@3EnjoyYourLife 米国や中国もいつの間にか、随分減ってるんですよね。
グラフ作ってみて、げげっ、と思いましたわ…。
posted at 19:17:28
Stats | Twitter歴 4,671日(2009/08/15より) |
ツイート数 55,330(11.8件/日) |
表示するツイート :
@3EnjoyYourLife 米国や中国もいつの間にか、随分減ってるんですよね。
グラフ作ってみて、げげっ、と思いましたわ…。
posted at 19:17:28
なんとなく再掲。
好き嫌いはともかく、国の電力の2割3割を担ってた電源をいきなり止めたら、そりゃあ、色々と大変ですよ…。色々と。 https://pic.twitter.com/YbALz8KH2Q
posted at 14:17:20
@DenketsuKUN 想像だけが論拠なら、最初から絡んで来ないで下さい。
海外の事例とか、調べられましたか?
たとえば欧州の大手の1つIonityですと、月18ユーロ基本料金+35セント/kWhです。
https://ionity.eu/en/network/access-and-payment…
.
posted at 14:03:19
テスラ モデル3のライバルとして期待されているBYD Sealが予約開始、7時間で22,000台以上の注文。
全モデルにLFP電池を採用、ロングレンジでも約500万円と高いコストパフォーマンスを達成しています🧐
BYD Introduces Seal With Attractive Pricing And Structural Battery https://insideevs.com/news/588088/byd-seal-attractive-pricing-structural-battery/…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 10:14:49
@DenketsuKUN 元が取れないと主張されているのは貴方で、尋ねているのもこちらです。「一日10台くらいだと思っている」定量的根拠は、どちらですか。貴方の想像だけですか。
posted at 10:13:01
I see that you used numbers from a New York Times article, which was reporting testimony Hansen gave to Congress. You can read his testimony and it's clear that the article totally butchered it. Here's what he actually said:
https://twitter.com/GarethSJones1/status/1514712426553430023?s=20&t=e09hkNNTl6aN8mE2Y0xbZg…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 03:15:40
豊田通商、国内風力最大手を完全子会社化 1850億円で: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC269B60W2A520C2000000…
…なるほど。そういう手があったか。
posted at 02:18:35
いやぁ、日産が強制冷却積むのって初めてだし、まさか…とかちょっと心配してた。
いやちょっとだけですよ、ちょっと…。
疑って激しくすんません。_(_._;)_
posted at 01:28:29
@evlifejapan 原因解明、お見事です!お疲れ様でした。
皆様の愛が感じられました…。
posted at 01:17:17
おおー、発生条件特定できたんだ、すげぇ。
そして心配されていた熱ダレなんかじゃなくて、日産が想定してなかった使い方したんで保護回路が働いただけらしい。
再現条件見つけたらデバッグは半分以上進んでるんじゃないかな。素晴らしい。 https://twitter.com/evlifejapan/status/1530070612370399232…
posted at 01:15:05
@DenketsuKUN なんで10台だけなんです?
posted at 00:07:47
@DenketsuKUN どれぐらいの稼働率を想定なさってるんでしょう。
posted at 15:33:50
俺が子供の頃の日本企業のイメージって、未開の市場にこそ飛び込んでいく印象で、すげぇ、って子供心に思ってた。
posted at 14:14:01
アフリカではEVはまだ早いというツイートに喜んで飛びつくあたりみると、切実さを感じる。
早いとか遅いとか難しいとか無理だとかという情報に何か意味があるのかと思う。
産業革命以来続けてきた石油社会を変えましょうというだけの話なのです。
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 13:58:29
@DenketsuKUN 急速充電は、HV車並みの料金で良いんですよね。基本は自宅や職場での普通充電なので。
ガソリン150円/L燃費20km/L、電費6km/kWhなら、例えば45円/kWhぐらい取っていいと思いますよ。
posted at 12:46:13
んだんだ。(ツッコミ待ち) https://twitter.com/HIDE04081/status/1530002323124039680…
posted at 10:56:46
@Penkichi_san 元々AESCでGWh単位で造って貰ってて、能力拡充も手配済み、という状況。
https://toyokeizai.net/articles/-/541770…
posted at 09:51:25
@Penkichi_san 追加:バッテリーが値上がりする前から調達に目処付けてた。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC040J00U1A800C2000000/…
posted at 09:42:33
熊本空港に1.1MWのカーポート型太陽光発電 九電・三井不がPPAで
https://www.kankyo-business.jp/news/032083.php
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 09:02:37
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
Dr. Kaz 地球・社会の持続性アカウント@kazgamada
中国(4月)のEV販売割合22%。
今年中に30%いくかもしれない。
BYDの一人勝ちが鮮明になってきた。 https://twitter.com/yaesakura2019/status/1529939076149018624…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 08:50:46
テスラ炎上のニュースの日本での広がりを見て、これは罪だなぁと。何がしたいんだろう。極小な日本市場でテスラ批判しても、彼らは痛くも痒くもないです。欧米中でバカ売れです。一方日本のEV普及は更に遠のく。T社関係者が嬉々としてRTしててゾッとしました。未来の自分の首を絞めてるんだよなぁ。
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 08:47:39
テスラが米カリフォルニアにダイナーとドライブインシアターを備えた充電施設を計画、スーパーチャージャー29基と普通充電5基で構成。
2つのスクリーンを備え車内とレストランの両方から視聴可能、映像は充電時間を考慮して約30分としています👀
https://insideevs.com/news/588330/tesla-drive-in-theater-diner-supercharger-plans-filed/… https://twitter.com/MarcoRPTesla/status/1528154969123213312…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 06:56:35
日産三菱の軽EVはガソリン車との部品共用で233万円~の価格でも利益が出る原価構造だとか
プラットフォーム
→デイズ/ルークス/eK共用
モーター
→ノート/アウトランダー共用
減速機/バッテリー
→リーフ共用
モーター駆動のe-Powerを頑張ってきた日産だから成立する勝ち技
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02068/052200006/…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 06:46:09
オミクロン発生時に素早く入国制限したのは良かったけど、当時よりも接種も進んだし。
今後また毒性の強い株が出てきたりしたら話が変わるから、油断も出来ないけど。
posted at 06:41:38
というか「青」の国については他国同様、搭乗前のPCR検査も免除で良いんじゃ…。
ワクチン3回接種してたら、あとは発熱有無チェック程度で。
posted at 06:35:15
日本において、HPVワクチン接種から約9年経過した25歳時点で、HPV16/18型の感染者を認めず、長期予防効果が実証されたとの報告
海外でしかデータがないとか、長期の効果が分からない等の「ご意見」をお持ちだった方には郎報かと思います。
https://medicaldoc.jp/news/news-202205n0366/…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 06:05:09
入国時のコロナ検査、昨日付で一部国からの入国については、他国同様、免除になったとのこと。
https://www.mhlw.go.jp/content/000943166.pdf…
…それは良いのだけど、厚労省サイトがまだ「海外から入国するすべての方を対象に空港において検査を実施」になっていて、記述内容が一貫していない…。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000121431_00209.html…
posted at 05:52:23
@kazuho そのものズバリが見つからないのですが、似た趣旨のデータとして、AAAの調査結果があります。
https://newsroom.aaa.com/2020/01/aaa-owning-an-electric-vehicle-is-the-cure-for-most-consumer-concerns/…
EV購入前に航続を心配していた層のおよそ8割は、実際に使ったあとは、全く、もしくは殆ど航続を心配しなくなったとのことです。
posted at 22:50:20
@kazuho @hagat 出典、思い出したらお知らせしますね。
(おかしいなぁ、わりと最近見たと記憶するんですが…)
posted at 22:06:13
@kazuho @hagat typo: 3割ぐらい→3割増ぐらい
posted at 22:05:07
@kazuho @hagat それもまた事実でしょうね>余裕
ちょっと出典ど忘れして出てこないんですが他国で、ニーズ上限の3割ぐらいを希望するという調査結果があったような。
posted at 22:03:40
@y5_yoko 一台の充電器で複数台対応の例
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC25AIZ0V20C21A8000000/…
https://blog.evsmart.net/charging-infrastructure/quick-charger/e-mobility-power-opened-the-new-90kw-ev-quick-chargers-at-daikoku-pa/…
繋ぎっぱなしによるペナルティも、テスラが既にやっています。
posted at 20:46:14
@bgnori 本件では最初から乗る気がないどころか、乗ろうとされてる方、変化に対応しようとされてる方々の足を引っ張るのが主目的、と判断した上でのコメントなんですよ。
posted at 19:29:04
@bgnori その方が車に乗るか乗らないか、だけで済む問題では無いです。
その認識が間違っているという議論なら歓迎ですけど、「俺様が気分を悪くするようなことを言うな」とだけ言われても、こちらは困るだけなんですよ。
posted at 19:23:09
@y5_yoko 充電電力量課金にして
・一式の充電器で複数台のEVの面倒を見るようにする
・駐車場毎の性格に応じて、充電終了後長時間繋ぎっぱなしならペナルティ課金の仕組みも導入
で良いのでは。
posted at 18:47:43
今が「戦時」と考えた情報収集・分析態勢に切り替えないといけないのでは、と感じています。
posted at 17:42:06
そういう脅威を伝えているという点では「脅し」とも言えるけれど、攻め込まれている事実まで言葉で飾るのは、事実をねじ曲げて伝えてしまうのでは…。
posted at 17:38:42
かつて日本が米国の自動車産業に配慮して自主規制したように、貿易は相手国のことも考えてするものだ、だから中国等も日本に配慮してくれるはずだ、という意識が根底にあるんでしょうか…。
既にいくつもの国内産業が、壊滅しているのに。
posted at 17:35:48
もう出遅れが一線を越えてしまっていて、全員を救うのは難しく、状況を的確に把握しながら動けた人や組織だけが生き残れるような状況と認識しています。
違ってたら、凄く嬉しいけれど。
posted at 17:25:37
虚を突かれて本土まで攻め込まれてる状況なら、端的に情報だけ伝えて、余計なロスタイムは許容すべきでないと考えています。
それが出来なければ、どのみち、さらに相手の攻勢を許してしまうでしょうから。冷たいようですが。
posted at 17:14:43
@bgnori 欠落してる点を淡々と指摘してるだけなんですよ。
それを「脅し」と取られるならそれは受け取る側が何らかの理由で抱えておられるリスクで、こちらでフォローするのが難しいんですよ。そういう方は大抵、何か「ウェット」な関係を築いてないと説得が難しい。
posted at 17:06:04
@bgnori 変化に取り残されるリスクは?
posted at 17:02:01
@gate_flood 逆にテスラは自前で全てを揃えなければならず、そのために一時は文字通り倒産寸前まで行ってますよ…。
posted at 17:01:19
良いところはいいって認めるところから始めないと。
現実逃避するために他人の足を引っ張っても何も良いことないでしょうし、むしろブーメランになって戻ってくると思いますよ…。
posted at 16:59:57
プラグの抜き差しはそれぞれ10秒ぐらいしか食わなくて、充電中はトイレなり食事なりに行ける。
給油中はエアコンもガマンして車の側にいないといけなくて、給油機の操作や支払いでも時間を取られるのに比べたらテスラ充電がラク。
それでも給油の方が良いんだーとか駄々こねられても、正直、困る…。
posted at 16:58:05
Teslaみたいな「プラグの抜き差しだけであとは支払いまで全自動」(Plug&Charge;PnC)とは雲泥の差。
posted at 16:47:29
@hagat こちらもその前はガソリン車に乗ってましたけどね。
posted at 16:34:51
ただし今のChademoで契約無しのビジター利用などしようとすると、恐ろしく面倒。ガソリンスタンドの比じゃないぐらい。
せめておサイフケータイで利用できるようにすべきだと思うのだけど、SA/PA等を独占してて競争が無いための弊害よね、あれ。
このままだと、一緒に色々と滅んでいく気がする。
posted at 16:32:45
@hagat EVに7年ほど乗ってる経験から申し上げれば、給油のためだけに移動する手間だけでも馬鹿にならない、というのが率直な感想ですわ。
posted at 16:27:23
充電の手間を強調する主張って、燃料を補充するのに普段どれぐらい時間を取られてるかとの比較を忘れてるケースが大半かと…それに慣れちゃってるから。
posted at 16:25:14
@hagat 休憩が終わったあとにガソリンスタンドに移動して油種や支払い手段の選択して除去シートに触れて給油ガン刺してして給油の間エアコンもタバコもガマンしてガン戻して支払いする方がお好みなんですね。
posted at 16:20:25
このあたりは使い勝手の点で工夫の余地もある。
例えば複数台を一度に面倒見られる充電器で、車両側の(ユーザーによる)設定を読み取って出力を自動的に選んでくれると、ユーザーも運営側も色々と手間が省けて良いかも知れない。
posted at 16:15:41
補足。さっき30kWhを6~8分で充電するのに220~300kW必要なことに言及したけれど、そもそも150km走る毎に6~8分しか休憩しない車ばかりじゃないからね。
当然、30分以上休憩する車も居る。
なので全ての充電器がそこまで高出力で無くてもいい。でもそういう高出力のニーズもあり得る、という話。
posted at 16:12:33
もちろん、一気に300km以上を無休憩で移動する車も何%か居るので、それは60kWhとか100kWhとか欲しいユーザーもいるだろう。
でも大半のニーズに応えるのには本来、そんな大容量は必要ないんですよ。充電インフラさえ、しっかりしていれば…。
posted at 16:09:55
30kWhを6~8分で粗方充電する出力は、220~300kWぐらい。
とりあえず幹線道路沿いだけでも良いだろうと思いますけど、充電速度を上げると、国全体で必要なバッテリーのコストや資源量を減らせるんですよ。
posted at 16:07:40
電費を6km/kWhとすると、必要な容量は30kWhちょい。
バッテリーのコストが1万円/kWhになったとしても、リーフe+の62kWhに比べれば、EV一台あたり30万円以上のコスト削減に。
posted at 16:06:12
大体半分ぐらいの車は、150km走るまでに休憩を取る。
https://energy-shift.com/news/41ea0992-1f9e-49ee-a138-0dc3c058c5f6…
例えば200km以上の航続があって、かつ超急速充電できるなら、高速走行ニーズの半分ぐらいには対応できることになる。 https://pic.twitter.com/5AJCaHB6R9
posted at 16:01:35
今時のバッテリーは、6~8分で8~9割できる製品も出ている。
https://twitter.com/kei_sakurai/status/1447891029089083396…
ちょっとトイレ休憩する間に充電が終わってしまう。手を洗う暇もあればこそ、という感じかも知れない。
posted at 15:58:03
極端な話、SCiBみたいに充電レートの高い(小容量でも超急速充電できる)バッテリーを最低限の容量積んで、そこら中に超急速充電器を十分に整備したら、EVのバッテリー容量って、一般に思われているよりだいぶ小さくて済むはずなのよね。
posted at 15:53:22
@Ryokun3960 我が家はそれで諦めて、リーフを24→62kWhに買い換えることにしました。もうChademoはアテにしない。
充電インフラをケチって、国全体ではバッテリーを大量購入するコースですね、このままだと。
posted at 15:48:22
@Ryokun3960 高速のSAとかではありますね…。なんせ大きめのSAでも、遅い充電器が1台だけだったりしますから。
posted at 15:47:11
ファイザーのワクチン、途中結果ですが、生後6か月〜5歳未満の子どもに成人の10分の1の量を3回接種した場合、予防効果は80.3%と十分な有効性
下の子のノーガードさえ解消できれば、やっと少し安心できるので、早く承認されてほしいです!
https://news.yahoo.co.jp/articles/640b7f26b355545f4ac9d0488d32c45d252c0ffd…
Retweeted by Keiichiro SAKURAI
retweeted at 14:29:13
ジヤトコ、EV基幹装置「eアクスル」 年500万台量産へ: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC252ZA0V20C22A5000000…
posted at 14:28:46
@farm_suzu 4駆の選択肢はもっと欲しいですよね~。
いま日本で注文できる4駆のEVというと、テスラか、スバルのソルテラぐらいですかね…?
posted at 11:48:25
でも理想的には、もっとバッテリーを小さくして、充電速度は速くして、充電インフラも相応に拡充してくれる方がいい。
資源節約、効率向上、車両も安価に。
現行のバッテリー技術でも可能なはず…。
posted at 04:46:36
幸い、我が家の遠出はせいぜい100~200km、考え得る最大でも300kmまで、大抵は目的地充電も可能、という感じ。
ならばChademoの急速充電器をアテにせずとも、中古リーフe+でカバー可能。
posted at 04:35:35
我が家が片道400km以上の遠出を良く行う家庭だったら、高くてもテスラ一択だったなぁ。日本のChademoインフラがアテにならないので。
posted at 04:26:29
@CarBankLe2021 @uuzin9MAkLtddUF ガソリン車のデータも見ないといけないはず…。
posted at 02:16:12
@CarBankLe2021 @uuzin9MAkLtddUF 逆にリーフのデータばかり見てたから、充電器の速度や数の重要性に気付くのが遅れたのかも知れない、とふと思いました。
https://energy-shift.com/news/41ea0992-1f9e-49ee-a138-0dc3c058c5f6…
posted at 02:15:18
日本周辺の“異常な雨” 地球温暖化で増加も 米NOAA分析 | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220510/k10013618101000.html…
posted at 02:13:31
インフォテイメントとかV2Xとか、今から鍛えておかないと、いざ中国製が進出してきた時に対抗するのが難しくなりそうな気がする…。
posted at 02:11:34
@SaoriMurakami1 いやまぁリーフも国内より国外で売れている方がずっと多いですけどね。
世界で累計60万台弱
https://europe.nissannews.com/en-GB/releases/release-ea2ada92a067df51a78ce3a3b2394363-nissan-leaf-gets-a-new-glow-for-2022-with-sharp-design-and-advanced-tech…
うち日本で16万台
http://greenmute.com/leaf_daisu.html
posted at 02:07:24
@SaoriMurakami1 リーフは今のところ「EVとしては比較的安価で入手しやすい」というポジションですね。でも今後他国メーカーがもっと高性能・高機能なものを投入してきた時に、対抗できるか…。
posted at 02:04:41
世界の海面水位 約30年間に10cm余上昇 近年その速度増す | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220518/k10013632441000.html…
posted at 01:33:33
アメリカのリーフは日本より20万円も安い! なぜ日本車なのに海外のほうが安いのか?https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/671c3557fa4064b34028e8f95bfaf891f811b746/…
…初代リーフ(最安のSグレード)に米国人を乗せた時、「あれ、リーフってこんなに内装良かったか?USで見た時はチープだったんでやめたんだが」って言ってたな。そこで違ったりする?
posted at 01:07:26
@tmsolar んー、まぁ、そこは安いサードパーティー品をですね(ぉぃコラ
posted at 00:41:19