役所とかに出す書類、いままで印刷して郵送してたやつを「Webゆうびん」ってサイトにPDFアップロードして郵送できる事に気が付いた。便利…………でも役所がPDFで書類受け取ればよくない?
posted at 18:00:55
Stats | Twitter歴 4,273日(2007/06/14より) |
ツイート数 40,747(9.5件/日) |
表示するツイート :
役所とかに出す書類、いままで印刷して郵送してたやつを「Webゆうびん」ってサイトにPDFアップロードして郵送できる事に気が付いた。便利…………でも役所がPDFで書類受け取ればよくない?
posted at 18:00:55
昨日見に行った佐藤慶次郎展にも谷川俊太郎がテキストを寄せてたな…。 https://g-tokyohumanite.com/exhibitions/2019/0204.html…
posted at 09:54:50
子が寝る前に毎晩絵本を2冊読み聞かせてるんだけど、昨夜は最近読んでない本読もうかって言って子と本棚掘ってたら「んぐまーま」と「せんそうしない」になって、意図せず両方とも谷川俊太郎だった。
posted at 09:48:05
地下鉄の駅で若者が降りようと席を立ったが、降りる駅ではなかったらしくスッと元の座席に戻った。そしたらその隣に座ってたおじさんが降りる駅だった事に気がついたらしく慌てて降りて行った。その一部始終を見てた私は、自分が降りる駅を既に乗り過ごしていた事に気がついた…。
posted at 14:26:29
三鷹の新しいビル、 TRIKONA っていうのは商業エリアの名称かしら。 https://en.wikipedia.org/wiki/Trikona サンスクリット語… https://pic.twitter.com/OxCP3XeB09
posted at 14:06:19
とんかつはサミットで買ったやつをオーブンでサクサクにして味塩コショーをかけたやつが好き…。
posted at 23:04:25
ヒトには自分の子と一緒に最初に視聴した「おかあさんといっしょ」の出演者を至高のお姉さん&お兄さん達であると学習する性質がある。ちょい先に親になった方々のたくみお姉さんへの熱の入れっぷりイマイチ分かんないな〜と思ってたし、私はだいすけ&あつこが至高の組み合わせだったと思っている…。
posted at 22:56:39
京の次、いっこ飛ばして𥝱にしてほしい。 https://pic.twitter.com/ejVwrBCUDq
posted at 22:45:31
いいお油(ゆ)でした。
posted at 02:26:03
昨日のお昼ゆけむりの濃い中華に行ったんだよ。
posted at 02:22:34
換気のイマイチな中華料理店に立ち込める油煙を「ゆけむり」と読むととたんに温泉街の気分。油気(ゆげ)。
posted at 02:20:06
@adamayt マスクが手元にない時もあるので…強めの変顔でも回避できました!
posted at 10:37:43
iPhoneの画面を拭く時に、タッチパネルを操作しちゃわない様にロック画面にしてから拭くんだけど、iPhoneに俺の顔を見られるとロックが解除されちゃうのでiPhoneに見られない様にインカメラの視界を躱して首を傾けながら画面を拭かなければいけない。メデューサの顔を拭く時に似てる。
posted at 11:15:45
朝起きたらきれいな状態で袋に戻してテーブルに置いてあったダブり分おもちゃを子が引っ張り出してダブルシルエット博士状態で遊んでたので交換募集は終了しました!
posted at 11:31:16
@rukoruko @papadayoman 親2名体制でマック行くと面倒なので子どもは座席で待たせて親1名だけオーダーに並ぶんですが、子をつれて並んだら自然に欲しいおもちゃ連呼体制になりますね…。今後は子と並びます!
posted at 11:28:32
@keijohumei わはは、うちは別に避けてる感じじゃないですよ…!わりと楽しんで一緒に見てます。
posted at 11:24:54
あとジャリ向け車両番組シーンではNetflixの「バディサンダーストラック」がめちゃんこ面白いんだけど、これも子が見たがる率が低いのでなかなか見れない。(そもそもあんまり車両番組ではない)
posted at 00:00:07
ちなみにさすがに子は仮面ライダーとか見る様になってて、カーシティは最近あんまり見てなくて今や俺の方が好きそう。「タイニータウン」で車両のデザインと舞台を一新してナレーション廃してる試みとか、「スーパートラック」も小さくて丸っこい新シリーズが出てるとか気になっている…。
posted at 23:56:25
(キャラクター商品が欲しくても手に入らないので)そういえば勝手にグッズを自作販売してる方とかおられるんだろうか…とメルカリで検索したら、よくある「車両のイラストに目を付けた柄の、特に何のキャラクター商品でもない子供服」を「カーパトロール」と素で表現してる方がいて笑顔になりました。 https://twitter.com/hrk/status/986958219019927553…
posted at 23:52:55
咳辛元年になってた。
posted at 20:31:41
@KujoNyaka 品番みたいな番号が違うんですね。目から鱗!
これを確認して交換するのがOKなら、触って中身を識別して交換もできそう…💦
posted at 20:13:13
@rukoruko 切ないです…袋選ばせてくれ…!って思っちゃいますね。各種同じ数量じゃなかったりするんですかね〜
posted at 20:09:45
ハッピーセット複数注文時に、おもちゃを盲牌してダブり避けてくれる店員さんいるじゃん。確実にそういう方に当たる方法ってありますか…。
posted at 17:30:48
ハッピーセットの おかあさんといっしょ、 シルエットはかせ のヤツが最初に注文した2つでいきなりダブったんだけど、ダブった人いたら交換こしてほしい…。しりとりれっしゃ か ジョージのゾートロープ 希望です。
posted at 17:27:19
次は食洗機の乾燥モードを試してみようかな。
posted at 15:44:04
(まあドロドロになるだけでしょうねとは思ってたが、試さずに諦めるのもやだったので…)
posted at 15:41:54
昨年末ごろ、切った羊羹が乾燥して表面がカリカリになると美味いというツイートを見かけた→最近試してみて美味しかった→でも乾燥を何日も待つのがダルい→薄切りにしてオーブンでカリカリに焼いたらいいのでは?→(写真) https://pic.twitter.com/y7BHydG1vu
posted at 15:39:58
超スピードで産み出せる稀有な能力の人でもあった訳で、その矛盾してるんじゃないかという二面性を持ってた所がとても興味深い。誰か他の人が後者のサイドから書いた別の評伝もあると、両方合わせてやっと中岡俊哉という人物の事がちゃんと見えてくるんじゃないかと思う…
posted at 00:52:44
そっち方面「ある」っぽい視点に寄りがちというか…中岡氏がオカルト的な事象に対して非常に真摯な人物だったという事が繰り返し強調されていて、それは事実そうだったのだろうと思うのだけど、同時にオカルト事物のアンダーグラウンド感というか、アヤシイ魅力によって読者を興奮させる文章を
posted at 00:52:25
「コックリさんの父 中岡俊哉のオカルト人生」という本を読んで、超能力もコックリさんも心霊写真も、この同じ人物に仕掛けられていたのか…という戦慄と興奮があった。著者が中岡氏に近かった人々という事もあって、
posted at 00:51:50
「実験する小説たち」さまざまな「実験小説」の構造・仕掛けを分析しながら、ブックガイド的にも読める。変わった本の書評や紹介を読んで内容を想像するのって(時には実際にその本を読むより)楽しいよね…。 https://pic.twitter.com/rMEPjgb77G
posted at 22:53:12
駅前に新しくタワーマンションみたいのが完成しつつあって、2フロア商業エリアみたいな雰囲気なのでどんな店が入るのか楽しみだなと思って覗いたら作りかけの店内にデカく「docomo」って書いてあってえーそういうのはもういっぱいあるからいらなーいって思った。
posted at 12:04:34
@Tbxo0cQry0sbLb6 できると思います!
posted at 14:37:35
子のインフルエンザによる出席停止期間明けの今日、久しぶりに外で仕事して、昼は(これまで6日間家で食べてたから)キツめのラーメンにしたいな…と二郎インスパイア系のラーメン店に行った。
そのころ、妻も同じ考えで別の所で二郎インスパイア系のラーメンを食べていたらしい…。
posted at 20:28:59
もうボタン押されるの待たなくていいよ!大丈夫カップの識別ちゃんとできてるよ!もっと自分に自信持って! https://pic.twitter.com/6MP7xQoyQa
posted at 14:47:32
@nkymuta おぉ、高性能…(オフィスで温めた肉を回してほしかった)
posted at 22:00:26
@nkymuta 人間の出す赤外線って、お湯とか温めた肉とかじゃだませない感じなの…?
posted at 21:39:22
このあと、足回りがアップデートされて、取り外された頭部が復活してた。(その後再び頭部が失われ、車輪を増やしながら車体がどんどん伸びて超ロングトラックになる…というのを最近までやってた) https://pic.twitter.com/y0xWjnNKy0
posted at 20:00:28
去年末ごろの作品なんだけど、子が、レゴの説明書に載ってた「スケボーに乗るわんちゃん」(写真左)を改造して右の様にしてたの最高にかっこいいと思った。 https://pic.twitter.com/11fYEIGjid
posted at 19:56:09
自動ターンアウトレールは、プラレールで加算器作る話を読んで知った https://cybozushiki.cybozu.co.jp/articles/m001205.html…
posted at 19:28:02
自動ターンアウトっていうポイントが毎回切り替わるレール https://www.takaratomy.co.jp/products/plarail/concierge/plan/plan17.html… があって、電池を入れるのかなと思ってたら電車が通過する時にスイッチを押し込む力だけで切り替える仕組みで、うれしかった。
posted at 19:19:17
(インフル回復中の)子と家に5日間縛り付けられるので、おもちゃを増やしてあげようと思って、基本セットみたいのしか無かったプラレールのレールを注文した。んだけど気がついたら自分が欲しかったパーツばっかり買ってしまって申し訳なくなった…(よろこんでくれたけど)(2層化したかった) https://pic.twitter.com/bLuGRO9EFy
posted at 19:13:21
これについてはもう「考えると辛くなるので、出たら考えずに買う」方針にして、人生が楽になった。
posted at 19:09:02
ブブカ2月号の諸星大二郎インタビュー。諸星商法についてコメントが…。 https://pic.twitter.com/8EKbCJa5w5
posted at 19:07:11
「ぼくのママはうんてんし」父母の職業設定とそれに基づいて展開されるストーリーが面白いんだけど、お父さんが運転士のお母さんが走ってる位置を全部記憶してる描写があって、気合の入った時刻表鉄なのか、妻の居場所を常に把握してないと気が済まないストーカーorDV傾向がある人なのか気になる…。
posted at 23:20:21
世の中に絵本は数多くあれど、共働きのご夫婦に超おすすめなのが「ぼくのママはうんてんし」という絵本です。共働きかつ、お子さんが電車好きなら是非お買い求め下さい!この本は本当にいいぞ。フルタイム共働き夫婦(母に夜勤あり!)の自然な子育てが描かれてます。ママがJRの運転士、パパは看護師! https://pic.twitter.com/KJlIbxBvVo
Retweeted by Haruka Kataoka
retweeted at 23:11:48
世界がおれの腰で満たされている。
posted at 02:58:07
ワクチンとタミフルのおかげか、子は1日ちょいで症状が回復してすでに元気を持て余しつつあり、この元気太郎をあと4日室内のみで遊ばせたりなんかして過ごさせるのか…(仕事もできないし)となってる。早く回復してよかったけど。
posted at 02:21:48
インフル疑いの子を病院に連れて行って戻ってくるまで、ずっとだっこしてたダメージが1日半経って腰に来ている…明日あたり久しぶりに動けなくなるかも。
posted at 02:16:45
予約の順番は刻々と迫るが子は絶対に病院行かないと言い張っていて、どうやって連れて行こう…
posted at 12:54:32
子がエンザに罹ってずっと手を握ったり背中さすってないと怒るので飯も食えない。寝てる間にやっと何か食べられるみたいな感じで、赤ちゃんだった時を思い出すな〜
posted at 12:53:39