そういえば市販のご飯は真空パックで売られてて、冷凍のは見ないね。なんでだろ。コストが同じくらいなら保管が簡単なほうがいいってことかな。
posted at 22:56:39
Stats | Twitter歴 4,240日(2009/07/29より) |
ツイート数 5,115(1.2件/日) |
表示するツイート :
そういえば市販のご飯は真空パックで売られてて、冷凍のは見ないね。なんでだろ。コストが同じくらいなら保管が簡単なほうがいいってことかな。
posted at 22:56:39
炊いたご飯はすぐ食べる分以外は冷凍しちゃうのがいいと思ってた。
posted at 22:53:06
Amazonで炊飯器のレビュー見てたら、24時間以上保温したいのにできない、みたいな不評がたくさんあって驚いた。さすがに丸一日以上保温し続けたら不味くなると思う…
posted at 22:50:41
大容量のプランが割高だった時代に月3GBを3回線契約してるので、まとめたほうが明らかに安くなるんだが、スマホ2台持ちでノートPCにもSIMが刺さってるのはそれなりに便利なので、そのままでもいいかという気もする…
posted at 21:39:48
そういえば、携帯電話のプラン見直さないと損するな。めんどくさいけど…
posted at 21:33:07
帰宅。雪に降られた。寒かった…
posted at 21:18:57
電源は家で余っていたのを使用。たぶん1万円くらい。
電源込みだと7万弱くらいですかね。
Windows 10 Proのライセンスは前のPCから移動。
M/B, CPU, クーラー, メモリ, SSDはAliExpressで購入。
ケースとグラボは楽天、ケースファンはAmazon。
posted at 15:50:32
このPCが結局いくらだったのか計算してみると
M/B(ZX-DU99D4):9849円
CPU(Xeon E5-2673v3)×2:15597円
CPUクーラー×2:5764円
メモリ(DDR4 ECC REG 8G)×4:10581円
SSD(256G):3455円
ケース:5780円
ケースファン(140mm5個セット):2980円
グラボ(Quadro K2000中古):3500円
合計57506円
posted at 15:47:33
せっかくなので家で勉強用に流体解析を流すとかに使いたいんだけど、なかなかそこまでする気力が…
posted at 15:21:30
年末に自作したPCですが、コア数が多いだけあってベンチマークの数値だけはすごく高い。ネットサーフィンくらいのレスポンスは全く問題ない。たぶん電気代は高そう。見た目はゲーミング風に仕上がったが、性能的には全くゲームには向かない。 https://pic.twitter.com/yzPefw7i6I
posted at 15:19:48
ムーンライトながらがとうとう無くなるとのことで、昔は何度か使ったんで寂しい気持ちはあるものの、夜行に乗るのは自分は10年前くらいに体力的にやめちゃったしねー
posted at 15:00:14
松屋のシュクメルリが入ってる鍋、焦げ付かなくてすごいなーと鍋料理を頼むたびに感心するんだが、あの鍋どこかで売ってないのかな…
posted at 19:39:09
きなこソフト https://pic.twitter.com/PZovLI3eH6
posted at 13:50:55
11.11で注文した荷物が1個だけ中国国内をさまよってる。まだ日本に来てないのでこれは来年ですね… https://pic.twitter.com/jWo3fCUWCz
posted at 22:29:54
とりあえずWindows起動するところまで。このマザーボードやっぱりいろいろおかしいが、動いてるのでよし。48スレッドは壮観。まんぞく… https://pic.twitter.com/dGcQiEcY1s
posted at 00:10:00
最初は動かなくて焦ったが、電源を入れ直したら動いた。
posted at 17:17:38
やったー! https://pic.twitter.com/9tFkWoskn4
posted at 17:16:26
10年ぶりくらいに自作PCの組み立て。まずマザーボードにCPUとSSDを取り付けた。ロマン溢れるデュアルソケット仕様。 https://pic.twitter.com/pasOWE3q2C
posted at 15:55:11
その辺で売ってる加湿器ってだいたい加湿能力が足りてない気がするのだが、気分だけで満足して湿度計見ないの? 業務用っぽいでかいのを買うしかないのか。
posted at 15:38:53
中華パーツ自作PCの最後のパーツが到着。どう考えても中古メモリのはずなのにパッケージに入れてヒートスプレッダまでつけて売ってるのはすごい。 https://pic.twitter.com/RYLSUEI6yI
posted at 15:33:45
Amazonと楽天とふるさと納税とAliexpressから続々と荷物が到着する週末…
posted at 15:26:38
Amazonから加湿器が到着。注意書きの日本語が怪しい以外は特に問題はなかったが、加湿能力は控えめ。 https://pic.twitter.com/JGJh3aSVxl
posted at 15:25:13
考えてみれば、また安物買うのではなくてもっとちゃんとした製品を買うべきだった気もする…
posted at 23:12:50
いま使っている加湿器は水が沸騰する音がうるさいんだよね。寝室に置いてるけど気になって眠れん。
posted at 23:11:15
昨日、加湿器が欲しいと思ってAmazonを眺めてたら、中国メーカーの商品が50%引きで妙に安かったので注文し、ページをリロードしたら5%引きになっていたので間違いでキャンセルされるのかと思っていたが、どうやらそのまま発送されたらしい。
posted at 22:56:54
橋の上とか道が凍っているので危ない…
posted at 07:43:00
ブラックフライデーにAliexpressで頼んだ怪しいマザーボードがもう届いた。早いな。年末年始の工作用。大半のパーツをアリエクから買った中華ジャンクPCは動くのか。楽しみ~ https://pic.twitter.com/D09Ss1jzWx
posted at 22:02:10
いまとなっては骨董品のサブPCだが、ときどき起動に失敗するようになり、退役させるのでディスク整理中。これでもネットサーフィンくらいなら性能的には問題ないかな。去年まではこれがうちのメインPCだった… https://pic.twitter.com/ma9gGZ7pCA
posted at 21:49:59
でもやっぱり、キーボード付き端末はなんか欲しくなるんだよなー
posted at 14:18:06
そもそも家の外で長文を入力する用事がほとんど無いのでスマホで用が済んでしまう。仕事に使えれば話は別なんだけど、私物の電子機器を使うのは当然ご法度ですし。このご時世で出張とかも無くなって、家と職場の往復しかしてないし。
posted at 14:16:34
IS01、LifeTouch NOTE、XMC10、GPD winとかは買って持ってるけれども。だいたい買って満足してあまり使わなかった…
posted at 14:11:31
こういう端末は昔から好きなんだけど、使いどころがなかなか無いんだよなー https://twitter.com/watch_akiba/status/1327414852793495552…
posted at 13:56:57
あとは帰るだけー 列車の時間までしばらく待ち。
posted at 18:32:01
鳥羽に移動して夕ご飯食べた。調べて行った海鮮料理屋さんがやってて良かった。お店が見つからなかったら駅前のかっぱ寿司になるところだった。いや、かっぱ寿司は好きだけど、さすがに旅先ではねー
posted at 18:31:13
おはらい町が激混みなので早々に離脱。
posted at 13:22:50
うどーん https://pic.twitter.com/TJTBt239RS
posted at 12:35:17
内宮行きのバスはコロナで減便してるとのことだったけど、お客さんいっぱいで臨時便がでてたのですぐ乗れた。
posted at 12:09:24
休日を利用して伊勢に来ていますが、天気もいいので結構な人出です。
posted at 11:31:04
PC-8001とかの最初期のパソコンみたい。日本語配列版が出るのはいいな。 https://twitter.com/itmedia_news/status/1323214542604652545…
posted at 09:01:37
最近は朝晩かなり涼しくて過ごしやすい。
posted at 22:35:54
ガラス製品て映り込みがあって奇麗に写真を撮れなかったので写真はなし。
posted at 22:35:31
Aliexpressのセールで、ガラス製のコップを注文するという暴挙を行った結果、段ボールの箱はボコボコにつぶれた上に巻いてあったプチプチがぺったんこになった状態で届いたが、中身のグラスは奇跡的に原型を保っていた。意外と丈夫だ…
posted at 22:34:51
それにしても今日の名古屋は昼間すごい雷雨だったけど、出勤時と昼休みと退勤時には奇跡的に降られなかったので濡れずに済んだ。
posted at 23:58:37
Aliのセールで買ってしまった中国茶が届いた。かなり厳重に梱包してあったので好印象。見た目はふつう。桔普茶を味見してみた。ばらして急須に入れて…柑橘の香りはする。プーアル茶の味と香りはあんまりしない。値段相応かなあ。もっと茶葉を入れたほうがよかったかも。 https://pic.twitter.com/vxE9In4i3L
posted at 23:57:01
以上で全36種類。よくわからんのも結構あったけど、なかなか楽しめそう。他の人のレビューを見ると入ってるお茶の種類が結構違ってたりするのでセラーや時期によって違うのかも。そのときあるやつを詰めているという説もあるが。
posted at 23:56:53
陳年普洱。「檟」はお茶の一種を表す漢字らしい。産地は雲南省。これは四角い。 https://pic.twitter.com/xEQSkwK0t2
posted at 23:53:49
これは何も書いてないけど見た目からして普洱小沱茶ですね。プーアル茶を一回分ずつ固めた使いやすいやつです。 https://pic.twitter.com/azP0AdW3Zi
posted at 23:47:27
文字が何も書かれていない。ドキドキです。 https://pic.twitter.com/rndusxWjF2
posted at 23:44:06
さっきの色違い。赤いからもしかして紅茶かなー。くらい。 https://pic.twitter.com/a5YD8ZBBx3
posted at 23:43:08
茗茶。中国語で「お茶」くらいの意味らしいので、結局全然わかりません。 https://pic.twitter.com/chTw0BjLZs
posted at 23:41:58
パッケージの文字は韶・自然ですかね。中身はお茶であることしかわかりません。 https://pic.twitter.com/IcdhLOCEQB
posted at 23:39:42
高級緑茶。以上。 https://pic.twitter.com/Io2OfHZnJp
posted at 23:36:46
高級緑茶。高級です。ええ… https://pic.twitter.com/CWhPGDpNBM
posted at 23:36:07
緑茶。うーん。 https://pic.twitter.com/v0nA356RD6
posted at 23:34:44
緑茶。それ以上の情報が何も書いてない。 https://pic.twitter.com/7xDTE28lxN
posted at 23:33:49
白茶。せめて産地くらい書いて欲しい… https://pic.twitter.com/7uMulgpwS8
posted at 23:32:18
高山茶。どこの高山なんでしょうか。もしかして台湾?詳細が書いてないので謎。 https://pic.twitter.com/t69dG90d19
posted at 23:29:43
人参烏龍茶。烏龍茶に人参エキスを加えた健康茶的なお茶らしいです。 https://pic.twitter.com/S9VQwgALGN
posted at 23:26:24
陳年普洱。陳年というのは長く寝かせたことをいうそうです。プーアル茶は古いものが高値で取引されたりしますよね。これは何年くらい寝かせたものかは不明。 https://pic.twitter.com/WgoxzAJOiI
posted at 23:24:55
普洱茶。日本ではプーアル茶と表記するのが普通ですかね。黒茶に分類されます。パッケージの表裏でデザインが一緒だ。 https://pic.twitter.com/ajV793zLAk
posted at 23:21:45
黒烏龍茶。烏龍茶の発酵と焙煎を長くして濃い目に出るようにした烏龍茶だそうです。でも検索してもサントリーのやつしか出てこない… https://pic.twitter.com/QQA3WY4ER6
posted at 23:16:22
桂花烏龍茶。烏龍茶にキンモクセイの花の香りをつけたお茶だそうです。茶葉は安渓烏龍茶を使用。 https://pic.twitter.com/Nqclsp7XfM
posted at 23:13:04
炭焙鉄観音の2個目。安渓と書いてあるのは鉄観音の有名な産地の福建省安渓だと思います。 https://pic.twitter.com/fVJsTenoGO
posted at 23:07:53
炭焙鉄観音。炭焙とは炭火で焙煎したとかいう意味らしいです(そのままだ) https://pic.twitter.com/igykPm5uB2
posted at 23:04:49
鉄観音の2個目。さっきのとパッケージが色違いですがどこが違うんでしょうか… https://pic.twitter.com/J23k40oCjT
posted at 23:03:01
鉄観音。日本でも有名な烏龍茶の品種ですね。産地は書いてない。 https://pic.twitter.com/NAofRhUv95
posted at 23:01:17
雲南紅茶・滇紅。産地は雲南省南部のシーサンパンナ(西双版納)タイ族自治州。 https://pic.twitter.com/TG9afyyjF5
posted at 22:56:22
茉莉花茶。いわゆるジャスミン茶で、緑茶にジャスミンの花の香りをつけたもの。 https://pic.twitter.com/cVxlYYWRrS
posted at 22:48:27
碧螺春。中国十大銘茶のひとつに数えられる緑茶だそうです。 https://pic.twitter.com/527qSrHOgs
posted at 22:45:21
武夷岩茶・大紅袍の2個目。 https://pic.twitter.com/p7fx0xXWKL
posted at 22:42:22
武夷岩茶・大紅袍。以前に希少な茶葉とかでサントリーから高級烏龍茶として売ってた気がしますが、今はわりと大量生産しているらしいです。 https://pic.twitter.com/88Ku49sH9T
posted at 22:41:28
武夷紅茶・金駿眉の2個目。産地もしっかり書いてあります。 https://pic.twitter.com/D26wwF02Tj
posted at 22:37:16
武夷紅茶・金駿眉。産地は福建省武夷山。 https://pic.twitter.com/RQK0AG3Gyj
posted at 22:34:28
祁門紅茶。中国十大銘茶のひとつで、世界三大紅茶のひとつでもあります。中国茶の紅茶といえばこれですね。 https://pic.twitter.com/TdMWKOxNZh
posted at 22:30:07
正山小種の2個目。こっちのは産地がはっきり書いてあります。 https://pic.twitter.com/9EB9IhI2WF
posted at 22:26:35
正山小種。独特な香りの紅茶ですね。産地は武夷山。 https://pic.twitter.com/Ap0NSrJqoF
posted at 22:25:06
龍井茶。中国緑茶の中でも有名なやつですね。 https://pic.twitter.com/o50U3wNZaJ
posted at 22:19:57
信陽毛尖。中国十大銘茶に数えられる緑茶で、産地は河南省信陽市。 https://pic.twitter.com/aztbQyHgQ0
posted at 22:15:50
黄金桂。福建省で産する烏龍茶だそうです。 https://pic.twitter.com/xwfm08XwSP
posted at 22:13:12
武夷岩茶・肉桂。ネットで調べたらシナモンのような香りだとか。 https://pic.twitter.com/cW2P7C2JLN
posted at 22:11:35
武夷岩茶・正岩水仙。産地は福建省南平市武夷山。烏龍茶の一種ですね。 https://pic.twitter.com/W48yu2OFQl
posted at 22:08:20
Aliexpressでセール前に注文してた中国茶36種類詰め合わせセットが届いていたのでどんなお茶が入っていたのかチェックしてみる。
posted at 21:39:12