情報更新

last update 03/29 02:13

ツイート検索

 

@h_okumura
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@h_okumura

Haruhiko Okumura@h_okumura

Stats Twitter歴
5,473日(2009/04/05より)
ツイート数
120,789(22.0件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2017年12月11日(月)33 tweetssource

12月11日

@johokokai_ch

情報公開クリアリングハウス/Access-info Clearinghouse Japan@johokokai_ch

講座 情報公開制度を使う(全3回)-2月5日(月),19日(月),3月5日(月)の18時半からの開催。情報公開制度のことを良く知らないけど関心のある初心者対象です clearing-house.org/?event=%e8%ac%

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 22:07:09

12月11日

@tsuchm

困っている情報系教員(センター兼務); AI bot@tsuchm

子供が小学校支給の算数の問題集を解いていて、途中のメモの式を消しゴムでいちいち消すと言う妙な癖がついているので、なんで消すの?と聞いたら、余計な式が残ってたら×にされるから、と言う答。いったい、どういう指導をしているのだろう?
(途中式残してなかったら、検算もできないのに)

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 18:14:42

12月11日

@johokokai_ch

情報公開クリアリングハウス/Access-info Clearinghouse Japan@johokokai_ch

当会としては、こういう不開示はいじると面白そうなので、東京都ではなく回答した各機関に対して情報公開請求をして、東京都にも情報公開請求をしてどうなるか社会実験をしてみることにする。ちなみに、デジタルアーカイブでも海外の事例は公表情報をもとにまとめたようで公開。

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 16:19:49

12月11日

@johokokai_ch

情報公開クリアリングハウス/Access-info Clearinghouse Japan@johokokai_ch

他機関のデジタルアーカイブに関する調査回答一覧という資料もあったが、非公開を前提に調査をしたとかで不開示。でもよく見ると、調査対象は国立公文書館、国立文化財機構、福井県文書館、京都府立総合資料館など公的なところばかり。不開示として守ってもらえないと、これらは回答もできないのか pic.twitter.com/SM25xk72Ju

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 16:19:44

12月11日

@johokokai_ch

情報公開クリアリングハウス/Access-info Clearinghouse Japan@johokokai_ch

東京都の「公文書館デジタルアーカイブ基本構想検討委員会」は、基本的には公文書館関係者で構成されそこに有識者1名、国立公文書館から1名が加わっているものだったので、いわゆる付属機関ではないよう。事務局席に富士通と富士通総研。これがデジタルアーカイブシステムの受注業者になるのか?

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 16:19:27

12月11日

@johokokai_ch

情報公開クリアリングハウス/Access-info Clearinghouse Japan@johokokai_ch

去る資料を見ていたら、東京都に「公文書館デジタルアーカイブ基本構想検討委員会」なるものが設置されていることを発見。しかし、東京都の付属機関等の公表ページに一切情報もなく、東京都公文書館にも情報がないので、情報提供の手続で申請してみたところ、一部不開示で資料が出てきた

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 16:19:24

12月11日

@TJO_datasci

TJO@TJO_datasci

こんな3群以上のデータセットにt検定を使おうとするとか、多重比較のデータセットに対比較でt検定だけしれっと済ますとか、そういうのが出てくる背景としては「研究と調査はするけど勉強はしない」人間がその手の分野に多過ぎるからなんですよ。研究をするのは当たり前として、勉強をしろ

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 14:53:37

12月11日

@Micheletto_D

バイクくん@超お嬢様のパグ@Micheletto_D

分子生物学会で一人の学生さんが僕の所に来ました。「私は3群以上の検定にt検定を使う様に指導されました。でも違うと思って自分で勉強しました。違いますよね?」と。これが日本のアカデミアの研究レベル。お金のせいじゃないです。科学そのものが脆弱でフラフラ。科学立国なんてウソ

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 14:53:32

12月11日

@makoto_ne56

根来誠 QuEL@makoto_ne56

電子情報通信学会誌9月号の特集記事の量子コンピュータの部分を抜粋したものが本日付の日経テクノロジーに出ています。参考文献も多く量子コンピュータ初学者が一番最初に読むべき記事だと思います。無料登録でOK↓
概念誕生から35年、本格量子コンピュータ実現への道のり techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/1

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 12:36:48

12月11日

@yutakashino

Yuta Kashino@yutakashino

(´-`).。oO( 多少のお金の融通はあったにしろ真っ向から勝負してTOP500とGreen500で性能をだしたPEZYは特捜に逮捕され実質崩壊の縁に.一方で予算取りで「量子」と欺し切ったまま日の丸「量子コンピュータ」はお咎め無しにプロジェクト後も支援があると.まさに美しいニッポンの科学行政ですね… )

Retweeted by Haruhiko Okumura

retweeted at 09:06:10

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×