なんかすっごい眠いから色々明日にしようかな・・
posted at 00:13:22
Stats | Twitter歴 5,277日(2007/12/18より) |
ツイート数 46,709(8.8件/日) |
表示するツイート :
なんかすっごい眠いから色々明日にしようかな・・
posted at 00:13:22
前から何度も7〜8年前にpixivに投稿した絵の修正が甘いから作品消せって運営からメールが来てて、その度にすぐ対応してたけどまた昔の作品をほじくり返してとうとうアカウント殺された 立て続けに性器丸出しの絵を投稿してるならわかるが何年も前の作品を少しずつ指摘して垢停止ってどうなってんだよ https://pic.twitter.com/5UcrHDXYoR
Retweeted by kanonji
retweeted at 16:59:10
良く知らんから雑な感想だけど、NFTとかweb3みたいな事を政府とか自治体が主導というか乗り気なのってなんだろう?政府対ビッグテックなのかな?
posted at 14:34:16
Looks like @unity may finally be getting official glTF support via @tteneder’s glTFast 👀 https://github.com/Unity-Technologies/glTFast/commit/39e6f4012f95c2ed75a3bcab5da6138b691b6767…
Retweeted by kanonji
retweeted at 04:11:05
多対多が必要になってから1:nをn:nにする事も、メンテナンス入れたら不可能ではないし、1:nにしておく方が良いかなぁやっぱり。
必要になったら関係テーブル作って、1:nのnの方のテーブルの参照キーと主キーを関係テーブルにコピーして、参照キー消せばいいから、頑張ればメンテ無しも出来るかも。
posted at 03:37:27
テーブルの関係を予めn:nにしておいて、シンプルを犠牲に柔軟にしておくか、現時点では十分な1:nにしておくか迷う。
文字通り多対多にしたくなった時や、逆に1or 0:nで独立したデータも持てる。左右双方が独立してて、関係テーブルにレコードがあるか無いからだから。でも柔軟だけど複雑なんだよなぁ。
posted at 03:30:35
初夏の庭🍓
#blender #b3d https://pic.twitter.com/iTfdZ49QVg
Retweeted by kanonji
retweeted at 01:21:55
School extends Studentが味わい深いので、Tシャツとかに書きたい。
posted at 01:11:52
どこぞのプログラミング入門サイトでTypeScriptの酷い解説があると話題ですが、どこぞのプログラミング入門サイトの継承を説明するソースコードも見てやって下さい。 https://pic.twitter.com/Y6MFxyzMyS
Retweeted by kanonji
retweeted at 01:10:51
副業魔法少女 (1/6) https://pic.twitter.com/DIFrIuh2WE
Retweeted by kanonji
retweeted at 20:18:08
ブルリフの好きなとこってやっぱりUIの見せ方がほんとに秀逸なんだよね
例えばステータス画面、背景にある水色のひし形がプレイヤーがカーソル操作をする部分に重なるように動かし、自然と視線誘導してる
純粋に形や色合いとして見やすさ、綺麗さだけでなく「プレイヤーの視線」を意識して作られてる https://pic.twitter.com/nKd5BQsdQI
Retweeted by kanonji
retweeted at 16:16:07
最近ほぼ毎日お腹ゴロゴロしてる気がする
posted at 14:34:14
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
kindleの本が全部消えた話(3) 「仕様です」編 - 覚書
https://satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2022/05/26/194015…
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:12:11
カピバラVR@unityゲーム制作@haribote0073
3Dモデルのポーズを変更する時にAnimator Controllerでステート同士を遷移で繋いでおけば滑らかに移行出来るのは知っていたのですが、ステート数が多いので諦めていました。
昨日教えて頂いたCrossFadeを使えばスクリプトだけで滑らかに遷移出来て感動しています😍 https://pic.twitter.com/LCReMrCVOm
Retweeted by kanonji
retweeted at 13:27:35
How to make a PHYSICS animation in Blender & Unity - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=Lkaar8rigTM…
Blenderの物理演算アニメーションを、Unityに持っていく方法が分かった。COLLADA(.dae)でエクスポートすれば、ボーンじゃなくオブジェクトのtransformのアニメーション込みでエクスポート出来た。
posted at 06:00:39
AEエフェクト用語集 完成!
ほぼ1年にわたって作成していたエフェクト用語集完成しました!自分は監修のみでしたがVookのメンバーが優秀だったので無事走り切れました!
皆様のお役に立つと嬉しいですm(..)m
#aftereffects @VookJp #拡散希望
用語集
https://vook.vc/terms/After%20Effects%20%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88%20%E7%94%A8%E8%AA%9E%E9%9B%86… https://pic.twitter.com/7pCw12Q2Wv
Retweeted by kanonji
retweeted at 00:57:03
kindle本が消えた話でamazonから連絡が来た
- comアカウント閉鎖を案内した対応履歴の特定には至っていない
- comのアカウント閉鎖でkindle本が消えるのは仕様とcomのヘルプページに書いている
- わたしの問題も仕様の影響で起きるもの。調査も改善も見込みなし
Retweeted by kanonji
retweeted at 18:40:14
お腹減った
posted at 17:10:48
日中でも夜中でも、別に周辺からの環境音は特別うるさいとか無いし、何の差があるのか分からないけど、なぜか夜中の方が集中できる気がする。
posted at 16:32:14
ポーマニ - posemaniacs@posemaniacs
Googleの発表した、画像生成AIのIMAGEN。「XXな画像ください」というだけでなんでも作ってくれます(一般提供は未定)。
こういう未来、絵を描くとはどういうことなのか、どう共存すればいいのか…楽しみでもあり恐ろしくもありですね
https://imagen.research.google https://pic.twitter.com/LYLs8mhjf6
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:33:31
Michi(ミチ)@BLANK SPACE@Michi07004956
私は今バグ直してる最中にバグるデバッグ無限地獄に入りました
何をつぶやけばいいかわからないけどもう少しで完成するので宣伝したい…!
バグってるビルドで遊ぶ動画↓
#Unity #indiedev #game #roguelike
#インディーゲーム #ゲーム https://pic.twitter.com/VP5eREWiQK
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:13:00
生産性?を上げるには「やる気」は無視したほうがいい。「目の前にタスクがあるから実行する、疲れたから休む」というモードにするのがいい。
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:09:28
この組み合わせやってるの日本ではなかなかいないと思う。 https://pic.twitter.com/y3zetRlfQM
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:05:01
[速報]マイクロソフト、開発環境をまるごとクラウドPCとして用意できる「Dev Box」を発表。Microsoft Build 2022 https://www.publickey1.jp/blog/22/pcdev_boxmicrosoft_build_2022.html… https://pic.twitter.com/pqPnReKD8k
Retweeted by kanonji
retweeted at 04:55:16
統合失調症になった話 第一部 その1
(理解のある彼君はいません) https://pic.twitter.com/nSe96NsLuI
Retweeted by kanonji
retweeted at 04:46:35
イラストで使える4つの対比 https://pic.twitter.com/OlCAhoYxoj
Retweeted by kanonji
retweeted at 12:35:43
UnityとBlenderをMeshSyncで繋いで、Unity Recorderを使ってUnity側でアニメーションをbakeしたらと思ったけど、MeshSyncの段階でコマ落ちが発生してたので、劣化したアニメーションしか焼けなかった。流石にMeshSyncの用途外過ぎたか。
posted at 05:31:01
Blenderの物理演算アニメーションを、どうにかUnityに持っていきたい。どうやらボーン仕込んで持っていく方法はあるらしいけど、Blender上ではアニメーションはbake済みで、オブジェクトのpositionとrotationが動くだけで構造同じなんだから、ボーン挟まずとも何とかならないだろうか。 https://pic.twitter.com/kPUmRiAueJ
posted at 02:35:44
多分持ってなさそうだから、紹介記事を見た事があるだけっぽい。ならCell fractureで良いか。
posted at 01:34:29
Blenderのアドオン、入れたけど試してないのがありすぎて、自分が何を持ってるのか分からなくなってて良くない。cell fractureをサクッと簡単にできるやつがあったような気がするけど、気になっただけなのか入れたのかも分からん。
posted at 01:04:03
アプリUI上のあらゆるテキストをコピー・検索・翻訳できる「Textify」v1.9/内部利用するAPIを切り替えて、Windows 11などのモダン環境にも対応 https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1411517.html… https://pic.twitter.com/cMGN9t1eaq
Retweeted by kanonji
retweeted at 00:03:25
おなか減った
posted at 21:01:56
スクラム導入に関する自分の理解をポンチ絵に起こしました https://pic.twitter.com/1tKDpje150
Retweeted by kanonji
retweeted at 21:00:12
なんとなく勝手に思ってるけど、ユーザーストーリーマップの縦軸の一番下に、いつかはこんな事が出来たら良いなというストーリーを、具体的な言葉で書いて置くと良さそうに思ってる。当面の間はリリースの線上に来ることはないけど。
posted at 20:53:31
ユーザーストーリーマップの縦軸、ストーリーを分解していった詳細という軸であるという話と、上にあるもの程優先で恐らく次のリリースに含まれるという優先度の軸であるという話があって、いまいち分かる様で分からない。今のところ優先度の軸として使ってるけど。
posted at 20:48:17
いっそbookmarlketで無理やり短くしようかと思ったけど、グループをドラッグして並び替えたりすると、再レンダリングで横幅を戻されてしまって無理だった。
posted at 18:14:07
Notionのボードビューの各アイテムの横幅をもう少し短くしたい。横に並びすぎて一覧性が無いので。
posted at 18:08:07
小川修史(おがっち)?インクルーシブについて斜め135度から@ogatti21
オンライン講義で「質問のある方はチャットに書き込んで下さい!」ってよく言うけれど、学生の立場からするとかなり質問しにくい事に気づいた。そこで、匿名で画面上にコメントが流れる「ニコニコ動画方式」を導入したところ、あまりにも自然に質問が出てきて驚いたんですよね。
Retweeted by kanonji
retweeted at 14:55:24
三菱UFJ銀行で新しく秘密の質問の登録が始まったけど、この辺の回答って私のWikipediaだったり、友達だったり親戚だったりしたらわかるよね。
「ご本人確認が必要になった場合に使用されます」ってあるけど、それならパスワードや何らかのデバイスで良くない? https://pic.twitter.com/uHx8qXBBUG
Retweeted by kanonji
retweeted at 04:02:22
稀に何故かメールアドレスのコピペを禁止している入力フォームがあるけど、その都度舌打ちしながら JavaScript を無効化してからコピペしてまた有効化してる。全ての登録サイトで MD5 チェックサムから生成した捨てアドを登録してるもんだから、とてもじゃないけど手で正確に打てる自信、ないんだわ。
Retweeted by kanonji
retweeted at 03:57:19
ユーザーストーリーマッピングをしながら話が広がってユーザーストーリーが増えるのは良いと思うんだけど、ユーザーストーリーの形にどうやって良いか分からないけど、課題は感じるやつの扱いは、どうするのが良いんだろうなぁ。概ね未来の話な傾向があるけど、そのまま揮発させるのもなぁという感じ。
posted at 03:30:28
> Representation of a Position, and a Rotation in 3D Space
> This structure is used primarily in XR applications to describe the current "pose" of a device in 3D space.
https://docs.unity3d.com/2019.4/Documentation/ScriptReference/Pose.html…
こんなのあったのか。位置と向きを一緒に扱いたい時に便利。引数2個を1個に出来る程度だけど
posted at 19:07:33
なんか微妙に体調が悪いかもしれない
posted at 17:53:34
うわぁ、三菱UFJ銀行の法人向けネットバンキングで本当に秘密の質問の登録が始まった。令和やぞ! https://pic.twitter.com/LcFrM4FCji
Retweeted by kanonji
retweeted at 16:36:21
というかキーバインドにVisual Studio Codeがあるからこれに変えよう。これでAlt+←/→で戻る進むが出来る。Ctrl+-は文字サイズの縮小になった。文字の拡大はCtrl+;で出来る。Ctrl+Shift+;の様にShiftは必要ない。
posted at 16:29:38
Ctrl+-で戻った後の進むというか、戻る前に戻るのは他のツールでは当然Alt+→だけど、Visual Studio 2019のVisual C# 2005キーバインドではCtrl+Shift+-だった。
posted at 16:24:34
エディタでコードジャンプした時とか、DiscordやSlackでチャンネルを変えた時とか、他にも覚えてないけど大抵の場合、Alt+←キーで戻れるツールが多いと思うんだけど、Visual Studio 2019はCtrl+-だった。キーバインドは2017の頃は変えてたけどなんか引継ぎ出来てなくて、今はdefaultのVisual C# 2005
posted at 16:17:19
非破壊UV一致ベイクはいいぞという記事を書きました。いいぞ。
威力は画像の通りです。ぶっ刺しも入り組んだメッシュも怖くない!
---
はてなブログに投稿しました
BlenderとxNormalを用いた非破壊ノーマルベイク(UV一致) - ANTNEST BLOG https://antnestin.hatenablog.com/entry/2022/05/16/231550… https://pic.twitter.com/kdQrO5WCxs
Retweeted by kanonji
retweeted at 15:52:05
Unity、Package Managerで入れたやつのコードをVisual Studioで開くと、その他のファイル扱いで、クラス・メソッドの定義を開くとか機能しなくて辛かったけど、Generate .csproj files for: Registry packagesを有効にしてRegenerate project filesしたら、出来る様になった。何だよ出来るんじゃないか https://pic.twitter.com/g3OY35IdCW
posted at 14:10:49
XR Interaction ToolkitのXR Socket Interactorの立ち位置がちょっと良く分からない。他のInteractorはコントローラーと密接だけど、XR Socket Interactorはコントローラー関わらない。Interactablesと作用するのは全てInteractorなのかと思ったけど、OnTriggerEnterでやってる例もある。
posted at 05:45:10
プロジェクトで言語が変わるたびにif文から調べ直してるやつ https://pic.twitter.com/mxWC2O7dgc
Retweeted by kanonji
retweeted at 03:59:09