情報更新

last update 03/29 13:20

ツイート検索

 

@kashima510
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

Stats Twitter歴
2,136日(2018/05/25より)
ツイート数
18,103(8.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年12月31日(月)17 tweetssource

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

こうして振り返ってみると、本業のことをなかなか呟けていないけど、なかなか書きたくてもSNSで書けないことも多いのでご容赦のほどを。
来年は本業に関するセミナーとかいろいろやる予定なので、そのへんにかこつけて本業の話とかもしていければと思います。

posted at 15:19:01

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

あと、今年の自分の中での一大イベントは、知財ぷりずむ誌に「知財から見た産学連携のリアル」の連載を始めたことでしょうか。来年も2月号から連載が続きますが、十数回分がまとまったら書籍にしたいと個人的には思っています。需要があればの話なんですけどね。。。

posted at 14:52:20

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

特にtech系イベントのリアルタイムレポは自分自身やっていてお祭り気分で楽しいし他の人のリアルタイムレポを見て一体感を味わえるのでまた来年も積極的にやってみたいですね。

posted at 14:22:48

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

あと、今年セミナーやイベント系でTwitterで連投したものといえば、
・山本一成さんのAIセミナー
・大阪工業大学のイノベーションデイズ
・ユーグレナの出雲社長の多摩市セミナー
・TechCrunchJapan2018のスタートアップバトル
・第2回契約書バトル
あたりでしょうか。

posted at 14:20:21

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

せっかく書評をいろいろTwitterで連投したので、来年はどこかでまとめる場を作っていきたいですね。今までもニフティブログを細々とやっていたが、つぎはぎだらけで統一感がないので、noteなどの別のところを来年早々にも作ろうと思います。

posted at 13:18:39

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

もちろん他に読んだ本でも素晴らしいものがいっぱいありましたが、Twitterで連投したレビューはやっぱり他の人にも知って欲しい、他の人に読んで欲しいと心から思ったものが対象でしたね。
来年も心揺さぶるような良い本と巡り会えるといいなと思います。

posted at 12:36:41

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

知財系以外ですと詳しくレビューしたのは、
・山本一成氏の「人工知能はどのようにして 「名人」を超えたのか?」
・宇佐美典也氏の「逃げられない世代 ―日本型「先送り」システムの限界」
・佐渡島庸平氏の「WE ARE LONELY,BUT NOT ALONE」
・田中修治氏の「破天荒フェニックス オンデーズ再生物語」

posted at 12:31:46

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

Twitterではいろいろ書評を連投で書かせていただきましたが、知財系の本だと
・大樹七海さんの「ストーリー漫画でわかるビジネスツールとしての知的財産」
・稲穂健市さんの「こうして知財は炎上する」
・友利昴さんの「オリンピックvs便乗商法」
の3冊が素晴らしかったので詳しくレビューしました。

posted at 12:21:41

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

おかげさまで半年ばかりで200名弱の方にフォローいただいて、本当は一人一人にお礼を言いたいところですが、この場を借りて感謝申し上げます。
特に、定期的にいいねを押していただける方には本当ありがたかったですね。ありがとうございました。

posted at 12:17:59

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

大晦日ということで、今年の振り返り。
5月末にスマホをiPhone5からiPhone8に買い替えたのだが、今年は何と言ってもTwitterを始めたのが一番のイベントでした。
今までに接点のなかった方々とTwitterで知り合うことができて、ほんとやってみて良かったです。(続く)

posted at 12:15:52

12月31日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

ほんとEPOの審査って昔に比べて質がガクッと落ちたよね。
EESRとかであまりの内容の酷さに怒り狂いたくなるときもある。
昔は何回もOAを出してくれて何とか特許査定に持っていこうという審査官の好意を感じたが、今は実質1回のOAですぐに口頭審理に持っていかれる場合もあって出願人には酷だよね。

posted at 00:39:02

2018年12月30日(日)3 tweetssource

12月30日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

明日(といっても今日)は娘の水泳合宿が西船橋で夕方に解散となるが、西船橋ってことはこれはもう今年のラーメン締めをかいざんラーメンで行えっていう神の啓示だね。

posted at 00:29:33

12月30日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

企業の知財部の方が明細書を書けるのに越したことはないと個人的には思うけど、知財部の方が明細書の書き方に細かいこだわりがあって事務所の作った明細書に自分の流儀を押し付けてしまうと両者にとってストレスとなる場合があるよね。

posted at 00:13:04

2018年12月29日(土)8 tweetssource

12月29日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

再放送の途中で下町ロケットの正月版のCMが頻繁に入るんだけど、申し訳ないけどこの下町ロケットのCMが大袈裟過ぎて陳腐に思えるくらい陸王の本編にはまっている。
陸王は登場人物が皆ドン底を味わって真剣なんだけど、下町ロケットの今回シリーズは傍観者の物語になってしまっているのが原因かな。

posted at 23:23:16

12月29日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

年末ということもあってドラマ陸王が全話再放送していたので録画して少しづつ見始めた。
原作は未読でドラマも放送時に見ていなかったので真っさらな状態で見始めたが、素晴らしい作品だねこれは。
挫折と再生の人間ドラマをしっかり描いていて、むちゃくちゃ感情移入できる。

posted at 23:17:17

12月29日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

ディズニーランドやシーが沢山の特許で保護されていたってのが驚き。
ディズニーに行っても知財のことなんて1秒も考えたことがなかったので、知財の目線からこれだけの分析をすること自体が素晴らしいと思ったね。

posted at 20:08:11

12月29日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

シンカリオン第51話の総集編を視聴。
今年は土曜日の朝7時に起きて息子とシンカリオンを見る一年だったね。
無事に来年も続くようだけど、近年稀に見る良質アニメなので今からでも見るのをお勧めです。
総集編でも対ブラックシンカリオン戦は激アツでした。

posted at 19:55:57

2018年12月28日(金)8 tweetssource

12月28日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

金スマのタッキー回をだらだらと見てしまったが思ったより良かった。
ジャニーズ事務所がなぜ芸能界で盤石の地位を占めるかが垣間見えたね。あと、ジャニー喜多川さんの人を見る目の凄みとかも。
もちろんSMAP騒動とかあったから差し引いて見ないといけない部分もあるけれど。

posted at 23:41:55

12月28日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

だいたい審査請求料が1件平均15万円とすると、企業の知財にかける予算は決まっているから、審査請求料を2万円値上げすると審査請求する件数を単純に計算して15/17に絞ろうとするだろうね。実際はそれだけじゃ済まなくてもっと審査請求の件数を絞ったりそもそも日本には出願しなくなるかもね。

posted at 23:05:35

12月28日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

今年の仕事は無事に全て完了。
来年2、3月頃にいくつかセミナーをやるのだがその紹介文を何とか年内に書き終えた。
年末年始のお休みは、来年の戦略や仕掛けをじっくりと練っていきたいね。

posted at 19:26:55

2018年12月27日(木)16 tweetssource

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

しかしまあスーパーファミコンの最大の選択肢といえば、ビアンカとフローラもそうだけど、タクティクスオウガの第1章ラストのバルマムッサ大虐殺だよね。味方の民族を皆殺しにするか否かをゲームでユーザーに選択させるって当時は衝撃的だった。

posted at 23:48:12

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

著者が最後に述べている、日本社会はどんどん自己規制、自粛の方向に向かっているというのはまさにその通りで、抗議を怖れて何もできなくなってしまう世の中は良くないと思うけど、この本がそのような風潮に一石を投じてくれるといいなと思ったね。今度の東京五輪は各社の広告活動に注目してみたい。

posted at 19:19:59

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

この本には書かれていなかったけど、IOCに批判的な立場の岩永弁護士の「東京五輪には都民の税金や国税が入っているのだから、オリンピック保護法で一般の人を規制して特定の企業だけに利するのはおかしい」って論も一定の説得力があると思う。規制を厳しくし過ぎると都民にそっぽを向かれるかもね。

posted at 19:14:12

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

とにかく、2020年東京五輪で広告活動を展開しようとする会社、特に公式スポンサーから外れた会社の広報担当者や法務担当にとって、この本は非常に役立つね。IOCの過去から現在までの戦略を知るだけでもためになる。著者が体験した勉強会の状況から少しでも各社が知恵をつけるといいね。

posted at 19:09:32

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

もし各社の法務担当の方の意識が、著者が体験した勉強会のときと同じであるならば、むしろ法曹界にとってはビジネスチャンスかもね。アンブュシュマーケティングに詳しい弁護士もまだまだ少ないし、IOCに対峙する立場、公式スポンサーから外れた企業の立場からはいろいろ需要がありそう。

posted at 19:06:43

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

この本でも力説していたが、1964年の東京五輪のときの各社の広告戦略は今の世にもっと広まっても良いと思う。大企業、中小企業に関わらず、2020年東京五輪で上手く広告活動しようと思ったら、前回の五輪におけるアンブュシュマーケティングの展開の仕方はとても参考になるはず。

posted at 19:04:02

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

この本のストーリー構成も巧みで、IOCの戦略やら各国でオリンピック保護法を作ろうという動きを読むと途中で気分が滅入ってくるが、最後の1964年東京五輪の各社の対策をみると救われた気分になるね。途中まで気分を落としてから最後に持ち上げることにより読後の爽快感を得られるようにしている。

posted at 19:00:54

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

著者がこの本を書くきっかけだけど、2020年東京五輪が決まった後に各社の法務担当を集めたアンブュシュマーケティングの勉強会で、IOCによる説明に各社の担当者がそのまま従ってしまうことに大きな違和感を感じたからだという。法務に詳しい者でも知識がなければそうなってしまうは驚きだった。

posted at 18:57:22

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

アンブッシュマーケティングで知財に関して肝となってくるのが商標権の商標的使用だと思うんだけど、そこをこの本では分かりやすく説明している。ここが分からないとオリンピックのシンボルマークを使うのは何でもダメと勘違いしてしまうけど、専門家でも分かりにくい部分を上手く説明していたね。

posted at 18:51:43

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

知財系の本ってたいがいは読みにくいものが多いけど、この本はすらすらと読めて非常に読みやすかったね。これって簡単そうに見えて案外難しいんだけど、著者は知財に知悉しているとともに難しいことを分かりやすく説明する能力に長けているからだと思う。

posted at 18:48:00

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

友利昴さんの「オリンピックVS便乗商法―まやかしの知的財産に忖度する社会への警鐘」を読了。
いやはや、この本はすごい力作でよくもまあここまで丹念に調べられたなあと唸るような素晴らしい内容でした。
まず何が素晴らしいって、読みやすさを第一にした文章のデザイン力がとても良かった(続く)。 pic.twitter.com/aC7XchHFRb

posted at 18:45:47

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

@ookinanami73 佐渡島さんといえばあの宇宙兄弟の凄腕編集者ですよね。今年春ごろにでた佐渡島さんの本を読んで、コミュニティ論とか参考になりました。
佐渡島さんが編集する大樹さんの漫画が世に出たら真っ先に読みたいですね!

posted at 18:39:50

12月27日

@kashima510

加島広基/Hiromoto Kashima@kashima510

@ta2_ymd おお、すごいですね。録画してじっくり探してみます。
エキストラというと、ダーウィンプロジェクトのトラブル説明会でギアゴーストの社長に詰め寄る中小企業の社長役で山田先生が登場すると予想します。

posted at 09:44:17

このページの先頭へ

×