情報更新

last update 03/28 13:14

ツイート検索

 

@hyuki
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

Stats Twitter歴
6,188日(2007/04/21より)
ツイート数
322,461(52.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年07月08日(月)64 tweetssource

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

すべて主をおそれ、主の道に歩む者はさいわいである。あなたは自分の手の勤労の実を食べ、幸福で、かつ安らかであろう。

詩篇 128:1-2

posted at 01:26:10

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

とりあえず「この人は自分よりも生まれつき頭が柔らかい」という自分の考えは違っているかもしれない。別の考え方はないかな?と試してみましょう(これは意地悪で言ってるのではありません)。

posted at 11:43:26

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

頭を柔らかくするためには、ある種、自分の考えを否定することになります。否定、打ち消し、取り消し、切り替えが必要です。そこに必要以上の抵抗を感じる人がよくいます。自分が一度決めたことにこだわりすぎる、しがみつきたがる感覚です。

posted at 11:47:31

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

そこを丁寧に深掘りすると、頭の柔らかさよりももっと大事な宝物(各人に固有の宝物)が見つかる予感があります。考えてみてください。

posted at 11:49:06

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

最近はみなさんからいただく質問をベースにした文章が多めになっています。知ること、学ぶこと、まわりの人と関わり合うこと。楽しく読めて元気が出る「結城メルマガ」は毎週火曜日配信です。毎週216円で単体購入もできますし、月額864円で定期購読もできます。
bit.ly/hyuki-mm

posted at 11:50:03

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

7月8日

@kosukesa

Kosuke Sawa@kosukesa

息子が小学校で「サッカー選手になりたい」と短冊に書いており、本当か聞いたところ、「別に興味ない。最初はドラゴンになりたいって書いたけど先生に変えるように言われた」とのこと。お父さんは君がドラゴンになる方を応援するよ。

Retweeted by 結城浩 / Hiroshi Yuki

retweeted at 12:02:18

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

・ネット活動のワークフロー - 仕事の心がけ
・数学のテストで半分以下の点数しか取れない - 学ぶときの心がけ
・安定して誠実に仕事をするために - 仕事の心がけ
・模範解答を見ると簡単な問題なのに試験中に閃かない

Webですぐ読める「結城メルマガ」をどうぞ!
bit.ly/hyuki-mm379

Retweeted by 結城浩 / Hiroshi Yuki

retweeted at 12:03:21

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

Twelvesmithというゲーム、大変おもしろい。11までは行くのだがどうしても12に行けない。しかしながら一回ゲームオーバーするまでが長すぎるため(比較的長く続く技法を見つけたため)、いったん封印することにした。他のことができなくなる…😢

posted at 12:27:14

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

CC Searchでも同じような現象が起きた。キーワードを検索してしばらくスクロールするとAutoPagerizeで検索結果が下に継ぎ足されていく(それは良い)。これかな?と思って一つを選んでジャンプする。違うな、と思って戻ると、はい!最初から検索やりなおし!となる。つらみ。
search.creativecommons.org

posted at 14:39:53

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

結城はひとりで仕事をしていますから、誰かとの「会議」のようなものはありません。仕事のことは基本的にひとりで考えて、決めて、実行するだけです。だから、先ほどのベゾスの記事にあるような「メモ」を書く必要はありません。でも、それでいいのかな?と思っていたのです。

posted at 15:06:25

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

自分の作業ログはよく書いています。どんな作業をしたか。何か問題が起きたか。次に何をすべきか。そのような具体的な項目を箇条書きにしたものです。それは「作業者」モードの自分にとっては必須の情報ともいえるでしょう。では「管理者」モードの自分にとっては?

posted at 15:08:16

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

作業者と管理者という二つに限らない。ともかく、ベタな作業を行っているのとは違う次元での自分の思考を、きちんとした文章として書くべきではないだろうか。と改めて思っているのです。それは外部に公開する種類のものではなく、純粋に自分の仕事の方針を固めていく上で。

posted at 15:10:11

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

そのことは直観的には何年も前から感じ取っていました。実際、一冊の本を書くときには全体を俯瞰して「この本はいったい何であるか」についての長い文章を書いています。それは箇条書きではなく、断片的なメモでもなく、それだけで読める一連の文章です。

posted at 15:12:08

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

それはちょうど、連ツイの最初に示したベゾスの数ページに渡る「メモ」と長さ的にも一致しているかもしれません。まとまりを持って、背景から書き起こし、ある程度の具体的なところまでを描いた文章です。それを書くことによって、私自身が「この本(この仕事」の意味をよく理解するのです。

posted at 15:14:02

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

その「メモ」(私が書いているもの)の特徴はストーリーがあるということです。物語ということではなくて、背景や考えや根拠や流れが適切な重みで(つまり箇条書きのような単純化を避ける形で)書かれているのです。考えていることを自分の中に残さずに書いておくことが必要だと感じたからです。

posted at 15:17:35

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

いったん考えたことであっても、数日、数週間、数ヶ月経ったら、細かいところまでは忘れてしまう。だから考えているときにきちんと断片的ではない文章に書いておくというのは大事なのだろう。

posted at 15:19:44

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

ベゾスからの連想でビルゲイツのことも思い出しました。ビルゲイツは「考える一週間」というのを定期的にとっている話を何かで読みました。深く考えて、読書をして、たぶん何かを書くのでしょう。単なる箇条書きではなく、まとまった文章を。

posted at 15:23:49

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

誤解する人はないと思うけれど、この連ツイで箇条書きを否定しているわけではありません。そういう話ではないのです。箇条書きで書いているのとは違う次元の思考や時間や視点の話をあれこれと考えているという話です。

posted at 15:25:40

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

何年か前にも、安易に着地させない思考(文章)の話をどこかで書いたような気がする。安易に着地させないで、中途半端な状態であってもキープできる力の話だ。

posted at 15:28:55

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

本を一冊書くのは数ヶ月から一年くらいの規模の時間が掛かる。ブログ記事やメルマガを書くのは数時間から二日くらいの規模だ。たぶん私がいまイメージしているのは、その中間くらいの長さの時間で書く規模の文章だと思う。8日〜16日くらいだろうか。

posted at 15:31:48

7月8日

@hyuki

結城浩 / Hiroshi Yuki@hyuki

8日〜10日を掛けて書く文章(それだけの時間を掛けて考えること)というのは、これまであまり意識して来なかったなと思う。本を書くときには時間を気にせずふんだんにリソースを注いで書く。記事を書くときにはスピードや鮮度を大事にして書く。そのどちらでもない文章のことだ。

posted at 15:33:40

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

このページの先頭へ

×