しっかし、寒い1日だった。 https://pic.twitter.com/e4vbeSWmYa
posted at 22:16:46
Stats | Twitter歴 2,985日(2011/10/06より) |
ツイート数 7,379(2.4件/日) |
表示するツイート :
しっかし、寒い1日だった。 https://pic.twitter.com/e4vbeSWmYa
posted at 22:16:46
@thachi 古ーい感じが結構好きだったんだよなー。久々に行きたい
posted at 22:13:59
原理知っていればこの写真だけでGは体内にいないことはすぐわかるのだよ。 RT
posted at 19:32:06
@thachi しばらく行ってないなぁ。
posted at 19:11:50
学部2,3年生向けの記事。
卒業研究のスケジュールを考える - 雑記帳(ブログ) http://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/02/25/063046…
posted at 15:19:16
これ,ディスクワイプをかけずに業者に渡していたってことなのか?それともディスクワイプでは完ぺきではないということ?
流出HDDは計18個に 神奈川県、9個の行方分からず:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASMD63JQWMD6ULOB00B.html…
posted at 13:54:41
自民党って、野党に転落したことで反省して、公正さと誠実さを捨ててなりふり構わず権力の座にとどまる戦略を学んだように見えてしまう。昔なら、自民党自らが桜を見るみたいな不祥事を許さなかったと思う
posted at 22:12:33
学生評によると、おれがどんどん疲れていっているとのこと。ええと、4月が元気のマックスで、2月に向けてどんどん疲れて行くのは毎年行事なのだ。今年は新規授業のおかげで、少しだけ早まっている
posted at 17:15:17
教員っという生き物は学びたい学生に弱いので、そこアピールして研究室に遊びに行くと授業を超えた学びの機会をもらえることがあるよ。
posted at 16:28:08
スライド発表の仕方と、準備について。シリーズで3つ書いてます。卒論組、調査プロジェクト組は参考にされたし。
発表をしよう〜スライド作成前準備編(研究をしよう 臨時版1) - 雑記帳(ブログ) http://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/02/04/063019…
posted at 08:25:42
20年使ってたメールアドレスが、このたび廃止されることが決まり、恐れおののいている。遺漏なくアドレス変更ができるとは思えない。登録先自体3ケタだぞ。
posted at 21:34:36
フルコマの日終わったー。明日は会議と臨時の予定でフルコマの日。がんばれおれ
posted at 21:22:23
何度も言っているように、現政権のような不誠実・不公正な人たちに権力持たすとあらゆる公的セクターの人事がおかしくなる。例えば、この明らかに不誠実でおかしな回答をしている役人は、このあと出世するわけだ。正直・誠実に答えて政権に不利なことすると左遷される。もう、結果かもしれないけど。 https://twitter.com/wanpakuten/status/1201870391288877061…
posted at 19:28:18
多分こんなの読んでもわからないし、おもしろくもないと思う
posted at 19:20:41
教養の生物学の脳のパート。どこまでしゃべるか悩みちう。指定されている教科書の章立ては不思議な構成になっていてね。
posted at 19:20:14
@114514TPPnato 匙を投げないのがエライのだ!
posted at 19:01:57
こ、これは。。。 https://twitter.com/kwappa67/status/1049991230338215937…
posted at 14:44:15
1年間の変形労働時間制なんか導入している場合じゃないと思うんだがなぁ
posted at 12:06:17
お金かければ、ブラックが緩和され、人材が集まり、現場に余裕が生まれる。教育は準備9割みたいなとこあるから、余裕があれば準備に時間かけられて、結果として質も上がる。
posted at 12:05:48
教育をよくしたいなら、口を出すよりお金をかける、の一択だと思うよ
posted at 12:03:12
いば大、う大、ぐん大。北関東人ならわかる略称。なつかし。 https://twitter.com/tamagawagenryu/status/1201780036040155136…
posted at 07:38:41
まあ確かに、鳩山さんがひどかった、沖縄基地問題反古なんかは、その通りだと思う。でも、震災地震原発がらみは政権違っていたらうまく処理できたとも思えないのよね。外交は確かに稚拙だったけど、悪夢というほどか、というとそこまでな気がしない。
posted at 20:57:17
民主党時代、具体的に何が悪夢だったの、と聞いても答えられない人が多い。
posted at 20:53:28
演奏も含め、学業以外のあらゆる面ですごい人達だった。人間の多様性に触れた回だった
posted at 23:20:19
大学時代の音楽と酒、落単ざんまいの軽音の先輩達(全員留年)がこれやってて、いまだに何かあると頭の中でエンドレスループするんだ。特に仕事の〆切前とか、サビが攻めてくるんだ。
https://m.youtube.com/watch?v=fkMBO1IZkBo…
posted at 23:16:01
タイムライン見てつらくなった
posted at 20:01:26
最年少准教授氏の謝罪が燃え上がっている件を見ていると、謝罪するときは潔くとことん誠意を込めて、という基本を思い出させてくれる
posted at 18:46:27
これ、ぼくもだ。。。。 https://twitter.com/chokanbou/status/1201398880450961409…
posted at 18:40:14
再掲。 #病理特論連絡 #病弱生理連絡 #病弱教育連絡 #生物学連絡 https://twitter.com/htyanaka/status/1190251074986209280…
posted at 18:30:52
@chokanbou @tambaultratamba えっ??
posted at 12:29:44
小さい時はわりとできてた人もできなくなるから不思議
posted at 10:13:03
素直にごめんって謝れないのは、多くの大人が持つ悪いところだと思う
posted at 10:12:37
海軍者じゃなくて海軍省ね
posted at 06:56:05
今週の週刊雑記帳は、研究をしようシリーズ。論文が読めて探せるようになった、次の段階の話。
文献を整理しよう(研究をしよう 14) - 雑記帳(ブログ) http://htyanaka.hatenablog.com/entry/2019/12/02/063039…
posted at 06:52:42
旧海軍でも真珠湾の指導で有名な山本五十六あたりは、海軍者にいた頃は戦争反対派の先鋒だった。右翼に狙われるくらいには戦争阻止の人だったが、これが前線に出されてしまう。他にも優秀な軍人が中央から遠ざけられていった
posted at 23:41:14
これこれ。そういうことよ
posted at 23:36:06
明日の週刊雑記帳は久々の研究をしようシリーズだよ
posted at 23:08:28
権力者や経営者層は、この小利口さんの存在がとっても便利なのだよね
posted at 16:17:19
社会に小利口さんが増えたように思う
posted at 16:15:50
役に立つ研究、を大学が目指しすぎると、企業の研究所の優位性に勝てない気がする。研究環境もよいし、サラリーもよいし。
posted at 12:03:40
技術だけじゃなくて、文化だって芸術だってそうか
posted at 11:52:00
不自由さが新しい技術を生み出すようなところはある
posted at 11:51:27
学生諸君は特に気をつけて
RT
posted at 09:49:49
これは、安倍さんコケても元に戻すまで相当時間かかるよ
posted at 20:26:40
少なくとも、野党と政府官僚のやりとりを見てると、全くもって公正さ誠実さがないもの。検察だって動かない。メディアも総理と飯食うズブズブさ。公正さや誠実さを持った人は、とっくに左遷されているのかもね。
posted at 20:24:51
そういう意味で、公正さと誠実さを欠いた安倍さんのような人に長期間権力を持たせてはいけない。が、もう手遅れかもしれないな、と思う。官僚もメディアも検察も、すでに人事がおかしくなっているような気がする。7年は、まともな人を追いやるのに十分な時間だよ。
posted at 20:22:50
権力を持っている人の意向に合わせて、人事は動く。なので、おかしな人に権力を持たせると、組織もどんどんおかしくなる。まともな人が中枢からいなくなって、おかしな人ばかりが中枢を占めるようになる。
posted at 20:19:12
マイスタジオがほしい。バンドやってorやってた人ならわかると思う。
posted at 19:07:55
若者よ、がんばれよ
posted at 16:49:26
カフェで隣のブースで勉強している受験生の参考書に、「息抜きが命取り」って手書きで書いてあって、なんかゴメンって気分になるなど
posted at 16:49:09