これは楽しみ! https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1556949660287188993…
posted at 19:50:18
Stats | Twitter歴 4,581日(2010/01/25より) |
ツイート数 115,273(25.1件/日) |
表示するツイート :
これは楽しみ! https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1556949660287188993…
posted at 19:50:18
2016年のTJARのダイジェスト動画。①https://www.youtube.com/watch?v=VMHnq4zIqa8… ②https://www.youtube.com/watch?v=L6KeuK1iPBE… ③https://www.youtube.com/watch?v=yJR0o69Nbp4…
posted at 19:48:40
スタートから64時間、依然トップは土井選手(12)。2位を引き離したまま、単独で南アルプスに突入。地蔵ヶ岳から仙丈ヶ岳へ。2位の木村選手はまもなく天竜川を渡るところ。以下、続く。:https://ibuki.run/ev/8962784157632477979/map… https://pic.twitter.com/Mz9o2gUQGz
posted at 16:01:58
個人的には、ななちゃんが演奏を終えた直後の飼い主さんの一声が大好きだった。ななちゃん、愛されてるんだなぁ、っていつも思ってた。
posted at 22:29:45
私がかつて大好きだったななちゃんの演奏&歌唱『スローバラード』はまだアップされていないが、アカウントの中にはななちゃんの演奏がいくつか残っている。この中だと、弾き込んでいる『ラ・カンパネラ』(https://www.youtube.com/watch?v=5FSF12Yhgho…)とか『この素晴らしき世界』(https://www.youtube.com/watch?v=huQQlHc9Nso…)が好き。
posted at 22:29:16
その後、ななちゃんの往年の演奏を少しづつアップしてるYou Tubeアカウントがあることを発見した、そこの記述によると、ななちゃんが演奏を辞めたのは純粋に高齢のためで、その後は楽しい余生を送っていたことがわかる。まだ逝去の報告はない。:https://www.youtube.com/channel/UCJgQeOOb5BnzPSMgucxSxmA…
posted at 22:28:53
その年末、アカウントとともにななちゃんはTwitterから姿を消した。寂しかった。
そして今日。そんな、ななちゃんの近況を知人が教えてくれた。二日前、8月6日にお亡くなりになったという。私もペット専門サイトでそれを確認した。享年13歳。天寿を全うしたそうだ。合掌。ゆっくりとおやすみなさい。
posted at 22:27:53
コロナ禍が初めて襲った2020年春。ネットで星野源さんの『うちで踊ろう』が話題を読んでいた頃、私のTwitterで何度か紹介した一匹の白い犬がいた。名前はななちゃん。ピアノを演奏し、歌をうたう犬。犬なのに。私はななちゃんの演奏する『スローバラード』などの楽曲が大好きだった。ところが→
posted at 22:25:14
とってもお世話になってるググる時の「”“」! https://twitter.com/gigazine/status/1556384744568688640…
posted at 22:06:02
たまたま70年代の映画を見てた中1双子が、山奥の豪邸に繋がる電話線を、顔の見えない犯人が切ってしまう場面を見て、「え、今、何を切ったの?」「え?どうしてあの線を切ったら電話が繋がらなくなるの?」と騒ぎ出した。そうか。スマホ世代にはもう伝わらないか。
posted at 20:01:37
スタートから34時間、トップの土井選手(12)は2位を大きく引き離して早くも中央アルプスに迫る快走!:https://ibuki.run/ev/8962784157632477979/map…
posted at 10:14:58
奈良県警…。><独自>「銃」描写の小説押収 奈良県警、通読し執着深めた可能性:https://news.yahoo.co.jp/articles/941768b08d2d78b0d60fc59fd567aa6bfce01957…
posted at 21:57:18
スタートから21時間半でトップの土井選手(12)は槍ヶ岳山頂に迫ろうとしており、2位の木村選手(14)は黒部五郎岳山頂のあたりを走行中。次のグループ(21他)は薬師峠のあたり。トランスジャパンアルプスレース(TJAR)の凄まじい戦いが、太平洋を目指してまだまだ続く。 https://pic.twitter.com/J8nnboHWtI
posted at 21:38:33
映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』を子供らと映画館で。大量のイナゴが登場した場面について娘が、映画が終わったあとで「あの義経(菅田将暉)なら何とかしたんじゃないかなぁ?」と言っていたのが印象的だった。
posted at 17:00:40
昨夜、土曜の真夜中からスタートしたレースは、まだまだ序盤戦。太平洋岸にゴールするのはだいたい一週間後。なお、途中経過がmapでわかる。現在のところ、トップを走るのは最速の男、土井選手(12)。追いかけるのは生ける伝説、望月選手(21)。さて?:https://ibuki.run/ev/8962784157632477979/map…
posted at 09:24:58
日本海側の富山県魚津市から太平洋側の静岡県静岡市までの約415kmわたる日本列島を縦断する、山岳耐久レース「トランスジャパンアルプスレース(TJAR)」。ルートには列島中央部にそびえる北アルプス・中央アルプス・南アルプスの山々が含まれ、累積標高差は約27,000m。現在、開催中です。
posted at 09:19:38
BSプレミアム『これが弊社の『お宝』映像! 』を録画で。日本を代表する企業の倉庫に眠るお宝映像を見ていく番組。お宝映像そのものも素晴らしいのだが、そこからの展開や、スタジオパネラーにスクリーンショットを撮らせる遊びも楽しかった!
posted at 22:58:18
【旅メモ】一部、他県にも寄ったが、今回おもに訪ねたのは徳島県。食べ物は美味しいし、自然は美しいし、文化は楽しいし、かなりの満足度だったのだが、旅の途中に地元のニュース番組で知った。「旅行してよかったと思う都道府県ランキング」で45位だそうだ。逆に驚いた!:https://ranking.goo.ne.jp/column/8188/ranking/54026/?page=5…
posted at 17:23:27
!>「理性を保ち挑発もしないが、決して退かない。」 https://twitter.com/YahooNewsTopics/status/1555332252870983681…
posted at 22:19:10
@ooiyouichi おめでとうございます!尊敬してます。父、以上にお子さんたちを。
posted at 22:03:49
【旅メモ】双子が中1になってスマホ世代になって、今回の旅ではこの6穴ポートのUSBが大活躍した。 https://pic.twitter.com/3buLoVehvT
posted at 16:53:47
【旅メモ】さすが高知は、龍馬だらけだった。 https://pic.twitter.com/puiGSryeBY
posted at 16:50:53
【旅メモ】祖谷かずら橋を渡りながら、足元をスマホで撮影。まあまあ怖い。…正直なことを言うと、スマホを海水浴用ケースに入れて首にかけて撮影。近くの食堂「いこい食堂」の店主に聞くと「スマホの落とし物は年に二、三個あるよ」とのこと。 https://pic.twitter.com/sYLAriOCcB
posted at 16:00:30
【旅メモ】いるか雲。 https://pic.twitter.com/R4pHMAp8fN
posted at 14:17:52
【旅メモ】徳島の山奥を走ってると、見かけるのはポツンと一軒家や商店の壁に貼られた選挙のポスターばかり。そんな中、突然「平家の赤旗」というキャッチコピーを見かけて、一瞬意味不明なことを考えてしまった。 https://pic.twitter.com/oOQw5Kb7CM
posted at 13:45:26
…と、しれっと書いてあるけど、まったく画が浮かばない。>「昭和24年中野区城山町に現れました黄金の龍を国土の神としてお祭りしてあります。」:https://hotokami.jp/area/tokyo/Hkrkg/Hkrkgtr/Datsg/149130/128473/…
posted at 23:09:14
!>「ハット首脳会談」by イエローハット (Full ver.):https://www.youtube.com/watch?v=Glha21FlFt4&t=90s…
posted at 22:40:07
【旅メモ】大塚国際美術館には、米津玄師さんの描いた「Lemmon」の絵も陶板化されていた。あと、壁画を3D展示してるのもなかなか楽しかった。また、「レンブラントの自画像だらけの部屋」とか「家族の絵だらけの部屋」とか「魔性の女だらけの部屋」とかの特集部屋も面白かった。それと、変なお土産もw https://pic.twitter.com/NvXYxwim3p
posted at 17:11:35
「超熱帯夜」は面白いな。で、もうちょっと暑くなった次はどうなるだろう? https://twitter.com/dfnt/status/1554617391077675008…
posted at 22:19:13
今年こそ! https://twitter.com/inuko55inuyama/status/1554592011319386112…
posted at 22:14:57
ドラクエ世界のお店で売ってた肉まんとポップコーンのパッケージ。あと、シンゴジラゾーンで売ってたスイーツ2種。 https://pic.twitter.com/R7ZNpusul0
posted at 19:39:48
【旅メモ】淡路島「ニジゲンノモリ」のレストラン「ルイーダの酒場」では、なかなか映えのいいメニューが食べられる。 https://pic.twitter.com/0VBT5r3Mxz
posted at 18:05:45
夕方の会議が飛んだので久しぶりにスポーツジムへ。旅行だ何だで2週間ぐらいぶりだったので、サブスクチャートがすっかり様変わりしてた。そして、これまでは激しい運動〜サウナ&風呂終わりで外に出ると、なかなかな開放感を味わえたのだが、今日は屋外に出た瞬間、再びサウナに入ったような気分にw
posted at 17:59:27
@Yatsuiichiro とっても良い報せです!
posted at 17:47:03
@Yatsuiichiro 噂通りですね!興味津々です。
posted at 17:43:42
@Yatsuiichiro おおっ!ワクチンとしては何回目ですか?
posted at 17:37:48
その後、目指してた道の駅(東浦ターミナルパーク)に着いたら、そこからまさにさっきの看板の行き先っぽい施設が見えた。美術館のようだ。時間がなくて中の確認まではできなかったが、たまたま道の駅でサイダーを買ったらこんなデザイン(写真)だった。関係あるのか? https://pic.twitter.com/zGZNHvP0ux
posted at 13:52:19
【旅メモ】淡路島を車で走行中に、こんな看板を見つけた!かなり大きな看板に「猫↑」と書いてある。
…スピードも出てたので、看板の下の方の小さな文字も読めなかった。「猫↑」って何!? https://pic.twitter.com/xMisfr62AR
posted at 13:45:15
@Uchimura_H ずっとノンストップな旅行だったので親はフラフラになったけど、子供たちは喜んでくれたみたい。この数年、家族旅行も修学旅行もずっとなかったしね。そして、子供たちはどんどん成長するね。小4以来の旅行なので、双子が大きいカバンも自分で持ってくれることに感動!
posted at 23:23:50
形状的に「?」関係の何かだと思っていたので、正解はまったくの予想外だったが、正解を知るまで家族でああだこうだと盛り上がれて、それなりに楽しかったw
posted at 20:33:24
正解はコチラ:https://twitter.com/urbanbreak626/status/1174816770609176577…
posted at 20:23:59
【旅メモ】フェリーの船内各所の壁に、こわなマークが貼ってあった。家族で泊まった4人個室にの壁にも。まったく意味不明だが、なんとなく謎解きゲームの香りがする。ネットの調子がいい時に調べてみたら… https://pic.twitter.com/ViSMZgnQLQ
posted at 20:21:47
最終日、短時間だったが高知で、カツオ、ウツボ、クジラの舌、小夏などを堪能。さらに、これまた短い時間だったが大好きな家具職人・松山克史さんの工房「家具蔵」を訪ねたり、高知城の天守最上階に登って山内容堂気分で涼しい風に吹かれたりした後、東京へと戻った。本当に久しぶりの家族旅行だった。 https://pic.twitter.com/n8mq7uDfd5
posted at 14:40:30
「祖谷かずら橋」を家族で渡った。もしかすると、私が一番ビビっていたかもしれない。「いこい食堂」は鮎も祖谷蕎麦も素朴ながら美味。そのまま中央構造線に沿うように、高知県に入って噂の「にこ淵」へ。時間帯が遅くて仁淀ブルーは仁淀グリーン気味だったが、その不思議な静寂に包まれた。 https://pic.twitter.com/RrIq3T7IYw
posted at 11:21:58
祖谷渓谷ではいろんな露天風呂を堪能。これまで見たこともない絶景の中、pH値9を超えるアルカリ性単純硫黄温泉が肌に心地良かった。鮎の刺し身の爽やかな味わいも楽しかったが、塩焼きのはらわたが甘すぎて口蓋が笑った。鹿肉も優しく絶妙の野性味。 https://pic.twitter.com/mve1av3XiV
posted at 08:49:12
今度は徳島市内から吉野川の上流に向かい、大歩危渓谷へ。遊覧船で中央構造線が生み出した奇景を見る。大自然の中なのに直角がたくさん見つかる。想像を超えた地形が続く。ここからさらに、祖谷渓谷へ。道がどんどん細く険しくなって、カーナビが狂ったように連呼する。「この先カーブが続きます!」 https://pic.twitter.com/sbHAHiMm70
posted at 23:46:38
「打毬」について調べたら、宮内庁のサイトに説明があった!:https://www.kunaicho.go.jp/culture/bajutsu/dakyu.html… https://twitter.com/bensey_edit/status/1553937900261482497…
posted at 23:18:32
徳島や鳴門では、 鳴門鯛、阿波尾鶏、半田手延麺、鳴門金時、すだち、わかめ、玉葱など、美味しい食材を沢山いただいた。そして、徳島ラーメンを食べるために「いのたに・本店」へ。濃厚な甘辛味のスープ&肉を生卵で和えながら流し込む麺の美味さよ。あと、海水浴で訪ねた浜辺も程よく空いてて快適! https://pic.twitter.com/CtOxu5HPri
posted at 22:23:35
再び徳島に戻り、ロープウェイで眉山へ。徳島はアニメ制作会社ufotable・近藤光社長の故郷。そこで、眉山山頂駅には同社のカフェ&ショップがある。風景も最高。下山して「阿波おどり会館」のステージで、本場の阿波おどりを堪能。イケメン少年の提灯踊りなど、会館専属連ダンサー達のテクに痺れる。 https://pic.twitter.com/NoLDPAw2n3
posted at 21:16:37
淡路島ではもう一ヶ所、阪神淡路大震災の時に出現した野島断層を保存している「野島断層保存館」にも行った。当時のアスファルト道路や排水溝まで巻き込んだまま保存されている断層のズレが凄まじい。さらに、歪みながら残った普通の民家まで保存されていて驚く。大自然の脅威を改めて痛感。 https://pic.twitter.com/OAih16Aw1R
posted at 19:57:38
鳴門大橋を渡って淡路島に寄り道。「ニジゲンノモリ」へ。家族パーティでドラクエ世界を歩きつつRPGを楽しんだり、実物大のシン・ゴジラの体内をジップラインで駆け抜けたりできる、体験型テーマパーク。レストランのメニューなんかも凝ってて楽しい。なお、淡路島はドラクエ・堀井雄二さんの故郷! https://pic.twitter.com/mSJcZx46n2
posted at 18:02:28
続いて、大塚国際美術館へ。古今の名画を陶板に焼いた不思議な美術館。本物ではないが、実物大の展示が面白い。受胎告知10連発とかの連作も楽しい。通しで見ると、美術史の流れも体感できたり。本気で回ると2日はかかる作品数。写真撮影も可。娘「ルネサンスの頃から、スマホの顔認識が凄くなるね」w https://pic.twitter.com/DplOYIqCB2
posted at 14:50:09
フェリーが着いたのは、徳島港。そう、今回の旅の目的地は徳島県!ここからは私に免許がないので、妻の運転で自動車移動。このご時世にもピッタリだ。まずは鳴門に向かい、観潮船に乗って渦潮を見る。デッキの上から、そこここに出来る渦潮を指差して家族で盛り上がる。渦潮探しが意外と楽しかった。 https://pic.twitter.com/L5MneLEk5K
posted at 14:39:50
2016年就航のフェリー。船内での食事は、買って行ったお弁当を個室で食べたり、船内の自販機で買った冷凍食品をチンして食べたり、楽しい。あと、どうしても入ってみたかったので、無人のタイミングを狙ってバスルームへ。晴れた青空の下に広がる真っ青な太平洋を眺めつつ、息子と朝風呂に浸かった。 https://pic.twitter.com/C4BCDRIIBF
posted at 10:51:02
10日ほど前、休暇をとって家族旅行に行ってきた。その夜、東京港からフェリーに乗った。18時間の船旅。ま、こんなご時世なので、だいたいずっと4人部屋の個室にいた。たまにデッキに出て風に当たった。Wi-Fiはないし、ネットもよく切れるので家族の会話が増えた。久しぶりの二段ベッドも楽しかった。 https://pic.twitter.com/HqAbcE9m4P
posted at 10:27:22