@gata_jumi 詩的な名前ですよね..!
posted at 00:35:19
Stats | Twitter歴 3,876日(2012/06/25より) |
ツイート数 2,573(0.6件/日) |
表示するツイート :
@gata_jumi 詩的な名前ですよね..!
posted at 00:35:19
晴れた空から雪が降るまちでもある。 https://pic.twitter.com/No43lWFTeV
posted at 22:33:33
誕生日に美しい花火を贈るまちに暮して。
2月2日生まれの方、おめでとうございます!
#片貝花火 https://pic.twitter.com/jDxfEPC4hA
posted at 22:27:08
降ったりやんだり。雪かきしてます。 https://pic.twitter.com/zaN4Rlzvpl
posted at 09:57:31
1週間の滞在の出会いがつまってる..! 片貝の仲間も喜んでいるよ◎ https://twitter.com/RIBENGO/status/1618554368260993025…
posted at 20:12:11
これ、体験したことある人はものすごくわかってくれると思う◎ https://twitter.com/ribengo/status/1617818395977846784…
posted at 21:51:12
@neko_apocalypse 魚沼神社のサイノカミお邪魔したかった🙏タイミング合わず🙏
posted at 13:05:25
雪国の小さな町に時折りアーティストが滞在してくれて、カフェでいろんなつながりが生まれています。
世界の澤村@RIBENGO のコンクリート・ポエトリーおもしろい。 https://pic.twitter.com/5zxydDeEzd
posted at 22:56:30
京都METORO @metro_kyoto で2時間待ちが発生したというイベントの題字を担当した京都時代からの親友@RIBENGO が、なんと雪の新潟を初個展の地に選んでくれました。
地元に愛されるこだわりのカフェ、NICIRO(ニシロ)で今日11日〜15日まで。 https://twitter.com/daichiyamoto/status/1611222639472947201…
posted at 07:43:11
@72681239910nabe それですね!👍
posted at 12:11:14
歩いていてきた道をたまに振り返ってみたとき、結構遠くまで来たんだなと思うこともある。そんな日。
posted at 00:14:22
あまり投稿しませんがめっちゃ元気してます。今年もよろしくお願いします。
引き続き新潟にご注目ください。新しい芽がたくさん出る年になると思います◎ https://pic.twitter.com/SY3bqY7rWO
posted at 20:30:42
今年も年越しの瞬間は花火!!夢を叶えていきたし。 https://twitter.com/i/web/status/1609502055005315074… https://pic.twitter.com/tFBycAkDnb
posted at 19:49:27
少し前の秩父夜祭。時間の結晶のようなものが見えるから、祭りが好きだ。 https://pic.twitter.com/XzK4C6Ajwo
posted at 22:05:47
全国メディアの豪雪報道で「長岡市」が強調されていて国道17号線でつながる小千谷市の辛い状況が抜け落ちているのは、長岡市の飛び地(旧川口町)に挟まれているからかも...解像度...
posted at 21:13:39
新潟の豪雪、海が降ってきてるようなもんだ... https://pic.twitter.com/GFaJYilaxB
posted at 20:30:19
状況大変だけど。今やっと星が見えた。
posted at 19:52:58
雪はんぱない。もっと降ってる地域はかなりつらいことになってる。 https://pic.twitter.com/mNE92iPl54
posted at 20:47:44
世界史⚽️すごいものをみた。
posted at 03:57:35
日本まさかの首位通過で新潟は初雪降るわシャンパンファイトも始まるわ...👏 https://pic.twitter.com/HZIbtpbE6e
posted at 10:12:40
OHAYO!!!
posted at 06:07:23
雨上がりの花火もよかった。 https://pic.twitter.com/ueGXVyKFVR
posted at 15:31:34
数年後にも見返したくなるドキュメンタリーかもしれない。
https://m.youtube.com/watch?v=324G2Lov_yw…
posted at 15:30:38
フットボールは世界史。今日は覚えておきたい。
posted at 01:06:18
非常にめでたいがドイツの治安が心配。
posted at 00:33:22
舞台となる魚沼神社は上杉謙信や徳川の将軍からも庇護された由緒ある社。
新潟の一ノ宮、弥彦神社のルーツとも。 https://pic.twitter.com/TU06jNlsXp
posted at 18:07:47
独特でディープな「おぢやまつり」に密着したドキュメンタリー「土川有志会 2022 Documentary」の第2章が公開されました!
https://youtu.be/Fq6VqnPuaHg
映像を撮る人だけじゃなくて、映っている人も映っていない人も、皆さんで一緒につくったドキュメンタリーになっています。届いてほしい..!
posted at 17:51:26
3年ぶりに復活したまつりに奮闘する、地方の若者たちのリアル。ひと夏を綴った2時間のドキュメンタリー。
https://m.youtube.com/watch?v=E-_p1ohHWLs…
posted at 01:12:14
書き出しに9時間近くかけて初めて通しで見た。いいもの残せたかも。 https://pic.twitter.com/EtDFwy32cA
posted at 01:11:42
新しい靴で走ってみる。
posted at 23:40:21
@neko_apocalypse アレです!お待たせしすぎました笑
posted at 00:32:13
夏休みの宿題を今やっています(あせり)
posted at 23:17:33
THANK YOU!!! https://pic.twitter.com/JKDkTdBcUf
posted at 23:16:19
自分は元気で、タイムレスなものをつくりたいと思っている。書くか撮るか、その両方か。
posted at 22:52:50
10.23 新潟 中越地震 18年。 https://pic.twitter.com/z3oJvHbsk8
posted at 23:06:18
花火。うちの町の。 https://twitter.com/tavito_net/status/1580878706322853890…
posted at 22:44:42
@pipipi___s 今も毎日巻いてるからね笑
posted at 22:34:41
@pipipi___s 全部おもしろい笑
posted at 20:58:09
秋の虫と祭り囃子の稽古を聴きながら、半年前に買い集めた津島佑子コレクションから『笑いオオカミ』を読み進めている。忙しいのに慣れすぎてしまったと気づく。
posted at 22:17:57
半年も読書らしい読書ができていなかった反動もあってか、ガルシア・マルケス全集ポチってしまった。
posted at 22:13:35
訳あって、旅人のための部屋に主人みずから立て籠っている。
本を読むなり、心の内を記すなり、世間を離れて人生を考えるにはちょうどよし。 https://pic.twitter.com/ylE0cxvp2F
posted at 22:03:31
歩くように走れ。重力にだけ従え。
posted at 00:12:55
夕空の光景をずっと覚えていたいのに、明日には雲のかたちさえ忘れてしまう。
posted at 00:11:06
いろんなことがある。夏は短い。 https://pic.twitter.com/FyF6LuWCki
posted at 00:08:00
弥彦のおとなり、岩室エリア。ローカルは楽しく、新潟は広し。 https://pic.twitter.com/ij4iqtm99g
posted at 00:42:24
新潟市西蒲の和納(わのう)の十五夜祭り。江戸時代から続く草花火と仕掛け花火。ほんとうにすばらしかった..!
ずっと行きたいと思っていて、3年ぶりの開催に立ち会えました。祭日の街道の雰囲気も地元・片貝と同じ匂いを感じた◎ https://pic.twitter.com/hcix5rcP1m
posted at 00:39:09
@t_yabuuuuu 連れ回してごめんねー笑
こちらこそ、いい夏休み🔥
posted at 00:19:37
Thank you!
京都時代からの大切な友人夫妻と。
#柏崎 #海の大花火大会 #片貝煙火工業 https://pic.twitter.com/lERXKyqa2b
posted at 20:29:37
まつりが始まっている。
この夏からは、自分たちらしい、新しいかたちでまつりに関われる仕組みができそう。 https://pic.twitter.com/pAUj1u6h54
posted at 23:43:45
人の死をめぐって言説がはげしく動いているのは、段落が変わったという合図に思える。
posted at 23:36:39
言葉選びと同じかもしれない。
沈黙こそが最も正解に近いが、それは答えにはならない。自分が生きた世代として答えに近い前進を遺しておくには、悩んでいたとしても、不完全でも、言葉にするしかない。
posted at 23:30:31
地域のことを考えない日はない。
どれが正解かは分からないが、自分が選べる道はひとつしかないわけだ、最終的に。どれを糧とし、種とするか。 https://pic.twitter.com/Eo5jyYrHzH
posted at 23:25:32
令和レトロ https://pic.twitter.com/hrHSzMP9yh
posted at 22:21:24