情報更新

last update 03/29 02:21

ツイート検索

 

@irobutsu
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

Stats Twitter歴
5,297日(2009/09/28より)
ツイート数
49,034(9.2件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年06月30日(水)2 tweetssource

2021年06月29日(火)2 tweetssource

2021年06月28日(月)1 tweetsource

2021年06月25日(金)4 tweetssource

6月25日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

こうトップに書いているので質問してくる人がいて、まぁそれはいいんだけど、質問が終わったら質問ごと消しちまう人が(それも結構な数)いるのは、実にもったいないし、がっかりする。

「質問→答え」でワンセットの有用な情報なんだから、自分が情報得たらもういいや、じゃなく残しておこうよ。

posted at 22:53:38

6月25日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

要は最初に書いてある「質問を見て答える気になったら答えます」という「答える気になる」理由の一つは「なるほどこういう質問があるのか」という情報と、それに対する答えという情報を出しておくことに意味がある、と思えること。だから質問の方が消えちまうとがっかりする。

posted at 22:58:55

6月25日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

ところでこのオリンピック騒ぎなんだけど、昨今の状況を見ていると、

「え、絶対中止になると思ってたから○○の準備、俺の仕事だけどやってないよ、どーしよ」と思っているオリンピックのスタッフが日本のどこかには絶対いる。

と思えてならない。

posted at 23:09:43

2021年06月24日(木)3 tweetssource

6月24日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

@6NT5H 「密度」という言葉をどう定義するかにもよりますが、座標系によらない密度が欲しいなら「単位体積あたり」であるべきで、直交座標ならdxdydz、極座標ならdrdθdφ r^2 sinθで割らないと「単位体積あたり」にならないです。

posted at 18:17:24

2021年06月19日(土)8 tweetssource

6月19日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

こういう話をすると「空想科学読本ですね」というコメントが必ず来るのだが、この手の話は別にあれが元祖ではなく、むしろ「物理ヲタ(特に兼SFヲタ、特撮ヲタ)なら誰でも一度やったことがある計算」でしかない。

ひどいときは「柳田理科雄さんのパクリですね」なんてコメントが来る(苦笑)

posted at 11:18:57

6月19日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

物理において「スケールを変えると物理量がどう変わっていくか」ってのは結構大事な視点だと思う。

私が好きなネタは「(単純なスケーリングにした場合)、サイズに限らずジャンプできる高さは同じ」というの。「力はスケールの自乗に比例、ジャンプするときかがむ高さはスケールに比例」から出る。

posted at 11:26:27

6月19日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

授業でこの話をするときは、さらに刃牙がカマキリと戦う話(カマキリは大きくなったらあんなに強くない)と、進撃の巨人でハンジさんが「巨人は意外に軽い」と言ってるという話もセットですることにしている。

posted at 11:31:20

6月19日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

とか言いつつ、それとは関係なく単に、今ふと思いついたツッコミをするんですが、「ゴジラSP」のにしろ、「ゴジラ対メガロ」のにしろ、

「ジェットジャガー」って、どこが「ジェット」なんでしょね???

posted at 18:53:18

6月19日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

ところでこのあいだつい「ゴジラ対メガロ」観ちゃったんだけど(←何やってんだか)、

「カーチェイスに妙に時間掛けてるな」

と思いました。主たる客層である子供は、あそこどう思ったんだろ。「はよゴジラ出せ」とか思ったかな(←自分が子供で初見のときどうだったかは、全く覚えてないが)。

posted at 18:59:57

2021年06月18日(金)4 tweetssource

6月18日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

今日の1年生向けゼミでは「ウルトラマンの体重が身長から予想されるより圧倒的に重い」という話が話題になっていたのだけど、「実はウルトラマンの公称体重は、光の国で測定したもので、光の国は重力が強いから体重(重量)が大きくなっているのでは」という新説が出て、なかなか楽しかった。

posted at 20:53:04

6月18日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

ちなみにウルトラマンの体重が3万5千トンという真面目に計算すると「異常」な重さに設定されているのは、当時(戦後すぐぐらい)の人が思い浮かぶ「重くて強そうなもの」の代表格が戦艦だったからではないかと私は推測している(戦艦長門がだいたい3万5千トンなのだ)。

posted at 20:55:18

2021年06月17日(木)3 tweetssource

2021年06月16日(水)1 tweetsource

6月16日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

@BIUr63bufBoumUA 「dxとdyのズレを考えれば2xdx+2ydx=0とわかります」というのなら、そっちで理解しておけばいいですよ。

x^2+y^2=1という関係があるのなら、xが変化したら連動してyが変化するのは当然なので、その関係において「yはxの関数」と思ってもいいです。
「連動する変化」の比を計算してます。

posted at 22:47:29

2021年06月15日(火)4 tweetssource

6月15日

@SEGA_OFFICIAL

セガ公式アカウント🦔@SEGA_OFFICIAL

サインコサインタンジェント、虚数i…いつ使うんだと思ったあなた。実は数学は、ゲーム業界を根から支える重要な役割を担っているんです。

今日は、セガ社内勉強会用の数学資料150頁超(!)を無料公開。

#セガ技術ブログ クォータニオンとは?基礎線形代数講座 #segatechblog techblog.sega.jp/entry/2021/06/ pic.twitter.com/eBUG2YJwH1

Retweeted by 前野[いろもの物理学者]昌弘

retweeted at 17:48:31

6月15日

@SEGA_OFFICIAL

セガ公式アカウント🦔@SEGA_OFFICIAL

ゲームでは、膝や肩など、3次元の回転を4次元を使って表現するクォータニオン計算を使用することが多いため、ゲーム開発者はよく使う数学なのですが、仕組み理解のため社内勉強会が開かれたのでした。

「大人の学び直し」してみたい方、ぜひ→techblog.sega.jp/entry/2021/06/ #segatechblog #セガ技術ブログ pic.twitter.com/CHb9sqE3pi

Retweeted by 前野[いろもの物理学者]昌弘

retweeted at 17:48:37

6月15日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

先週、物理数学のオンライン授業でオイラー角とかの話をしたのだが、「ここでクォータニオンとか出し…いやちゃんと説明できる自信もないからやめとこ」と思ってやめたのだった(^_^;)。実際使われてるんだよなぁ。

posted at 17:52:01

2021年06月12日(土)1 tweetsource

2021年06月10日(木)5 tweetssource

6月10日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

ときどき、「あなたのデバイスにハッカーが侵入して○○な動画を撮影しました」みたいなメールが(ときどきじゃねえなしばしばだな)来るんだけど、差し出し人の名前部分が、ama*onだったりRaku*enだったりするのは、

盛り込み過ぎて設定がブレちゃっている

と思う。

posted at 12:24:35

2021年06月09日(水)2 tweetssource

2021年06月06日(日)2 tweetssource

2021年06月05日(土)1 tweetsource

2021年06月03日(木)4 tweetssource

2021年06月02日(水)2 tweetssource

2021年06月01日(火)1 tweetsource

6月1日

@irobutsu

前野[いろもの物理学者]昌弘@irobutsu

@F10616 本当に本当の「はじめて」がどうだったかなんてさすがに覚えてないけど、ある程度勉強して何冊か本を読めば、両方の書き方があるのはすぐにわかるから、どっちが正しいなんて気にしたりすることは全然なかったと思う。

posted at 17:42:11

このページの先頭へ

×