情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kamekujiraneko
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

  • 1,000フォロー
  • 980フォロワー
  • 76リスト
Stats Twitter歴
4,715日(2011/05/02より)
ツイート数
47,028(9.9件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年12月30日(月)1 tweetsource

2019年12月29日(日)7 tweetssource

12月29日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

ブログ記事ではミナミセミの例を挙げたけど、イッカクもダウンリストしちゃったんだよな(ーー;; CSGはあんまり保守的じゃない。。困ったもんだ(ーー;;>RT

posted at 20:28:59

12月29日

@yamada_shiro7

山田史郎@yamada_shiro7

千葉県南部、ブルーシートで迎える悲惨な年の瀬。壊れた住宅修理申請5500件のうち実施されたのはたった32件という。テレビはもはや正月気分だがすき間風の差しこむ寒々とした家で正月を迎える人たちの気持ちはいかばかりか。3カ月も前からわかってることなのに手を差し伸べない。絶対おかしい。 pic.twitter.com/qqWiWQMDwv

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 18:17:46

12月29日

@JAMSTEC_PR

JAMSTEC 海洋研究開発機構 \海と地球の研究所/@JAMSTEC_PR

#海洋プラ まとめサイト】私たちの生活に欠かせないプラスチックが海を汚しています。このままの流出が続くと、その量は魚よりも多くなるとも予測されています。海洋プラスチック問題への取り組みについてまとめました #SDGs #SDG12 #SDG14 #SDG17 #microplastics www.jamstec.go.jp/ocean-plastic/ pic.twitter.com/jxPmJVJJ3R

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 17:57:39

2019年12月28日(土)14 tweetssource

12月28日

@katukawa

勝川 俊雄🐬@katukawa

水産業界だけの問題ではなく、「規制をすると魚が高くなる」と煽るメディアも、「絶滅する前に食べておこう」という消費者も同じ事。今だけ、自分だけ、安く食べられればそれで良いという発想だ。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 23:02:56

12月28日

@katukawa

勝川 俊雄🐬@katukawa

もし、制度を変えないと未来は今の延長線上にしかない。日本の漁獲量の直線的な減少を伸ばしていくと2050年ぐらいにほぼゼロになる。これを変えようとすると、資源回復のために一時的に漁獲量を更に減らす必要があるのだけど難しいだろうな。 pic.twitter.com/EQAOWxgbIZ

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 23:02:48

12月28日

@katukawa

勝川 俊雄🐬@katukawa

乱獲だって同じ構造だ。未来の世代の食卓から魚を盗んで、安く大量に食べてきたのが日本の水産業。いまの高齢漁業者は豊富な資源を切り崩して、美味しい思いをしてきた。これから、減ってしまった資源を回復させないといけないのだけど、場当たり的に獲り尽くす仕組みを変えるのは困難です。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 23:02:20

12月28日

@ihayoichi

イハ 洋一 (伊波洋一)参議院議員@ihayoichi

12月27日、防衛省が辺野古新基地建設で使用する土砂を全て県内で調達する方向で検討している。外来種の混入を規制する県条例により外来種の混入対策が困難になったことが挙げられる。奄美大島や瀬戸内海沿岸の環境破壊は避けられるが、沖縄での大規模な自然破壊が懸念される。ryukyushimpo.jp/news/entry-104

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 22:56:08

12月28日

@JTEFstaff

認定NPO法人トラ・ゾウ保護基金@JTEFstaff

97年に初めて見たアフリカゾウは、年老いて牙が1本の雄ゾウでした。日本に象牙の限定的な輸入が認められた年です。輸入再開に反対した私は、ゾウに申し訳なくて合わせる顔もありませんでした。しかし黙っていれば日々、ゾウは殺され続けます。とにかくこの現状を変えなければいけない。:大分合同新聞 pic.twitter.com/OglKoXEtfL

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 10:48:22

12月28日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

図を更新しました(後ほどブログ記事でも解説するつもり)。ミンククジラJ系群は混獲だけで推定生息数の1%の2.6倍にも上るのに、水産庁はそれに加えて網走沖商業捕鯨を許可。捕殺量は合計で4.6%にもなる。野生動物保全に関心のある人はみんな声をあげよう!(一番あげる必要があるのはジュゴンだけど) pic.twitter.com/i5vcWP7eg6

posted at 10:44:18

12月28日

@Sanada_Yasuhiro

真田康弘@Sanada_Yasuhiro

今年は元日鯨研の大隅清治先生が逝去されましたが、たった今大隅先生と同じく1960年代より国際捕鯨委員会科学委員会に出席されていた水産資源学の泰斗シドニー・ホルト博士が逝去されたとの報。立場が違えど双方の二巨星堕つ。ご冥福をお祈り申し上げます。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 10:37:21

12月28日

@Sanada_Yasuhiro

真田康弘@Sanada_Yasuhiro

今日開示を受けたばかりの1987年日米捕鯨協議(*この後日本は調査捕鯨を開始)の外務省外交電報の一部。こいつもなかなかの墨ぬりぬりです。調査捕鯨はもう終わってるのにこの海苔弁状態とは、よほどバレると嫌な何かがあるのでしょう。(;'∀') pic.twitter.com/Lo6TVt6pZw

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 10:34:54

2019年12月27日(金)13 tweetssource

12月27日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

もう1枚絵をあげときます。前に水産庁の〝公式〟表明「1%以下」(ミンクの〝公式〟の捕獲可能量はギリギリ)を当てはめた場合のそれぞれの数字を紹介したけど、それでも「え、そんなに!?」とびっくりした人が多かったはず。水産庁が隠した混獲の数字を含めるとここまで増えるよ・・・ pic.twitter.com/vCtj5sZBU2

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 22:07:46

12月27日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)なお、シャチは一応現在は学術目的以外捕獲禁止だけど要注意。今までの目視と違う流行りの空間モデル使ったでかい数値を使い始めた。陸上なら植生や微気候に密度が左右されるだろけど(それでも問題も指摘されている)、クジラの回遊ルートや繁殖域は物理的条件だけで決まるわけじゃないからね

posted at 21:48:32

12月27日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

もう1枚絵をあげときます。前に水産庁の〝公式〟表明「1%以下」(ミンクの〝公式〟の捕獲可能量はギリギリ)を当てはめた場合のそれぞれの数字を紹介したけど、それでも「え、そんなに!?」とびっくりした人が多かったはず。水産庁が隠した混獲の数字を含めるとここまで増えるよ・・・ pic.twitter.com/vCtj5sZBU2

posted at 21:42:31

12月27日

@shinobuns

福武 忍@shinobuns

我々にはまだ「神戸にはシャチもベルーガもいらない」という権利と時間があるよ。「施設側は客が求める娯楽性を提供している。観客が人間と動物の関わり方を考える必要がある」: 新スマスイのシャチに賛否 「ジンベエザメに対抗」「野生より早く死ぬ」 www.kobe-np.co.jp/news/sougou/20 via @kobeshinbun

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 19:18:27

12月27日

@shinobuns

福武 忍@shinobuns

世界的にシャチ飼育は撤退期にあり、旅行代理店らは鯨類飼育施設のプロモーションを避ける傾向にあります。「世界シャチ飼育施設ランキング」でもない限り、シャチ飼育施設だけで上位5位がうまることはまずないです。根拠を開示してもらったほうがいいかも。 twitter.com/kobetaro5/stat

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 19:14:58

12月27日

@oikawamaru

オイカワ丸@oikawamaru

愛好家の採集を敵視し過ぎ!という意見もありますが、愛好家による乱獲で絶滅ないしは激減した事例はけっこうあるのが事実です。多くの野生生物の激減はもちろん環境破壊によるところが大きいですが、環境がそのままでも乱獲によりその種だけがいなくなったという事例もあるわけです。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 19:10:57

12月27日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

詳細は以下の記事を参照。水産庁のリクツでいけば、ジャイアントパンダを年間18頭、ナベヅルを年間150羽、アマミノクロウサギを150頭~390頭捕獲可能に。いずれも食文化の対象だったし、クジラより繁殖率は高い>水産庁の発表した2020年の商業捕鯨捕獲枠はインチキだった!! kkneko.sblo.jp/article/186961 pic.twitter.com/stRbiwMtdm

posted at 19:08:33

12月27日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

「捕鯨だけがクジラを絶滅に追い込む」との主張は乱獲と密漁が甚だしかった時代のもの。野生動物全般について「絶滅さえしなければいい」はもう時代遅れ。現在の反対派の主張抜きに現在の水産庁の主張のみ紹介しているが、水産庁は混獲の数字を誤魔化しており、J系群の捕獲は1%を大幅に上回る。 twitter.com/sho_hatsumi/st

posted at 19:04:02

2019年12月26日(木)11 tweetssource

12月26日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

本日水産庁に電話で再確認、2020年の網走沖商業捕鯨の捕獲枠は21頭とのこと。そのうち12頭くらいは絶滅が危惧されるJ系群になるとみられます。判明した数字をもとに表をアップデートしました。詳細についてはブログ記事で解説したので、ぜひ読んでくださいね!>kkneko.sblo.jp/article/186961 pic.twitter.com/ZN2cYvwTs0

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 20:30:52

12月26日

@MC_sashiba

GFB@MC_sashiba

魚:セボシタビラ、アリアケヒメシラウオ
昆虫:リュウキュウヒメミズスマシ、ガマアシナガアリ、カシワアカシジミ冠高原亜種

ごめん陸貝と植物は省略。サキシマカナヘビは異論あるみたいね。鳥類は妥当かな。クロツラの指定で防鳥ネットの混獲対策進むかな。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 20:10:58

12月26日

@MC_sashiba

GFB@MC_sashiba

特定第二種3種含む63種の指定。締切は短縮で1月8日。これ見ていくよー

環境省_「絶滅のおそれのある野生動植物の種の保存に関する法律施行令の一部を改正する政令(案)」に対する意見募集(パブリックコメント)について(国内希少野生動植物種の指定等) 令和元年12月25日 www.env.go.jp/press/107588.h pic.twitter.com/jren8NNMLY

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 20:08:17

12月26日

@Sanada_Yasuhiro

真田康弘@Sanada_Yasuhiro

「ある水産団体の方にご批判を頂いた。入り口は「海洋プラスチックの問題がコラムに載ることがあるが、プラごみを摂食した魚を人が食べても毒性は薄い。問題をあおらないでほしい」とのこと。(中略)こうしたご批判には学ばせていただき、感謝せねばならない。
 だが…(続)」
www.minato-yamaguchi.co.jp/minato/e-minat

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 19:38:23

12月26日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

本日水産庁に電話で再確認、2020年の網走沖商業捕鯨の捕獲枠は21頭とのこと。そのうち12頭くらいは絶滅が危惧されるJ系群になるとみられます。判明した数字をもとに表をアップデートしました。詳細についてはブログ記事で解説したので、ぜひ読んでくださいね!>kkneko.sblo.jp/article/186961 pic.twitter.com/ZN2cYvwTs0

posted at 18:43:51

2019年12月24日(火)15 tweetssource

12月24日

@oikawamaru

オイカワ丸@oikawamaru

生物多様性を保全するのは郷愁ではなく実利です。が、しかし、郷愁もあるのです。いなくなるのが悲しいという人を叩くこともないでしょう。あなたの損にはなりません。お金が利権がというのなら、本当にそういう分野は他にちゃんとあるのでそっちを追及してください。ここには必要なお金もありません。

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 20:58:48

12月24日

@ABETakashiOki

阿部岳 / ABE Takashi@ABETakashiOki

和泉洋人首相補佐官が2016年、高江ヘリパッド建設への助力を電源開発(Jパワー)に求め、見返りに「海外案件は何でも協力します」と便宜供与を打診していた、とのJパワー内部文書を入手した。

和泉氏は菅義偉官房長官の側近。政権中枢で、行政がゆがめられた恐れがある。

www.okinawatimes.co.jp/articles/-/514

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 13:10:51

12月24日

@reishiva

ジャーナリスト志葉玲@reishiva

今夜の #NEWS23 、とても丁寧な取材・構成で好感持ちました。ただ、放送された映像は、実際の映像の一部にすぎません。「制圧」は20分あまり続きました。こちらで、元の映像を数分に編集したものを公開しましたが、かなりのインパクトです。 #難民 #入管
 www.reishiva.net/entry/2019/12/

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 12:28:02

12月24日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)ちなみに、O系群とJ系群は索餌海域が重複してるけど、繁殖期が大きくずれている。当然繁殖海域が違うのだが、どちらも具体的な繁殖海域は突き止められてない。どこが繁殖地かも判ってない渡り鳥を、渡ってきたから撃って肉にして売るんだ!という感じ。それを「共存」といってのけるのが捕鯨

posted at 11:48:22

12月24日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)他の先進国のように先住民の伝統には一切配慮せず、後から進出して横取りした和人の捕鯨会社1社(とつるんだ族議員)が「網走でやりたいんだ!」と言えば「かしこまりました」と請われるままに動き、こじつけを重ねて許可を出す水産庁のダブスタは許しがたい。野生動物保全優先が当たり前だろ

posted at 11:32:15

12月24日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)こんなもん、ただ網走で捕鯨をやめれば済む話だ。紋別のアイヌの漁業者が先住民捕鯨の権利を国に求めているが、水産庁は無視。IWCを脱退した以上、堂々と許可できるはずなのに。この方が、例えばカナダの例に倣い年間2頭を捕獲するのであれば、私個人は目をつぶる。けど(続く)

posted at 11:26:49

12月24日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)商業捕鯨の場合、もっと沖合で、7月以降を避け、〝肉の多く採れる〟成熟雌の大型の個体を狙えば、ちょびっとはJ系の比率は下がるかもしれない。けど、絶対にゼロになんかできない。定置でも刺し網でもなく、捕鯨で直接狙って殺す以上、混獲だなんて言い訳は通用しない。

posted at 11:19:06

12月24日

@kamekujiraneko

カメクジラネコ@kamekujiraneko

(承前)NPの計画書をもとにJ系群の割合を3割としましたが、もっと多かった(ーー;; 実際の網走沖調査捕鯨(2017)の捕獲結果では雌の半分以上、雄のほとんどがJ系群だった。他所で資料(クルーズレポート)が出ていたので、出典明記のうえ画像を引用>SC/67B/SCSP/07 (p18) archive.iwc.int/pages/search.p pic.twitter.com/JL3q3VWB33

posted at 11:14:58

12月24日

@Sanada_Yasuhiro

真田康弘@Sanada_Yasuhiro

30年以上前の1987年の日本の日米捕鯨協議(この後日本は調査捕鯨を始めました)の外務省文書の情報公開請求をしてでてきた文書の一例。安保問題でもない外務省の古文書としてはなかなかな墨ぬりぬり状態ですやん。よっぽど今でも隠したいことがあるようです。(;´д`) pic.twitter.com/XLFgQoX38v

Retweeted by カメクジラネコ

retweeted at 10:58:51

このページの先頭へ

×