?松本昭彦 / Akihiko Matsumoto☔️@Akihik0MA
https://youtu.be/aidKzrYAo8E
ストラヴィンスキーの「春の祭典」史上1番の超絶技巧見て⛄️ https://pic.twitter.com/uJ0Vq2M63B
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 00:05:22
Stats | Twitter歴 1,642日(2016/08/29より) |
ツイート数 21,315(12.9件/日) |
表示するツイート :
?松本昭彦 / Akihiko Matsumoto☔️@Akihik0MA
https://youtu.be/aidKzrYAo8E
ストラヴィンスキーの「春の祭典」史上1番の超絶技巧見て⛄️ https://pic.twitter.com/uJ0Vq2M63B
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 00:05:22
プログレorゲーム音楽で聴いたことある感がすごいする。逆なんだけども。Yesのライブのイントロがストラヴィンスキーの火の鳥なだけはある。
posted at 00:06:31
差別ツイートを放置して日々を過ごしているTwitter Japanのみなさん~! 差別ツイートは目に入りませんか? https://pic.twitter.com/tM2HNDHg9c
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 00:26:38
裏世界ピクニック八話、猫町、朔太郎か? 猫の忍者が猫の忍者だったので何も言うことはない。忍者には空手家が一番効くというね。お守り持ってる限り防御不能怪異なんだろうか。空魚の「ども」の声、なかなか絶妙で笑った。AP1入手タイミングここだったっけ。急に出てきたな。
posted at 01:03:35
日本の政治史というか民主主義の歴史において汚点として特筆すべき事項ってのが最近は多すぎて覚えきれないくらいあるけど、これもまあ歴史に残るやつだろうな。極右運動とはいえまともな責任感がある無名人士と責任を他人になすりつけることしかしないトップと。
https://note.com/matomeaici/n/nc3e250179dcf…
posted at 22:00:44
ゲキドルの歌がかなり昭和平成初期感あふれる感じで面白いけど、特にトーキョーロンリーガールはもうタイトルが既にそれっぽいし、歌い出しの「カーテンを開いて」ってやさしさに包まれたなら、の引用じゃないのかな。
posted at 22:14:27
高森奈津美にアレなハンドルネームを読み上げられる人もいれば、ロフトイベントで高森奈津美のスマホに撮影された人々もいる。
posted at 22:17:25
各店、先日の大市で買ってきたものを店頭に出しているようですが、うちも出しています。
まずは当店ど真ん中の日本文学を! https://pic.twitter.com/MHlrJVnPvy
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 22:18:21
『見える世界、見えない世界』の帯付き美本は実物を見たことがなかった。「辛口派」とか言われてるのか。
posted at 22:19:11
モルカー八話、待望の空中サメ戦艦回、メカの描写がすごいしAKIRAブレーキまで突っ込んできて笑った。モルカーの∪って感じに口開けて驚いてるのも笑ってしまうな。ヘリ墜落、爆煙のなかからサメ出現のシーケンスはキマってるよ。空中遊泳モードから羽根固定してビームの機構も凝っててすごい。
posted at 22:24:08
のんのんびより三期七話、「なんで摩擦を食べようなんて思ったの?」、「概念じゃん!」という村川梨衣往年の名ツッコミを思い出した。この蟹BGMなんなんだ。カニ☆Do-Luck!か? 授業がダメだけど遊び・趣味には強い夏海を挾んで児童たちがこの世の真理に触れかける。子供は天才という話。
posted at 22:29:10
西洋哲学とはプラトンに対する長大な註釈だ、という言葉、なんか勝手にデリダあたりのものだと思ってたら、ホワイトヘッドの『過程と実在』だった。画像はちくま新書の『世界哲学史 別巻』 https://pic.twitter.com/km3p2a9B0i
posted at 22:30:59
ホワイトヘッドさん、こんな名前で禿頭なのズルだよな。
posted at 22:33:35
ウマ娘二期八話、視界に迫りくるプレッシャーを掛けられたマックイーンに対して、会場の空気を逆風にしてここにいないブルボンの声だけを背にして走り抜けたライス。勝ちへの執着が劣ったというのは確かだけど、この一レースにすべてを賭けてきた相手に勝てってのは厳しくもあるな。
posted at 22:39:07
実際この後ライスは不調が続いたらしいし、走り続けることを強調するマックイーンはそういうことだろうし、だから黒いオーラをまとうヒールの姿は正しくもあり、そのヒールを貫いたからこそヒーローへの道になるわけで、ライスも客もそんな容易くなびかないぜってことともいえる。
posted at 22:39:07
レコードを残す圧倒的勝利に関わらずブーイングに及ぶファンはどうかと思うけども、ライスの話としてはそうでなければならんか。一期八話のグラスワンダーに乗ったのも的場均で今話のライスシャワーも的場均だったのか。「黒い帽子のライスシャワー」。
https://www.youtube.com/watch?v=kdz_VbqsqsI…
posted at 22:39:08
アイドルアニメとしてどうこう以前に全体的にゆるいっていうかなんていうか。
posted at 00:02:54
無職転生に固定OP映像はないとのことです。
posted at 00:04:08
そういや対ありでしたの調整回で、「人喰い男爵の乳首かよ」ってセリフがあって意味が分からなすぎるのと語感もあってめちゃくちゃ笑ったんだけど、これマッドマックスネタらしいね。
posted at 21:49:18
じみへん八話終、行橋さんこの男はやめた方が良い気がするぞ。でも一応浮気はしてないのか。そういやそうか。前回の性欲ぶりが凄かったけど。今作で一番ヤバイのはこの職場全体か。理解のある上司も同僚も全員ヤバイ。
posted at 22:06:18
じみへんっ!!で面白かったところ、大澤真幸の本が出てきたところ……。
posted at 22:09:19
アイカツプラネット七話、くまクマ熊ベアーかな? コンセプトをいかに伝えるか。どうしてるりに原案を頼むことになったのかがミステリーだ。るりの挙動実写で見るとよりアレな感じがある。それでも失敗を恐れないタフさか。原案というか原型を作ったほうが早いという。早柿さん、書くの早そう。
posted at 22:16:44
無職転生七話、ルーデウスの学ぶこととエリスのそれを重ねたダンスシーンと杖の授与。何でもできるように見えて失敗することにかけてはエリスの先輩にあたるわけで、教える側と教えられる側とでそれぞれ学習にかかわる何某かを達成した話でもあった。
posted at 22:17:19
2222年22月22日22時22分!!!
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 22:22:33
ゴーゴリの狂人日記思い出した
posted at 22:24:05
みんなだいすききょうじんにっき https://pic.twitter.com/nKF4NsiHFL
posted at 22:29:11
とはいえ無職転生のセクシャルな側面、盗んだり脱がしたり、明確に加害的なところは突出してアレだし、杉田声に象徴される性欲の主体がナレーションというメタ的なポジションにあるところがどうもよろしくない印象の要因になっている。子供の姿を借りて子供にいたずらする、みたいな。
posted at 23:04:34
また、いじめという被害については序盤で主題的に触れていながら、今のところは自身の加害性については棚に上げた状況になっているというのもあって、これは後の展開かも知れないとはいえ、印象はやはり悪い。
posted at 23:04:34
ちょいちょい性欲こそが人間の本質みたいな価値観に見えるところがある。そしてその印象が杉田ナレの語りの構造とあいまって、男は本音ではみなこういうスケベ心を持ってるよなと同意を求めてくるようなホモソーシャルな感覚が背後にある感じがしてしまうんですよね。
posted at 23:04:35
ラスダン八話、ED入りひどくて笑った。望遠鏡のなかで顔がでかいし戦いながらの目がやばしい、作品に合った裸の隠し方とか、ベルトと剣を駆使した戦い方とか、随所でセレンの活躍もあって今回総じて良かったな。変態が強いと面白くなるのはある。村長が制裁されるのは邪念の有無か。
posted at 23:35:40
モンスターだと言われたからここではじめてモンスターを倒した認識になるのか。仲間のおかげで。
posted at 23:35:40
ヒープリ、いまいちピンとこなくて最初の一クールしか見なかったけど、お手当して倒すというところに何かグロテスクなものを感じたのも乗れなかったポイントだった。
posted at 21:48:33
はたらく細胞も身体システムの擬人化したうえでのドラマにまあまあな違和感がある。
posted at 21:48:58
「ナイトランド・クォータリー vol.18」、「想像界の生物相」というテーマで「怪獣絵師」開田裕治インタビューに始まり、ドイル「大空の恐怖」新訳やゴーレム譚、ヤズィーディーを扱った掌篇二つ、改変歴史ものの仁木稔の新作のほか、人魚を代償のテーマで再話したスラッター作が面白い。
posted at 22:05:21
アンジェラ・スラッター「リトル・マーメイドたち」、人魚姫のアレンジだけど、魔女との取引というテーマで組み立てられた話が異形の存在へと帰結していくのがなかなかいい。スラッターは英国or世界幻想文学大賞受賞してるんだっけ。一篇が過去ナイトランド誌に訳されてる。
posted at 22:05:21
タラ・イザベラ・バートンの「レオポルトシュタット街のゴーレム」はユダヤ人街のナチスの難を逃れた家族のエピソードを軸にした一作で、これは西欧ウィーンのユダヤ人街が舞台だけど、『東欧怪談集』にも東欧ユダヤ、イディッシュのペレツ作のゴーレムもの短篇が載っている。
posted at 22:05:22
仁木稔の「ガーヤト・アルハキーム」はイスラム教第六代イマームの息子イスマイールが主人公?の、「神や悪魔、精霊が実在する」イスラム世界を題材にした改変歴史もので、死せるものを復活させる器、不朽体という人工生命も出てくる。長篇の序章のようにも見える。
posted at 22:05:22
友成純一のバリエッセイも面白いけど、目が悪くなることによる頭痛がだいたい同じ経験があるので、たいへんよく分かるところがあった。その他AIと幽霊の三宅陽一郎インタビューや怪異譚を補足するコラムやブックガイド、台湾映画その他。マイリンクの集成が高騰してるのに気づいた……。
posted at 22:05:22
@orionaveugle ameqリストにそれしかないからそうなのかなと思ったんですけど、なるほど結構あるんですね。
posted at 22:09:18
怪病医ラムネ七話、青菜に塩、か? 想像力と自由を制限されてポップコーンに炸裂する、塩をかけるとおいしいぞ。橋の上に一瞬映ったの母親? 母親を人質にした毒親だけど、デザイナーの名刺をカットインさせる演出、父親もその父にむりやり会社継がされた過去がありそう。
posted at 22:16:24
食べ物がテーマだし、ラムネとクロは一緒に食事してたしそこに青菜も混ざってたけど、親子でそういう場面はなかったか。「未成年だまってかくまって誘拐容疑はもうこりごり」で親に連絡してんのラムネ超まともですげえ笑った。ひげ剃って女子高生拾う作品に言ってやれ。
posted at 22:16:24
エスケーエイト七話、虚偽答弁、いつでもホットな時事ネタだね。SK8の8って八年前と何か関係が? 星に届く高さという絶対的な落差を突きつけられて、強いやつと戦うことが楽しいという感情すらも理解できない向こう側との断絶が丁寧にみっちり描き込まれてる。アイキャッチのレキの自己新すら皮肉。
posted at 22:23:52
相方の話した後にどつき漫才コンビ出てくるのは笑った。「過信は毒だが自信は力」それはそう。アダムと秘書の一蓮托生切り捨て関係がレキランガの関係と細かく対比的な感じ。関係が深いがゆえに他人として切り離せない。他の面々は楽しそうにトーナメントに参加する様子。
posted at 22:23:53
妙に暖かくなってしまって、重めの布団をかぶって寝るべきかどうかに迷うことしきりで面倒な季節になってきたと思ってる。
posted at 22:54:50
室温が十五度近くなると過ごしにくくなってきたな、って思う。
posted at 22:55:34
実家の電気代を見る機会があったけど、夏より冬のほうが圧倒的に高くて、自分の部屋と逆なので結構驚いた。冬は布団かぶるかカーペットにこたつ布団かけるかって感じで空気暖房ほぼ使わないから安い。
posted at 22:59:49
アイドリープライド七話、戦いの前のオフの一日、明るい夏でサニーピースを中心にって感じ。遙子私物シリーズ、所属歴の長さというか宿舎を私物化というか。萌えアニメ回楽しいけどキャラをまだ覚え切れてないところもある。このすずがワンダーエッグのアイなんだから結構驚きがある。
posted at 23:59:13
心臓ネタ、視聴者的には周知という気がするけど、作中ではそういや移植があったこともまだ一部にしか知られてないんだな。これ、幽霊ネタとあわせて結構引っ張る大ネタなのかな。
posted at 23:59:13
バックアロウのOP聴いててリライズの曲を思い出すところがあるのは同じ堀江晶太曲だからか。
posted at 00:05:31
ウィクロスDA七話、歩道橋でボールペンで深夜アニメのようなこと、完全に前作だ。そういうことをやらないのが今作の方針だという。信じられるのが仲間だから、伝聞を真に受けて信じられなかった三人が分裂する。そして信じる仲間を応援する二チームができてるの良いね。ついにウィニングライブだ。
posted at 01:01:59
名前間違えネタが最後に忘れない名前になるの上手いじゃん。タイトルコールもばっちりだ。Aパートバトルの端折り方はすごかったけどまあ後半でバトルするしな。
posted at 01:01:59
ウィクロスDA、OPやバトルでもマイク持ってたのにライブでノーマイクになった。
posted at 01:04:07
ウィクロスDA六話のケーキスタンドに載ってるケーキ、あまりにタッチが違っててほぼ実写に見える。
posted at 01:07:59
アニメ見てて警察に踏みこまれることなんてあるんだ……
posted at 01:16:22
おれは夜勤で普通に鍵空けて事務所に入ったのを警察に通報されて警察車両数台がやってきたことくらいしかないけど。
posted at 01:17:44
鍵開けて入ったのに窓から入ったと通報があったらしいんだけど、何を見てたんだと思った。なお、鍵を中に忘れて実際にトイレの窓から侵入した日は別にある。その日は通報されなかった。
posted at 01:20:12
家にスピーカーはないし、音声は全部イヤホンだし、時々声出して笑う時があるくらいで、私はだいぶ静穏に暮らしていると思う。
posted at 01:23:34
家事や移動で音を立ててるとは思うけど。
posted at 01:23:41
プの待機してたらSF大賞も七時から配信か。
posted at 18:59:53
ピースサインななこ
posted at 19:51:17
Youtube版一番のこだわりが山だったのか……。
posted at 19:54:55
あれ、米山舞ってYoutube版の原画やってたのか。
posted at 20:04:33
相澤澄江さん、やっぱりテレビ版の木野下澄江さんと同じ人だった。
posted at 20:09:01
そういやつづく、の時に動いてるのエンジン部品っぽかったから魔法陣もそうだったのか。
posted at 20:09:55
高森さんそうだったのか。
posted at 20:38:09
仕送りプレゼントは笑う
posted at 20:44:41
注射器さん……
posted at 20:52:15
内部資料ぶちまけ回
posted at 20:54:41
2025年まで生き延びてTV版プレアデスのイベントができたらいいね
posted at 21:05:21
プレアデスイベント、一つ前のは2017年末のロフトのになるのかな。
posted at 21:15:35
あれ、2016年末か。
posted at 21:16:22
放課後のプレアデスYoutube版の原画陣、見て分かるだけでも井畑翔太、相澤(木野下)澄江、春藤佳奈、米山舞、小野田将人、坂本勝がいてすごいな。坂本勝はグリッドマンのキャラデザの。
posted at 21:29:27
他にも名前で探すと活躍してる人がたくさんいる。ディオメディア行った人が多いな。
posted at 21:31:24
あとトリガーか。
posted at 21:33:17
呪術廻戦19話のコンテ演出の中山竜って盾の勇者の16話で脚本コンテ演出一人でやって原画もやった人だ。作監のhmngって人は同じく盾16話でも一緒にやってるな。名義が別みたいだけど。
https://twitter.com/inthewall81/status/1123947493916598273…
posted at 21:34:32
「だから全部いただくわ」 https://pic.twitter.com/nSS07IT9rO
posted at 21:37:32
「ただいまマンタが参りマンタ」
posted at 21:39:07
カラパレ八話、2019年ベスト回に挙げた回だ。
posted at 21:55:39
この週毎日この話数見てツイッターに何か書いてた気がする。
posted at 21:56:51
カラパレ七話、ここには何もない、が何か良いものを自分で見出すことができないという、私には何もないに繋がるんだなあ。ずっとぬいぐるみを抱いてるのがすがれるものを求めてる感じ。それが自分のなかから湧き出るものに気づくラスト。
posted at 22:02:06
第41回日本SF大賞の受賞作が決定しました!|日本SF作家クラブ|pixivFANBOX https://sfwj.fanbox.cc/posts/1926474?utm_campaign=post_page&utm_medium=share&utm_source=twitter…
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 22:04:50
第41回日本SF大賞受賞作『歓喜の歌 博物館惑星Ⅲ』は、星雲賞受賞の前作『不見(みず)の月 博物館惑星Ⅱ』とあわせ、4月に緊急文庫化です。日本推理作家協会賞・星雲賞受賞の第1作『永遠の森 博物館惑星』ともども、どうぞよろしくお願いいたします。
Retweeted by 東條慎生になりつつある
retweeted at 22:05:09
アイドールズ七話、ファミレス来てエアステーキして何も注文しないで帰ったのすごい。世知辛い、ダンスはパクリだと堂々とした告白笑った。皮算用の話だからエアーやってたのちゃんとしたフリだな。全十話ってどっかで見たけどなるほどここで急展開か。公式ツイッターのアイコン、サルバトーレ玉井だ。
posted at 22:07:57
隠しダンジョン七話、ライオンの挨拶で笑ってしまう。上田麗奈のサディスティックエロスキャラだ。スキルにある見知らぬ言葉は体位だったんだな、女性上位の。受付嬢が行なう施術とはいったい……。ローラも最終的に同じことをしているのでは。ロックブレス、本当に岩を吐くとはびっくりした。
posted at 22:10:27
「トレジャー山」ってのもすげえ。チートスキルみたいなもんかと思えばドラゴンに対しては地道な戦いすることになってるしLPないとダメだし、それなりに制限があるな。いやしかし、30分楽しませたら勝ち、みたいなアニメだ。
posted at 22:10:27
隠しダンジョンOP、歌い方もかなり気を抜いた感じにしてたしMVも相当遊んでる。破滅フラグのOPばりの躁感。シグルドリーヴァとかリライズのEDを知ってると笑ってしまう。
https://www.youtube.com/watch?v=_MKg3ELCkPA…
posted at 22:22:52
EDのこのエロギャグアニメと思えない爽やかなED。
https://www.youtube.com/watch?v=kmpmajC2hjc…
posted at 22:23:18
キングスレイド21話、魔王ナレが変わった。闇に飲まれた英雄だった魔王の復活と、ルア、レアの光と闇の永劫の均衡、そしてカイル王の子孫とその姉のダークエルフの子孫の合流へ、モチーフがあるべきところに収まっていくような展開、アツい。すべてを失ったこの世の苦難の底からのリヒトの転機。
posted at 23:14:58
偽剣の存在自体が偽というか、イリアが作っていたのは守る力っていうのは聖剣エアと対になる盾的なもので、それがあのペンダントに関係してるか。
posted at 23:14:58