そもそもトリチウムが結合した水って他の水と大きさ、化学的性質はほぼ変わらないからフィルタなんかでとり除けないよ。同位体効果というもので、どうやら沸点、融点は違うらしいけど、この違いでとり除けるものではないし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/5/56_431_1/_article/-char/ja/…
posted at 14:39:43
Stats | Twitter歴 5,070日(2007/06/04より) |
ツイート数 19,268(3.8件/日) |
表示するツイート :
そもそもトリチウムが結合した水って他の水と大きさ、化学的性質はほぼ変わらないからフィルタなんかでとり除けないよ。同位体効果というもので、どうやら沸点、融点は違うらしいけど、この違いでとり除けるものではないし
https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/56/5/56_431_1/_article/-char/ja/…
posted at 14:39:43
まあ、似非科学にお金使うなんてどぶに捨てるようなものだから妥当な判断だよな。https://twitter.com/kikko_no_blog/status/1382324017441296386…
posted at 14:36:27
へー同位体効果ってのがあるのか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8C%E4%BD%8D%E4%BD%93%E5%8A%B9%E6%9E%9C…
水を電気分解する際、分解しにくいのがトリチウムみたいな感じか?でも、コストが無茶苦茶かかりそう
posted at 09:31:00
湧き水飲んで「甘い!」と感じたら重水だったんだ(違
https://nazology.net/archives/86932
posted at 15:14:20
放射性物質なんてそこらへんに数えきれないくらいあるんだよなぁ。トリチウムなんか核融合で使えるんだけど、核融合炉で全世界の消費電力を億年単位で賄えるんだぜ。炭素同位体のC14なんか古いものの年代測定に使えるほど豊富なんだし
posted at 14:21:42
まあ、天然由来は善で化学的に生成された同じ物質は悪と信じる人多いしなぁorz
posted at 11:12:09
低い放射線は健康にいいと信じるのに、基準値以下の放射線しか出さない処理水は危険と信じる意味が分からない
posted at 11:08:42
@tss_ontap はい、そうだと思います。そのためにも、報道は正しく理解したうえで、事実を伝えるようにしてほしいと思います。
posted at 10:52:42
@tss_ontap この手の問題はきちんと説明するというのが欠けてるのは事実ですね。しかし、きちんと説明してても、理解できないのか安心できないという人もいるというのが困るところで・・
posted at 10:49:59
そりゃ専門家もとり除けないものはあるっていうよ。完全にとり除けないのは事実だもん。でも、それが問題のある濃度かどうかは別。それをすべてがとり除けないという風にミスリードを誘うのは報道としてやっちゃいけないことだと思う
posted at 10:40:56
まさに、報道しない自由の権利を発動!って感じw
posted at 10:36:58
しかし、この手の報道はひどいよね。ALPSで取り除けない物質があるのは確かだけど、その物質もIAEAの基準以下でしか放出しないというのを意図的に隠してるもんなぁ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1d37736b9ae8d9d4f590d32e368f669858ed1b47…
posted at 10:36:19
なんで、処理水にはトリチウム以外の汚染物質は長期にわたって悪影響が出るほど残ってない。まあ、そもそも、悪影響が出るほど残ってたら、ます排出せんわなw
posted at 17:10:03
この辺りの知識は昔の高1レベルのの知識で習うはずなんだけど、何故か知らない人が多いという・・・
posted at 17:06:19
水溶液中の放射性セシウムなんかはイオン化しているので、化学反応で除去することは比較的容易なんだよね。でも完全に0にすることは確か不可能。平衡状態になるから。一方トリチウムって化学的性質は全く同じで、質量が違うだけなんで、重さで除去しなきゃいけないからまあ、不可能
posted at 17:04:42
改定したんなら、HTTPヘッダーインジェクションよりSSRFを入れたほうがよかったんじゃなかろうか?
posted at 11:46:39
今時HTTPヘッダーインジェクションって作りこむ方が難しい気が?
https://www.ipa.go.jp/security/vuln/websecurity.html?fbclid=IwAR10YYunz1t2ieQ1ZfYKsimG2-TD2KEM4PdLrxB_L4KkX1gr5aKAfIRi5-M…
posted at 11:45:44
トリチウムって海水中に核融合ができた場合に億年単位で発電可能な量あるんだし、今更福島の処理水分が増えても、誤差範囲内でなんら影響ないと思うんだけど、その辺知らないんだろうなぁ
posted at 10:04:14
自分の考えたやり方に固執して、周りがどうやってもそれじゃできないor大変だから別の方法を提示しても、自分のやり方に固執する人に対して、2度と手助けとかその人の言うこと聞きたくないよなぁ
posted at 16:14:13
もし、ちょっとしたことなので、現場で対応できない中対応しちゃうと、どうなる?同じようなことだけど、非常に手間がかかることを頼まれたら?手が離せないときに依頼されたら?とか考えないんかねぇ?
posted at 14:46:31
原理原則を述べても、現場じゃできないものはできないんだよ!そのためには準備が必要だし、仕組みを変えないとダメなんだよ!で、それを現場に攻め立てても変化にはつながらないっていう話なのに・・・そんなこともわかんないのか?といいたい今日この頃
posted at 14:38:00
555は今時は仮面ライダーなのかorz 銀河鉄道だろ!
posted at 17:07:32
今日ゴミ出しの日だったのに、出すの忘れたorz
posted at 12:37:13
これが名目だけ役職与えてこの人を排除するために作った、リストラ庁だったら、すごい策略だけど、多分そんなことないんだろうなぁorz 老い先短い爺さんに適さない人事だと思うんだけど
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODE020RK0S1A400C2000000/…
posted at 16:51:55
JASRACが最高裁上告。“生徒の演奏に著作権は及ばない”判決不服 - AV Watch https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1315836.html…
そのうち、家や川原、学校なんかでの自主練習にも公衆に聞かせているからという理由で徴収させろ!と言ってきそう
posted at 15:06:14
やってること見てると100年前の欧米がやってることなんだよなぁ。その反省とか見直しがあって今があるのに、ポッとでの新興国がそれを他山の石にしてない
https://mainichi.jp/articles/20210330/k00/00m/030/210000c…
一帯一路は大東亜共栄圏の焼き直しっぽいし・・・
posted at 13:36:15
二酸化塩素で除菌なんて言わずに、放射性物質で除菌しようぜw
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aaf4cc536db78f7ff05c89edfbaf6ad02f4eba4…
放射性物質ならウィルスなんていちころだぜw(人もイチコロデス
posted at 16:44:33
今年はなんか花粉症が酷くない。部屋にこもってるから?
posted at 15:38:05
そのうち自宅で練習してても、家族に聞かせてるから、近所に聞かせてるからという理由で金取りに来そうだなorz
https://www.asahi.com/articles/ASP3L6QKPP3LUTIL040.html…
posted at 09:42:45
これ
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shimikonnyaku_ibaraki.html…
どっかの道の駅で買った記憶があると思ったけど、茨城だったのか
posted at 11:58:48
普通に凍みこんにゃくという一度こんにゃくを凍らせた保存食があるんだけど
https://dailyportalz.jp/kiji/want_to_freeze_konnyaku…
普通のこんにゃくに比べ味が染みやすかったと記憶してる
posted at 11:57:33
推測不可能なワンタイムURLなら同じメールにパスワード付ける意味ないだろw
なんでこんななんかやってます感出すだけで、屁のツッパリにも役に立たないものをさもすごい対策です見たいな感じでやるんだろう?
posted at 13:54:16
しかも、このシステムから送られるメールの文面省略しすぎで、何かよくわからんし・・・
posted at 13:51:19
つかメールに添付ファイルの代わりにURLはっつけて、パスワード別でもいいんじゃない?あるいはパスワードなしでも問題ないだろう
posted at 13:48:40
うちの添付メール送付方式PPAPから一時的な共有ドライブになったんだけど、添付ファイルがあるといちいち共有ドライブサービスにアクセスして送付先に一時URLとパスワードを同じメールで送る仕様になったorz
パスワードの意味ねぇw
posted at 13:47:24
現実的にやるなら、原子力で、リスクを低減した方法を開発するって方向に持ってくしか無理だろ。それか、中世レベルのエネルギー消費にするかしないと
posted at 11:38:48
うわー無能五人衆じゃんorzまず、現状の自然エネルギーはベースにはならんし、火力は炭素出すから使えない、原子力使わんと無理だろ。自然エネルギーをメインにするならそれこそ軌道上に太陽光発電システム作るぐらいしないと
https://mainichi.jp/articles/20210311/k00/00m/010/295000c…
posted at 11:36:26
なんか今年は外に出てないせいか花粉があんまり気にならない
posted at 16:38:12
よく知らない人からすれば魔法のように見えるかもしれないけど、魔法じゃないから
posted at 12:01:10
よくわからないからって、過大な期待するのはやめてほしい。できねぇよってのを頼むの勘弁して
posted at 12:00:25
xSAST → ○SASTツール
posted at 09:59:32
今はPHPもJ2EEもヘッダーに改行コード入れられないという認識なんだけど、SASTっていまだにHTTPヘッダーインジェクションを出すのよねぇ
posted at 09:58:55
posted at 14:54:24
そろそろどっかがガスマスクを新型コロナ対策の決定版!として販売しだしてもいい頃と思ったw
https://news.yahoo.co.jp/articles/eaca30262138f19816a47791ee42d00fc342aee6…
posted at 14:51:04
クロネコヤマト来ないなぁと思ったら、自動で受け取り設定してるの忘れてたw
posted at 17:16:58
政治家は不要不急の街宣やめろ!
posted at 12:02:10
ほんと、想像力のかけたバカというのは困るorz
posted at 12:01:32
今在宅勤務で住宅街に大勢人がいるというので、アピールの場だとしか思ってないんだろうな、街宣車で乗り込んでくるやつ。在宅勤務だからこそ、住宅街の騒音は困るのだよ。オンラインミーティングでいらん音が入るんだから。迷惑以外の何物でもないんだけど
posted at 12:00:59
選挙でもないのに大音量だしまくるな!選挙の時もそうだけど。
在宅勤務してる時に街宣車来るとマジで妨害したくなるなw
posted at 11:36:54
街宣車がうるさい!うるさい奴には絶対入れたくないなぁ
posted at 11:34:12