パスワード設定時に特に指定が無いのに記号が使えなかったり、単に記号可とか言いながら使えない文字があったり、隠れた文字数制限があったりする奴らは全部クソ。
しかも、そういう所程エラーの表示が不親切で何が悪いのか分からない。
posted at 16:49:56
Stats | Twitter歴 4,111日(2009/11/30より) |
ツイート数 10,418(2.5件/日) |
表示するツイート :
パスワード設定時に特に指定が無いのに記号が使えなかったり、単に記号可とか言いながら使えない文字があったり、隠れた文字数制限があったりする奴らは全部クソ。
しかも、そういう所程エラーの表示が不親切で何が悪いのか分からない。
posted at 16:49:56
このリスト作ったら著者の男女比はかなり偏ってしまうと思うのだけど、この場合例の怒られは発生するのだろうか? https://twitter.com/49sick89hack/status/1360258004705136643…
posted at 12:48:25
そもそも一意に定まらないものの逆変換とは?という話は置いといて、解のうち条件を満たす任意の1つを提示すると言う条件ならできたりするのかな。 https://twitter.com/free_karu/status/1360231194260951047…
posted at 16:25:59
コロナの流行り始めのころ、『武漢肺炎』とかの呼称を用いる人は、病名とかに地名を使うべきではないとかで批判されていた気がするけど、その文脈では変異株の『イギリス型』とか『南アフリカ型』とかの呼称については許容されてるのかね?
posted at 21:16:27
@yutori1129 これはサイトのUIじゃなくて、Web標準で日付入力にすると、ブラウザが出してきてるやつ。敢えて言うならブラウザが悪い。気にいるUIのブラウザを自分で選べって方針で、個人的には糞みたいな独自実装よりよほどマシ。
ただ、分かりにくいけど、年をタップすれば年を動かせる気もする。
posted at 21:40:33
今年石川県穴水町のかきまつりが中止になって牡蠣が余っています
ご協力頂ける方はぜひ
https://www.shop.post.japanpost.jp/shop/quickorder/quickorder.aspx… https://pic.twitter.com/84lwYrhT91
Retweeted by みうら
retweeted at 00:00:25
僕たちがヤードポンド法を憎んでいるのと同じように、アメリカ人もメートル法を忌み嫌ってると知った時、「俺たちが戦っていた相手も人間だったんだ」って気持ちになったよ。
Retweeted by みうら
retweeted at 01:17:39
ギリPanasonicのコメントだけは、ワープロ時代の後にパソコン時代が来る事を前提にしているようにも見えるので、先見の明があるとも言えそう。
実際はパソコンの時代など来ないって意図だった線が濃厚だろうけど https://twitter.com/Yuz0130/status/1355018534670139392…
posted at 23:48:01
大筋は同意だが、
>佐々木)…(略)…続々と反ワクチンの記事が登場しているという異常な状況になっているのです。
>飯田)多いですね。
この辺が、まさに批判先の『一面だけを切り取り、定量的な評価なしで印象だけを語る』と重なる気がする。結局「社会正義」の違いだけかという危うさを感じる… https://twitter.com/sasakitoshinao/status/1353117317899673605…
posted at 16:12:02
DP→HDMIの変換とHDMI→DPの変換は違うのか…大抵は前者は出来て、後者はできないと。
ディスプレイ側がDPだとかなり使い勝手が悪いということになるな
posted at 22:14:59
Windows10のブルスクって、メモリダンプして終わったら再起動するからちょっと待ってろ的なメッセージ出る気がするけど、状況によるのかな。
もしそうなら動きがあるまで暫く待ってみるのは正しい行動にも思える。 https://twitter.com/nfujita55a/status/1351924058716180480…
posted at 04:12:04
「ダンボール箱は単価が安いわりにかさばるので、100キロ以内で生産しないと採算が合わず、各都道府県に工場がある」と知ったときはちょっと驚いたな。輸送業の象徴みたいな顔してるのに箱自体の輸送性はあんま高くないのかと
Retweeted by みうら
retweeted at 21:10:52
感染症に対して危機意識が低い人々を、休みの内に一網打尽にする装置 https://twitter.com/menn/status/1344699125720174593…
posted at 17:20:55
「ふだん会わない人との飲食」は感染リスク1・5倍…身近な同僚同士と比べて
https://news.yahoo.co.jp/articles/91018fc434e9d3fe6f4edb0bd70e1e314276b21a…
Retweeted by みうら
retweeted at 10:30:40
@sumomodane 実現可能性が低い目標設定→「高望み」
自身のライフプランにおいて必要最低限→「高望みではない」
の争いで論点がずれるので、「実現可能性が低い目標設定」だと明確で良さそうな気がします。
そもそものライフプランが高望みかもしれませんが、夢は自由なのでそこはツッコまない方が良いかと。
posted at 23:46:20
どうやらPC版LINE(Windows)は起動中つねにオーディオドライバを握っているらしく、起動して待ち受けてる限りPCが自動でスリープに落ちることができないっぽいな。
常時起動前提のソフトであるので割と致命的
posted at 23:22:51
LINEのアップデートで画像一覧開くと落ちるバグ来たっぽいな
posted at 08:13:50
Google 障害か
posted at 21:13:33
電話番号書かれた紙ってつまり、レシートの事ってオチなんだよな https://twitter.com/ARAKUMAP/status/1334872057985679363…
posted at 00:32:42
若年者から中高年を見ると「歳を取ると頭の回転が下がる」ように捉えがちだけど、そもそも「現在の高齢者が20歳だった頃」と比較しても「現在の20歳の知能水準」は有意に高いわけですね。いわゆる「フリン効果」を考慮しないと、加齢による知能低下が過大評価されやすくなる……と。
Retweeted by みうら
retweeted at 02:34:03
なにこれやばい https://twitter.com/ikeikey/status/1333335232292872194…
posted at 18:20:51
矢印に騙されているようで、縁に騙されているというオチか。頭で理解しても動いているようにしかみえん https://twitter.com/jagarikin/status/1331409504953540613…
posted at 09:12:44
DRM維持した上でアカウントに紐付いた貸し借りは、商業的にもメリット多そうな気がするから、ぜひ日本にも導入してほしい
posted at 10:48:03
紙に対しての電子書籍のデメリットとして、アカウントで完全に閉じてて、他人と共有できないってのが個人的にはあったんだが、Kindle本友人に貸すことできるんや!!って思ったが.comだけで、.co.jpは対象外っぽくて悲しい。
https://kdp.amazon.co.jp/ja_JP/help/topic/G200652240…
posted at 10:48:03
少なくとも岩手県の死亡者数の表示がバグってるのは間違いないので、モデルの正しさをとりあえず暫く眺めたい
posted at 15:22:41
googleのCovid-19感染拡大予測、割とマジかよって思うところではあるので、今日付のデータを一旦残しておく。
https://datastudio.google.com/u/0/reporting/8224d512-a76e-4d38-91c1-935ba119eb8f/page/ncZpB?s=nXbF2P6La2M… https://pic.twitter.com/eYH3T2K9Z6
posted at 15:22:41
絶対後ろでかい。錯視なわけない。でかい。 https://twitter.com/akiyoshikitaoka/status/1327136121097216004…
Retweeted by みうら
retweeted at 20:26:10
写真のようなフード付きの服は「パーカー」と呼ぶ人が大多数で、新聞や辞書が原則とする「パーカ」を使う人は1割に届きませんでした。ただ、辞書の「パーカ」の説明を見ると、語尾の音引きの有無よりも注意すべき点があるように思われます。
#ことばの質問 結果と解説https://mainichi-kotoba.jp/enq-291
Retweeted by みうら
retweeted at 22:17:23
@shisonoko 令和になってから米作ったことないやつが何かいってるぞ
posted at 19:46:19
パスワードの制限を予め明示せず、エラーの理由も明示せず、ただひたすらに設定を拒否し続けるクソシステムはどうにかしろ。
ちなみにADの複雑性要件に対するWindowsのUIが筆頭
posted at 03:39:33
「支払い(レシート有)」のUIを見て、「支払い(レシート無)」はありそうだ、「支払わない」はあるとは考えない。この差は何か。
支払いは拒否できないがレシートは拒否できると言う「常識」のせいだとすると、レシートは必ず受け取る「常識」の人は括弧書きに違和感がないのだろうか https://twitter.com/49sick89hack/status/1326549376177561607…
posted at 03:30:05
食うに困ってもうどうしようもなくなったら、警察官がたくさんいる警察署に免許証だけ持参して行って、「警察署を爆破しに来ました」と話すのが一番いいよ。
一番迷惑をかけずに逮捕され、そして、飯が食える。
暴力や盗っ人、放火なんかを、してはならない。
Retweeted by みうら
retweeted at 19:56:57
河野真太郎/Shintaro Kono『暗い世界』発売中!@shintak400
「世界を京都から守ろう。」京都が何をした! https://twitter.com/ninja_padrino/status/1325321003090681856…
Retweeted by みうら
retweeted at 19:27:51
Web会議をやるようになって、みんな気づいてきたと思うが、ヘッドセットで最も必要とされるボタンは音量でも進む/戻るでもなく、マイクミュート切り替えなんだよな。
Bluetooth接続でマイクミュートボタンがあるいい感じのヘッドセットって無いのだろうか?
posted at 23:21:06
@mu6qMBuTvyPjCHY 選挙告示後の運動期間に街宣の代わりにごみ拾いをしたって話ですよね。
選挙期間外に「本人」たすきを付けての街宣をする様な脱法行為とは一線を画す正当な行為だと思います。
posted at 13:06:47
【悲報】
「ポケモンのズバットを食べることで新型コロナウイルスの感染が拡大する」というデタラメ論文が"""査読付き"""ジャーナルにアクセプトされた上に別の論文に引用される https://www.the-scientist.com/critic-at-large/opinion-using-pokmon-to-detect-scientific-misinformation-68098…
Retweeted by みうら
retweeted at 18:31:49
エントロピーが増加しているようで増加してなかったってことかね https://twitter.com/wonderofscience/status/1320692387925032961…
posted at 00:48:40
@Tirthika @kyoshimine 「恥をかくより…」な人に訴えるには良い戦略だとは思うのですが、この統計で生存率−社会復帰率を「脳障害等」の率と考えるとAED使用の方が大きいようです。生存率自体が上がり、生存者内での社会復帰率も非AED群より低いのですがなんというか皮肉な結果ですね。
https://twitter.com/gujfesigcd/status/1321094037298941952?s=19…
posted at 18:47:05
何これ😂 https://pic.twitter.com/Y8coS1HmRw
Retweeted by みうら
retweeted at 10:42:52
手書き履歴書だとこの様なハックの引っかかり易さを何倍にもなるので、その様な会社への淘汰圧が高まっちゃうな。
いいことだ、誰かやればいい https://twitter.com/oukaichimon/status/1320033397469630466…
posted at 10:36:20
「説明が上手い」と「分野に精通している」が別の能力ってズレこそが悲劇だろうな…特に説明が上手いだけの方 https://twitter.com/girlmeetsNG/status/1318168481414733824…
posted at 05:11:36
@nipponichi8 これを「ゴドウィンの法則」という。「インターネット上での議論が長引けば長引くほど、ヒトラーやナチが引き合いに出される確率は1に近づく」 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%89%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B3%95%E5%89%87…
Retweeted by みうら
retweeted at 22:16:13
消費者は組織じゃないからイメージを気にする必要が無いからだろうか 。昔は狭い「ムラ」の中で悪評を恐れて自制してたのかもしれないけど、今は違う。この非対称性が「客が偉い」認識を育ててる気がする。
ただ、会社が客側なら悪評が付いて回る事に気づけないのはバカはバカ。 https://twitter.com/yonemura2006/status/1319669684497600512…
posted at 13:27:55
「XPは安定してて良かった」
XPはつい最近まで安定して現役だった(何なら今でも現役)という生存バイアスと、使い続ける様な組織には問題が認識できず、OS更新時の互換性問題だけに目がつくバイアスの兼ね合いかな… https://twitter.com/beepcap/status/1319137359347105792…
posted at 00:14:55
「ラーメン」のラはLの発音で、「味噌ラーメン」のラはRの発音だと言われたが日本人なので区別がつかん!
Retweeted by みうら
retweeted at 00:14:04
これは、学生が使用しないような比較的固い言葉で発生しやすいため、「失礼な言葉」が量産されがちなのかもしれない。
posted at 22:10:24
こういう嘘マナーを積極的に定着させようとする輩は滅んで欲しいとは思うが、この類の言葉が「失礼」となる過程について、以下のモデルである程度自然かもと思い始めてる。
時代の流れで若い人の使用が減る
↓
若い人には歳上から歳下への使用ばかり観測される
↓
偉そうな(人が使う)言葉
↓
失礼 https://twitter.com/rebirthlab1/status/1316338023395594240…
posted at 22:10:24
ふと見つけた記事だけど、そもそも水素を何だと思っているのだろうか…
『もしかしたら水素も「財物とみなす」という規定が刑法に定められることがあるかもしれません。』
スマホ充電で逮捕!? ナゼ電気を盗むと罪に問われるのか | シェアしたくなる法律相談所 https://lmedia.jp/2015/04/20/63470/… @lmediajpから
posted at 21:42:21
セルギー・コルスンスキー駐日ウクライナ特命全権大使@KorsunskySergiy
たくさんのご質問ありがとうございます。これはブラヴァです。もともと武器ですが,ウクライナでは権力のシンボルとして使われています。 https://pic.twitter.com/wIQ4JJ66Ch
Retweeted by みうら
retweeted at 20:25:29
コメントが持ってるトゲトゲばっかりで、大使が割とちゃんとそれぞれに説明をしてあげてるのが笑える https://twitter.com/KorsunskySergiy/status/1316639040150609921…
posted at 20:20:07
@Yankee__Mike たしかに。可視光が1番エネルギー大きいもんな
posted at 00:22:16