@hosokawa0817 今月のMG誌に載ってましたが、60号くらいで完結のようです。ヤマトの倍くらいのペースですが、ヤマトの最終間際のパーツの量からすれば可能かも。その後1/350のドメラーズIII世をやったりして。設定では730mだから1/350だと2m越えるけど。
posted at 23:34:22
Stats | Twitter歴 3,642日(2011/03/14より) |
ツイート数 7,865(2.1件/日) |
表示するツイート :
@hosokawa0817 今月のMG誌に載ってましたが、60号くらいで完結のようです。ヤマトの倍くらいのペースですが、ヤマトの最終間際のパーツの量からすれば可能かも。その後1/350のドメラーズIII世をやったりして。設定では730mだから1/350だと2m越えるけど。
posted at 23:34:22
栄光の日本海軍パーフェクトファイルは151号で終わった。
ダイキャストモデル戦艦大和は140号で止めた。
宇宙戦艦ヤマト2202ダイキャストギミックモデルをつくるも110号で止めた。
残すはサンダーバード秘密基地だけなんで楽になるはずだったんだが...
しかも作り始めてるし..
大丈夫かな?オレ https://pic.twitter.com/iGJgDETall
posted at 21:47:50
宇宙戦艦ヤマト2202ダイキャストギミックモデルですが、109号で購読を中止しました。
ヤマトは次の110号のみで111号からはアンドロメダが始まります。
購読だと4冊一緒にくるので3冊分無駄なので。
尚、110号はヨドバシとe-hon(念のため)で予約済み。
ちなみにもう予約出来ないようです。 https://pic.twitter.com/cX6wuw5zYj
posted at 11:22:10
栄光の日本海軍パーフェクトファイルが151号で完了しました。面白い資料もあったので全号きちんと保管しておきます。151号は索引のみの号ですが、こういう配慮があるのが嬉しい。 https://pic.twitter.com/nzt20rHQZ1
posted at 11:13:56
ポストホビーってまだNavis-Neptunの1/1250の艦船製品を扱っているようですね。製品数も少ないうえ殆ど売り切れですが、新品だし、物によっては海外からの送料考えるとあまり変わらない物もあったようです。
https://item.rakuten.co.jp/posthobby/c/0000002050/…
posted at 22:40:28
で、調べたところMACシップ エンパイヤ・マックアルパインらしいです。
eBayの写真はアクティビティなので、業者が物を間違えたようです。
ただこのMACシップも第14空母艦隊の1艦に欲しいと思っていたので私としては喜んでます。
いや、まさかMACシップまであるなんてチョットびっくりしました。 https://pic.twitter.com/1dq5zlbZiX
posted at 18:11:38
と言うことで、先行して買っていたSharpwaysのアクティビティと比べてみると...明らかに小さい。
うーん、大和の全長の取り違えといい、海外のメーカーはスケールに無頓着なんですかね。
まあ秋月型駆逐艦の大きさで空母なんて無理だと思ったよ。
というか、形もかなり違わない? https://pic.twitter.com/OA7ne4zCrV
posted at 18:08:45
アクティビティはかなり小さな船体ですね。全長で見るなら秋月型駆逐艦より小さい。
幅さえ何とかすれば秋月型駆逐艦の艦体利用した空母も作れそう。
尚、Haiではいろいろな艦艇を出しています。(Haiのリスト:https://bit.ly/3avF9jv) https://pic.twitter.com/Sz4B1xS1x0
posted at 18:06:20
英護衛空母アクティビティは、あまり出回ってないのか、eBayでも今回初めて見ました。
しかし1/1250の世界は面白いや。
(ここであることに気がついた方偉い!)
Check out Activity Hersteller HAI 362 ,1:1250 Schiffsmodell https://ebay.us/XAnwM2 via @eBay https://pic.twitter.com/mjKixWH0hN
posted at 18:04:27
1/1250の英国護衛空母アクティビティと秋月型駆逐艦の宵月をeBayで購入しました。
英国護衛空母アクティビティは以前ツィートした女王陛下のユリシーズ号の第14空母艦隊の1艦として、また宵月は天号作戦編成の涼月、冬月用に買ってます。
宵月はおなじみNeptunが、アクティビティはHaiが出してます。 https://pic.twitter.com/Uw7Wycn7e7
posted at 17:59:23
eBayで1/1000の金剛型を見つけたのだが、世界の軍艦コレクションの1/1100戦艦榛名と殆ど変わらない気がする。本当に1/1000なのか誰か確認する猛者はいないか?
Check out ACE HOBBY JAPAN Kongo class Battleship 1/1000 diecast model ship #ACEHOBBY https://ebay.us/ps4Szo via @eBay https://pic.twitter.com/1mzfGrPF38
posted at 23:10:05
「大和型軍艦の模型史考2015-2021」に紹介していたRovexの戦艦大和を昨晩落札しています。到着後改めて更新する予定です。
Check out J Schlachtschiff YAMATO, Rovex 744, Metall, 1:1250 https://ebay.us/ATbVSL via @eBay https://pic.twitter.com/p4LeNnZ46U
posted at 12:56:17
大和型軍艦の模型史考2015-2021 (4/4)
(https://bit.ly/3adrKN0)
完成品の入手品:
Trident 空母信濃 1/1250
DARON 戦艦大和 1/1200
メーカー不明ダイキャスト戦艦大和 1/1250 https://pic.twitter.com/hTmmTWFHhP
posted at 00:11:37
大和型軍艦の模型史考2015-2021 (3/4)
(https://bit.ly/3adrKN0)
完成品の新製品
・講武道 1/1000 戦艦大和 1945
・講武道 1/1000 戦艦武蔵 1944 https://pic.twitter.com/z0MvP6XoJz
posted at 00:11:07
大和型軍艦の模型史考2015-2021 (2/4)
(https://bit.ly/3adrKN0)
スケールキット:新製品・入手品
・タコム1/72 戦艦大和 九四式 一号主砲塔(新)
・Warlord Games Ltd Victory at Sea: Yamato(入手) https://pic.twitter.com/Qerz2Sd9oM
posted at 00:10:39
大和型軍艦の模型史考2015-2021 (1/4)
(https://bit.ly/3adrKN0)
スケールキット:おまけ添付・パーツ色替・パーツ追加品
・ハセガワ1/450:大和・信濃
・フジミ(1/700):大和,艦NEXT大和、信濃
・アシェット 1/250 ダイキャストモデル戦艦大和 140号完結 https://pic.twitter.com/2N0y1DhSFL
posted at 00:10:06
大和型軍艦の模型史考2015-2021にアップデートしました。
(https://bit.ly/3adrKN0)
2020年1月~2021年2月迄の大和型軍艦(大和・武蔵・信濃・他)の新製品・入手品の紹介 https://pic.twitter.com/YDJeQ0rm9q
posted at 00:09:34
Check out Gneisenau Planung Hersteller Neptun 1004b ,1:1250 Schiffsmodell https://ebay.us/en37X5 via @eBayNewsroom
ドイツ巡洋戦艦グナイゼナウの38cm連装砲塔改装案だそうだ。 Neptunだから出来は良いんだろうが、あまりに違和感なさ過ぎて食指が動かない..
posted at 20:04:10
68000と挿し替えて使えるCPUアクセラレータ「Buffy Acellerator」 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1305052.html… @pc_watchより
68K MacやX68000やメガドライブにも使えるのかな?(https://bit.ly/2YY6wMx)
お値段も 1GByte版が$179.95なんだね。
64ピンDIPだから30は無理かな?
とりあえず登場が楽しみ。
posted at 21:45:10
船体はレジン、砲塔や環境などはホワイトメタルという構成です。
船体部のできはなかなか良さそうなのですが、ホワイトメタル部は..うーん。
この46cm砲塔出来だと超甲巡の31cm砲の置き換えをしてもあまり意味がなさそうですね。 https://pic.twitter.com/60UyiSU8xT
posted at 15:26:31
昨日1/1800の大和のことをツイートしてましたが、本日届きました。
買ったのは見ての通りアメリカのアマゾン。商品価格はebayもほぼ同じだったのですが、送料が倍違いました。
Victory at sea というタイトルですが、World of Warshipsとかいうゲームの物なのでしょうかね? https://pic.twitter.com/qzT6nDoPfE
posted at 15:24:39
ドイツ未成戦艦H39、英未成巡洋戦艦G3、趙甲巡B65、軽巡矢矧を並べてみました。
やっぱりスケールが同じだと並べるのも楽しくなりますね。 https://pic.twitter.com/MBm8c2uehk
posted at 23:42:21
またまた先にツィートしていたANKERの超甲巡B65も来てます。
まあNeptunで無いので、作りは昭和末期レベルですかね。
31cm三連装砲塔は1/2000の大和の物が流用できないか考えてたんですが2回りくらい小さい。
今ゲーム用の模型で1/1800の大和を発注してますが、それが使えないかなって考えてます。 https://pic.twitter.com/ESQU2Nr0em
posted at 23:39:14
これもツイートしてましたが、Neptunのドイツの未成戦艦H39も来ています。
到着してわくわくしながら開けてみたら、本体が台座から外れて中で転がっていた為マストも砲身もグニャグニャでした。まあ何とか修正したんですが、e-bayの場合はこんなこともあるですねぇ。 https://pic.twitter.com/s7FIKTC0gz
posted at 23:33:50
また先だってツイートしていたNeptunの英国未成巡洋戦艦G3が来てます。
Neptunなんで、未成と言っても結構細かく造形されてて満足です。
もしこの艦が完成していたら、英独の海洋戦はどう様変わりしてたんでしょうね。 https://pic.twitter.com/L9BkjrvICA
posted at 23:32:36
今、大和の天号時編成を1/1250で揃えようと考えてまして、e-bayや他の1/1250艦船サイトで検索中。
まずは Neptunの1/1250 軽巡矢矧を購入しました。
販売サイトにもあるにはあったんですが、COVID-19の影響で送料が6000円以上になってたりしましたので、結局e-bayで購入しました。 https://pic.twitter.com/QclJc9fvr8
posted at 23:22:34
あとe-bayで購入したシーシャドーも来てます。凄いコマイです。 https://pic.twitter.com/rD1YXmzIwu
posted at 23:15:18
このメーカー不詳の戦艦大和はダイキャスト製なので、おそらくどこかのメーカーの物とは思います。
まあDELFINっぽいんですが、測距儀が側面方向固定で三脚マストが1本、機銃配置もDELFINのものとちがうんですよね。
どこのだろう? https://pic.twitter.com/wFcira9UOY
posted at 23:13:46
あとe-bayでメーカー不詳の戦艦大和を入手しています。
商品説明には全長10inchの武蔵と書いてありましたが、一緒に並んでる1/1250のアイオワ級と同等だったので1/1250と踏んでましたが、大体その通りでした。
また裏側にはYAMATOと刻印されており、どうやら大和のようです。 https://pic.twitter.com/3Mg364qLHU
posted at 23:12:42
またKBシップスの1/1100戦艦大和も買ってます。
元々はイーグルモスの世界の軍艦コレクションで発売されていたものですが、艦尾クレーンに載っていた艦載機が、カタパルト上に修正されてます。
それ以外は同じようですね。 https://pic.twitter.com/oXG7vo5NDj
posted at 23:04:22
この年末年始に出たフジミの1/700特22の大和、艦NEXT大和と信濃も買ってます。
が、単に価格改定とか機銃パーツ追加とかモールド色替えとかで目新しさはありません。 https://pic.twitter.com/uaOic4eg36
posted at 22:57:22
講武道の武蔵の兵装配置は天号時の大和から差し引いた感じで、12.7cm高角砲のシールドは無いし、7,8番探照灯の位置に九四式高射指揮装置はあるし、3連装機銃のシールドの有無は適当だし、極めつけは天号時増設の艦舷側機銃座のモールドが残ったままです。
うーん... https://pic.twitter.com/6llJuwUWiK
posted at 22:54:09
本日講武道の1/1000戦艦武蔵を入手しました。
同シリーズの大和は結構好感を持ってるけど、この武蔵はチョット。
尚、ebayを見てみると大和もアップデートされたそうな。
Check out Japanese Yamato battleship Upgraded Version 1/1000 diecast model ship #FLOZ https://ebay.us/jSXY0z via
@eBay https://pic.twitter.com/Bo17yDOYdW
posted at 22:52:40
イタリアの未成戦艦フランチェスコ・カラッチョロもある。
Check out Bassett Lowke Ron Hughes 1:1250 Ital. Battleship "Francesco carraciolo" https://ebay.us/9hjSnu via @eBay
posted at 15:22:29
ギリシャ海軍唯一の超弩級戦艦サラミスも模型化されているんだなあ。実艦は主砲を搭載できなかったようだけど。
Check out Bassett Lowke Ron Hughes 1:1250 Size Battleship "Salamis" https://ebay.us/vfQAZ6 via @eBay
posted at 15:15:45
@hosokawa0817 2本集合煙突案よりも面白実があって結構好き。
posted at 15:07:17
初めて見た気がするが、SCSの一種でハリアーキャリアなんだろうか。
1/1250の艦船模型は見てて飽きないなぁ。
Check out ENERIS 1:1250 GB. Lightweight Carrier "Hawker Carrier" it GB 3 https://ebay.us/e4zMuD via @eBay
posted at 10:54:42
米巡洋戦艦レキシントンもあるんだ。
Check out Bassett Lowke Ron Hughes 1:1250 US. Battle Cruiser "Lexington" https://ebay.us/E0MiCx via @eBay
posted at 10:50:49
@yamato_kakeru_ ヤマトが950mmに対してアンドロメダは1270mmだから220号で終わらない可能性も...
posted at 01:26:30
先日来た宇宙戦艦ヤマト2202を作る101号~105号の中に「延長決定! 111号からは1/350宇宙戦艦アンドロメダを作る」だそうです。
全長1270mmか..何号続くんだろ?
さすがに私は離脱します。
というか、いずもの方が気になるんだよね。
https://www.youtube.com/watch?v=-IWkYgfj5ac… https://pic.twitter.com/OUGF6grwoW
posted at 01:08:15
超甲巡落とせないと思ってH39もポチってました。
G3といい1/1250で計画艦艦隊が整いつつあるなぁ。
日本の戦艦も金剛型以前の艦も充実してて楽しいスケールです。
Check out Neptun Metall Modell 1:1250 : Schlachtschiff H Klasse - deutsche Kriegsmarine https://ebay.us/pyJZP4 via @eBay
posted at 17:43:32
超甲巡B-65落とせたようです。
まず無理かと思ったんだけど意外と延びなかったなぁ。
Check out ANKER 1:1250 J. Schlachtschiffprojekt " B-65 PLANUNG " A 31 gesupert https://ebay.us/RIuUTA via @eBay
posted at 17:36:16
って見てたら、超甲巡 B-65が出てる。
土曜朝4:46が終了か..また頑張ってみるか。
Check out ANKER 1:1250 J. Schlachtschiffprojekt " B-65 PLANUNG " A 31 gesupert https://ebay.us/haCVXN via @eBay
posted at 22:07:33
1/1250 巡洋戦艦天城は落とせませんでした...
終了がAM5:18はキツい。
Check out BASSET LOWKE 1:1250 J. Schlachtschiffentwurf " AMAGI " https://ebay.us/rafOYD via @eBay
posted at 22:02:22
ちなみにNaptuneの1/1250矢矧も落としました。
ショップだと送料だけで6000円したので。
今回は沖縄特攻時編成を考えてます。
1/1250でこれからというと結構お金がかかりそうなので金策しないとなぁ。
Check out NEPTUN 1:1250 Jap. Kreuzer " YAHAGI " N 1241 https://ebay.us/gYu4mc via @eBay
posted at 12:02:47
1/1250のシーシャドウがeBayに出てたのでポチりました。
これは新品のようです。
Check out Sea Shadow (IX-529) 1:1250 ARIA MASTER https://ebay.us/Ckomfg via @eBay
posted at 11:53:58
1985年6月の模型情報70号。
知らない方もいるかもしれませんが、この頃模型誌のレプリカが創刊されたんですね。
新製品はガンダムMk.2(HCM)とガルバルディβ(いずれも1/144)とハイザック(1/100)。
「SPECIAL DESIGN WORK」第五回目は「特撮とは何か?」です。 https://pic.twitter.com/tiWRxBxRIW
posted at 18:28:09
1985年5月の模型情報69号。
表紙はガンダムMk.2
新製品はガンダムMk.2(1/100)とリックディアス(1/144)
「SPECIAL DESIGN WORK」第四回目は「ゴジラが壊したビル」です。 https://pic.twitter.com/3CH1WLFUBT
posted at 18:22:24
1985年4月の模型情報68号。
「SPECIAL DESIGN WORK」第三回目は「ウルトラ3D世界地図の秘密」です。
新製品はZガンダムよりガンダムMk.IIとハイザック(いずれも1/144)です。
マクロスのスーパーオストリッチとエントリーシーカーは玩具みたいですね。 https://pic.twitter.com/lZyFmJHCIJ
posted at 18:19:48
1985年4月の模型情報68号。
表紙はシャア?
ニュースとしてラムちゃんとモモちゃんが再版するとのことです。
こんな短期間で再版なんて、どこかの誰かがダース買いした為かもしれませんね。
困ったもんです。
ああ、マジカルエミもこの時だったか。 https://pic.twitter.com/yIaRLlYbPw
posted at 18:14:43
1985年3月の模型情報67号。
ニュースとしてシド・ミードがガンダムを描いたとありますが、正直この方の描くヤマトやガンダムは私は遠慮したい。
新製品は前回と同じ理由で割愛。
「SPECIAL DESIGN WORK」第二回目は「トラック野郎のミニチュアー」です。 https://pic.twitter.com/7luhYiweKA
posted at 18:02:30
1985年2月の模型情報66号の表紙は優。
新製品はロボットプラモは無く車とケンシロウと玩具だけの為割愛。この号よりマイティジャックやウルトラシリーズのデザインを手がけた成田亨先生の「SPECIAL DESIGN WORK」の連載が始まります。第一回は「零戦のミニチュアと私」私もこの連載は抑えておきます。 https://pic.twitter.com/dlZLgWDMc6
posted at 17:54:33
1985年1月の模型情報65号には、当時ファンに熱望されたもののプラモデル化されなかった1/100ウォーカーギャリアのペーパークラフト応募券が付いてました。
ウォーカーギャリアは後にR3シリーズとして製品化されてます。
私も買って未だ保存しています。 https://pic.twitter.com/UXNYbNgiYE
posted at 17:45:16
1985年1月の模型情報65号の表紙はZガンダム。
新製品はエルガイムよりエルガイムMk.II(HCM)、ヌーベルディザード(いずれも1/144)。
特撮でゼットン(1/350)。
ガラットは商品構成が判らないので割愛。車も全々判らないので割愛。 https://pic.twitter.com/FCWaQIVnFZ
posted at 17:39:13
1984年12月の模型情報64号。
新製品はガンダムよりパーフェクトガンダム(1/100)、エルガイムよりエルガイムMk.II(1/100)、ガラットは模型なのか玩具なのか判らないので割愛。
この頃よりZガンダムの情報が載り始めました。 https://pic.twitter.com/x2dvTnOeg9
posted at 17:21:47
1984年11月の模型情報63号。
ニュースとしてモノグラムがオーロラ社のゴジラを再版との情報が載ってます。
新製品はエルガイムよりエルガイムMk.II、アシュラテンプル、グルーン(いずれも1/144)及びHCMでウォーカーギャリアとジョニー・ライデンザクII(いずれも1/144) https://pic.twitter.com/EqfdHZXNDN
posted at 17:14:26
1984年10月の模型情報62号の裏表紙裏にはモデルグラフィックス誌創刊の案内が出てました。 https://pic.twitter.com/lTYUt8V8Kf
posted at 17:06:20
1984年10月の模型情報62号。
新製品はエルガイムよりHCMエルガイム、エルガイムMk,2、ディザード(いずれも1/144)、オージェ(1/100)、スパイラルフロー(1/24)、バイファムよりバイファム、トゥランファム(いずれも1/100)とギブル(1/144)、特撮物でゴジラ(1/250)、セブン(1/350)。TOYで可変バルキリー https://pic.twitter.com/t5KTZc6ARE
posted at 17:04:46
1984年9月の模型情報61号の表紙はエルガイムMk.2。
新製品はガンダムがジョニー・ライデンザクII(1/100)、高機動ゲルググ(1/144)、エルガイムがバルブドとバッシュ(いずれも1/144)、HCMでゲルググキャノン(1/144) https://pic.twitter.com/nQ0wZgqcO4
posted at 16:53:09
1984年8月の模型情報60号の表紙はトゥランファムだそうです。
新製品はガンダムがGアーマー(1/250)、エルガイムがエルガイム(1/100)とワークス(1/144)、バイファムがトゥランファム(1/100)とディラッヘ(1/144) https://pic.twitter.com/CTGBswkoxP
posted at 16:47:31
1984年7月の新製品はガンダムがパーフェクト・ジオング(1/250)、エルガイムがオージェ、ランドブースター・スピリッツ付きエルガイム及びランドブースター単体(いずれも1/144)、バイファムがトゥランファムとネオファム(いずれもスリングバニアー付:1/144)、HCMでプロトタイプドム(1/144)。 https://pic.twitter.com/gh8FsP6Wze
posted at 16:41:57
1984年7月の模型情報59号よりB5サイズに刷新されました。
表紙はシャアザク。
ニュース、ライトノベル、アニメ設定、特撮、ディオラマ、変人、新製品情報などと模型だけで無く玩具関連も入りよりアニメ誌よりな構成になったと感じます。 https://pic.twitter.com/6lgFFLatcY
posted at 16:39:48
Windows10 2020Hにアップデートしたら、Photoshop7.0でショートカットキーを使うとハングアップするようになった。環境設定ファイルもクリアしたが効果無し。
まあ、古い物使うなと言うところだろうが、Photoshop 2021もAffinty Photoも重いからなぁ。
posted at 16:28:18