情報更新

last update 03/25 08:26

ツイート検索

 

@ichikazeroka
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

  • 441フォロー
  • 1,691フォロワー
  • 54リスト
Stats Twitter歴
4,499日(2010/11/30より)
ツイート数
47,607(10.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月24日(金)6 tweetssource

3月24日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

「長期にわたり若年人口は減少傾向にあったが、最近は20~29歳の人口比が高まるなど、出産期女性の年齢構成がわずかに若返っている。この傾向は10年続く。この間に少子化対策を軌道に乗せ〜希望する人が希望する数だけ出産できるようにすることが重要。」(日本総研の藤波匠上席主任研究員) twitter.com/BloombergJapan

posted at 11:26:20

3月24日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

どうでもいいのだが、これだけは記者の認識違い。
「立憲は〜「排除」された枝野幸男氏らリベラル派が集結してできた」←新立憲は枝野立憲の延長線上にあるものではなく枝野立憲と国民が合併してできた新政党。そのことを立憲内部でもいつの間にかあやふやにしているのでは?
www.asahi.com/articles/DA3S1

posted at 10:21:27

3月24日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

●パキスタンとの係争地でリチウム鉱床を発見
●核兵器を保有する両国の緊張を高める可能性
●仮にインドがリチウム鉱床の開発に成功しても精製・加工では中国に依存することになりそう
*中国は世界のリチウム埋蔵量の7.9%を占めるが精製・加工能力で世界の60%をコントロールwww.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:51:46

2023年03月22日(水)1 tweetsource

2023年03月21日(火)3 tweetssource

3月21日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《燃料に重水素とトリチウムを使う場合、反応で生じる中性子が核融合炉の外壁を傷めるという問題点がある。これに対して水素・ホウ素の核融合では、反応後にはヘリウムが生じるだけで中性子は発生しないため、よりクリーンな核融合発電が実現できる可能性があると》 www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 15:16:35

2023年03月20日(月)3 tweetssource

2023年03月19日(日)2 tweetssource

2023年03月18日(土)1 tweetsource

2023年03月17日(金)6 tweetssource

3月17日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

以前はアジア地域の工場立ち上げに日本企業は日本人技術者を派遣し現地の人たちにノウハウを伝授したものだ。現在はそれが日本企業でも中国人が担っていると。世界の工場を担ってきた中国が品質管理やカイゼン等のノウハウもキッチリ学習し人材が育ったということだろう。www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:18:34

2023年03月16日(木)14 tweetssource

3月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《高齢者に偏る社会保障、根強い性別役割分業の意識、人口減少という衰退……。日本が変わらないことに対し、(若者は)自らの人生の選択を狭めることで身を守っているように見える。賃金の上昇や教育費の負担軽減など、若者が希望を持てる社会づくりを急ぐべきだ》
www.nikkei.com/article/DGXZQO

posted at 20:12:32

3月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

日経IDの所有者へのアンケートなのでかなり属性は偏っているが…。それでも男性が子どもを持たない理由は経済的余裕(20代突出)。そして違う視点で男女とも子どもがいない理由は希望しているが結婚できないから。
>子供持たない理由 女性はキャリア、男性はお金に不安 - www.nikkei.com/article/DGXZQO

posted at 19:53:16

3月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

スマホ履歴とは具体的にアプリの利用状況などで、ファストフードの宅配アプリの利用頻度が高い場合は高血圧リスク云々と記事では書いてあるが、アプリの利用頻度などが筒抜けということはプライバシーも何もあったものではない。それでいいのかな。それいいのかな。
www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 13:34:44

3月16日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

クレディ・スイス・グループの筆頭株主のサウジ・ナショナル・バンクが追加出資を否定したことで金融システム不安が一段と高まるとの懸念。米国発EUへ、そしてこれがどう伝搬していくのか・・・。

posted at 09:33:10

2023年03月15日(水)7 tweetssource

3月15日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

しかし、あらためて日本型雇用慣行の根強さ、あるいは根本的な「変わらなさ」を再認識させられる。》←欧米階級社会と違う日本型垂直社会の良い点であり、また社会に活力を生み出す。日本文化の中に息づく日本型雇用慣行を簡単に「悪」として片付けて良いのだろうか。ではどう変われば良いというのか。

posted at 14:15:11

2023年03月14日(火)2 tweetssource

2023年03月13日(月)2 tweetssource

2023年03月12日(日)7 tweetssource

3月12日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

《中国、透ける「エネ確保」》というが外交とはそもそもそういうもの。米が本当に普遍的な自由と民主主義を世界に広めていきたいのかは多くの疑問も問題もあるが、一方で人権や民主主義を無視し覇権だけを考えていくのも問題。世界は混沌とし過ぎで、その中で日本は溺れそう。www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:34:33

3月12日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

そもそも、自分の金をタンスに仕舞っておこうが、普通預金に入れっぱなしにしておこうがそんなことはどうでもよくて自由でしょう。株・投信なんてやりたい人がやればいいだけの、人生の選択において些細な問題でしかない。

posted at 09:11:35

3月12日

@ichikazeroka

K.Ohki(大木啓司)@ichikazeroka

インフレで預金が目減りだと騒ぎ、盛んに株・投信へシフトすべきと煽っていますが、それができるのは基本的に60代以上の高齢者だけで岸田政権の「貯蓄から投資へ」は今の大きな政策の方向として意味がない。投信は別にして個人投資家で利益を出せている人はごく少数のはず。
www.nikkei.com/article/DGKKZO

posted at 09:11:35

このページの先頭へ