情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@kenichioshima
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

Stats Twitter歴
5,350日(2009/08/06より)
ツイート数
30,577(5.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2021年05月31日(月)1 tweetsource

5月31日

@YohYasuda

安田 陽@YohYasuda

私が参加する学術研究プロジェクトの一貫で連続ウェビナーを開催していますが、本日(5/31)
twitter.com/kenichioshima/
と来週(6/9)
twitter.com/kenichioshima/
は現在議論中のエネルギー基本計画に関する話題(原発/再エネのコスト)です。私も6/9はチョイ役で参加します。ご興味ある方、是非ご参加下さい。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 23:05:42

2021年05月30日(日)8 tweetssource

5月30日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

南紀熊野ジオパーク、ちょっと前に回ってきたのですが、とても楽しかったです。すばらしい絶景ばかり。ここに原発できなくて、本当に良かったですね。

posted at 22:02:51

5月30日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

M1 Mac + Big Surの今回のスリープからの復帰でのトラブルは、マウスは動くがアプリが全く反応しないというものでした。しばらく待っても全然駄目。アプリのみの強制終了もできず、仕方ないのでハード的に立ち上げ直しました。たまたまファイルを保存してたからよかったのですが。

posted at 20:20:20

5月30日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

こんどはスリープからの復帰でMacが固まった。M1 Mac + Big Surはお仕事には向かないです。この間も作業中に固まって1時間分の作業がなくなりました。安定してないので怖くてしかたない。

posted at 20:17:29

5月30日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

確かに、議会の審議を経ずに1兆円の支出を決めるのは、自治体の首長の権限を逸脱してるように思えますよね・・。

posted at 16:20:37

5月30日

@naomi27th_april

和泉なおみ 都議会議員(葛飾区)@naomi27th_april

昨日、小池知事は緊急事態宣言延長に伴う補正予算を専決処分(議会で決めずに知事が決める)。

これで4回連続。

その額一兆円超。

臨時議会を開いて議決するよう、立憲、東京みらい、生活者ネット、自由を守る会、東京維新の会とともに、何度も申し入れたけど一顧だにせず。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 16:17:10

5月30日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

今日たまたま自著の『再生可能エネルギーの政治経済学』(2010年)をみたら、終章は「2050年に向けたエネルギー政策のグリーン改革 持続可能な低炭素社会に向けて」でした。再エネ100%にせよと書いてます。書いたの忘れてました。本に書いているとおりになってますね。

posted at 13:32:46

2021年05月29日(土)11 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月29日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

ワクチン接種の件も、イギリスと比較してるけど、菅首相、すごくいい加減に話してる。尾身もひどい。久しぶりに記者会見見たけど、なにこれ。

posted at 13:12:35

5月29日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

昨日の菅首相の記者会見みてたら、オリパラ関係者には毎日のように検査するだと。それが効果的だとわかってるのなら、主権者である国民にもすぐにやってくれ。日本国民はとても困ってんだよ。

posted at 13:05:32

5月29日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

www.fukushihoken.metro.tokyo.lg.jp/iryo/kansen/sc

変異型の検査数が89でL452Rが6とかなのでゆらぎは大きいけど、週で2倍くらいを想定するべきとすると3週間後には半分超えるくらいで全体としても増加にうつる。

6月20日に緊急事態宣言解除とかを決めるとそのへんから陽性者が週に2倍以上で増えることになる。 twitter.com/Derive_ip/stat

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 12:53:21

5月29日

@YohYasuda

安田 陽@YohYasuda

ちなみに、日本では「洋上」風力発電が現在脚光を浴びてて、それはそれで悪いことではないですが、「陸上」風力発電も20年遅れでまだまだ全然進んでいない段階。洋上だけでなく陸上風力も伸びしろがあり、相対的にコストが安い陸上も同時に導入を加速すべきなのです。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 12:46:07

5月29日

@loveyassy

田中康夫Lottaの執事🐩Servant Leader😇@loveyassy

至言🇯🇵新国立競技場には日本がダメになった理由がすべて凝縮されてるなぁ🤣
天井は木材を鉄骨に貼り付けただけ🏟
大混雑なトイレ🚻
#水戸っぽ🙂建築家 東ヶ崎利英@towaf_mitoさんが痛感した隈研吾ちゃんの「聖火」ならぬ「成果」😱
#あたおかニッポン🎌#Tokyoインパール2021
www.towaf.co.jp/blog/2020/01/0

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 08:25:32

5月29日

@hirakawah

Hideyuki Hirakawa@hirakawah

尾身さんが「これからはテクノロジーの力を使って」と言いつつ、挙げているのが「QRコード」「CO2センサー」によるモニタリングなど。「やっといまそこですか⁉︎」と、政府の対策の余りののろさに脱力せざるをえない。

中継 西村担当相と尾身氏が会見 2021年5月28日 news.yahoo.co.jp/pickup/6394586

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 06:27:09

2021年05月28日(金)9 tweetssource

5月28日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

金銭的にも完全に破綻している再処理ですが、プラントとしてみた場合もはじめから終わっている設備です。こんなのを日本は、日本原燃は、本当に動かすんですか。

posted at 21:19:46

5月28日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

プラントを実地に検査できず、メンテナンスもできない。これが、再処理工場。プラントを扱ったことのある技術者であれば唖然とするもののようです。非常に危険なうえに、動かしたとしてもトラブル続きとなるでしょう。扱っているものの放射能レベルが非常に高いだけに大変問題です。

posted at 21:18:20

5月28日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

再処理工場の検査、放射能レベルが高すぎて近づけないところがかなりあるようで、実地ではなく、複数の書類の組み合わせで済ませるようです。しかも書類不備もあると。委員会で言ってましたが、硝酸を使用するので劣化してるはずです。常識とかなり外れた検査のあり方としか言いようがないです。

posted at 08:47:03

5月28日

@adios_corona

さようならコロナ.bot@adios_corona

Q)プール方式PCR検査のリスクは何ですか?
A)多人数の検体を混合すると、その中の一人が陽性でもウイルス量が少ない場合に陰性を示すリスクがあります(偽陰性)。しかしながら、多人数を定期的に検査できる長所があるため、流行の広がりを抑えるために世界中の多くの大学等で行われています。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 07:27:29

2021年05月27日(木)1 tweetsource

5月27日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

Macの給電方式が、USB-Cじゃなくて、独自規格になるとかいうことが言われてる。頼むからUSB-Cにしてくれ、って思う。Macの電源は馬鹿でかくて重いので、USB-Cのほうが何かといいんだよね。Mag Safeとか、いまさらやめてほしいんだけど。

posted at 11:52:37

2021年05月26日(水)3 tweetssource

2021年05月25日(火)8 tweetssource

2021年05月23日(日)35 tweetssource

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

(とある症状が治ってきたら、ここ数日快調です。意識していませんでしたが、かなりの期間体調がとても良くなかったようです。これまで溜まった仕事を進めます。ご迷惑を多方面におかけしました。まだですが、早めに完治したいと思います。)

posted at 23:21:33

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

@SciCom_hayashi 多分今のところお仕事パソコンとしては勧められません。私は買っちゃったので仕方なく使ってますが、古いのに戻すか、あるいはWindowsパソコン買うか、したくなってきました。

posted at 23:04:29

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

再利用や最終処分で、その他の地域で苦しむ人、悲しむ人がでてきてほしくない、という話は、福島県の方から聞いたことがあります。ここが問題の本質ではないでしょうか。低レベルなので安全に処分・管理は可能だと思います。低レベル放射性廃棄物相当として適正処分するのが適切ではないかと考えます。

posted at 22:47:26

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

なのでその国民の理解の醸成のあり方っていうのとちょっと答え方が違うのかもしれないですけれども。誰かが我慢する以外の方法は本当にないのかっていうのが、こうやって考えていけたらなというふうに思っております。」

posted at 22:44:22

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

じゃあそれによってその県外最終処分ですよね。再生利用でそれによって減容化されたものの最終処分っていうことになって、またその他の地域で苦しむ人ですとか、悲しむ人が出てきてほしくないっていうのは、多分そういったことを経験した当事者が一番思っていることなのかなというふうに思います。」

posted at 22:44:15

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

今回すごく大事なことを大熊町出身の新潟大学の遠藤さんがおっしゃっていました。→文字起こし:「それで中間っていう約束で建てたわけですから、守っていただきたいなというふうに思うのはもちろんのことなんですけど、(続く)

posted at 22:43:59

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

@katepanda2 まったくそのとおりですね。無理難題を言っているのは環境省なのです。低レベル放射性廃棄物相当、というのは原子力研究開発機構の報告書でも書かれていますし、処分場の検討までしています。なのに今はこれにはダンマリなんです。

posted at 22:02:25

5月23日

@katepanda2

弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)@katepanda2

放射能汚染されているからとわざわざ除去した、汚染されている土壌を、環境省が「貴重な資源」扱いして、わざわざ、全国にばらまこうとしてるということが、なぜもっと大騒ぎされないのか本当に怖いです。COVID19への無策さといい五輪への固執といい放射能汚染土壌の利用といい、異常すぎることばかり twitter.com/kenichioshima/

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 22:00:48

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

@mokunX1 万が一にも人体に影響がでないように、これまで放射性廃棄物の基準が決められてきました。除去土壌は、低レベル放射性廃棄物相当なので、再利用ではなく、低レベル放射性廃棄物相当の処分・管理が必要です。

posted at 21:56:18

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

だもんだから、環境省の役人は、土壌は貴重な資源、って今日も言ってました。もう口癖そのものです。汚れていない土壌は資源でしょうが、放射性物質で汚染されている土壌は貴重な資源とは言い難いです。もうこんなこと言うのは環境省も止めてください。誰からも理解されませんよ。

posted at 21:53:43

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

あ、普通の人にはわからないと思いますので、どうして環境省が再利用、再利用言っているか説明します。それは、土壌は廃棄物ではない、「土壌は貴重資源だから再利用する」というのが従来の環境行政の基本だからです。良くない土壌汚染行政が除去土壌でも悪い方へ拡大再生産されているわけです。

posted at 21:51:57

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

全国で、この理解醸成活動をするそうなので、環境省ささんには、ぜひ私を登壇者として呼んでいただくよう、お願いします。政策の流れや論点について私が説明します。研究成果の社会還元でもあるので、喜んでボランティアでやります。

posted at 21:38:23

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

@Kankyo_Jpn この理解醸成活動を全国でやるそうですね。環境省さまにお願いですが、今度は私を登壇者として呼んでください。私が、これまでの経緯も含めてしっかり説明します。ボランティアでやってもかまいませんので。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:35:13

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

@Kankyo_Jpn この理解醸成活動を全国でやるそうですね。環境省さまにお願いですが、今度は私を登壇者として呼んでください。私が、これまでの経緯も含めてしっかり説明します。ボランティアでやってもかまいませんので。

posted at 21:35:00

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

たまたまですが、明日のオンライン企画は、除去土壌がテーマです。メイン報告者は茅野恒秀・信州大学教授。非常にわかりやすいソフトな語り口です。ぜひご視聴ください。環境省のイベントより圧倒的にわかりやすいことを保障します。→www.ccnejapan.com/?p=12112

posted at 21:29:51

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

環境省が二本松市で除去土壌の再生利用実証事業をした際、いかに雑なプロセスをとって住民に押しつけようとしたのか、現地の人が説明してくださっています。原子力市民委員会の記者会見動画をぜひご覧ください。→youtu.be/cbXhBb3MdVA

posted at 21:21:57

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

環境省が雑な説明をすればするほど、理解は進みません。除去土壌は放射性物質で汚染された土壌であること。再生資材は除去土壌が名前を変えたものであること。そのレベルは、低レベル放射性廃棄物相当であること。安全だ、放射線だ、という前に、まずはその情報を伝えることが必要です。

posted at 21:17:41

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

ひどいな、と思ったのは、除去土壌については、風評のことは本質ではないのに、風評被害、それどころか風評加害と言い出したことです。福島と聞くと風評。この図式を環境省は作りたいのでしょうか。youtu.be/GWOiEXFX24Q

posted at 21:15:02

5月23日

@kenichioshima

大島堅一@kenichioshima

環境省の除去土壌再生利用についての理解醸成活動、非常に雑でした。わかったことは、「最終処分量を減らすために再生利用しなければならない」という枠組みにとらわれていることです。処分量減らすために、処分場でなはない土地に埋めるというのは理屈にすらなっていません。
youtu.be/GWOiEXFX24Q

posted at 21:12:43

5月23日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

引用:ほぼ同じ時期に別の支局の同僚も帰国していたため確認すると、「翌日にIDとパスワードの連絡と、毎日のメールによる健康チェックがあった」とのことだった。だがこうした水際対策も漏れがないようにしなければ意味はない。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:03:57

5月23日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

引用: 頭の中はクエスチョンマークでいっぱいだった。出入国時の2回の検査も陰性で、ワクチン接種も終えているとはいえ、海外からの渡航者をここまで放置していいものか。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:03:55

5月23日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

引用: 唯一、最終日の8日午後7時前にスマホに電話がかかってきた。電話を取ろうとしたらすぐに切れてしまったので、すぐにかけ直したが「窓口は5時まで」との録音音声が流れるだけだった。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:03:53

5月23日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

引用: だが、待てど暮らせど来ない。結局、自主隔離期間が終了した5月8日まで政府から何の連絡もなかった。毎日、来るはずだったメールによる健康チェックも、ビデオ通話による抜き打ちの連絡もなし。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:03:51

5月23日

@jun_makino

Jun Makino@jun_makino

引用:記述の通り、OELのアプリを使い始めるには、入国者健康確認センターから登録したメールアドレスに送られてくるIDとパスワードが必要になる。だいたい翌日に来ると聞いていたので、なぜかドキドキしながら何度もメールを確認して待っていた。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 21:03:48

5月23日

@cdp_kokkai

立憲民主党 国会情報+災害対策@cdp_kokkai

山井議員
政府はイギリス型で大失敗。インド株の対応を誤ったらオリパラを直撃。インドからの入国者を6日間じゃなく14日間隔離すべき

尾身会長
直前に感染することもあり6日間より長くした方がいい。理想的には14日

田村厚労大臣
ホテルの量もあり難しいかも

山井
ホテルとか言っている場合じゃない pic.twitter.com/3Hg0fsUNGQ

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 06:24:48

5月23日

@masaru_kaneko

金子勝@masaru_kaneko

【「自粛」路線から「精密医療」に変えよ:次にインド株の波が来る】友人の児玉龍彦氏によると、5月の関東で127例陽性者調べ7例がインド株。変異した新しいタイプは別の感染症。年末・年始の緊急事態の間に英国株が、今回の緊急事態の間にインド株が流入した。精密医療にしないと抑えられない。

Retweeted by 大島堅一

retweeted at 06:24:10

このページの先頭へ

×