@haitatsuyasanni 文豪だ…
posted at 00:24:07
Stats | Twitter歴 4,908日(2009/10/16より) |
ツイート数 47,491(9.6件/日) |
表示するツイート :
@haitatsuyasanni 文豪だ…
posted at 00:24:07
てなわけで菜の花をもらったから、ペペロンチーノに投入してみた。 https://pic.twitter.com/tXJfgJ6XJZ
posted at 13:27:42
それにしても数秘のイメージが脳内であふれんばかりに「9(充溢)」している時と、逆に「0(空虚)」ですっからかんになっている時の差が激しいよなぁ。
posted at 15:01:10
@haitatsuyasanni (;_;)
posted at 17:16:55
@haitatsuyasanni https://pic.twitter.com/kt1YhUad47
posted at 23:06:43
てなわけで会社のテレビで聴きながら、エクセル業務をするか。 https://pic.twitter.com/OFyf3gcsqq
posted at 09:17:26
めでたい。 https://pic.twitter.com/Whr9uvnkCF
posted at 11:44:04
@haitatsuyasanni かなしい
posted at 18:35:50
@haitatsuyasanni さいこうすぎるだろ…
posted at 20:29:20
@haitatsuyasanni これはうれしいね!!!
posted at 20:50:24
さっきやっと起きて9回裏から観始めたら、一番すごい場面に遭遇したなぁ。
posted at 11:49:55
今年もこの季節がやってまいりました。 https://twitter.com/gotsuo/status/1372571549031493637…
posted at 16:26:18
@haitatsuyasanni 最高の写真だ…
posted at 20:27:53
てなわけでかなり久しぶりに、府中試験場近くの「かつや」にてカツ丼を堪能したところ(チェーン店ではここのが一番好み)。
そして「かつや」お馴染み次回100円引券で、次の来店も余儀なくされるパターン。 https://pic.twitter.com/1DGlLD4tp4
posted at 12:24:40
@hanuru_ そうなんですね(;_;)
ここのカツ丼、タレが甘めなのが好きなんですよね!
posted at 12:59:30
ここ最近、まるでCT検査の造影剤を打たれた時と同じように、体中が突然熱くなることがたまにあるんだよなぁ。
とりあえず「更年期障害」ってことで納得してる。
posted at 19:54:18
@haitatsuyasanni 栄養摂ってね
posted at 22:04:05
たまには「ノー数秘デー」ってことで。
posted at 22:35:53
てなわけで日本の80年代サブカルチャー史な番組を観ているけど、その中で「軽薄はキュート」という言葉が印象に残った。
これって実に良き「3(享楽)」なイメージなんだよね。
「1(自立)」でも「5(抵抗)」でも「7(思索)」でもない、その場その時を消費し楽しむ「軽々しさ」がそこにある。
posted at 00:24:04
自分の中で燻り始めたジェラシーを「野卑な思い」と断じて素直に認められず、そのため完全燃焼させて行動エネルギーに変えることも、鎮火させて穏やかになることもできず、やがては不完全燃焼により発生した「有毒ガス」で心が病み始めていくイメージ(経験者は語る) https://twitter.com/komorebi_daiki/status/1637000894087852032…
posted at 12:41:23
最近は「青の洞窟」のペペロンチーノにハマっているなぁ。 https://pic.twitter.com/5Zljgk1bVk
posted at 13:25:24
ちなみに僕は、割と長い期間「僕から送るリプライが全て《クソリプ》に思えてしまう症候群」に罹っていたりもするから、リプライが来なくても気にしないでね。
posted at 14:37:58
真の変人はマスターナンバーなんかでは満足せず「私の数秘は《i(虚数)》です」とか言い放つだろうなぁ。
posted at 16:06:41
「私が信じる事実とあまりにもかけ離れていて、とてもじゃないが受け入れられるものではない」という思いから発する「わからない…」は「2」な言葉。
「私がまだ事実を理解しきっていないのかもしれない…まずは自らの認識不足を自覚しなければ」という思いから発する「わからない…」は「7」な言葉。
posted at 16:20:22
@meditationartYK 「数秘などというシステムに絡め取られてたまるか!」という思いが「i(虚数)」に表れていそうなので、はなから算出方法などなさそうです。
posted at 16:53:26
てなわけで夕陽を浴びにきたよね。 https://pic.twitter.com/6SgCQ7gbzB
posted at 17:37:41
なんか撮られてたな。 https://pic.twitter.com/soOTY8tq0L
posted at 17:46:18
逆数秘術で考察すると「4(静の感覚)」は視覚や聴覚などで捉えられないものを、下手に認識しないよう無意識下でブレーキをかけるイメージ。
「8(静の直観)」は直観的(感情・感覚・思考に寄らぬ無根拠的判断)に「リアルではないもの」を下手に認識しないよう無意識下でブレーキをかけるイメージ。 https://twitter.com/usogoto/status/1637412348746162176…
posted at 20:40:08
@KyokoOmShanti そうなんですよ!
posted at 13:16:03
今週の数秘術ツイートが割と少なかった(ホントか)のは、米銀行破綻やクレディスイス問題に起因した為替の大相場で戦ってたからだね(おかげで寝不足の日々)
豪ドル円ロングが捕まっているけれど、スワップも含めて他通貨の取引でお茶を濁しているところ。
posted at 13:36:20
FXに限らず、人生って「あきらめるな!」と「あきらめなさい…」の両方を、血反吐が出るまで学べるコンテンツだよなぁ。
posted at 14:16:36
世界大恐慌(1929年)は「3」の年。
ブラックマンデー(1987年)は「7」の年。
リーマンショック(2008年)は「1」の年。
全部奇数(動的・混沌・チカラ)の年の出来事なんだね。
ちなみに今年は「7」の年か…
posted at 14:23:15
自らの「パッション(情熱)」を瞬間的にマックスの火力まで高めるけど、持続力には欠ける「1(動の火)」。
自らの「パッション(情熱)」の火力を高めるのに時間はかかるけど、長期間火力を維持する「8(静の火)」。
自己否定の強い「1」だと初めから「点火」せず、「8」だと「消火」してしまう。
posted at 18:58:50
ほぼオープン当初からやっていたFGOを衝動的にアンインストールしてから(ストーリーの進みが遅すぎてつい…)14ヶ月ほど経ったけど、少し前に実装されたラスプーチンの宝具セリフが気に入った次第。
「悪性とは、人間の機能である」 https://pic.twitter.com/hwtHahmb52
posted at 19:34:16
@TuydaQwmMx4GipN もう二度と走りたくないレベルですw
posted at 20:44:55
年寄りになってくると、今まで以上に「ヘルシーな人間関係」を求めるようになるよなぁ。
要は維持にかかる「心のカロリー(熱量)」が少なくて済む関係ってこと。
「頑張って繋ぎ止めなければならない関係」は、もう正直しんどいよね。
posted at 20:58:52
「全てのヒトの中には「1」から「9」、そして「0」という《10人のコビト》が住んでいる」
「それぞれの《コビト》たちは、言動・状況・その他の刺激を受けて、各々が勝手に活動したり、または不貞腐(ふてくさ)れたりする」
これはもはや「劇団《コビト》」って感じだなぁ。
posted at 21:15:57
昨年10月の誕生日を過ぎて、個人年数(PY)が「5」に入ったんだけど、今のところ自覚した変化は「フォロワーのツイートをかなりファボるようになった」ってことかな。
やたらとファボることを認めなかった「狭苦しい自尊心」の壁が「5」で壊され、爽やかな風が吹き込むようになった感じかも。
posted at 21:25:34
@teruteruDemeter ホントですね!
posted at 22:35:32
今朝も頭痛を治すべくロキソニン(ロキソプロフェン)を飲んだところ。
この分子の「2(結合)」が幾重にも(2×2×2)展開されることで、分子の「8(構造)」として複雑化していく。
ヒトが生み出した「構造美」というコスモスの極みとして、この「8」に「ケミカル(化学)」をイメージするんだよね。 https://pic.twitter.com/gF9sl8Z2wk
posted at 10:32:09
「私はこの《数》が苦手…」を掘り下げて「私はなぜこの《数》を苦手と感じるのか?」と考察していくことで、当人の「負の反応のスタート地点」が割り出せたりもするね。 https://twitter.com/usogoto/status/1636538087785508865…
posted at 10:36:05
これを「逆数秘術」に当てはめるなら…
「1(動の火)」と「8(静の火)」
「3(動の水)」と「6(静の水)」
「5(動の土)」と「4(静の土)」
「7(動の風)」と「2(静の風)」
「9(全)」は上記いずれかのランダム
それぞれに当てはめてみると良いかもね。 https://twitter.com/ruciel_ain/status/1636545764792107009…
posted at 11:00:28
僕が苦手な人は「関係が浅いうちからタメ口で話してくる人」だね。
「タメ口は関係が深まり、気の置けない間柄になってから使うもの」という、偶数的な「プロトコル(外交儀礼)」をそれなりに重んじているから、それを奇数的に乱されると不快になるね。
なお「年下なのにタメ口」はもっとダメ。
posted at 11:17:05
偶数(静的・秩序・カタチ)的な「プロトコル(外交儀礼)」は、その中身が重要なわけではなく、そのルールをお互いが認め、乱すことなく粛々と行われることで生まれる「コスモス(秩序)」が、参加者に強い「安心感」を与えることが大事なんだよね。
posted at 11:26:51
スプレッドが「7(深く問う)」枚なのがいいなぁ。 https://twitter.com/teruterudemeter/status/1636561269548539905…
posted at 12:07:30
@felli_felli 心のシャッター下ろしちゃいますよね…
posted at 15:57:40
てなわけで「0」に思いを馳せながら「冥王星」のスペースを聴いているところ。
posted at 21:37:24
お腹も空いたし、鍋るか。 https://pic.twitter.com/A2QgxTCRpM
posted at 18:35:51
@Bluehand19 今日は鮭のアラが安く手に入ったので、肉団子と共にいただきます!
posted at 18:41:42
「8」って「ボス」や「マネージャー」のイメージが強いけれど、個人的におすすめのイメージは「中間管理職」なんだよね。
組織運用のための重要な「メカニズム」として、部下を指導したり、上司に忍従したりと、正に上意下達のための「クラッチシステム」そのもの。
無くなれば組織が動かなくなる。 https://pic.twitter.com/odpUpFkqRz
posted at 22:44:39