USBメモリー紛失業者、30年以上の「ベンダー・ロックイン」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20220703-OYT1T50073/…
posted at 05:33:12
Stats | Twitter歴 4,321日(2010/09/08より) |
ツイート数 12,961(2.9件/日) |
表示するツイート :
USBメモリー紛失業者、30年以上の「ベンダー・ロックイン」 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/national/20220703-OYT1T50073/…
posted at 05:33:12
7月4日に南海トラフ巨大地震が起きるという予言が出回っているようですが、現在の科学では日時や場所を特定する地震予知は不可能です。科学的検証もされていません。地震予知はデマだと思ってください。もちろん備えは大事ですが、冷静に。いつ起きてもおかしくないと考えておくことが大切ですよ。 https://pic.twitter.com/rxIXdsUeaS
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 23:23:45
@shinyahoya 娘がさわいでますが、せっせと対策しているので、悪いことばかりではないかもしれません。
posted at 22:51:15
".授業のグループをふたつにわけ、一方には「質」によって評価するといい、もう一方には「量」によって評価すると言ったら、「質」においても良いものを作ったのは「量」のグループだった。"
なるほど、おもしろい授業を思いつく https://pic.twitter.com/Uy02oXkoNZ
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 08:18:41
北海道新聞では1日夕刊から、電話番号を示す「黒電話マーク」を使用しないことになりました。何のマークか分からない人が増えたことなどが理由です。個人的には昔、実家で使っていたこともあり、このマーク好きでした https://pic.twitter.com/kOw5gNFRC8
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 08:17:16
月野うさはかせ Prof.Lièvre@usa_hakase
静岡新聞のコラム「時評」に「信頼性低い噴火警戒レベル 早急な検証と見直しを」を寄稿しました。https://sakuya.vulcania.jp/koyama/public_html/etc/opinion/jihyo101.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:28:39
大雨警戒レベル5相当は黒、レベル4相当は紫で表示 気象庁が「キキクル」を改善(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4635fb014b6741b736fcedbcc8771cb6720809a8…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 18:38:53
最大出力60万kW供給の勿来火力発電所にトラブル発生。電力需給ひっ迫注意報が出ており、綱渡りが続く。本来はこういうトラブルがあっても安定的に電力を供給できるシステムを構築すべきだが、電力会社にその余力はない。ここまで来ると、これまでの電力自由化のあり方そのものを見直す以外ないだろう。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 12:47:59
電力の3割を占めていた原発の停止下でも、深刻な電力不足があまり表面化しなかったのは、震災前の電力資産(構成バランス、冗長性)が優れていたためであり、その後の失政も含めていよいよ資産を食い潰しての電力不足な訳で。
原発なしで無理して10年保たせたが、ついに力尽きつつある、が現状かと。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 21:20:57
PFジャーナル『『フェーズフリー』を通じて、新しい何かを生み出す“人の動き”をデザインする』https://jn.phasefree.net/?p=4411 https://jn.phasefree.net/2022/06/27/interview-aw2022-02/…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:36:29
USB紛失は「協力会社の委託先の社員」 市の委託業者、説明に誤り(朝日新聞デジタル)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a49e886acc103eb507adffaa78be4f81fcc8413…
posted at 01:00:02
地震に対しての警戒の呼びかけとしては、現状では南海トラフ地震臨時情報のみかもしれません。住民事前避難対象地域については、健常者を含む全住民に対して避難指示を発令することになっています。
posted at 00:38:51
@motohirohonma ありがとうございます。意図はよくわかりました。
posted at 00:31:57
@motohirohonma 美里町の例は、何かガイドラインに従ったものではないと思われるので、画一的な対応では特にないように思うのですが。
posted at 23:59:27
@motohirohonma ホームページには何も情報が出ていないのでわかりませんが、報道を見る限り地震への警戒の呼びかけのようです。2016年の前震、本震の記憶があるのかもしれません。
posted at 23:57:18
震度5弱観測の熊本県美里町役場では
震度5弱の揺れを観測した熊本県美里町役場の警備員は「激しい横揺れが10秒ほど続きました。地震の揺れで棚から資料など落ちることはありませんでした」と話していました。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 23:51:10
【速報 JUST IN 】「電力需給ひっ迫注意報」初発令 東電管内 あすの節電呼びかけ #nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220626/k10013689271000.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 17:08:51
こちらも意外にちゃんとした論理パズルです。 https://pic.twitter.com/U9dtTMzYnP
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 00:52:54
尼崎市の漏洩の件で情報セキュリティに詳しいという学識経験者がいろいろコメントしてるけど、自治体が置かれている状況を理解している学識経験者は皆無なんだなと実感
古いシステム、環境で良いなんて自治体関係者は誰も思っていない
そもそもなぜUSB等の可搬媒体を使用しているのかという問題は
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 15:55:23
苅谷愛彦 Yoshi Kariya@yoshi_kariya
江戸商人 徳嶋兵左衛門が1665年着手。甘利山東麓の逆断層崖に一部沿って流れ、涸れた扇状地を潤わせてきた。動画00:14に八ヶ岳韮崎岩屑なだれの露頭も登場。
江戸時代に作られた農業用水路「徳島堰」 国登録記念物登録へ|NHK 山梨県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/kofu/20220623/1040017125.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:33:36
報道関係のどのツイートを見ても #御嶽山 のレベルが1に引き下げられた事のみで規制情報について全く触れられていませんが、唯一長野県防災(@BosaiNaganoPref)さんが正確な所を押さえています
某大手防災アカウントは古い図面を出したりしてるので惑わされないでください https://twitter.com/bosainaganopref/status/1539868431029510145…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 21:45:05
2月23日から噴火警戒レベルが2へ引き上げられた #御嶽山 ですが、本日14時に、噴火警戒レベルが1に引き下げられました。
最新の規制情報は地元自治体のHPから確認できます。規制されている場所へは立入らないようご注意を。
規制緩和の情報があれば、当アカウントからもお知らせします。 https://pic.twitter.com/x6w4lOVWBM
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 21:43:17
TBS NEWS DIG Powered by JNN@tbsnewsdig
/
市が「全市民46万人分の住民基本台帳データ入りUSB」紛失と発表 兵庫・尼崎
\
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/77302?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=tw_202206232593…
6月23日、兵庫県尼崎市は全市民の住民基本台帳などのデータが入ったUSBメモリーを紛失したと明らかにしました
#newsdig #毎日放送 https://pic.twitter.com/pZNQ2eEqhx
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:56:16
科学イベント、主催者側で長く関わったことがあり、アンケートの集計もやりましたけれど、どうも「元より興味のある人間がその興味を深めに来ている場」としてしか機能してないんですよね。サイエンスコミュニケーションの掲げる「科学を広める」は達成出来ていなくて、あり方はもはや「臨時科学展」。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 05:39:21
データ量もさることながら,一見するとわかりにくいクレンジング(処理過程)まで丁寧に記載していてデータ化に関わる関係者の方はぜひ読んでほしいです。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220621_01.html?fbclid=IwAR3dLb_Y32ZpczUsDzjiNRoJq9p6RPs2v5bmFIaxvEsdZADmiQFQNQAdpQA…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 22:07:16
昔から言ってるが日本は技術と技能の区別がついてない
職人の優れた加工技術〜、なんてフレーズ大好きだが、属人化してる時点でそれは技能である。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 20:44:29
@shinyahoya 私自身はリスク情報は国が一元的に管理・公開すべきだと思っています。それを加工して、防災マップにするのは自治体の責任として。
posted at 10:19:04
@shinyahoya この現状どうしたら変わるのだろう
posted at 10:17:47
長いです。けど、読んで欲しいです。災害のリスクを誰でも、どこでも、簡単に確認できる環境は絶対に必要だと思うのですが、デジタルデータの扱いにくさが、それを阻む大きな要因になっていると痛感しました。34テラバイトと格闘する中で見えたことを書きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220621_01.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 08:29:31
青ヶ島村付近で記録的大雨
伊豆諸島の青ヶ島村付近では、レーダーによる解析で、午前5時半までの1時間におよそ110ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。
災害の危険が迫っていることから、気象庁は記録的短時間大雨情報を発表して安全を確保するよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220621/k10013681491000.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 07:01:43
【独自】御嶽山の噴火警戒レベル 今週中にも2から1に引き下げか 火山活動が低下傾向で気象庁が検討(TBS NEWS DIG Powered by JNN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/4221b682cc7ec2c5e2a1522c01469024384246ca…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 12:26:09
太宰治をしのぶ「桜桃忌」 ゆかりの茶屋で「富嶽百景」を朗読、配信:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ6K56F0Q6JUZOB00L.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 12:25:50
PFジャーナル『『フェーズフリー』に必要なのは“右脳マーケティング”』https://jn.phasefree.net/?p=4335 https://jn.phasefree.net/2022/06/20/interview-aw2022-01/…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:53:56
@nontamum @tmaita77 忍野村には世界的企業のファナックがあります
posted at 22:48:48
HPV ワクチンが対照群と比較し後遺症を増やさないと分かっても薬害を騒ぎ立て日本だけ接種率がほぼ0%となりその結果毎年3,000人子宮頸がんで亡くなっているのですが、その時と全く同じメンツが当時の責任を一切取らず新型コロナウイルスワクチンでも全く同じことをしていて本当に恥を知ってほしい。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 16:38:45
そういえば最近、「原理原則的な話はいらないので先進事例だけ教えてください、住民に説明するネタにしたいから」というニーズのあった議員さんを対象とした講演会を断ったことを思い出した。そういう仕事はやりません。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 17:43:23
「私の考える最強の地域防災先進事例」系の話もたぶん同様に騙されやすくて、本来は確たる理論や根拠・検討があったうえで災害・地域特性に合わせて実装する形が理想だと思うけど、それがなくても支援者のコミュ力が高ければそれなりに見えちゃう。そういった意味で「避難スイッチ」とかはかなり秀逸 https://twitter.com/disaster_i/status/1537612210478153728…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 17:43:18
@uuhiroi @chizulabo 支援者のコミュ力、、、なるほど。慧眼ですね!
posted at 17:42:39
これは貴重な発見です! 松本大学教授、入江さやか先生
「新潟地震・58年前のラジオ音声が語るもの」
https://www.nhk.or.jp/radio/player/ondemand.html?p=5642_02_3788510…
posted at 22:01:02
来年の大河ドラマ「どうする家康」を静岡市の活性化につなげる活動のロゴ。
徳川家康の時代は宝永噴火の前なので、富士山は右側に宝永火口がない左右対称のデザインです(豆知識?)
静岡市 家康が愛した「一富士、二鷹、三茄子」ロゴマーク発表|NHK 静岡県のニュース https://www3.nhk.or.jp/lnews/shizuoka/20220615/3030016251.html…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 20:45:53
【研究費を競争的にすると、想定外の成果はむしろ減る】
研究者「そうやで」
一般人「知らんかった」
政治家「そんな事ないと思うもん!事実はどうあれ、競争させたいもん!」 https://twitter.com/day_dreamer16/status/1535489401425432577…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 14:49:04
Takashi Asanuma | デジタル庁デジタル監@takashi_asa
引越しのときの住所変更手続きって面倒ですよね。
そこで、「転出・転入予約申請手続き」を、マイナポータルや民間サイトからオンラインで完結できるようにしていきます。(転出先の自治体窓口に行く必要がなくなります。)
#デジタル庁
https://www.digital.go.jp/news/9efcc402-5a17-4f37-80bd-5f4fc8e41bcf/…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 14:45:42
日の丸半導体が死んだ理由として、諸説ありますが主なところは2つあり、1つは総合電機各社が半導体を「チップの内製化」という観点でしか見れなかったこと。そしてもう1つは専門設計と垂直統合にこだわっているうちに、グローバルな水平分業のエコシステムに置いてかれたこと、です。 https://pic.twitter.com/RwQK0K00nO
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 13:41:03
信州大学教授を兼任しているのだが、地方国立大学の視点を得ると、東京では見えなかったものが、いろいろ見えてくる。
まず、地方国立大学は、生き残りに必死。その努力には、頭が下がる。ただ、その努力ぶりを測る尺度に合理性を欠くことがあり、無意味な努力を強いられることがある。
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 11:21:19
このグラフはさすがに衝撃的だったな。
日本企業が従業員の能力開発に支払っている費用の割合(GDP比)は、諸外国の数十分の一しかないとは。
経団連や経済界が大学や教育制度に口を挟もうとするたびに、このグラフ再掲すべきだな。
自分たちがまともに人を育ててから言えやと。
#ポリタスTV https://pic.twitter.com/jPK5HpouE5
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 07:44:07
「梅雨入り」は大雨への備えを進めるタイミングですよ
まずはハザードマップの確認を…
【NHK全国ハザードマップ】↓
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/select-news/20220527_01.html…
地元のハザードマップなどとあわせ確認して下さい
いずれも整備が追いつかずに色がついてない場所がありますが、川の近くの低地などは要注意です https://pic.twitter.com/eb9LvyZRHJ
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 04:01:02
トレーサビリティが欠如していると、正直者が損をして、嘘つきが得をするのです。誰がトレーサビリティに反対しているかを、よく見ておきましょう。
↓
利尻産ウニ、看板に傷 厚岸の返礼品業者、産地偽装 「浜の努力壊された」:北海道新聞 どうしん電子版 https://www.hokkaido-np.co.jp/article/692098
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 15:02:23
例文はこちら https://pic.twitter.com/2zntzcLQp7
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 14:56:32
実は意味を間違えている人が多い言葉をまとめてみました。例文も追加するので参考になれば幸いです。 https://pic.twitter.com/1Av67H6Y2l
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 14:56:01
福井健策 FUKUI, Kensaku@fukuikensaku
私たちの国は「なにかあったらどうすんだ症候群」にかかっている、と為末さん。
法務や権利問題での「ゼロリスク症候群」に近いですね。「リスクがゼロでない限り当社はやりません」という発言は、今でもよく伺います。
では、できる事業は無くなってしまいます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODH070KE0X00C22A6000000…
Retweeted by 秦康範 Yasunori Hada
retweeted at 09:53:52