@CinderellaJapan 高校でやるなら int(input("出た目")) として手入力?
posted at 19:43:31
Stats | Twitter歴 4,308日(2009/04/05より) |
ツイート数 91,714(21.2件/日) |
表示するツイート :
@CinderellaJapan 高校でやるなら int(input("出た目")) として手入力?
posted at 19:43:31
共通テスト 情報関係基礎 第3問をPythonで解いてみた
https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/210117.html…
posted at 19:25:22
はい,今回も別冊子でしたので申し込みが必要だろうと思います https://twitter.com/kadamasaru/status/1351463959266639875…
posted at 18:51:48
普通科の高校でも共通テストで「情報関係基礎」を受験できるし,大学によっては数IIBの代わりに使えます(うちの大学もOKだったはず。確認してください)。例↓
https://twitter.com/3f3fMahiS/status/1351445480132075526…
posted at 18:26:51
データサイエンス学部1期生の内定先企業などの進路を更新しました
https://www.ds.shiga-u.ac.jp/news-faculty/p5816/…
#滋賀大DS
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 18:04:03
今日の東京は1,240人(検査実施件数6,994) https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/030119sokuhou.pdf… https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/COVID-19.html… https://pic.twitter.com/VM8JrTKV7R
posted at 15:02:38
「ScanSnap」がモデルチェンジ、33%高速化した「iX1600」発売、毎分40枚のスキャンが可能に https://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1295409.html… https://pic.twitter.com/BAfJirjw8T
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:36:49
?️ (o◯o) Johnny Nakano ?@nakano_lab
@konotarogomame @konotarogomame 先生、ありがとうございました❗️
早速、初等中等教育局 参事官(高等学校担当)付 産業教育振興室から、令和3年1月18日付事務連絡で、「原則電子媒体のみとし、紙媒体18部の送付は不要」との通知が来ました。
めっちゃはやくて驚きました‼️
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:35:37
Scienceに掲載された「各種の社会的対策(NPI)が新型コロナの実効再生産数Rtに及ぼす効果」の論文で
・集会を10人以下に:▲約40%
・学校・大学の休校:▲40%弱
と、大半の非必須商売の停止(▲約25%)よりも効果があったとのことです。
「休校」が思ったよりも有効です。
https://science.sciencemag.org/content/early/2020/12/15/science.abd9338… https://pic.twitter.com/S574sI4HX6
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:33:37
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM@stoyofuku
iPad届いたのに制限だらけ 学校間で広がるIT格差:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASP1L6H1SNDLUTIL012.html…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 07:50:13
写研についてはこのスレッドが参考になります↓ https://twitter.com/shota_/status/1351041671765647363…
posted at 07:46:53
豊福晋平: TOYOFUKU Shimpei (GLOCOM@stoyofuku
AERA dot.にインタビューが載りました。
子どもも先生も道具に慣れないと高度な使い方は出来ない。だからこそ、利用頻度・時間・用途の確保と習熟が必要と言い続けています。
https://dot.asahi.com/aera/2021011400010.html…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 21:21:55
@ari23ant m(__)m
posted at 21:09:41
今日は写研が話題ですが,私の旧版『C言語による最新アルゴリズム事典』 https://www.amazon.co.jp/dp/4874084141 はLaTeXですべて写研のフォントを使って組みました(新版 https://www.amazon.co.jp/dp/4774196908 はヒラギノ)
posted at 21:04:25
@Mihoko_Nojiri ですよねー。どの段階で間違いが起きたのかは追及しませんでした
posted at 19:30:20
@Ishihara_Y ですよねー。どこかで正しい情報が伝わらなかったのでしょう
posted at 18:59:59
マスク不正、事の顛末
◎は同室受験生の証言 https://pic.twitter.com/hq5phK9e6A
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 18:34:17
“鼻マスク”正さず成績無効 入試センター「総合的に判断」 #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210118/k10012820481000.html…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 18:26:08
whois で出る英語名 Shaken http://Corp.ink って,ink は Inc の間違い? それとも印刷インク?
https://twitter.com/cvcnet/status/1351056271970082817…
posted at 18:19:13
プレスリリースのご案内:
モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意
https://bit.ly/39ByMcU
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 18:15:40
モリサワ OpenTypeフォントの共同開発で株式会社写研と合意
https://www.morisawa.co.jp/about/news/5280
写研の保有する書体を、両社共同でOpenTypeフォントとして開発することに合意
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 18:13:59
(↑2週間のはずが,1日で結果が出て,陰性だったとのこと>唾液検査)
posted at 18:11:39
今日の東京は1,204人(検査実施件数8,206) https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/030118sokuhou.pdf… https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/COVID-19.html… https://pic.twitter.com/bxqt6uTlIX
posted at 15:02:34
共通テスト鼻出しマスクで受験生が失格。 Twitter民「鼻出しマスクマンは僕の前にいた人です 大暴れしたので大迷惑でした!」「途中で携帯出して試験管の事ずっと録画してた」 https://tsuisoku.com/archives/57610808.html…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 14:49:21
機械学習のテスト手法について調査したサーベイペーパー。全37ページ、引用論文292件の超大作。テストの方法、テストの対象、アプリケーションなどの観点から既存手法・文献を紹介。基礎についても細かく書かれているので教科書的にも読める。オススメ。https://arxiv.org/abs/1906.10742 https://pic.twitter.com/xRJOoW2Hsf
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:32:24
Twitterなどソーシャルメディア各社がトランプアカウントを凍結してから、選挙不正などに関する陰謀論が73%減少。確かに日本においても明らかに減ってる。
これをもって「凍結は正しい」というのは短絡的だけど、凄いデータだ。 https://www.washingtonpost.com/technology/2021/01/16/misinformation-trump-twitter/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:31:57
模範解答: https://joelgrus.com/2016/05/23/fizz-buzz-in-tensorflow/… https://twitter.com/kazoo04/status/1350703632715444224… https://pic.twitter.com/Le8AWdoOyv
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 12:30:51
鼻出しマスクの不正行為がトレンドに上がってるけどマスク正しく着用しろって書いてあるじゃん
マスクなしで受験する方法も書いてある https://pic.twitter.com/mjbMdwnuDx
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:17:38
戦雄機 ~そらのおとしものをまた流行らせたい奴~@senyuki_first
今回の共通テストの英語リーディングは問題量が多かったですね〜。ちなみに鼻出しマスクマンは僕の前にいた人ですwww
大暴れしたので大迷惑でした!w https://pic.twitter.com/7Shen9cIF5
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:13:43
コロナ日記→ランサムウェア日記! https://twitter.com/tsugihara/status/1350824801418444802…
posted at 07:42:19
鈴木 正朝 Prof. SUZUKI, Masatomo@suzukimasatomo
この認識はひどい。なんという院内集会か。基礎学力と基礎知識を疑う宣伝文句。多様な意見の尊重という土俵を割っている。
「デジタル庁なんていらない!1・18院内集会/ライブ配信あります」
http://www.labornetjp.org/news/2021/1610851236323staff01…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 07:36:47
「共通テスト、マスク正しく着けず1人失格」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODG171YR0X10C21A1000000…
>受験生は16日の東京都内の会場で、試験中に鼻を出したままマスクを着けていた。地理歴史・公民から受験し、試験監督が鼻まで覆うよう6回注意したが従わなかったため、英語の試験中に不正行為とみなした https://pic.twitter.com/R3eS8s5Jui
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 06:45:22
なんか最近、「民間病院がコロナを診ないのが悪い」みたいな報道が目立つ気がしますが、民間病院も診れる病院はすでに診てるし、診てない病院はキャパ的に診れないし、そもそも今そういうこと言ってる場合じゃないよねっていうアンサーソングです。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210117-00217857/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 06:44:01
Takashi Okumura@tweeting_drtaka
この状況に偉い人が問題を感じないのが役所クオリティ。RT「いいコピー機があると戦える」「一晩で2万5000枚刷った」「部下に命じて他部署のコピー機を抑える」「秒速何枚刷れるか、どこにそれが何台あるか把握していた」「オフセット印刷機を所有している部署に土壇場で刷り負けたことがある」
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 06:42:31
@doremium 曰く、「いいコピー機があると戦える」「一晩で2万5000枚刷った」「部下に命じて他部署のコピー機を抑える」「秒速何枚刷れるか、どこにそれが何台あるか把握していた」「オフセット印刷機を所有している部署に土壇場で刷り負けたことがある」など、大変熱かったです。
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 06:42:20
昨日、霞が関の官僚(係長)さんとゴジラを見たのですが「コピー機のところが良かった」に続く実体験に基づくセリフが良すぎた。
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 06:42:17
自宅療養者が全国で3万人を超えており、自宅療養中の注意点について書きました・・・が、現状は重症化リスクの高い方さえ自宅療養を余儀なくされている危険な状況であり、できるだけ早く感染者を減らして医療が必要な方は入院できる体制に戻す必要があります。
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210116-00216885/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 21:54:22
とお伝えしたらすぐに変えてくれました。
ヤフー、ぱねえっす。 https://pic.twitter.com/Fgmp8g5Cv4
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 21:54:02
ヤフーの見出しが「自宅療養 息切れや頭痛に注意」となっておりやや誤解を招きそうな気がします・・・頭痛は新型コロナでもよくある症状ですので、特に注意が必要なわけではありません。時間軸が大事で「突然発症した胸痛、頭痛」は血栓症を疑う症状ですので保健所に相談しましょう、という意図です。 https://pic.twitter.com/SQrXVbU9fO
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 21:53:45
ボーナスとか擬相関のネタになるかな?夫婦円満はどうなんだ。 https://twitter.com/ipusiron/status/1350379486122897409…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 21:48:07
東京都のCOVID-19オープンデータ,1月11日までの何ヶ月かは発症日・確定日まで入力されたので,とりあえずグラフにしてみた。発症日と公開日の差の中央値は4日 https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/COVID-tokyo.html…
posted at 21:44:25
ImageNetデータセットにおける画像分類タスクにおいて、正答率90%をとうとう超えた(top1)。
ディープラーニングブームの大きなきっかけとも言われているAlexNet(2012年)では、正答率は63.3%だった。
https://twitter.com/quocleix/status/1349443438698143744?s=20…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 19:51:03
ちなみに,流れてきたのは https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/index.html… の第32回の資料。「変化を強調したい場合には折れ線グラフを活用し、一方、大小などを比較したい場合には、棒グラフを使用する。書き手が何を強調したいかによって、用いるグラフの種類は決定される」とあり,両者の例がある
posted at 19:15:43
「公用文の作成に関する成果物について(報告)(素案)」PDFへの直リンが流れてきて,グラフの描き方(やや微妙)まで書いてあってびっくりしたが, https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/kokugo_kadai/iinkai_39/92724601.html… にある最新の「新しい「公用文の作成の要領」に向けて(報告)(素案)」からはグラフの例が消えていてほっとした
posted at 19:06:54
今日の東京は1592人(検査実施件数12,461) https://www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/index.files/030117sokuhou.pdf… https://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/python/COVID-19.html… https://pic.twitter.com/C1Lq5FUqMe
posted at 17:49:13
@gnutar 雨温図なのですが日本の受験界では雨温図とハイサーグラフを別のものと教えているらしく,ややこしい(以前ツイッターで議論に)
posted at 09:18:32
?️ (o◯o) Johnny Nakano ?@nakano_lab
大学入学者選抜における共通テスト改革推進事業
令和3年度予算額(案) 9億円
「情報I」についてCBT問題作成等を行うためのアプリケーションや出題形式の研究開発等
#大学入学共通テスト
#情報入試
#文部科学省 https://pic.twitter.com/EzFfODNyFH
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 09:16:03
知人が濃厚?接触者に。唾液検査を受けたが結果がわかるのは2週間後とか言っている🤔
posted at 09:13:54
@gnutar 語源:hydro + thermal
posted at 09:10:57
LINE WORKS を入れていたのか、三重大学医学部。https://line.worksmobile.com/jp/cases/mie-university-medical/…
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:58:58
因子数2の因子分析では基礎学力の軸,理数学力の軸という驚きはない結果.報告書ではいくつか豆知識も披露されている.「分析された年の受験生最長老は85歳,年によっては90歳を超える年もある」「問作チームの数人が意気投合して研究チームへ発展.科研費を取ったり論文を書いたり」
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:11:21
センター試験の得点データの詳細は外部公開されていない.私が知る限り,東大での英語教育に関するシンポで入試センターの荘島さんが話したスライド・報告書が一番詳しい.科目間の相関係数行列や英語の細かいヒストグラム.この辺りまでは公開できるということかな.https://www.ct.u-tokyo.ac.jp/news/20190210-symposium2019-report/… https://pic.twitter.com/yqG96iyE0a
Retweeted by Haruhiko Okumura
retweeted at 08:11:19