情報更新

last update 03/29 09:24

ツイート検索

 

@genkuroki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

Stats Twitter歴
5,100日(2010/04/13より)
ツイート数
315,668(61.8件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年05月17日(月)81 tweetssource

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

この手の話題(科学研究における高速計算)で重要なポイントは、プログラミング言語のユーザーがプログラミングではなく科学に集中できる環境をプログラミング言語開発者側が準備できるかどうか。

#Julia言語 は科学者が気軽に使い易い特徴を多数持っています(最初からそうなるように設計された)。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 22:44:25

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

計算速度に関する #Julia言語 の現状についてはKarpinskiさんによる解説

discourse.julialang.org/t/in-as-few-li

discourse.julialang.org/t/in-as-few-li

を参照。以前のJuliaは「Cの半分から同じ程度の速さ」でしたが、最近ではCより速くなる場合が増えているとのこと。かなり速くなる場合もある。 pic.twitter.com/P8Ztva3VrQ

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 22:44:18

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 その手のことに詳しくない科学者だと適切なコードを書くのは難しいかもしれません。

Juliaでは、完全なマクロを使用可能で、既存のコードを自動的に書き換えて実行することを容易にできるので、ユーザー側がマクロ一発で対処することが容易になります。

github.com/JuliaSIMD/Loop

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 22:44:13

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
「Fortranより速いJuliaのコードを誰か持っているか?」とJuliaのコミュニティで発言

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
「(gfortranによる)単純和はJuliaより8倍遅い」がFortranコミュニティで話題

という流れ

おそらく #Julia言語 はこれからもっと速くなります。 twitter.com/genkuroki/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 22:43:59

5月17日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

この質問、「おとーさん、それが即答できればメチャンコ楽なんですけど…」という気がしてならない。
本人としては、「北方くんみたいに誰かに『こうだよ』って説明できるようになったら『解ってる』って思えそうだけど」とか言ってたが。まあ中学でそこまで達するなら、それでエエんではという気が。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:11:03

5月17日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

一部ネタバレになるけど、娘氏としては「問題が解ければよいのかと思ったけど、横辺くんは暗記で吉田大学の入試問題くらいまでイケたでしょ?あそこまで記憶力は無いけど、自分が『解き方を覚えているだけ』じゃないって、どうやったら確認できるんだろう」みたいに思ってるらしく。

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:11:01

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@Hoguchi373 @Mihoko_Nojiri そのFortranの記事に登場するCertikさんは #Julia言語 のコミュニティの discourse.julialang.org/t/julia-gets-m にも登場していて、

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
誰かFortranより速いJuliaのコードまたはベンチマークを持ってないか?

と言いました(笑)。続く

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 21:06:08

5月17日

@takitoshi

Tak itoshi@takitoshi

年度始めで忙しく、放置していたJuliaシリーズ、一旦出し切りました。今年度は今あるものをベースにさらにバージョンアップを目指します。あと、GitHubのリポジトリも公開したので、jupyterのコードもダウンロードできます。

github.com/tak-lab/rigoro twitter.com/takitoshi/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 20:58:43

5月17日

@tak_yamm

PurPurPurkinje@tak_yamm

追加した記事の紹介をしておきます.

Amari-Hopfield モデルの実装をしました.加えて,Modern Hopfield networksとも呼ばれる稠密連想記憶 (dense associative memory)モデルについて書...こうと思いましたが力尽きて論文を列挙するだけになりました.

compneuro-julia.github.io/associative-me pic.twitter.com/grGIyfdSj6

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 20:57:51

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

この手の話題(科学研究における高速計算)で重要なポイントは、プログラミング言語のユーザーがプログラミングではなく科学に集中できる環境をプログラミング言語開発者側が準備できるかどうか。

#Julia言語 は科学者が気軽に使い易い特徴を多数持っています(最初からそうなるように設計された)。

posted at 20:26:51

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

計算速度に関する #Julia言語 の現状についてはKarpinskiさんによる解説

discourse.julialang.org/t/in-as-few-li

discourse.julialang.org/t/in-as-few-li

を参照。以前のJuliaは「Cの半分から同じ程度の速さ」でしたが、最近ではCより速くなる場合が増えているとのこと。かなり速くなる場合もある。 pic.twitter.com/P8Ztva3VrQ

posted at 20:22:50

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
「Fortranより速いJuliaのコードを誰か持っているか?」とJuliaのコミュニティで発言

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
「(gfortranによる)単純和はJuliaより8倍遅い」がFortranコミュニティで話題

という流れ

おそらく #Julia言語 はこれからもっと速くなります。 twitter.com/genkuroki/stat

posted at 19:19:37

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@Hoguchi373 @Mihoko_Nojiri そのFortranの記事に登場するCertikさんは #Julia言語 のコミュニティの discourse.julialang.org/t/julia-gets-m にも登場していて、

discourse.julialang.org/t/julia-gets-m
誰かFortranより速いJuliaのコードまたはベンチマークを持ってないか?

と言いました(笑)。続く

posted at 19:13:06

5月17日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

今朝は「ちゃんと理解したいと思うんだけど、『自分がちゃんと理解しているかどうか』は、どうやって確かめたら良いの?」と、エラく核心的な問いを投げられ、眠かったので宿題にしてもらうなど

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 15:06:14

5月17日

@Yossy_K

Yossy@Yossy_K

定期考査の勉強の合間に「数字であそぼ」を読んでた娘が、「暗記に頼るとエラいことになるからちゃんと理解したいので、今日のところは寝る」と意味不明の供述をしており

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 15:06:06

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 何度見直しても、ほぼ行単位で対応関係があって、極めて似ているように見える。

gist.github.com/hyuki/cbbd4f2cgist.github.com/genkuroki/fd80 のIn[1]の比較。

Juliaの仕様はシンプルなので細部まで理解することが、Javaよりも圧倒的に易しくなる。(class, public, staticなどを知らなくてよい) pic.twitter.com/DPdVfDPHka

posted at 14:20:39

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@physics303 計算速度が問題にならない場合は私も A=[] してpush!しまくっています!

使わずに済ませたいのは添付画像①のケース。

文字列の配列中の"NA"をmissingにそれ以外をFloat64の値に変換したい場合。

添付画像④のように書けばfor文を消せます。個人的にはこの④が便利だと思います。ドット構文が神。 pic.twitter.com/YGD7lIKc0j

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 12:30:13

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

@physics303 計算速度が問題にならない場合は私も A=[] してpush!しまくっています!

使わずに済ませたいのは添付画像①のケース。

文字列の配列中の"NA"をmissingにそれ以外をFloat64の値に変換したい場合。

添付画像④のように書けばfor文を消せます。個人的にはこの④が便利だと思います。ドット構文が神。 pic.twitter.com/YGD7lIKc0j

posted at 12:30:07

5月17日

@physics303

yudai.jl@physics303

sys_plots.soが何者なのかよくわかってないが,どうやらjuliaのplotsが大幅に高速化するっぽい.

julia > create_sysimage(:Plots,sysimage_path="sys_plots.so")

でホームディレクトリに sys_plots.so をつくって,julia実行時に--sysimage=~/sys_plots.soってflagつければよいっぽい?

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 11:53:55

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

⇔記号の使用を禁止をせずに、

A ⇔ B
 ⇔ C
 ⇔ D
 ⇔ E

の形式でギャップのある証明を書いたら(大抵ひどいギャップがある)、ギャップを指摘して何度でも潰し続けるという考え方もある。

潰されたくなければスタイルを変えざるを得なくなる。

これ、実際にやるとものすごく嫌われる(笑)

posted at 08:08:31

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#数楽 「条件Xを仮定する」とか「正の実数εを任意に取る」のように最初に書く普通の証明を書かずに、

A ⇔ B
 ⇔ C
 ⇔ D
 ⇔ E

のように⇔記号を文の等号のように使って書かれた「証明」は証明になっていないことが実に多い。

「D⇒Cは自明なんですか」のようにと聞くと潰れることが多い。 twitter.com/genkuroki/stat

posted at 07:59:20

5月17日

@ron1827

龍孫江(りゅうそんこう)数学YouTuber/お仕事依頼歓迎して〼@ron1827

数学をそこそこ長いこと学ぼうとしていればテキストを誤読することは日常茶飯事なのでほとんど気にもしないけど(それでもたまには凹むけど),慣れていないと「けっこうみんなさらっと間違えて,間違いは修正するけど引きずらない」は実感しにくいのかもしれないなぁ.

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:47:17

5月17日

@nishiurah

Hiroshi Nishiura@nishiurah

これまで散々諮問委は異論で紛糾してきました。今回の「専門家がやった」という報道印象や「政府vs専門家」の対立構造さえ、政治家の謀である可能性が高いです。今回どうしてこういう流れだったのか。今後ひっくり返ることを許すか。支持率の持たない官邸が単発スケープゴートを作っただけなのか。2/2 twitter.com/nishiurah/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:19:58

5月17日

@nishiurah

Hiroshi Nishiura@nishiurah

うーむ。引用新聞記事の中身と当日の理解が少し違うので、聞いた範囲を明らかにしておきます。N大臣は開始早々に閣議で退室、戻り次第に口頭で再諮問を提起すると事務方はすぐ着手。既に内閣官房が描いていた絵の通りに会議は進んだ。そして「専門家のクーデター」だとリークする関係者がいる。 1/2 twitter.com/nishiurah/stat

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:19:17

5月17日

@nishiurah

Hiroshi Nishiura@nishiurah

いま第一波で被った以上に専門家は危険に晒されながら命懸けの仕事をしています。緊急事態宣言と、関連の補償、オリンピック、首相のみならず妥当なリスク評価下に構築する官邸機能に問題ないでしょうか。流行状況が悪く、変異株の感染性増で選択肢が減少。いまのうち改善要す
news.yahoo.co.jp/articles/86038

Retweeted by 黒木玄 Gen Kuroki

retweeted at 07:18:49

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 以上のストーリーに、さらにパラメトリックタイプの使い方と Holy traits の使い方を追加すれば、Juliaの多くのパッケージのソースコードを解読できるようになります。

以上のストーリーだけでも、OOPのJuliaでの翻訳の仕方が大体分かると思う。

posted at 00:28:39

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 さらに以下のようなこともOOP言語と同様に可能です。

モジュールBの作者はモジュールAの作者によるList型の実装のパフォーマンスが低いことに気付いた。そこで、モジュールBの作者はモジュールAで定義されたAbstractList型のサブタイプとして、別の方法で実装されたList型を定義した。続く

posted at 00:26:09

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 Juliaでは、他人が定義したとクラスのサブクラスを作ってサブクラスにメソッドを追加するというようなことを一切考えずに、他人が定義した型にシンプルにメソッドを追加すればよいのです。

posted at 00:20:35

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 このとき、モジュールBの作者は、将来モジュールA内で同名のvectorメソッドが定義されてしまうことを恐れる必要はありません。

なぜならば、モジュールAとBは異なる名前空間だからです。

このように他人が定義した型に自分のメソッドを自分の権限で気楽に追加できます。

posted at 00:17:36

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 別のモジュールBの作者は、AbstractList型オブジェクトを通常の配列に変換するメソッドvectorも欲しいと思い、モジュールBの中でvectorメソッドを定義したとします。続く

posted at 00:17:35

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 モジュールAの作者は、List型を含むAbstractList型について、表示のためのメソッドBase. showや値が含まれているかどうかを確認してくれるメソッドcontainsを定義してくれていたとします。続く

posted at 00:17:34

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語 その辺の理由には、名前空間を区切るために使われるモジュールが関係しています。Juliaでのパッケージはモジュールとして配布されます。

Juliaでは、他人が作ったモジュール内で定義されている型やメソッドを、自分のモジュール内で利用することを非常に気楽にできます。 twitter.com/genkuroki/stat

posted at 00:07:41

5月17日

@genkuroki

黒木玄 Gen Kuroki@genkuroki

#Julia言語

Juliaは x.double() のように書くスタイルをやめています。

そのスタイルを止めること、すなわち、スタイル面でもメソッドが「クラス」や「インスタンス」の所有物であるかのような考え方を捨て去ることにはメリットがあるとJuliaを使うと考えるようになります。

posted at 00:03:10

このページの先頭へ

×