#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計16.1℃、気温19.1℃、気圧992.5hPa。雨はやんでいる。しかし、雲は厚い!!こんな日もカエルの大合唱が、小鳥の囀りにシフトする時間帯は同じだった!!「科学する」は楽しいものだ!!
posted at 05:15:51
Stats | Twitter歴 4,631日(2009/09/23より) |
ツイート数 15,940(3.4件/日) |
表示するツイート :
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計16.1℃、気温19.1℃、気圧992.5hPa。雨はやんでいる。しかし、雲は厚い!!こんな日もカエルの大合唱が、小鳥の囀りにシフトする時間帯は同じだった!!「科学する」は楽しいものだ!!
posted at 05:15:51
第22回オンライン句会「寅の日」6月例会案内!! #寅の日 #オンライン句会 #夏雲システム http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-ab0ece.html…
posted at 04:48:57
【宇宙見物】2022/05/26 下弦を過ぎているから「地球照」は撮れるハズと 試みたというアリバイ画像 雲のせい、いや明るさのせいということにしておこう。 https://pic.twitter.com/b8mjwbjTlY
posted at 05:35:55
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計13.5℃、気温21.5℃、気圧1000.3hPa。雲の多い朝だ。カエルの鳴き声がやんでもまだ月が見えなかった。見えた!!辛うじてくものなかに 2022/05/26 0441 https://pic.twitter.com/lLYJ5wz2L3
posted at 05:32:52
「原子論」を科学する(2) #原子論 #原子論的物質観 #化学変化の授業 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-a9cc1a.html…
posted at 04:28:01
【宇宙見物2】 2022/05/25 電線と「地球照」と「木星」「火星」のコラボ!! さすがにこれは誰も撮っていないだろう。(^^)V https://pic.twitter.com/OOOZfdAGd7
posted at 05:58:05
【宇宙見物1】2022/05/25 電線とコラボした「地球照」これもまたオツなものだ!! https://pic.twitter.com/FKAvZMbRlw
posted at 05:54:46
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計16.0℃、気温16.4℃、気圧1005.7hPa。やっぱりそうだった。雲が多くなってしまった。やっぱりあのとき月を撮っておいたのは正解だった。電線にかかっているからいまひとつと思ったが、2022/05/25 0308 https://pic.twitter.com/pElnZvElGn
posted at 05:52:34
本日(2022/05/25)、第317回オンライン「寅の日」!! #マーカス・ショーとレビュー式教育 #traday #寺田寅彦 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-79b349.html…
posted at 05:07:51
【宇宙見物】2022/05/24 下弦過ぎたのだからきっぱりと「地球照」のハズが (?_?) 雲のせいにしておくかな。 https://pic.twitter.com/0UMsj9OeKO
posted at 05:25:41
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計3.5℃、気温13.7℃、気圧1007.2hPa。おおっ!!やっぱりそうだ。カエルの大合唱から鳥たちの囀りへのシフトは4時30分前後だ!!謎解きの推論が面白い。月は下弦を過ぎていた。2022/05/24 0308 https://pic.twitter.com/qBWHE5kZuG
posted at 05:22:56
2022年・今年もコガネグモと出会った!!(2022/05/22) #コガネグモ #クモ学 #隠れ帯 #コガネグモの狩り http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-53c0c6.html…
posted at 04:28:55
【宇宙見物】2022/05/23 「下弦からは地球照が撮れる」マイルール!! これでは少し強引と言われてしまうかな(^^ゞポリポリ https://pic.twitter.com/CTYpzSYJRo
posted at 05:24:22
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計7.2℃、気温16.9℃、気圧1001.2hPa。夜中すごい雷雨であった。そして、雨はやみカエルの大合唱から小鳥たちの囀りシフトは、4時30分前。空には下弦の月が 2022/05/23 0426 https://pic.twitter.com/vKXo3yfzJ7
posted at 05:20:42
【Web更新5/22】22-21 オンライン「寅の日」 等 更新!! http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-8edbdc.html…
posted at 05:01:56
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計5.3℃、気温13.7℃、気圧998.5hPa。雨はあがっていた!!カエルの鳴き声から小鳥の囀りにシフトしたのは4時35分!!月はどこまでも律儀にきっぱりと 下弦一歩手前 2022/05/22 0315 https://pic.twitter.com/sqYjDt7ByR
posted at 05:21:15
「原子論」を科学する(1) #原子論 #原子論的物質観 #原子論の授業 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-f47e0f.html…
posted at 04:31:46
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計13.7℃、気温16.7℃、気圧1003.7hPa。雲の多い朝だった。今朝はその瞬間を意識して時計を見ていた。カエルの大合唱が小鳥たちの囀りにかわる瞬間を。04時40分だった!!しばらく記録してみよう。
posted at 06:47:11
「静電気」を科学する をページ化!! #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の授業 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-71f1ba.html…
posted at 05:53:20
「静電気」を科学する をページ化!! #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の歴史 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-71f1ba.html…
posted at 05:38:01
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計7.3℃、気温15.0℃、気圧1008.3hPa。雲の多い朝だ。前の田に水が入ってからはなおさらだ。カエルの鳴き声がうるさい!!ところがその鳴き声がピタリととまり、鳥たちの囀りに変わる瞬間がある。それはいつだろう!?なぜだろう!?明日から意識して…
posted at 05:39:45
2022年6月のオンライン「寅の日」は #寅彦とルクレチウス #traday #寺田寅彦 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-e0e878.html…
posted at 04:54:25
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計1.1℃、気温11.5℃、気圧1011.5hPa。前の田んぼに水がはいってから、外にでるとひんやりとした気分になる。まるで湖畔にでもすんでいる気分だ。今朝の月はここまできていた。2022/05/19 0313 https://pic.twitter.com/HuWYFrVKcY
posted at 05:06:05
「子規庵の糸瓜」4年目も発芽してきた!!(2022/05/18) #子規庵 #糸瓜 #糸瓜の種子 #発芽 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-44b284.html…
posted at 04:26:01
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計0.8℃、気温12.3℃、気圧1011.6hPa。家の前の田んぼに水が入っていた!!また、そんな季節がめぐってきたのだ!! 昨夜は雲にかくれていた月が今朝は見えていた。どこまでも律儀に2022/05/18 0318 https://pic.twitter.com/eKdZ16zamv
posted at 07:01:41
ファラデーラボ「かがくカフェ」第2部も愉しかった!! #ファラデーラボ #かがくカフェ #共愉のかがく http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-461dd1.html…
posted at 06:01:30
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計9.3℃、気温14.0℃、気圧1006.0hPa。またまた雲いっぱいの朝だ。梅雨に入ったかのようなうっとうしい日が続く。さて、今日は太陽は顔をだすだろうか!?
posted at 06:53:37
ファラデーラボ「竹の文化と環境文化」 #ファラデーラボ #かがくカフェ #竹の文化 #環境文化 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-9744be.html…
posted at 05:51:30
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計9.6℃、気温12.2℃、気圧1003.1hPa。またまた雲の多い朝だ。さて、このあとどのように展開するのだろう!?昨夜も雲の中ほぼ真ん丸に見える朧月だった。2022/05/15 2058 #tnk https://pic.twitter.com/y3gqCIuyA7
posted at 06:09:35
【Web更新5/15】22-20 私の「煮干しの解剖」教室 等 更新!! http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-25ba61.html…
posted at 05:18:11
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計7.7℃、気温12.3℃、気圧1003.8hPa。あっやっぱり少し寒くなった。雲のないは空はそれなりの放射冷却をしてこのぐらいの気温になるのだろうか。昨夜の月もここまできていた。月はどこまでも律儀!! https://pic.twitter.com/CUvJKPy90Q
posted at 06:00:41
「静電気」を科学する(24) #静電気の歴史 #静電気と動電気 #静電気の授業 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-1b6fc0.html…
posted at 05:18:10
@kyuurisha はい!!そういうことですね。一周回って最先端に。歴史は螺旋的に進行するですね!!
posted at 06:17:49
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計17.0℃、気温19.2℃、気圧995.7hPa。しばし雨はやんでいるようだ。でもまたふりはじめるのかな?この雨で、ヒマワリもヘチマもいっきょに芽が出てきた。やっぱり、水って生きものにとって大切なんですね。あらためて実感だ!!
posted at 06:14:00
「静電気」を科学する(23) #静電誘導方式 #静電気の歴史 #静電気の授業 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-3a8aa4.html…
posted at 05:31:00
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計17.1℃、気温18.0℃、気圧999.7hPa。雨は止んでいるようにも見えるが、やっぱりシトシト感もある。このなかでの「雲見」から大気の動きをイメージしてみるというのはなかなか難しい作業である。
posted at 06:09:51
本日(2022/05/13)、第316回オンライン「寅の日」!! #科学上の骨董趣味と温故知新 #traday #寺田寅彦 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-8c89ec.html…
posted at 05:00:31
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計16.1℃、気温18.4℃、気圧1007.0hPa。やっぱり蒸し暑い朝だ!!今日も降ってくるのだろうか?降るまでにやりたいこといっぱいあるが、間に合うかな?昨日、午後からは雨はあがっていた。雲の中の月 https://pic.twitter.com/viowg6ZaYx
posted at 06:13:54
「静電気」を科学する(22) #静電気モーター #静電誘導方式 #静電誘導 #失敗しないライデン瓶 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-d1e6e5.html…
posted at 05:33:01
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計15.8℃、気温16.0℃、気圧1009.2hPa。おおっ、すでに雨だ。この雨がいつごろやむかが問題である。この雨の中、朝から静電気実験に挑戦するつもりである。「静電気」シーズンオフの今やるとは(^^ゞポリポリ
posted at 06:06:21
58号コウガイビルはエサなしで2ヶ月生きのびたか!?(2022/05/10)#コウガイビル #生命と再生 #教材化 #陸棲プラナリア #生命誌研究館 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-2c3dd8.html…
posted at 05:00:26
【宇宙見物】2022/05/09 「上弦」までは「地球照」を撮れる!!マイルールを立証すべきときだった。雲の合間をじっと待った。そして撮った!!これで立証できたと言ってもいいだろうか!? https://pic.twitter.com/PVoqxQ95EU
posted at 05:56:33
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計0.2℃、気温8.5℃、気圧1010.5hPa。昨日はうんと寒かった!!しかし、けっきょく雨はふらなかった。夜には「上弦」の月がみることができた。さあ、今日はどうなんだろう!? 2022/05/09 2001 https://pic.twitter.com/afKj3FtArX
posted at 05:53:15
私の「煮干しの解剖」教室をページ化!! #教材論 #教材研究 #煮干しの解剖教室 #煮干しの解剖資料室 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-93af57.html…
posted at 04:50:36
【宇宙見物】 2022/05/08 「上弦までは地球照が撮れる」は体験的マイルール!! とは言っても雲が邪魔していた。と言うことにしておこう(^^ゞポリポリ https://pic.twitter.com/ubGl3r3pso
posted at 05:16:48
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計12.3℃、気温13.7℃、気圧1007.8hPa。雲の多い朝だ。このあたたかさは、この雲のせいでもあるのかも知れない。この雲は昨夜からはじまっていた。月も撮りにくかった!! 2022/05/08 2021 https://pic.twitter.com/5h9ieL1s9G
posted at 05:13:40
【Web更新5/7】22-19 Webテキスト『天気の変化』の可能性!? 等 更新!! http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-697bf7.html…
posted at 04:32:36
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計3.2℃、気温13.0℃、気圧1010.5hPa。少し雲が多い朝だ。降りはしないだろうが。朝より屋外で作業の日だ。昨夜も雲で月を撮ることができなかった。こんなときは他の人が撮ったものをみせてもらおう!!
posted at 04:55:02
最上紅花の「おひたし」は美味しかった!!(2022/05/07) #紅花 #最上紅花 #河北町 #紅花資料館 #おひたし http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-457b83.html…
posted at 04:24:52
【宇宙見物】2022/05/06 1948 こう雲が多くては、「地球照」もなかなか…。でもこの景もなかなか…とアップする。 https://pic.twitter.com/o2y4FknqlN
posted at 05:50:54
#tnk @兵庫県播磨北西部<空>非接触温度計3.6℃、気温12.4℃、気圧1008.8hPa。連日の「夏日」と思ってアメダスの「記録」を見たらそうでもないんですね。気温はそんなに思うほど上がっていなかったりしますね。太陽の高度が…。昨夜の月 https://pic.twitter.com/wjNj29bpFE
posted at 05:48:25
「子規庵の糸瓜」4年目の種子を蒔いた!!(2022/05/06) #子規庵 #糸瓜 #糸瓜の種子 http://rikadiary.cocolog-nifty.com/kusuda/2022/05/post-478cc2.html…
posted at 04:45:56