架空(空に懸架の架空も、想像上の架空も一緒なんだ!)送電線の敷設史は不明だったので、国土百合院もとい地理院さん地図の過去の航空写真でみる。最新でははっきり、78~83年の写真にもかろうじて、鉄塔の位置は61~69年の写真にも写ってるからこの頃? https://pic.twitter.com/AR0ho1z0NI
posted at 16:57:38
Stats | Twitter歴 4,717日(2010/03/11より) |
ツイート数 67,254(14.2件/日) |
表示するツイート :
架空(空に懸架の架空も、想像上の架空も一緒なんだ!)送電線の敷設史は不明だったので、国土百合院もとい地理院さん地図の過去の航空写真でみる。最新でははっきり、78~83年の写真にもかろうじて、鉄塔の位置は61~69年の写真にも写ってるからこの頃? https://pic.twitter.com/AR0ho1z0NI
posted at 16:57:38
↓このときから一年は経っていないか、冬のほうが草がなくて見やすいかなぁーと、明示杭[線下標]のウラを撮ってきた。逆光で見えにくいが東京電力の旧社標(通称)かみなりマークがあった。この杭は、1987年よりもうちょっと前だと思う https://twitter.com/keii_iiek/status/1504373769799815170… https://pic.twitter.com/Gn61q1efEb
posted at 16:23:12
今日は珍しいのを見つけた。
紅梅が綺麗だな~とよく見ればオオミノガのミノムシ、絶滅危惧が話題になったひと昔前から、近隣ではまったく見かけなかった。無事に繫殖してね。 https://pic.twitter.com/ZLLyhVJJLo
posted at 15:46:59
ほどよく分光した幻日、午後2時半ごろ。@東京ねりま #halo_jp https://pic.twitter.com/4v29QGH48w
posted at 15:26:54
@onimushisan ミヤマクワガタは、「へいたい」って呼んでましたね~
posted at 13:06:53
『義母の実家』の鉄瓶置きが素敵、
義母の実家…祖母も亡くなりずいぶん前に解体された義母の実家の書棚にあったちょうど100年前に発行された本。
トルコの大地震も被害が抑えられますように… https://pic.twitter.com/VLm1HUGCnD
posted at 13:03:54
@onimushisan いつも見させていただいています。虫愛ずる姫が素敵ですぅ~(珍しい?)
posted at 12:21:15
アルジャーノンが音楽のトレンドになっている。
難波弘之さんの『アルジャーノンに花束を』(センス・オブ・ワンダー)だよね、君はともだち♪
posted at 05:33:59
脂漏性湿疹で炎症起こして赤くなってしまった鼻の下に弱いステロイドを塗っていたら、短く生えそろったヒゲの白髪?率が進んでいて、これ知ってる。ウアカリだぁ!と
posted at 05:24:00
いきなりフォロワーさんの数が70名ほど増加しているのに特に通知がない。これが解凍祭りかぁ…
posted at 19:56:15
暖かい時間帯に庭の手入れ、イヌカタヒバの葉がくるくるしたら散水。
枯れ葉を拾っていたらヒダリマキマイマイの殻を発見、中身はすっかり食べられて空っぽなので前に拾った右巻きのかたといっしょに記念撮影(本日の殻は手前中央)。
そんな日曜の午後。 https://pic.twitter.com/bHtdxsW4PD
posted at 15:18:26
件の高高度気球…ついに撃墜されましたかぁ。2万mぐらいなら落とせるのよねぇ、残骸回収されるだろうし、いろいろ公開して見せてほしいな
posted at 06:14:12
フォロワーさんを非公開リストに追加して見落とさないようにしたいのだけれど、検索BANされてしまっているので追加できない。青い鳥はシャドウBAN撤廃すればよいのに…
posted at 06:07:13
しかし、8月の満月がスタージョンムーン(チョウザメ月)と呼ばれること(北米でチョウザメの猟期)を知らなければ、SF作家のシオドア・スタージョンの名について特に意識はしなかったなぁ
posted at 00:03:51
生物とか生態学・行動学とかやってると、生殖可能性だけで判断するってのは…なんだろうな群体で生きてる生命を全否定することになるので、国とか法とか以前にこの宇宙とは関係ない世界へどうぞ、なのですわ。
posted at 23:50:08
せっかく「いいね」を頂いたのですが、大いに間違っていたので訂正
明日の夜というか正確には6日03時29分の満月は、今年いちばんの地球から遠い満月(見た目が小さいミニマムーン)https://nao.ac.jp/astro/sky/2023/02-topics01.html… とのこと。…2月の満月はスノームーンで、チョウザメ月は8月でした
posted at 23:35:16
気象方面の方は冷静で容赦ない…学術ってだいたい
posted at 12:08:35
件の高高度気球、気象学方面からの(どこからやってきたか?)アプローチ >次RT 「#NOAA HYSPLIT モデルを簡単に実行して、オブジェクトのパスを逆方向にトレース」≒気象予想に使われる大気モデルを逆算して、過去のルートを予想したよ(この通りとは限らない)
posted at 11:58:00
日本に来てたのは天文台の方が写真撮ってて信頼できるので、じっくり見たけれど気象観測の設備が精いっぱいで、飛行高度の調整もできなさそう…BC兵器なら当てにならなすぎだし、ヘリウムは高価なので水素充填ならいずれ洩れてどこかに落ちる。「本当に」気象観測用なら情報公開すれば良いのにね。
posted at 04:55:41
しかし、F-22で警戒した…とはいうもののF-22の運用最高高度は2万m=20km(公表値)、民間のジェット航空機の巡航高度が12kmぐらい、PAC-2の上昇限度が24km。高高度気球は18~53kmぐらいで仮に30kmだとしたら真珠母雲の高さなので届かない
posted at 04:55:41
件の高高度気球について、中国は「民間(民用)の気象観測研究用気球であり、米国上空にまでいったのは想定外」と早々に発表したらしい。https://www.jiji.com/jc/article?k=2023020301230&g=int…
実物確保されれば解っちゃうものね
posted at 04:55:41
立春にふさわしいおはなし 2012年 https://twitter.com/keii_iiek/status/165780124732637184…
posted at 01:56:28
立春にふさわしいおはなし 2021年その3 https://twitter.com/keii_iiek/status/1356997285385670656…
posted at 01:24:52
立春にふさわしいおはなし 2021年その2 https://twitter.com/keii_iiek/status/1357229387565813761…
posted at 01:24:17
立春にふさわしいおはなし 2021年その1 https://twitter.com/keii_iiek/status/1357231161118912516…
posted at 01:23:55
ITメディアさんの記事、個人的におせわになっているTwilogさんも可能な限り継承されるとのこと。本家のツイッターさんへの課金はしたくないが、Twilogさんへのカンパは考えるぞい
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2302/03/news084.html#utm_source=yahoo_v3&utm_medium=feed&utm_campaign=20230203-070&utm_term=zdn_n-sci&utm_content=rel4-0…
posted at 23:53:15
↓こちらの記事によれば、Twitterの無料API終了は実行するそうだが、有料化といっても月額100ドル(米ドル)程度であり、オンラインゲームなどのTwitter認証は継続されるだろう(ゲーム運営会社は負担するだろう)…らしい。ふむ
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4029ff0df7c16ee068db3795e6b6b65e08f74e1…
posted at 23:43:44
謎の高高度気球についてBBCの記事 https://www.bbc.com/news/world-us-canada-64507225…
米国の専門家も『観測気球(わざと発見されて追跡体制などの反応を観る)』説をあげていて、そうなると必要以上に情報を開示しないのが軍。
posted at 21:28:11
買い物に行こうと信号待ちをしていたら、カーステレオから結束バンドの『青春コンプレックス』が流れ、おっ、良いぞ~♪となったそのタイミングで女子高校生がギター背負って自転車で駆け抜けていった。
というわけで我が家の節分行事了
posted at 21:00:21
もぐら塚を存じない方が結構といて、そういうものだよねーとしみじみ(↓は19年2月中旬に近所の公園で)。北海道や沖縄で見かけないのは理解。[モグラ]で自ツイ検索したらサーモグラフィがヒットしたのはわろた。 https://pic.twitter.com/bPZEy7qFqY
posted at 19:13:11
大型高高度気球には回転するプロペラ状の装備もあったが、高度と気流、空気密度を考えると自由な位置移動は不可能に近く、運送・散布にも不向き、撮影なら低軌道衛星のほうが効率的なので(わざと見つけられて反応を観る)文字通りの『観測気球』かなぁと邪推
posted at 14:05:19
昨夕の個人的ジャゴケ祭りhttps://twitter.com/keii_iiek/status/1621079611848413184…
を忘れないうちに庭のジャゴケ繫茂地を確認。節分のこの時期はさすがに枯死寸前だが表面のツヤや独特の松脂臭は健在。やはり「マツタケジャゴケ」なのだろうなぁ… https://pic.twitter.com/AH5gXyddNZ
posted at 13:39:47
NHKニュースさんより、米国上空に飛来した高高度気球(米ABCの画像)。20年6月に仙台上空、21年9月に八戸上空に飛来した気球とそっくり(特にソーラーパネルの配置)。当時も形状設計のクセなどから大陸の国家とか軍だなぁ…と想定していたが、米国さんはズバリと突いてくるなぁ https://pic.twitter.com/FNifULiOuF
posted at 12:17:04
フォロー・フォロワーさんの数に目立った減はないものの、今回の凍結祭りの初観測は日本時間で2月2日の明け方だった。【フォロー中】から外されている相互のとある方を非公開のリストに追加しようとしたら見えているのに、それはできませんと拒否され…
posted at 10:44:03
『夕焼海岸』
と名付けられたゆえに、ずっと夕焼け時刻帯になってしまった土地を歩きながら写真を撮る明晰夢を見た。
じっとしていても時間は経過するので太陽は移動するし、雲も動く。少し場所を変えれば空も変化するが、ただ夕焼けが続く https://pic.twitter.com/7ghLDdHmNy
posted at 10:30:24
『好きなロボットを1機挙げれば…』のタグをつらつら見ていた。外観ヒト型の強化動作型大型外骨格(中の人が操作)はロボットなのか、リモートタイプで簡易な命令であとは自律活動する(例えば鉄人28号)機械はどうなのか、が気になってしまいロボロボ
posted at 04:04:45
#好きなロボットを1機挙げればその人の趣味が分かる https://pic.twitter.com/XTH0lC03XW
posted at 03:37:37
マツタケジャゴケを断面顕微鏡写真などを駆使され丁寧に紹介されている【そよ風のなかで Part2】さんの昨年の記事
https://soyokaze2jp.blogspot.com/2022/07/blog-post_5.html…
posted at 18:50:55
庭のジャゴケの香りに言及したのは10年ぐらい前↓
マツタケジャゴケなどが新種記載されたのは昨年とか一昨年の極めて近年! さすがに知らなんだよ https://www.jstage.jst.go.jp/article/hitotoshizen/32/0/32_1/_article/-char/ja… https://twitter.com/keii_iiek/status/473794251696787456…
posted at 18:44:30
ジャゴケについて見ていたらヒットした兵庫県立 人と自然の博物館 https://www.hitohaku.jp/ にあった『ジャゴケを求めて西に東に』https://www.hitohaku.jp/publication/p-about/30thanniv-jagoke-2.pdf… 資料に、ジャゴケは世界に6種、日本に4種あって分布もことなる…と、ウチ(東京ねりま)の庭のはマツタケ臭がしたからマツタケジャゴケかしら? https://pic.twitter.com/IQO7hIgSWT
posted at 18:34:32
苔類のゼニゴケ/ハタケゴケ(ありがたい御指摘で判明)/ジャゴケのことをみていたら、ジャゴケ…確かにマツタケの香りはした…
https://www.y-michikusa.com/blog/blog/1540/
食べられる!しかもオイシイ…とは、これは試さずにはいられない。しばらくオルトランなどの農薬は使わないぞ https://pic.twitter.com/NAEjf0gd1W
posted at 18:08:53
@TomokiSANDO ありがとうございます! 蘚苔類の苔類はほとんどゼニゴケとばかり思っていて、ジャゴケの見分けができたのも最近でした。ロゼット状で葉体の幅が狭く、分岐が明瞭なのはハタケゴケ(コハタケゴケやミヤマハタケゴケとは違うっぽい)ですね。覚えました!
posted at 17:58:15
陸上植物の進化(https://www.nibb.ac.jp/evodevo/tree/02_02_land%20plants.html…)冒頭の系統樹の中ほどシダ植物の小葉類イワヒバ類の代表イヌカタヒバも全ゲノム解析済でモデル植物とのこと。コチラも↓庭で大繫茂中… https://pic.twitter.com/pZnHvtKbYT
posted at 04:50:44
蘚苔(せんたい)類の苔(たい)類のゼニゴケがモデル植物として有用では? のお話
http://leading.lifesciencedb.jp/7-e008 https://twitter.com/keii_iiek/status/1258116711888257027…
posted at 04:50:44
フォロワーさんには「先生と呼ばないでね」と懇願しているクセに、岡山理科大学・恐竜学博物館、館長の石垣忍さんは、お会いしたら館長ではなく、つい「石垣先生!」と呼んでしまうだろうな。実際に高校の生徒でしたから
posted at 04:23:04
RT←石垣先生のツイートみてゼニゴケとジャゴケの見分けに悩む。南国の島を俯瞰するようにも見える雄性生殖器がパームツリー状なのはゼニゴケで、二枚目もたぶんゼニゴケ、3枚目と4枚目は庭で繫茂されている方だけど、こちらはジャゴケだと思っている。どうなんじゃろ? https://pic.twitter.com/HSHKbDSyXd
posted at 04:15:15
睡眠に関しては、異様なほど寝付きがよいのでなぁ…
「背中(肩甲骨と肩甲骨の間)に【OFF】スイッチがある」と揶揄されるぐらいに。ただし、ノンレム・レム1~2サイクルで起きてしまうので、24時間に2回のねむねむ周期がやってくるのよ。
posted at 02:00:53
【おすすめ】の精度向上&おせっかい度マシマシに伴って【フォロー中】の間引かれ具合がパない。フォローしてるアカウントさんの3~4割ぐらいしかTLに反映されていない、ううう 見逃し率が急上昇ですわぁ https://pic.twitter.com/FyyVa43B0m
posted at 22:30:24
NAOJさんのTRPGサンドキャッスル、マスタリングしてみたい欲がわらわらと
posted at 20:42:14
本当に流体ってやつはよう。
小川の水流に魚が定間隔で並びおよぐ(→次RT)かのように、
空の気流に雲がおよぐ波状雲がすき https://pic.twitter.com/5dn8nV6ii5
posted at 19:35:01
道端のナルキッソス。
人影を避けてしゃがみ込み撮るのは仏の座、
熟れた果実(ただし屁糞葛)。 https://pic.twitter.com/oGKycKUI2F
posted at 14:38:46
暖かいのでキザシを探しに、梅林で白梅。
でもね、昨年の生産緑地指定の解除に関連してこの場所も無くなるらしい…オシベが花弁(旗弁)に変化した旗梅もあったけれど、これは旗桜同様に珍しいのかな? https://pic.twitter.com/wOXX1eYkMt
posted at 14:19:45
ストリートビューの過去景(といっても、この辺りは最古が2009年)を見るときのUIが新しくなってた。桜並木の樹木更新(植え替え)を見て少し寂しくなったり…近隣の染井吉野は樹齢90年超でそろそろ樹木の寿命なのよね。 https://pic.twitter.com/FzmwXL5ela
posted at 10:55:37
見た目の年齢とおそろいのボウシから幼稚園だと思っていたら保育園だった。10年近く前からあるけれど建物外観は偽装?が完璧すぎて何度も通りかかっているけれど、気が付かないわ https://pic.twitter.com/fIB19Pv4Wz
posted at 10:17:31
このところ好天の今の時間に十数名の園児さんが引率されて近所の児童公園に来ている。黄色い声にビクッとするものの騒音には感じないのだけれど、近くの幼稚園は数年前に閉園したので、どこから?遠征してるのかは気になる。
posted at 09:55:58
おっと、二月だ。
posted at 02:11:48