Youtubeをプラットフォームにして商品・サービスの販売促進しようと考えています。そこで、今ある機材で、実際に撮影してコンテンツを作ってみました。3分のtest動画です。https://youtu.be/KJ0U4Z2oC9U
posted at 20:46:30
Stats | Twitter歴 4,800日(2009/12/14より) |
ツイート数 3,380(0.7件/日) |
表示するツイート :
Youtubeをプラットフォームにして商品・サービスの販売促進しようと考えています。そこで、今ある機材で、実際に撮影してコンテンツを作ってみました。3分のtest動画です。https://youtu.be/KJ0U4Z2oC9U
posted at 20:46:30
「エーゲ 永遠回帰の海」を読みました。今から40年前、写真家と一緒にギリシャ、トルコの遺跡を巡った旅の記録です。「見えた 何が 永遠が」に至る文章は名文です。「タレス」「アトス山」「ミレトス」…知らないことが多すぎる! #はてなブログ
エーゲ 永遠回帰の海 - タ…
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230121/1674295262…
posted at 19:01:28
「米欧回覧実記1(アメリカ編)」を読みました。明治4年に、総勢48名で、あしかけ3年間、米国、欧州を視察しました。150年前の先人達の努力の上に今の日本があることを痛感しました。 #はてなブログ
米欧回覧実記1 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230120/1674201376…
posted at 16:56:43
リプライのテストです
posted at 20:30:53
引用リツイートのテストです https://twitter.com/ishiharazavas/status/1611694983828078592…
posted at 20:27:44
「YouTube成功の実践法則60」を読みました。制作側のノウハウ本です。本書を読みながら衝撃を受けました。まずは「チャンネル登録」と「クリエイターアカデミー」を研究、実践します。 #はてなブログ
YouTube成功の実践法則60 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230107/1673092968…
posted at 21:03:22
「LINE Instagram Twitter Facebook TikTokゼロからやさしくわかる本」を読みました。恥ずかしながら初心に戻って学習しました。すぐに試してみます。 #はてなブログ
LINE Instagram Twitter Facebook TikTokゼロからやさしくわかる本 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230107/1673080061…
posted at 17:28:24
「源氏物語」を新潮古典文学アルバムで読みました。全体像が、おぼろげにわかりました。光源氏の出生の秘密、恋の遍歴、左遷と出世、そして因果応報の顛末、めくるめくような王朝物語です。 #はてなブログ
源氏物語 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230105/1672914977…
posted at 19:36:40
小林秀雄「本居宣長」を読みました。前半は「万葉集」「源氏物語」から「もののあはれ」、後半は、「古事記伝」の解説です。「古事記」に書いてある事は全部事実だと言い切ってます。国学の真髄です。 #はてなブログ
本居宣長 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20230103/1672718200…
posted at 12:57:05
「中古典のすすめ」を読みました。「中古典」とは、斉藤美奈子さんの造語で、「古典未満の中途半端に古いベストセラーを指す」そうです。短い書評集ですが、簡潔にして的を射た卓越した内容です。 #はてなブログ
中古典のすすめ - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221230/1672373507…
posted at 13:12:13
「知識人99人の死に方」を再読しました。今回は自分ごととして読めました。荒俣宏さんの知識人の選び方、解説がよいです。。荒俣氏の死生観がでていると思います。 #はてなブログ
知識人99人の死に方 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221228/1672228529…
posted at 20:56:02
「右大臣実朝」を読みました。「鎌倉殿の13人」の脚本、三谷幸喜さんの実朝像はこの作品に影響されていると思います。近習を語り部として、多面的、悲劇的に描いています。 #はてなブログ
右大臣実朝 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221208/1670463480…
posted at 10:38:22
「死ねない老人」を読みました。「死ねない老人」とは、①将来の希望や生きがいを失ってしまった人、 ②不本意に生かされてしまっている人のことで、増加傾向にあるそうです。 #はてなブログ
死ねない老人 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221203/1670039531…
posted at 12:52:40
「南方熊楠」を読みました。熊楠は、粘菌を研究し、世界で認められる学者になりました。自然保護活動の先駆者として熊野の自然を守り、昭和天皇にご進講もした偉人です。孫文とも親しく、天才は天才を呼ぶということがよくわかりました。#はてなブログ
南方熊楠 - タオを求…
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221201/1669860868…
posted at 11:15:03
「60歳からの人生を楽しむ孤独力」を読みました。「いい加減に」「ずぼらに」行こう!と勧めています。相手にされない悔しさや怒りが止められなくなること、「あるある」のエピソード満載です。 #はてなブログ
60歳からの人生を楽しむ孤独力 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221128/1669609353…
posted at 13:23:07
「柳田國男を歩く」を読みました。明治政府の高級官僚として草調査しています。その視察の道筋を丹念に追う構成です。国家の歴史は残っても、民族の記憶は忘れ去られてしまいます。 #はてなブログ
柳田國男を歩く - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221126/1669454414…
posted at 18:20:57
「リセットの習慣」を読みました。ゴールを目指すより、新しいスタートを目指すことを勧めています。過去の写真など思い出の品は捨てる。昔話をしたがる老人は耳が痛い。
リセットの習慣 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221124/1669258268…
posted at 11:52:00
「枕草子のたくらみ」を読みました。50年以上、枕草子を誤解していました。機知に富んだ名文だが、風流をきどったインテリ女房の戯れ言と思っていました。暗い話がないのは定子へのレクイエムだったからだとは!
枕草子のたくらみ - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221121/1668997732…
posted at 11:29:46
「日本史の謎は地形で解ける」を読みました。遷都を地勢から読み解いています。邪馬台国の場所など、地勢からの分析は納得しやすいです。
日本史の謎は地形で解ける - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221119/1668836199…
posted at 14:37:04
「SDGs」(岩波新書)を読みました。国連「SDGs」合意に至るプロセスは、ハラハラドキドキの圧巻のストーリーです。日本政府の主席交渉官が熱く語っています。
SDGs - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221110/1668076189…
posted at 19:30:12
「バカと無知」を読みました。「日本人のおよそ3分の1は日本語が読めない」そうです。「言ってはいけない」こと満載の抱腹絶倒の本です。
バカと無知 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221101/1667281084…
posted at 14:38:32
「古代日本の航海術」を読みました。古代の人々は存外利口で、北極星が北を指していることや帆の張り方、舵の構造に気づいていました。でも大船が必要な時代でなくなると忘れ去られてしまうのだそうです。
古代日本の航海術 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221020/1666244258…
posted at 14:38:08
山本健吉「奥の細道」を読みました。芭蕉は、この旅の途中(出羽路あたり)で「軽み」の境地に達したと論じています。コピーライターは、俳句を詠む能力が必要かも。俳句の本質は、「滑稽」「挨拶」「即興」だそうですので。
奥の細道 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221015/1665830356…
posted at 19:39:47
youtubeで、「「すべては導かれている-逆境を越え、人生を拓く五つの覚悟-」(田坂広志氏)を視聴しました。https://youtu.be/qhSRBpML-3U?list=FLWcY-LikMvCbAevpVQX_H2A…
すべては導かれている - 62歳からの楽しい起業
https://tao-roshi.hatenadiary.jp/entry/2022/10/14/213617…
posted at 21:37:32
上田秋成「雨月物語」を読みました。原文で読みました。怪奇小説ですが、それほどのホラーではありません。説教じみてもいません。「蛇性の婬」「青頭巾」が出色でした。
雨月物語 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20221009/1665296391…
posted at 15:20:19
「本当はちがうんだ日記」を読みました。著者はほぼ同世代です。感性の鋭いところと鈍感なところが同居しています。若い人には多分理解できない内容ですけど…
本当はちがうんだ日記 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220927/1664264273…
posted at 16:38:18
「日常は情報戦」を読みました。困った人たちの対処法「まずは否定しないということです…まず話を聞くことです…つまり否定せずに問いかけるのです。結局は本人に気づいてもらうしかありません」
日常は情報戦 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220917/1663399234…
posted at 16:21:03
「人間の生き方、ものの考え方」を読みました。泰斗、福田恆存の講演録です。「絶望とは、これで終わりということではなく、これから何かやりがいのある仕事を始めるという出発点だ」
人間の生き方、ものの考え方 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220911/1662873048…
posted at 14:11:18
「ツクル論」を読みました。若き畏友、三宅創太氏の著作です。論理的で、かつ「熱い」希有な方です。彼が取り組んでいる宇宙ビジネスは実に彼らしい事業です。
ツクル論 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220826/1661491608…
posted at 14:27:17
「群島の文明と大陸の文明」を読みました。もののなまなましさを感じ続けることと、交換・互酬の瞬間に共を立ち現すことで日本経済は復活できると。
群島の文明と大陸の文明 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220823/1661224178…
posted at 12:10:17
マイナンバーカードで受診するには役所に登録の必要があるとか??
posted at 20:31:09
「仕事と人生」を読みました。著者は、「かんぽの宿」問題で民主党に敗れた経営者です。インタビューから編集された本です。ビジネスノウハウで、西川氏の業績は語れない。
タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20220815/1660540529…
posted at 14:16:26
筒井康隆「老人の美学」を読みました。元の会社の後輩に仕事を頼むのは老人の美学には反する行為だと断じています。やることが山積みの私は幸福だと気づきました。「子供叱るな 来た道じゃ/年寄り笑うな 行く道じゃ」
老人の美学 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20211011/1633939235…
posted at 17:01:15
「手塚治虫とっておきの話」を読みました。手塚治虫「生命を大事にしよう」と主張しました。作品には「自然の保護」、「生き物への賛歌」、「科学文明への疑い」、「戦争反対」の考えが籠もっています。今で言えばSDGsです。
手塚治虫とっておきの話 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210919/1632041179…
posted at 17:46:44
チェーホフが、ドストエフスキーやトルストイから遅れてでた小説家だということを知りました。当時のロシアが飢餓や革命で騒然としていることは知っていましたが、同時に経済の大発展時期で、資本家たちがメセナとして芸術家を強力に支援していたとは全く知りませんでした
…
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210906/1630925132…
posted at 19:46:38
ホームページをリニューアルしました。WordPresの教則本で勉強しました、
有料版lightnigを使っています。残念ながらHTMLは使いこなせません。
お時間のあるときにでも見ていただけるととても嬉しいです。
https://www.robeam.co.jp/
posted at 20:44:12
デフォー「ペストの記憶」を視聴しました。1685年、飲食店の自粛要請や、宴会の禁止、住民封鎖もに実際に行われていました。今と同じです。また波状的な感染拡大に一喜一憂はてなブログに投稿しました #はてなブログ
ペストの記憶 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210824/1629780366…
posted at 13:46:43
「パンセ」をNHKオンデマンド「百分で名著」で観ました。パスカルは人間の弱さを見通しています。仕事が未完成で、結果がでなくても、その過程で考え続けることに意味があると大いに励まされました。「人間は考える葦である」
パンセ - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210823/1629717740…
posted at 20:22:43
幸福になるにはどうしたらよいか?を学びました。アラン「幸福論」によれば、「①幸福を望んで、②体操して、③よく笑って、④礼儀正しく、④自分で決めて行動する」と幸せになれると述べています。私は、ほぼ実践してので、とても幸せです。
幸福論 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210820/1629457036…
posted at 19:57:52
「人足寄場」は、長谷川平蔵の創意で、1790年に創設されました。ご存じ、鬼平犯科帳の主人公「鬼平」です。それまで厳罰に処していた無宿者を規則を緩めて、仕事をさせ、更生させる制度です。案外理にかなっています。
徳川制度 上 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210818/1629289373…
posted at 21:23:18
トーマス・マン、ヘッセ(週間朝日百科 世界の文学62)を読みました。「ベニスに死す」と「魔の山」の作者が同じ事に驚きました。「車輪の下」は若い頃読んで感動した記憶があります。自分の成長記を書きたくなりました
トーマス・マン、ヘッセ - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210816/1629109693…
posted at 19:28:32
「人生短期大学」を読みました。高橋義孝氏の随筆です。「小説家と歴史家というものは、表面こそ二つの別々のものではあれ、少し深いところではつながっている」今の若者たちには昔の日本人を理解できないだろうなあ
人生短期大学 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210813/1628852785…
posted at 20:06:37
「50の神習慣」を読みました。多少のスピリチュアルな匂いはしますが、ほぼ真っ当な意見です。興味深い意見は「健康診断を受けない」の項目です。健康診断は受けるべきではなく「健康を気にしなければ、健康です」と述べています。
50の神習慣 - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210811/1628668224…
posted at 16:50:53
3D-CADソフト「Fusion360」の練習。例題「ペン立てをつくろう」で作図し、実際に3Dプリンターで印刷してみました。側面に社名「robeam」を入れてみました。材料が古いために仕上がりはよくありません。 https://pic.twitter.com/8IB2dJCK06
posted at 14:31:03
「Fusion360マスターズガイド」を読みました。別にYouTube【初心者向けFusion360】で「スケッチ」「拘束」「押し出し」「フィレット」などの概念を理解しました。Capter1「ペン立てをつくろう」の図面作成開始。
Fusion360マスターズガイド - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210806/1628234013…
posted at 16:14:15
「幼年期の終わり」を読みました。著者は「2001宇宙の旅」の原作者です。人類のもっている悪魔や地獄の過去の記憶が未来の予告だったとは!
幼年期の終わり - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210804/1628060422…
posted at 16:00:46
「史記を語る」を読みました。…孟嘗君物語で、毀誉褒貶、人の心の移ろいやすさと対処法を学びました。久しぶりに古典に接し、今置かれている状況に一喜一憂せず、思いのままに過ごすことが肝心だなあ。
史記を語る - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210802/1627896011…
posted at 18:20:41
認定電気工事従事者の認定証が届きました。電気工事士の免許があっても実務ができないと、ほとんど意味がないと痛感しました。特に安全(感電や漏電)について自信を失いました…トホホ
posted at 20:37:08
「日本の歴史を読みなおす」を読みました。例えば、ルイス・フロイスは「日本の女性は処女の純潔を少しも重んじない」と書き残しています。近親婚へのルーズさや、「女捕り」(レイプ?)を社会が公認する社会だったとは驚きです。
日本の歴史を読みなおす - タオを求めて
https://tao-roshi.hatenablog.com/entry/20210726/1627293824…
posted at 19:04:18
日本の神社1「出雲大社」を読みました。8年前に現地を訪れました。会社売却により社長を退任して、失意のうちに有名神社を巡っていました。大国主命が天照大神に国譲りをした話と自分が重なりました。
https://youtu.be/aPNTPhybiL8
posted at 19:46:21
「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず石を投げなさい」
posted at 03:14:39