子ども世帯対策は、これより遥かに大掛かりなものを、臨時措置ではなく、恒久措置として講じるべきだ。
『異次元』には、ほど遠い…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2244F0S3A320C2000000/…
物価高対策に計15兆円、支援絞り込み甘く 政府追加決定 https://pic.twitter.com/RHz0uSKDsS
posted at 09:56:11
Stats | Twitter歴 4,652日(2010/06/29より) |
ツイート数 58,242(12.5件/日) |
表示するツイート :
子ども世帯対策は、これより遥かに大掛かりなものを、臨時措置ではなく、恒久措置として講じるべきだ。
『異次元』には、ほど遠い…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2244F0S3A320C2000000/…
物価高対策に計15兆円、支援絞り込み甘く 政府追加決定 https://pic.twitter.com/RHz0uSKDsS
posted at 09:56:11
お初👀 https://pic.twitter.com/hM19zhsAxm
posted at 09:29:29
小さな策を小出しにするのではなく、
①奨学金全チャラ
②未成年向け教育費・食料費全額補助
③年金の期限付き電子クーポン化
みたいな衝撃的な施策案を提起したらどうか。
注目されなきゃ意味無し。
https://u.lin.ee/Kg53UTM?mediadetail=1&utm_source=line&utm_medium=share&utm_campaign=none…
低所得世帯3万円給付、低所得子育て世帯子ども1人当たり5万円支給…
posted at 12:24:32
そらま、そーなるわな。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fd22be26e3a7e6d47d5b23e3dd312c969f624796…
風力発電、進む「洋上シフト」 陸上は反対→撤回相次ぐ https://pic.twitter.com/0qsurv0YuG
posted at 00:32:00
これな‼️ https://pic.twitter.com/7ChYqOctbi
posted at 12:16:19
朝日新聞世論調査の結果がどうだろうと、科学的に何ら問題のない処理水の海洋放出は、予定通り行われるべし。
新聞・テレビが科学的に正しい報道をすれば、誰も風評加害者にはならない。
https://www.asahi.com/articles/ASR3M5TK0R3MUZPS008.html…
福島第一原発処理水の海洋放出「賛成」51% 朝日新聞世論調査 https://pic.twitter.com/LqauRr22Bl
posted at 20:35:19
マジか…💹
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2007W0Q3A320C2000000/…
posted at 16:13:03
この動きは全国的に広がっていくだろう。
エネルギー・環境政策としては大事ではないが、産業政策としては好事。パネル回収制度と国産化ができれば、とりあえず満点。
https://www.s-housing.jp/archives/303962
東京都、京都府・京都市(22年)、群馬県(23年予定)に次いで4例目。25年4月に開始予定…
posted at 09:16:52
これは、直近のエネルギー政策に関する基礎知識として一番有用。
#安定供給 #資源 #エネ庁エネこれ #エネルギー安全保障 #エネ庁広報 https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/anzenhosho2023.html…
国やエネルギー関連企業は、今後もエネルギーを安定的に供給するために、どのような対策を行っているか。
posted at 09:08:32
支持率が安定するのは好い事。
総務省文書問題など、一部で下世話な話が盛り上がっているが、そういうどうでもいい話題は適当にあしらいつつ、政策面できちんとした審議を推進してもらいたい。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd2f498939cefcd17ad05beb239ac8f2d21d9b76…
posted at 17:52:52
今更感満載…
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB228G30S3A220C2000000/…
事故増加理由は二つ。一つは太陽光パネルの脆弱さ。屋外に設置するため、水災や雪災の被害を受けやすい。もう一つは、12年の再エネ買取制度を機に全国で建設ラッシュが進んだこと。適した用地が不足し、土砂崩れ起きやすい山間部やゴルフ場跡地で建設進んだ…
posted at 17:43:17
費用対効果を考えると、希少な生き物や景観を損ねてまでやるべきものじゃないわな、太陽光発電は…
〜釧路湿原周辺で太陽光発電施設の建設が相次いでいることを受け、自然保護団体は希少な生き物や景観を保全するため無秩序な建設を規制する条例を制定するよう釧路市に要望… https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20230317/7000056034.html…
posted at 17:35:28
今朝の読売新聞🍻 https://pic.twitter.com/F6quQlbBHr
posted at 14:41:35
少子化になる国に共通の非常に深刻な問題。
日本も中国も、言い方はさておき、『終活市場』はヤバいくらいに超巨大。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/international_news_navi/articles/feature/2023/03/14/30026.html…
posted at 10:46:18
自分が選んだ新電力に不満があるとしても、それを選んだのは自分自身。
“2016年電力システム改革(電力小売全面自由化)”とは、そういうもの。
リスクを殆ど言わず、浮ついたメリットだけを強調しまくった政府とメディアと新規参入事業者を信じた消費者の全面自己責任。
https://news.infoseek.co.jp/article/itmedia_news_20230317164/…
posted at 10:29:48
今まで大反対してきたものを
今さら大賛成するのはしんどい。
物事は進めるのは
国政判断であって
地元判断ではない。
重たい判断は政治責任。
〜海外でも放出の「トリチウム」政府、東電が安全性訴えも漁業者との議論は平行線【迫る処理水海洋放出②】 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/376823…
posted at 10:04:50
凄過ぎ…🌲
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd4e52016476ee6b0fe483dc7f45c421855ad6b3…
60代女性の「電気代完全0円生活」太陽熱で料理、バイクこいで自家発電、たくましすぎる節電テクニック
posted at 09:44:46
予定通り、今夏までには放出開始を。
科学的には全然問題ない。
マスコミが科学的に正しく報道すれば、風評加害も起きない。
https://www.youtube.com/watch?v=koCv-PIAOtU…
posted at 09:38:15
先の先の先のそのまた先の話。
今世紀前半の夢は
今世紀後半に現実化🔋
#会社四季報オンライン
https://shikiho.toyokeizai.net/news/0/660044
posted at 09:33:12
地元還元策は❓
結局、費用対効果。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa0536d95710cd5042e2f62b0b144d6eb60cf4b4…
【出席者】
「一言でいうならば、これは自然破壊になる。それが許せない。それだけですね」
【事業者】
「市民の方がですね、青森の自然、八甲田に対する強い思い、これは我々としても真摯に受け止めなくてはいけないと感じました」
posted at 09:27:38
これはこれできちんとすべし。
再稼働や値上げとは何ら関係ないが、みそくそ一緒にされるのでバカバカしい。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230317/k10014011821000.html…
posted at 12:37:50
ご安全に…
https://www.daily-tohoku.news/archives/156409
六ケ所で風車1基倒れる https://pic.twitter.com/1EEPONv7dg
posted at 12:34:59
役所もマスコミも政治も、電力会社をイジメ過ぎ。
不祥事と再稼働は別問題。
事務処理と発電現場は別。
原子力規制行政も、マスコミも、電気代高騰の緩和への道を拓けょ…
https://news.yahoo.co.jp/articles/d772c6143aa83d8c72a5162195b78bda80704232…
posted at 12:16:16
既設原子力発電所を再稼働させないから大損失が生じ続けてるという話。
結局、政治が脆過ぎ…
https://www.denkishimbun.com/archives/270222
原子力「停止期間」の潜在力 CO2排出減に大きく貢献
既設炉33基が失った発電量価値は30兆円。この発電量を全てLNG火力で代替した場合と比べるとCO2排出量は9億9700万トン削減… https://pic.twitter.com/24NoI5odU5
posted at 12:12:01
太陽光発電設備の国産化を再興し、経年後のパネル回収制度を施行するならば、大歓迎。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC155XE0V10C23A2000000/…
「0円ソーラー」戸建てでも 東京都、3000戸補助へ
自己負担設置と違い、ローン借入額を増やさずに太陽光を導入でき。電気代や住宅価格の上昇も背景に東京都や神奈川県は補助制度拡充… https://pic.twitter.com/pyGjR27evn
posted at 12:05:32
市役所(行政)は若いが、
市議会(政治)は若くない、
という話…
https://www.asahi.com/articles/ASR3K7KSDR3KULUC00M.html…
秋田県仙北市議会は「敬老祝い金」を廃止する市提案の条例案を反対多数で否決。市は浮いた財源を子育て支援に充てるとしていたが、反対した議員は「ささやかな幸せを奪う」などと主張…
posted at 11:43:03
程度問題だよな…🍜 https://twitter.com/24newseveryday/status/1636681252601462784…
posted at 11:37:03
毎週土曜あさ7時〜
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/kikinocanary/ https://pic.twitter.com/IBoPuIZ0xk
Retweeted by 石川和男(政策アナリスト)
retweeted at 22:12:42
超ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドど正論🇯🇵
https://www.sankei.com/article/20230316-PC7D6KVOYNL2DH4NLBY6PFHB5U/…
posted at 10:51:58
毎週土曜あさ7時〜
https://www.bs-tvtokyo.co.jp/kikinocanary/ https://pic.twitter.com/IBoPuIZ0xk
posted at 09:38:46
これはブルガリアの話。
そらま、そーなるわな。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261097_4115.html…
ブルガリア世論調査で回答者の66%が原子力開発を支持、不支持10%。24%「どちらともいえない」。原子力発電の利点については、61%がエネルギー安全保障の確保と回答し、34%が競争力のある安定した価格を挙げ…
posted at 23:14:50
天然ガス(気体)代替の相当分は
天然ガス(液体)。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261096_4115.html…
ウクライナ侵攻以降、欧州へのロシア産天然ガス供給激減し、LNGが多く輸入。増加分のうち3分の2を米国、残りはカタール、エジプト、ノルウェー、ロシア。世界のガス消費量は22年に21年比1.6%減、欧州は21年比14%減…
posted at 23:10:09
欧州でも原子力はベースロード電源として重要だという話。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261095_4115.html…
欧州が未曽有のエネルギー危機に瀕してることから、共通エネルギー市場構築、冬季エネルギー供給準備について議論。原子力は欧州における温暖化防止とベースロード電力確保、エネルギー供給保証のための重要電源…
posted at 23:02:26
原子炉の運転期間延長は、安全性に問題がないという理由だけではないという話。
至極ごもっとも。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261094_4115.html…
米原子力規制委はディアブロキャニオン原発(117万kW×2基)運転継続が同州の送電網信頼性向上等、様々な点で有益であることを考慮し、運転期間延長に向け手続実施を承認…
posted at 22:55:43
小型モジュール炉(SMR)は5万kW。
原子炉としては小型だが、凄いパワーに違いない。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261093_4115.html…
米原子力規制委(NRC)はニュースケール社製SMRに対して設計認証を発給。SMRとしては初の発給例となった。今回発給されたのは出力5万kWのSMR…
posted at 22:42:52
ドイツって、実は楽観的に過ぎるかもな…
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261092_4115.html…
ロシアからの天然ガス供給と陸上LNGターミナルがなくてもガス供給は確保されるとし、現在国内3地点で計画されるLNGターミナル建設計画は、エネルギー産業にとって必要なければ、気候変動政策の観点からも不要であると主張…
posted at 22:34:36
日本では、小型炉(SMR)の導入は、革新軽水炉の導入の次。
カナダは世界的に先行するだろう。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261091_4115.html…
カナダはSMR開発促進プログラムを開始。SMR産業発展のために重要となるSMR製造およびSMR燃料のサプライチェーン構築、SMRから発生する廃棄物を安全管理する方法の研究を後押し…
posted at 22:26:24
このフランスの話は日本にも通じること。
教訓。
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261090_4115.html…
安定供給できなかった理由として、長期にわたり原子力建設がなかったことが技術力低下を招き、溶接技術低下が著しいと。技術力への過信。オランド政権が原子力比率を50%にまで引き下げるとした根拠はなかったと…
posted at 22:20:14
結婚・出産と結びつけるのはダメだろ。
この案には賛成しない。
奨学金返済は全員チャラにすべき。
そうでなければ景気対策にならない。。
https://www.asahi.com/articles/ASR3G6HZWR3GUTFK023.html… #自民
posted at 19:43:25
まじか。。 https://twitter.com/nhk_news/status/1635928832678182915…
posted at 11:03:48
欧米勢の批判なんぞ、全く気にする必要なし。
石炭需要は伸びている。
日本は日本の主張を貫徹するのみ。
https://mainichi.jp/articles/20230314/k00/00m/030/202000c…
G7会合議長国の日本が示した共同声明原案に欧米勢が反発。CO2排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏み込んでいないことに批判が集まっており協議難航必至…
posted at 13:43:31
そう、何ら心配ない。
メディアが正しい知識を持てば、風評加害は起こらない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/681530eb9c04591618478ae9a74796ea5a78344d…
著者:ナイジェル・マークス(豪カーティン大学准教授・物理学)、ブレンダン・ケネディ(豪シドニー大学教授・化学)、トニー・アーウィン(オーストラリア国立大学名誉准教授・原子核物理学)
posted at 09:21:15
「素数に一般項はない!」
と主張する人をまれに見かけますが、それは嘘です。
画像の式に好きな整数nを代入すると、n番目の素数が得られます。 https://pic.twitter.com/GF6hCJDVuF
Retweeted by 石川和男(政策アナリスト)
retweeted at 09:18:02
これは、エネルギー政策としては大したことないが、産業政策としては高い価値。
国産 #ペロブスカイト の利用義務化も視野に、国内サプライチェーンの下で推進すべきだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC0486O0U2A001C2000000…川崎市も太陽光義務化 脱炭素、主戦場は戸建てへ
二酸化炭素排出量で全体の1割に満たない家庭… https://pic.twitter.com/oocN7RBWEJ
posted at 09:17:40
この記事は
発電量(kWh)ではなく
発電容量(kW)のことなので
化石燃料や原子力との比較としては不適切。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA158FE0V10C23A2000000/…
再エネ、世界で22年1.4倍 ウクライナ侵攻で導入加速
エネルギー安全保障上、燃料を輸入に頼らずにすむ利点が急拡大を後押し… https://pic.twitter.com/ef67yDZwrw
posted at 22:15:13
BSテレ東「石川和男の危機のカナリア」
航空運賃が脱炭素で青天井?
#TVer #石川和男の危機のカナリア #石川和男 @kazuo_ishikawa
https://tver.jp/lp/episodes/epktmuxjwx?utm_campaign=info_normal&utm_medium=referral&utm_source=t.co…
Retweeted by 石川和男(政策アナリスト)
retweeted at 20:59:00
太陽光パネルの経年後の回収システムを確立することを前提に、自然環境を破壊しない屋根置き等の太陽光事業は、今後益々進むはず。
国内に太陽電池の製造工場を複数造るべきだ。GX債を活用した国策で。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC016VU0R00C23A3000000/…
posted at 09:53:37
柏崎刈羽原子力発電所が再稼働したら、関東地域の電気代の上昇・高止まりは、必ず解消に向かう。
関西地域や九州地域で実証済み。
それも原子力発電の効能の一つ。
原子力規制当局や地元自治体に判断丸投げは止めて、国政判断で再稼働準備を指示(要請)するのが唯一の筋。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5069c44237255d80a627860f015974f70618e6f…
posted at 09:44:38
浜岡原子力発電所3〜5号機も、理不尽に停止が強いられている。政治がダメな典型例。
大損し続けるのは電気の需要家。何ら瑕疵のない安価安定電源を利用できないことを、殆どの需要家は気付いていない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14b4693b0994d8ac4721e176b23a8f1378f31436…
浜岡原発の原子炉解体、着手を1年延期 36年度の廃炉目標は変えず https://pic.twitter.com/zzqR4fzf5j
posted at 09:37:56
“電力システム改革”だの
“電力小売全面自由化”だの
“発送電分離”だの
どんな言葉を並べても
所詮、やってはいけなかった制度変更。
結果、電力の大量・安価・安定供給の態勢が破壊された。
大失政。揺り戻すべし。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2872X0Y3A220C2000000/…
電力「容量市場」6割高 価格乱高下、安定供給へ課題 https://pic.twitter.com/wH9ThvW3DI
posted at 09:27:41