情報更新

last update 03/28 16:53

ツイート検索

 

@kei_sakurai
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

Stats Twitter歴
5,341日(2009/08/15より)
ツイート数
69,994(13.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年10月15日(火)70 tweetssource

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

連棟住宅のメリット。雪を落とすための無駄なスペースが減る。外壁にかけるお金も減る。断熱ももちろんやりやすくなる。棟間の防音だけはしっかりして、90dBの爆音を鳴らしても隣で全く聞こえないように。それでも総コストは顕著に安くできる。 #ClubVauban

posted at 17:47:51

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

質疑応答。
ニセコは役所が外に開かれていて民主的だからこそ取り組みが進んでいる。それでも保守的なステークホルダーも居られるので、調整と合意形成に時間と手間がかかる。 #ClubVauban

posted at 17:42:50

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

気候保護法が閣議決定され、年内に成立見込み。発電・燃料、産業、交通、建物、農業、廃棄物処理の6つの分野で年ごとの排出削減目標を設定。
炭素税導入、省エネ改修加速、EV推進、脱石炭、農業改革、土地利用形態の維持・改善等々。 #ClubVauban

posted at 17:26:26

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

ドイツのエネルギー政策。2010年秋に策定されたものでは2050年に95%削減。9月のデモを受けて新たな機構変動対策パッケージを策定、削減ペースを前倒し。2030年までに90年比で55%削減。2050年までに気候ニュートラルと初めて明示。
分野別の削減計画を策定へ。 #ClubVauban

posted at 17:24:49

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

今年になって気候変動対策を求めるデモが大規模化。3月時点で120万人。5月180万人。環境政党が躍進、緑の党が751議席中75議席。ドイツでは2割を得票、第二党に。
9月は185カ国6400都市、650万人に。ニュージーランドでは人口480万人のうち17万人が参加。 #ClubVauban

posted at 17:20:59

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

そのような破滅的な温度上昇を回避するためには、2050年までにCO2排出量をゼロにするだけでなく、今までに排出したCO2を大気から回収したり、ジオエンジニアリング等を行う必要性も指摘されている。 #ClubVauban

posted at 17:10:49

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

温度上昇幅を2℃でなく1.5℃に抑えることには明らかに経済的な便益があるが、前例のないぐらい急速な取り組みが必要。世界のCO2排出量はそろそろピークアウトすることが期待されていたが、2017、2018年は逆に増加。現状では2℃どころか、4~5℃もの上昇が危惧されている。 #ClubVauban

posted at 17:08:47

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

村上 敦「欧州で加速する気候危機対策を求める動き」
欧州では「温暖化」ではなく「気候危機」という表現がメディア等でも用いられるようになってきている。
日本周辺でも海面温度が明らかに上がっており、台風が強大化して当然の状況。www.data.jma.go.jp/gmd/kaiyou/dat #ClubVauban pic.twitter.com/0WssiGawyx

posted at 17:03:36

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

利害関係者のニーズの詳細化(要求定義)→機能設計(機能の配置)→物理設計(手段の配置)
最終的に機能を実現する手段を立案するが、それは複数になるかも知れない。 #ClubVauban

posted at 16:44:06

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

SEとは、個別事例のベストプラクティスの積み重ねを標準化したもの。もともとは航空・軍事分野から発生した考え方。現在は宇宙開発、自動車、家電、さらにIoT、ビジネスシステム、組織システム、政策・社会システムにまで活用が拡がってきている。 #ClubVauban

posted at 16:34:09

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

陶山 裕司「大規模複雑な社会システムの作り方 〜システムズ・エンジニアリング 入門〜」 多様なステークホルダーとの連携でどのようなエコシステムを形成していくか。…櫻井が馴染みのない話なので、あまり中継できないかも。 #ClubVauban

posted at 16:27:03

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

最終検討仕様では当初に比べて空調熱負荷が1/4に(=空調設備も1/4で済む)。ただ最後の最後で設計変更したので、たぶん設計事務所さんは気の毒なことに…(会場笑) #ClubVauban

posted at 16:21:04

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

ニセコ庁舎建て替え。基本設計終了段階。当初はアルミサッシな設計だったが、PALというソフトに欠陥があるために省エネ性能が過大に見積もられていた。Uw=2.66W
太陽光の予算を断熱強化に回す。太陽光は将来的に屋根貸しに。北海道産木材フレームのトリプルガラスに。 #ClubVauban

posted at 16:18:43

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

検討中のコンセプト。コンパクトシティ化。コミュニティ駐車場の雪かき負担の軽減を兼ねて、駐車場は立体に。周囲にバッファゾーンを設けて周辺からの景観も確保。
連棟式住宅で断熱効果アップ。 #ClubVauban

posted at 16:10:31

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

アンケートを取ると、町民も不満をたくさん抱えている。住宅、買物、教育、子供の居場所、町内会の停滞、外国人観光客とのコミュニケーション、乱開発による景観破壊、異常気象に対する危機感。 #ClubVauban

posted at 15:59:32

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

とにかく恐ろしくエネルギーコストが高い。
また、冬の従業員用にもの凄く安普請なアパートが建設されている。
光熱費が年間40~50万当たり前。一人当たり年間灯油消費量887L、自動車一人当たり1.4万km。 #ClubVauban

posted at 15:56:21

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

半数以上の住民が将来的に住み替えを希望している。理由は利便性、除雪の苦労、室内の寒さ等。冬の光熱費は月あたり4~5万円が当たり前。
公営住宅は秋が殆どなく、若い世代が入居できない。 #ClubVauban

posted at 15:54:28

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

人口的には2030年頃にピークアウトしてその後も安定が見込まれる。ただ高齢化はそれなりに進み、雪下ろしや医療に不安。年をとって札幌等へ転出する例も多し。 #ClubVauban

posted at 15:52:20

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

早田 宏徳「SDGs未来都市ニセコ町モデル街区における新しい住宅地開発について」 ニセコ町はアグレッシブな排出量削減目標を打ち出しているが、人口が20年間で7%増加していて、排出量も逆に増えている状況。 #ClubVauban

posted at 15:50:10

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

当初予算40億9千万円。16.9万円/m2。これを多少オーバーしたが、それでも新築の1/2~1/3程度で済んだ。
外観はガラッと変わって明るい雰囲気に。しかも元が商業施設なので駐車場もたっぷりで、イベントにも余裕で対応。 #ClubVauban

posted at 15:07:07

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

整備方針。
(1)規模の適正化による持続可能性の確保。過大な設備では維持出来ない。市議会では当初かなりの議論になったが、最終的に説得。
(2)既存ストックの活用で魅力ある快適な空間を創出。
(3)まちに開かれた建物。 #ClubVauban

posted at 14:59:51

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

元は天井が低く採光に問題のある建物だった。
商業施設を減築。床や外装、不要部屋等の撤去でオープンな表情に。
同時に構造も補強。鉄骨造りだったので比較的やりやすかった。
#ClubVauban

posted at 14:57:02

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

二瓶 渉「群馬県沼田市役所のコンバージョンについて」 1964年建設の市役所。空洞化していた8階建ての大型商業施設を再利用して移転。2019年にテラス沼田としてリニューアルオープン。 #ClubVauban

posted at 14:53:04

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

建物のエネルギー性能を高める優先原則。
断熱>気密>日射コントロール>換気>通風>設備>再エネ熱>再エネ電気
(櫻井補足:太陽光は最後でっせ!「穴あきバケツ」に水を注ぐのはダメ!) #ClubVauban

posted at 14:38:27

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

「夢がある」とかいう理由で役所の建物に複雑でエネルギー効率の悪い建物デザインを主張する人達は追放すべき。税金は建物のデザインを優先させるためのものではない。 #ClubVauban

posted at 14:36:32

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

気候変動対策の観点からは、今後必ず排出量削減が求められる。今後は必ずゼロエネルギー建築にしておかないと、後で必ず改修で余計にお金がかかる羽目になる。もちろんその方がエネルギーコストもメンテナンスコストも低くなる。 #ClubVauban

posted at 14:34:14

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

市町村施設の2/5が1970年以前の建築。2020年以降の新築施設は50年以上使う想定が現実的。建物サイクルは米国103年、英国141年。
公共施設は新築・建て替え・大規模改修の際、何年まで供用予定なのかを確認する。 #ClubVauban

posted at 14:31:30

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

建物の寿命を延ばす方法。
構造劣化の防止。コンクリート中性化、木材・鉄骨の腐食の防止。
定期的なメンテナンス。
用途変更への対応。
長期的な状況変化への対応余裕。技術革新、人口減少、排出量削減等。
経年減価からの脱却。あくまで税法上の概念に過ぎない。 #ClubVauban

posted at 14:28:03

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

床面積あたりの稼働率を高める方法。
用途の併存。公民館・勤労福祉・生涯学習・男女共同等々を縦割りにとらわれずに一緒に。
時間の併存。日中と夜間に使う施設を共用化。
立地の併存。市民の最大公約数が使いやすい場所に。
空間の併存。スケルトン構造にして、将来の用途変更に対応。 #ClubVauban

posted at 14:26:23

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

これからの公共施設の立地検討方針。
長期に亘って利便性の高い場所。
公共交通の利便性。カーシェアリングが自動運転ではカバーできない。
冗長性。
人口減少の考慮。一時的な需要増加には賃貸等で対応できないか。 #ClubVauban

posted at 14:24:24

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

ドイツの官公庁や企業での利用例。屋根だけでなく、ファサード・壁でも利用。自動車販売会社などで、一見太陽光パネルと分からないような自然なデザインにした例も。
地域エネルギー協同組合で、余剰電力で造湯やEV充電に利用する例も。 #ClubVauban

posted at 14:12:30

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

自家消費への切替が進む要件:FIT買取価格の低下、電力価格の上昇(or上昇の見込み)、システム価格の低減。
日本はドイツを数年遅れで追いかけており、ドイツ同様に自家消費中心へ移行していくものと考えられる。 #ClubVauban

posted at 14:08:22

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

スイスのTiko社。VPPシステム。特に暖房・給湯設備をアグリゲート。現在1万世帯、総出力100MW超。Sonnenにもシステムを提供。設置費用は250-500EUR/一軒電力会社持ち) #ClubVauban

posted at 14:03:18

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

各社工夫を凝らしている一方、やはり買取価格は下がるので、自家消費を考えるユーザーも多い。
一足先に蓄電池が立ち上がった欧州では年間4万台、累計10万台・160MWhを販売。急成長中で、納入まで1年待ち。
日本でも市場拡大中。 #ClubVauban

posted at 13:59:18

10月15日

@kei_sakurai

Keiichiro SAKURAI@kei_sakurai

中谷哲郎「FIT切れ直前 2019年問題対策総ざらい&自家消費モデル研究」 2009年開始の余剰電力買取制度(=部分的なFIT)対象だった設備が11月にFITを卒業する。約56万件。安値でも引き続き買い取って貰うか、自家消費するか。 #ClubVauban

posted at 13:47:16

10月15日

@MHLWitter

厚生労働省@MHLWitter

【海外に行く予定の方へ】
#麻しん#はしか)にかかったことが明らかでない場合、2回の麻しんのワクチンを接種していない方は、予防接種を検討してください。海外渡航の前に、予防接種を受けるなどの対策を!

■詳しくはこちら→www.mhlw.go.jp/seisakunitsuit pic.twitter.com/wdc0RVTnlg

Retweeted by Keiichiro SAKURAI

retweeted at 13:20:25

このページの先頭へ

×