情報更新

last update 03/24 05:57

ツイート検索

 

@kazuo_ishikawa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

Stats Twitter歴
4,652日(2010/06/29より)
ツイート数
58,242(12.5件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月23日(木)2 tweetssource

2023年03月22日(水)2 tweetssource

3月22日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

小さな策を小出しにするのではなく、
①奨学金全チャラ
②未成年向け教育費・食料費全額補助
③年金の期限付き電子クーポン化
みたいな衝撃的な施策案を提起したらどうか。

注目されなきゃ意味無し。

u.lin.ee/Kg53UTM?mediad
低所得世帯3万円給付、低所得子育て世帯子ども1人当たり5万円支給…

posted at 12:24:32

2023年03月21日(火)1 tweetsource

2023年03月20日(月)4 tweetssource

3月20日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

朝日新聞世論調査の結果がどうだろうと、科学的に何ら問題のない処理水の海洋放出は、予定通り行われるべし。

新聞・テレビが科学的に正しい報道をすれば、誰も風評加害者にはならない。

www.asahi.com/articles/ASR3M
福島第一原発処理水の海洋放出「賛成」51% 朝日新聞世論調査 pic.twitter.com/LqauRr22Bl

posted at 20:35:19

2023年03月19日(日)11 tweetssource

3月19日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

今更感満載…

www.nikkei.com/article/DGXZQO
事故増加理由は二つ。一つは太陽光パネルの脆弱さ。屋外に設置するため、水災や雪災の被害を受けやすい。もう一つは、12年の再エネ買取制度を機に全国で建設ラッシュが進んだこと。適した用地が不足し、土砂崩れ起きやすい山間部やゴルフ場跡地で建設進んだ…

posted at 17:43:17

3月19日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

費用対効果を考えると、希少な生き物や景観を損ねてまでやるべきものじゃないわな、太陽光発電は…

〜釧路湿原周辺で太陽光発電施設の建設が相次いでいることを受け、自然保護団体は希少な生き物や景観を保全するため無秩序な建設を規制する条例を制定するよう釧路市に要望… www3.nhk.or.jp/sapporo-news/2

posted at 17:35:28

3月19日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

自分が選んだ新電力に不満があるとしても、それを選んだのは自分自身。

“2016年電力システム改革(電力小売全面自由化)”とは、そういうもの。

リスクを殆ど言わず、浮ついたメリットだけを強調しまくった政府とメディアと新規参入事業者を信じた消費者の全面自己責任。
news.infoseek.co.jp/article/itmedi

posted at 10:29:48

3月19日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

地元還元策は❓

結局、費用対効果。

news.yahoo.co.jp/articles/fa053
【出席者】
「一言でいうならば、これは自然破壊になる。それが許せない。それだけですね」
【事業者】
「市民の方がですね、青森の自然、八甲田に対する強い思い、これは我々としても真摯に受け止めなくてはいけないと感じました」

posted at 09:27:38

2023年03月18日(土)7 tweetssource

3月18日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

既設原子力発電所を再稼働させないから大損失が生じ続けてるという話。

結局、政治が脆過ぎ…

www.denkishimbun.com/archives/270222
原子力「停止期間」の潜在力 CO2排出減に大きく貢献
既設炉33基が失った発電量価値は30兆円。この発電量を全てLNG火力で代替した場合と比べるとCO2排出量は9億9700万トン削減… pic.twitter.com/24NoI5odU5

posted at 12:12:01

3月18日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

太陽光発電設備の国産化を再興し、経年後のパネル回収制度を施行するならば、大歓迎。

www.nikkei.com/article/DGXZQO
「0円ソーラー」戸建てでも 東京都、3000戸補助へ
自己負担設置と違い、ローン借入額を増やさずに太陽光を導入でき。電気代や住宅価格の上昇も背景に東京都や神奈川県は補助制度拡充… pic.twitter.com/pyGjR27evn

posted at 12:05:32

2023年03月17日(金)3 tweetssource

3月17日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

超ドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドドど正論🇯🇵

www.sankei.com/article/202303

posted at 10:51:58

2023年03月16日(木)10 tweetssource

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

これはブルガリアの話。

そらま、そーなるわな。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
ブルガリア世論調査で回答者の66%が原子力開発を支持、不支持10%。24%「どちらともいえない」。原子力発電の利点については、61%がエネルギー安全保障の確保と回答し、34%が競争力のある安定した価格を挙げ…

posted at 23:14:50

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

天然ガス(気体)代替の相当分は
天然ガス(液体)。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
ウクライナ侵攻以降、欧州へのロシア産天然ガス供給激減し、LNGが多く輸入。増加分のうち3分の2を米国、残りはカタール、エジプト、ノルウェー、ロシア。世界のガス消費量は22年に21年比1.6%減、欧州は21年比14%減…

posted at 23:10:09

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

欧州でも原子力はベースロード電源として重要だという話。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
欧州が未曽有のエネルギー危機に瀕してることから、共通エネルギー市場構築、冬季エネルギー供給準備について議論。原子力は欧州における温暖化防止とベースロード電力確保、エネルギー供給保証のための重要電源…

posted at 23:02:26

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

原子炉の運転期間延長は、安全性に問題がないという理由だけではないという話。

至極ごもっとも。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
米原子力規制委はディアブロキャニオン原発(117万kW×2基)運転継続が同州の送電網信頼性向上等、様々な点で有益であることを考慮し、運転期間延長に向け手続実施を承認…

posted at 22:55:43

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

ドイツって、実は楽観的に過ぎるかもな…

www.fepc.or.jp/library/kaigai
ロシアからの天然ガス供給と陸上LNGターミナルがなくてもガス供給は確保されるとし、現在国内3地点で計画されるLNGターミナル建設計画は、エネルギー産業にとって必要なければ、気候変動政策の観点からも不要であると主張…

posted at 22:34:36

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

日本では、小型炉(SMR)の導入は、革新軽水炉の導入の次。

カナダは世界的に先行するだろう。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
カナダはSMR開発促進プログラムを開始。SMR産業発展のために重要となるSMR製造およびSMR燃料のサプライチェーン構築、SMRから発生する廃棄物を安全管理する方法の研究を後押し…

posted at 22:26:24

3月16日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

このフランスの話は日本にも通じること。

教訓。

www.fepc.or.jp/library/kaigai
安定供給できなかった理由として、長期にわたり原子力建設がなかったことが技術力低下を招き、溶接技術低下が著しいと。技術力への過信。オランド政権が原子力比率を50%にまで引き下げるとした根拠はなかったと…

posted at 22:20:14

2023年03月15日(水)4 tweetssource

3月15日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

欧米勢の批判なんぞ、全く気にする必要なし。

石炭需要は伸びている。

日本は日本の主張を貫徹するのみ。

mainichi.jp/articles/20230
G7会合議長国の日本が示した共同声明原案に欧米勢が反発。CO2排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏み込んでいないことに批判が集まっており協議難航必至…

posted at 13:43:31

3月15日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

そう、何ら心配ない。

メディアが正しい知識を持てば、風評加害は起こらない。

news.yahoo.co.jp/articles/68153
著者:ナイジェル・マークス(豪カーティン大学准教授・物理学)、ブレンダン・ケネディ(豪シドニー大学教授・化学)、トニー・アーウィン(オーストラリア国立大学名誉准教授・原子核物理学)

posted at 09:21:15

3月15日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

これは、エネルギー政策としては大したことないが、産業政策としては高い価値。

国産 #ペロブスカイト の利用義務化も視野に、国内サプライチェーンの下で推進すべきだ。

www.nikkei.com/article/DGXZQO川崎市も太陽光義務化 脱炭素、主戦場は戸建てへ
二酸化炭素排出量で全体の1割に満たない家庭… pic.twitter.com/oocN7RBWEJ

posted at 09:17:40

2023年03月14日(火)6 tweetssource

3月14日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

柏崎刈羽原子力発電所が再稼働したら、関東地域の電気代の上昇・高止まりは、必ず解消に向かう。

関西地域や九州地域で実証済み。
それも原子力発電の効能の一つ。

原子力規制当局や地元自治体に判断丸投げは止めて、国政判断で再稼働準備を指示(要請)するのが唯一の筋。

news.yahoo.co.jp/articles/e5069

posted at 09:44:38

3月14日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

浜岡原子力発電所3〜5号機も、理不尽に停止が強いられている。政治がダメな典型例。

大損し続けるのは電気の需要家。何ら瑕疵のない安価安定電源を利用できないことを、殆どの需要家は気付いていない。

news.yahoo.co.jp/articles/14b46
浜岡原発の原子炉解体、着手を1年延期 36年度の廃炉目標は変えず pic.twitter.com/zzqR4fzf5j

posted at 09:37:56

3月14日

@kazuo_ishikawa

石川和男(政策アナリスト)@kazuo_ishikawa

“電力システム改革”だの
“電力小売全面自由化”だの
“発送電分離”だの
どんな言葉を並べても
所詮、やってはいけなかった制度変更。

結果、電力の大量・安価・安定供給の態勢が破壊された。

大失政。揺り戻すべし。

www.nikkei.com/article/DGXZQO
電力「容量市場」6割高 価格乱高下、安定供給へ課題 pic.twitter.com/wH9ThvW3DI

posted at 09:27:41

このページの先頭へ