情報更新

last update 03/29 12:57

ツイート検索

 

@haltaq
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@haltaq

原 拓史@haltaq

Stats Twitter歴
5,309日(2009/09/16より)
ツイート数
889,667(167.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年03月05日(火)193 tweetssource

3月5日

@haltaq

原 拓史@haltaq

とある業務の動画6GBと静止画8GB(提出分)をまとめ終わった。一ヶ月もかかっちった。もとファイルのサイズは考えないことにする。これ編集して10分くらいにまとめたらかなりの衝撃映像集なんだがなあ...

posted at 21:21:08

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@halmemo

halmo@halmemo

ツルが首をあげてじっとこちらを見ているのは、
警戒している動作です。
その場所から避難すべきかどうかを伺っています。
その後飛んだのであれば、追い払ったのと同じです。
せっかくツルが降りた場所です。
大事にしてほしいなあと思います。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 20:48:14

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@raurublock

ultraviolet@raurublock

「日本人全員が違法になるような法律を作っておいて、ただし摘発するかどうかは運用対処」って運用対処大国ニッポンでは割とよくある光景だが、それは「法律(システム)を作る人よりも、現場の運用担当者の方が優秀」だから回る仕組みであって、運用担当者(警察)が無能だと、割と大変なことになるよな

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 19:19:19

3月5日

@tapa46

叱咤過侮離のtapa@tapa46

参考までにお手製の吸虫の生活環の図も掲載しておきます。
肝蛭は 卵→ミラシジウム→(ヒメモノアラガイに侵入)→スポロシスト→レジア→セルカリア→(貝から脱出し草に付着)→メタセルカリア→(牛などに食べられる)→成虫・産卵 というライフサイクルです。
twitter.com/tapa46/status/

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 19:16:58

3月5日

@tapa46

叱咤過侮離のtapa@tapa46

肝蛭は日本では人への感染よりもどちらかというと主に畜産関係(特に牛)で耳にする機会がある寄生虫ではないかと思います。
あと最近では牛レバーの生食で感染する例も増えているらしいですが文字数(

参考
www.pref.fukui.lg.jp/doc/kaho/25627
kiseichu.sharepoint.com/Documents/J4-1
matsuyama-u-r.repo.nii.ac.jp/?action=pages_

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 19:16:50

3月5日

@tapa46

叱咤過侮離のtapa@tapa46

細かいことですが、肝蛭は蛭と付くもののヒル(環形動物)ではなく吸虫(扁形動物)に属する寄生虫です。
中間宿主の貝を直接食べても感染するかもしれませんが、肝蛭の幼虫は一旦巻き貝の中から水中に出て植物に付着して待機します。肝蛭症は草に付着した幼虫を人が口にして感染する例が一般的。 twitter.com/ray_channel870

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 19:16:33

3月5日

@haltaq

原 拓史@haltaq

契約ってご存知ないかもしれませんが、"二人以上の当事者の意思表示が合致することによって成立する法律行為のこと"だぞ、片方が合意してないと成立しないんだからな?ただで見せろなんて言ってない、見たくないから見たいやつから金をとれとゆーてるんや。

posted at 19:13:36

3月5日

@sasakitoshinao

佐々木俊尚@sasakitoshinao

不快すぎる内容でどうかと思ったけど、3回読んで後段のこれはとても重要だと思ったのでシェア。「私が断言できるのは、以下の三つの条件に該当する人に近づくなということだ。1)あなたを否定する人2)あなたを制限する人3)あなたの意思を確認しない人」/久保田弘信氏について bit.ly/2SDZS8Q

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 19:00:24

3月5日

@yokogawa12

よこがわ@yokogawa12

ある水草の分類の研究をしている大学院生が標本調査にきて、再同定ラベルをたくさん貼ってくれました。未同定の標本がほとんどなくなったし、専門家に同定してもらった標本はとっても貴重なので大変ありがたいです。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:55:34

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@dynamicsoar

maz@dynamicsoar

タグ質量が離陸性能に影響しないという意外な結果について、さらに(a)タグが空気抵抗を増大させる、(b)ハーネスが蹴り出しを阻害する、という2つの仮説を立て、加速度から求めた空気力がタグに影響されないこと・タグありケースで(撮影画面に入った時点の)初期速度が小さいことから(b)と推測している

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:43:33

3月5日

@dynamicsoar

maz@dynamicsoar

fatで重くなっている個体にタグを付けた場合、5%ルールはクリアしやすいが、muscleでなくfatなので、escape flight性能が危険なまでに低下しうる、と。よっと、渡り直前にfatで重くなっている時などにそのままの体重を使うのではなく、average lean mass of that speciesを使ってはどうかと。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:43:25

3月5日

@dynamicsoar

maz@dynamicsoar

blackcapにダミータグを付けて離陸性能の影響を調べた。タグの重さではなく、合計の体重とおそらくハーネス自体が悪影響。バイオロギングでよくある「体重の5%未満なので大丈夫」といった体重「割合」での指標達成のために積極的に重い鳥を選ぶことはむしろ避けるべき、というのが結論の一部。 twitter.com/elinamantyla/s

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:43:11

3月5日

@haltaq

原 拓史@haltaq

野生絶滅したのを確認後に放流/放鳥/放獣するならまだ支持できる。そうじゃないときは常に、細々再生してる野生個体群を放流etc.により飼育個体群で置き換える:野生絶滅のトドメをさす可能性があるからヤダ。

posted at 18:42:39

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@makotopic

まことぴ@makotopic

ちょっと前までは「中国人訪日客が日本製炊飯器を爆買い」がニュースになってたのに、いまじゃ「中国製炊飯器いいぞ(ちなみに開発者は日本人な)」になってるの、ゲームチェンジの速さを強烈に感じる。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:33:38

3月5日

@Riko_Murai

村井理子@Riko_Murai

息子に、ママが生まれた時代、なんだっけ、昭和時代だったけ…と言われたんだけど、昭和ってもしかして安土桃山的な扱いになってる? インターネットなくてかわいそうやったなあと言われてるんですけど

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:13:19

3月5日

@motonm

moto@motonm

日本のバブル崩壊以降の量的緩和って、結局はゼロ金利で大量に民間銀行に貸し付けて、その金を国債で運用させて、銀行に暴利を与えて、不良債権を処理させる目的で行った事じゃないかな?銀行は国債しか買わず政府は肥大化して民間には殆ど金は流さないから民間は貧しくなっただけだったと思う。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:05:48

3月5日

@motonm

moto@motonm

金持ちにもっと課税しろと、政府の財政が潤うと自分の生活が豊かになって、生活に困っても日本政府が何とかしてくれると思っているのが多いようだ。大規模な災害で仮設住宅に長期間押し込めて不自由な生活を強いている横で被災者の生活再建費用の何倍もの予算で土木工事をしている政府を信用出来るの?

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:03:40

3月5日

@yodare_inu_

よだれいぬ@yodare_inu_

「ユーザーの意図に反する動き」
をするのが犯罪なら、スマホのスクロールしてくる広告とか、IT系サイトの記事に飛ぼうとすると広告に一度飛ばされるやつとか、あの辺も検挙対象にしてもらえませんかね
俺はそんなものが見たいわけではない

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 18:00:43

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@5goukan

TOCHINAI Shin@5goukan

【アップルは事情の説明だけでもすべきだ】Google、macOSの「重大な脆弱性」を公開。アップルは報告後90日の猶予経過後も修正をリリースできず-Engadget japanese.engadget.com/2019/03/04/goo 「Project Zero・11月30日に問題をアップルに報告・90日・過ぎてもAppleがパッチを提供しなかったため・情報を公開した」

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:49:08

3月5日

@haltaq

原 拓史@haltaq

初ムクドリ(ムクドリは夏ドリ地帯)、一羽だったけど。だった一羽で渡ってきたの?オオハクチョウとただヒシクイも来ちまった。景色が4月だもんな、どー見ても(雪がめちゃ少なくて気温が高い)。ヤバい。

posted at 17:47:50

3月5日

@tanakakazuma

田中一馬 但馬牛農家の精肉店・田中畜産@tanakakazuma

茅葺き屋根の一軒家。玄関を入って左に曲がると、そこに牛の部屋である「まや」がある。人と牛が一緒に暮らす昔ながらの但馬の風景。今ではここでしか見ることが出来ない。たった1頭の削蹄だけど求められる限り力になりたいと思うんだよな。特別に写真を撮らせてもらった。カッケーよね。 #牛ネタ pic.twitter.com/wp9IZzk6lC

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:43:50

3月5日

@Mofu_Master

モフ・トラックボーラー丁稚@Mofu_Master

悪戯で、AA表示させるダイアログ無限ループにした女子中学生を速攻で逮捕するくせに、OS破壊する定義ファイルを送り込んだり、配信停止食らって使えないアプリを店頭販売してたり、インストールしたら端末情報ぶっこぬきで中国に送ってたトレンドマイクロには捜査さえされない闇。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:41:24

3月5日

@HiromitsuTakagi

Hiromitsu Takagi@HiromitsuTakagi

スマイリーキクチ氏は日頃こういうツイートを延々されているようだが、兵庫県警のこの事例こそ、「悪者に仕立て上げるなど容易」「デマの怖さは群衆心理」「責めた人間は自分はデマに騙された被害者という意識」の類であり、この少女が被害者であることを理解してほしい。
twitter.com/smiley_kikuchi

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:39:18

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

3月5日

@LoudminorityJP

LOUD MINORITY.@LoudminorityJP

「退職者はみんなPTSDに」

「日本の虐待的な文化が一箇所に詰まったような職場」

海外でもブラック企業体質が変わらない #ユニクロ を、オーストラリアの元従業員が提訴。長時間労働や「説教部屋」での叱咤など過酷な職場環境に、他の元従業員からも次々と証言が...
www.news.com.au/finance/busine

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:37:04

3月5日

@watanak_tweet

Katsutoshi Watanabe@watanak_tweet

再導入策を安易に考えるとドツボにはまるので、その必要性を回避するのが大事。「いなくなったところに戻す」のは大変。では、いなくなったところではもう諦めるのか、と。単に諦めるのは「まだいたときを知っている」世代としては、ある意味無責任かもしれない。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:25:53

3月5日

@watanak_tweet

Katsutoshi Watanabe@watanak_tweet

たかが(?)淡水魚の再導入計画も、よほど簡単なケースでない限り、10〜30年が余裕でかかるのは通常の想定(失うのは簡単だけど)。その中には様々な必要な要素が含まれていて、重要な一つは「地域から忘れられないこと」。それ以前に「そもそも知らない」という状況もある。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:25:45

3月5日

@motonm

moto@motonm

政府財政を拡大すると国民も豊かになると言うのが多いようだが、リソースには限界があるって事を全然理解していないんぞゃ無いのか?政府財政を拡大すると民間へ回るリソースを取られて民間が貧しくなる。だから、戦時下の国民は貧しくなる。日本が今陥っているのは政府の肥大化による貧困だろう。

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:25:02

3月5日

@Yu_TERASAWA

寺澤有@Yu_TERASAWA

防衛省記者会見交渉経過(41)
2019年3月4日
昨年12月、防衛省が「記者クラブがオーケーすれば、フリーランスも記者会見に参加できる」と言いながら、実際に記者クラブがオーケーしたら、「ダメ」と言い出して2カ月余り。ウソつき防衛省からは、本日も連絡なし。 pic.twitter.com/hBjSCetF6v

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:24:40

3月5日

@5goukan

TOCHINAI Shin@5goukan

【また「偽装」らしい。この国はもう最低の人間ばかりになってしまったのか】「なぜか伊勢エビが増えない」10年以上も放流量ごまかす|MBS 関西のニュース www.mbs.jp/news/kansainew 「和歌山南漁協・漁師から小さい伊勢エビを買い取って海に・白浜町が一部を補助・漁協・エビの数・多く報告・水増し」

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:20:06

3月5日

@imoko_toyonaka

いも子@imoko_toyonaka

@pippichan0401 @YahooNewsTopics 改めて推定数字をみるとギョッとしますね。
「私たちの調査によると、野外猫のロードキル数は推定で347,875匹。同じ年の殺処分数(43,216匹)の8倍にもなる。動物愛護の活動では殺処分数に注目が集まることがほとんどだが、同じように失われている命があるという事実をまず知ってほしい」

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:19:28

3月5日

@pippichan0401

とっとちゃん♥ファファモ@pippichan0401

『野良猫のロードキル(路上死)』殺処分の8倍。
野良猫が可愛い癒される!!殺処分反対!!野良猫はいちゃいけないの??等々の意見が
ツイッターでも溢れていますが。現実を知って欲しい。

飼い主のいない動物に向き合う獣医師 - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019 @YahooNewsTopics

Retweeted by 原 拓史

retweeted at 17:19:04

残り93件のツイートを見る

このページの先頭へ

×