【グルグルとネガティブな思考が回る時と場所三選】
・退勤の乗り物の中
・湯船の中
・布団の中
この三か所(三時点)を攻略するだけでも、それなりに思考の反すう癖はマシになります。
でも、それぞれの人や生活ならではの時と場所があるので、まずは観察してみてくれよな!
posted at 22:44:51
Stats | Twitter歴 4,979日(2009/08/05より) |
ツイート数 19,569(3.9件/日) |
表示するツイート :
【グルグルとネガティブな思考が回る時と場所三選】
・退勤の乗り物の中
・湯船の中
・布団の中
この三か所(三時点)を攻略するだけでも、それなりに思考の反すう癖はマシになります。
でも、それぞれの人や生活ならではの時と場所があるので、まずは観察してみてくれよな!
posted at 22:44:51
@counseling_cafe 既にそこまで来てます。
https://karapaia.com/archives/52318982.html…
posted at 00:01:24
@counseling_cafe その内、自分の人生全ての言葉をAIにインプットしていく事で、死後も永久に誰かと話し続けられる時代が来ますよ。
posted at 21:29:35
そのうちChatGPTでデュエルが始まるんちゃうかな?
「あなたはうどん派?そば派?どっち?」
みたいなディベートテーマで、Chat GPTに説得力のある文章を吐き出させる。
デュエリスト達がそれぞれに呪文(構造文)を紡ぎ出して、それっぽい文章を召喚。
どっちの説得力が高いかも、もちろんAIが判定
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 20:45:44
@counseling_cafe 私もすぐやってみた。
AIってほどではないですね。そもそもカウンセリングにおける言語のやり取りがインプットされていない感じ。
まあでもAIは無限の年月をかけて、物量的に進化するけど、人は死んだらストップするからなー
posted at 17:55:17
何かを変革していく際に、怒りが原動力になる事は、よくある。
泉さんが変えてきたことを思うと、相当に怒ってたのだと思う。
「半分返しなさい」泉房穂氏を政治へと突き動かした“障害がある弟”と“母の言葉” | PHPオンライン衆知 https://shuchi.php.co.jp/article/10116
posted at 15:24:15
@sinrisan1 「流石だといいたいが 甘いぞ心理さん!」 「昂る昂るぞ!」 https://pic.twitter.com/2szWc4JV0Q
posted at 14:01:10
@sinrisan1 4枚カードを引いて、ターンエンド https://pic.twitter.com/jUyjh2MiTr
posted at 13:30:44
そのうち
「認知の歪みですね」とか、
「それは抵抗ですね」とか、
「加害者の取り込みですね」とか、
様々な臨床心理概念も使えなくなってったりして https://twitter.com/sinrisan1/status/1637623875713507328…
posted at 12:51:05
そのうちChatGPTでデュエルが始まるんちゃうかな?
「あなたはうどん派?そば派?どっち?」
みたいなディベートテーマで、Chat GPTに説得力のある文章を吐き出させる。
デュエリスト達がそれぞれに呪文(構造文)を紡ぎ出して、それっぽい文章を召喚。
どっちの説得力が高いかも、もちろんAIが判定
posted at 12:42:17
ネガティブな事柄に対して、
「なぜ?どうして?」
と理由を尋ねることは、通常『非難の意味』を持つので、人間関係を悪くする。
ポジティブな事柄に対しては、「なぜ?」と聞いても、別におかしなことにならない。 https://twitter.com/ri_n_to_y/status/1636954454540046336…
posted at 08:39:07
ネコに勝る矯正プログラムは無い?! https://twitter.com/mari21sofi/status/1637033941839523841…
posted at 19:38:48
なかなか評判も良いみたいです。
認知行動療法を実施するにあたって、利用者さんにどう持ちかけて、どう乗せていくか、ロールプレイなどで解説してます。 https://twitter.com/cbtmanabu/status/1619274091025793030…
posted at 16:34:13
優雅なお辞儀と容赦ないケリ https://twitter.com/fiona_videos/status/1630166856236400640…
posted at 01:00:51
これは可愛いすぎる https://twitter.com/satisfying_vido/status/1636236389573595136…
posted at 00:43:47
すごすぎ https://twitter.com/nobamangames/status/1636834533499875334…
posted at 23:33:26
新しい抗うつ薬が古い抗うつ薬に比べて、大して効果も副作用も変わっていないのは、単に薬屋が「新薬でないと儲からない」ためだ。
同様に認知行動療法の新しい理論は、その「新理論を唱えた人が儲かる」から言ってるのであって、昔ながらの認知療法や行動療法より効果があるという訳ではない
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 17:59:15
神経発達障害には,知的障害,自閉症スペクトラム障害 ,ADHD,LD,他6つで構成される。
素人には症状から知的障害とASDの区別はできないため、知能検査で鑑別する必要がある。
それがWISCなどを取る理由のほとんど全てで、困り事が知的障害に基づくか否かだけが判る。ASDについて判ることはない。
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 17:53:58
【あいさつ運動がなぜ嫌いか】
「最近子どもたちの挨拶の声が小さい。もっともっと大きな声で挨拶するよう指導しないと」
「子供から大きな声で挨拶をしてもらうと、とっても気持ちいい」
みたいな事を聞いて、
「うーん、、、嫌だな」
と感じたので何が嫌なのかを考えてみました。
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 17:50:39
言えることと言えんことがあるんよな。
肝心なことになると、持って回った言い方しかできんようになったり。
我々の言語系は中々に複雑です。 https://twitter.com/gestaltgeseltz/status/1525428717992177664…
posted at 17:48:04
久々に上がってきた https://twitter.com/gestaltgeseltz/status/1486288729174310913…
posted at 17:44:58
インフォメーションは大事! https://twitter.com/torisugari_anes/status/1636874674897555456…
posted at 14:06:06
@misae_yjm 怒ってる最中、仕事サボれるもんね
posted at 22:25:02
すっかり公開が遅くなりましたが、新潟にお邪魔した時の対談動画です。
楽しく呑みながら喋ってます。
開業カウンセリングルームの雇用と経営【part1】【対談企画第4弾】 https://youtu.be/7ixBVDLoOPo @YouTubeより
posted at 19:17:06
これは、また論文が粗製乱造される気配! https://twitter.com/shota7180/status/1636547385718603776…
posted at 16:49:58
あるある過ぎる https://twitter.com/biwakohpdr/status/1636592894676193280…
posted at 14:18:37
この春研修医になる方に向けて昔話を書く。ドラマ『ER』で、列車に飛び込んだ瀕死の患者が担ぎ込まれるシーンがある。その日勤務予定の研修医がなかなか現れないのでそいつのポケベルを鳴らすと、目の前の患者の服の中でベルが鳴る…というトラウマシーンがあるのですが、私も昔似たような経験をした。
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 17:27:08
トートロジーは問題を永久に解決不能にする。
どうして回復しないの?
→まだまだこころのエネルギーが溜まってないから。
と永久に言い続けられる
心のエネルギーを始め、性格、無意識、心、魂、運命、霊魂、神などの概念を、どの辺まで認めるか。
その信仰心は人によってずいぶん差がある。
posted at 17:01:49
あとは、ごく僅かの
「見守ってたら復活した人」
の逸話を、さも全員そうなるかのように喧伝するけど、そんなこと全然ない。
特にエネルギーなんか溜まらないまま、不登校から引きこもりになり、親も年取ってかなり厳しくなってるケースは多い。
「見守ってたら回復」とか、生存バイアスに過ぎない。
posted at 23:39:48
ちなみに、どうして認知行動療法などで「こころのエネルギー」を使用しないかというと、単なるトートロジーだからだと思う。
なぜ動けないの?
→こころのエネルギーが無いから
なぜこころのエネルギーが無いと判るの?
→動けないから判る
のように、原因と結果で無意味な循環する
posted at 23:35:30
【「うつ状態」と「うつ病」の違い】
案外素人には誤解されている、うつ状態とうつ病の違いについて、書いてみたいと思う。
Retweeted by 西川公平@CBTセンター
retweeted at 22:12:06
@BiwakoHPDr 大体のところ稲垣さんに教えてもらったことのような、、、
posted at 20:42:31
ちょっとウォーズマン入ってる気がする https://twitter.com/DisneyPlusJP/status/1631463671837908993…
posted at 18:21:06
例えば「甲状腺機能低下症」や「睡眠時無呼吸症候群」などの身体の病気も、「うつ状態」とほとんど見分けつかない。
だからこそ、こころの病気の診断には、先立って身体疾患の除外診断が重要。
posted at 15:39:43
例えば双極性障害は、うつ病の人とほとんど全く同じような「うつ状態」に陥る。
しかし、治療薬や治療法が結構異なっている病気なので、難しい鑑別が必要になる。
posted at 15:37:10
話はそれたけど、まあ要するに、「うつ状態」という状態像は、あまりにも一般的過ぎて、特異度がない。
だから、
「うつ状態だから、うつ病だ」
などとは全然分からないぐらいなのだ。
うつ状態があるということは、もちろんうつ病の可能性はあるが、別の可能性もめっちゃある。
posted at 15:29:58
ちなみに適応障害という状態は、
「その程度のストレスで、そんなに症状出るの、不釣り合いだよね」or「上手くいかなくなり過ぎだよね」
という時に診断される。
それ相応のストレスで、それなりのうつ症状が出るような状態のことを指していない。
posted at 15:24:33
そして、そういう
「まあ、普通に考えて、うつ状態にもなるよね」
といった状況で、うつ状態になるのは、普通のことであって、全くこころの病気ではない。
posted at 15:20:42
ところがこの「うつ状態」になるのは、別にこころの病気に限らない。
ケガしたり、身体の病気になったり、恋人と別れたり、車をぶつけたり、財布を落としたり、失業したり、家族を亡くしたり、、、
数多くの身体、社会的要因でも、人間はうつ状態に陥る。
posted at 15:15:06
ほとんど全てのこころの病気は、この「うつ状態」とは無関係でいられない。
逆に言えば、うつ状態にならないこころの病気は無い。
これぐらい共通の症状は、あとは「不安」ぐらいなものだ。
posted at 15:11:41
うつ状態とは、発熱や鼻詰まりなどと同じく、非常に一般的な状態で、コモンメンタルディスオーダーとも言われる。
頭が回らなくなり、意欲が低下し、気分が塞ぎ込んだりする。
posted at 15:08:47
【「うつ状態」と「うつ病」の違い】
案外素人には誤解されている、うつ状態とうつ病の違いについて、書いてみたいと思う。
posted at 15:05:24
教職員の働き方に対する裁判が話題になっているようだ。
心理師の働き方も
「何を業務とみなす/みなさない」
に関して、結構意見が分かれるところだと思う。
公立校教員の残業代認めず 最高裁
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6456583
posted at 15:03:36
多分エネルギーは無意識の親戚で、精神分析系の人らの使う用語であって、認知行動療法系の人らは「心のエネルギー」とか言わないんよね。
だからこそ神村さんが本の副題に「心のエネルギーがみるみる溜まる」と書いた時に、みんなウケた。 https://twitter.com/maru_rag/status/1634580214713049089…
posted at 00:18:16
途中から画面がバグって、変なアイコンの画面から全く動かなくなったけど、辛うじてマイクのオンオフだけは出来たので、なんとかなったら
posted at 00:14:07
はじめてスペースで喋った、、、
ダラダラ与太話ができる感じだろうか?
も一つ楽しさが分からないけど、とりあえずスピーカーに誘って頂いてありがとうございました。
posted at 00:09:13
生まれて初めてボドゲカフェに行ってみたけど、めちゃくちゃ楽しかった。
店員さんのボードゲームに対する確かな愛情を感じた。
posted at 22:53:13
@komekome8 うーん、まあ、他の精神疾患の知名度が低過ぎるというか。
専門家の啓蒙活動が足りなさ過ぎる。
posted at 21:00:28
これはまあ、そんなこともあるかなと思う。
典型的なうつ症状だ。
でも、こうじゃない感じのうつ病の人とかも居るので、うつの疾患概念は幅広い。 https://twitter.com/jinto_jibunpock/status/1635128248257638403…
posted at 17:29:37
発達障害は過剰診断されている
→これはマジ
発達障害かと思ったら、強迫や社交不安など他の病気
→これも良くある
発達障害に併存して強迫や社交不安もある
→まずは強迫や社交不安を治してから、もう一度考えるのが無難かも https://twitter.com/pre_online/status/1633319965876015107…
posted at 14:08:40