そうなんです。某地区の外来で毎年心理検査の結果を要求されたので、「毎年するのは無意味なだけでなく、親子もテスターも負担なだけだし、結果の解釈も困難なので、今年はしません」といったら、「制度上必要なんです、常識でしょ」と担当者に逆切れされたこともある。それは非常識、制度を変えよう https://twitter.com/pyoonpyonpyon/status/1529439851606855684…
Retweeted by kingstone
retweeted at 22:01:24
Stats | Twitter歴 4,511日(2010/01/18より) |
ツイート数 173,940(38.5件/日) |
表示するツイート :
そうなんです。某地区の外来で毎年心理検査の結果を要求されたので、「毎年するのは無意味なだけでなく、親子もテスターも負担なだけだし、結果の解釈も困難なので、今年はしません」といったら、「制度上必要なんです、常識でしょ」と担当者に逆切れされたこともある。それは非常識、制度を変えよう https://twitter.com/pyoonpyonpyon/status/1529439851606855684…
Retweeted by kingstone
retweeted at 22:01:24
Masanori Kusunoki / 楠 正憲@masanork
途中からは急にプロの仕事だな→ 容疑者と決済代行業者3社が委任関係にあると判断し、業者の口座を容疑者自身のものとみなして預金の差し押さえ手続きを進めた。容疑者本人に対しても、全額を返還するよう求める訴訟 / “誤給付金の9割超を回収 阿武町が駆使した「あの手こ…” https://htn.to/45dJLBTn2e
Retweeted by kingstone
retweeted at 15:04:05
そうか。いまひとつ気がついたのですが、ふつうのひとは、検査が高精度になればなるほど過剰診断はすくなくなると考えがちなんですね。事実はまったくその逆です。検査が高精度になればなるほど過剰診断は増えていきます。甲状腺超音波検査もコロナPCRもまったくそのとおりなのです。
Retweeted by kingstone
retweeted at 15:01:20
甲状腺がんの過剰診断とは誤診ではありません。病理学的にはがんにまちがいないのですが、進行がきわめておそく生涯でまったく症状を示さないなどです。残念ながら個々のがんにおいて過剰診断と判断することはできません。検診をおこなう群とおこなわない群で生存率に差がなければ、それは過剰診断です
Retweeted by kingstone
retweeted at 15:01:01
紙谷 聡@子どもの感染症専門医@SatoshiKamidani
ファイザーのコロナワクチンで6ヶ月児から4歳まで対象の1678人の結果がでました!抗体が十分に産生されオミクロン下での発症予防80%で、さらに安全性も確認できました。大人のほんの1/10の量で、3回接種です。参加者とご家族とスタッフと共に去年からずっと頑張っていた試験で、本当に嬉しい結果です!
Retweeted by kingstone
retweeted at 14:59:56
特に自立支援とか、自動で役所で更新してほしいわ。
自立支援の書類が減るだけで、書類仕事がだいぶ減る。
Retweeted by kingstone
retweeted at 14:13:41
精神科診療において、特に無駄だと思う書類一覧。
・自立支援医療
・生活保護の医療要否意見書
・生活保護の病状調査票
・ハローワークの主治医意見書
Retweeted by kingstone
retweeted at 14:13:32
テキサス州の小学校での銃乱射で15人死亡というとんでもないニュースだけど、一体何人死んだら銃規制が進むんだろうね。アラフォーのおっちゃんとしては、キレる17歳でバタフライナイフにすら日本は規制をかけたのに、銃ですらアメリカは規制をかけられないのが残念だよ。
https://twitter.com/nytimes/status/1529204916589408256…
Retweeted by kingstone
retweeted at 14:10:57
スレッド
(これが発達障害についてだと、どうなるかな?) https://twitter.com/junmurot/status/1529080978961879040…
posted at 14:09:01
国際協力でアラビア語の需要が高いのは分かるけど、英語帝国主義は根本的におかしいし、仏語圏の社会経済状況が酷くて仏語の需要が高いのはフランスの酷い統治の結果でもあるので、英語や仏語が国際協力で重視されるの非常にもやもやするんだよね。
https://www.nytimes.com/2022/05/22/briefing/haiti-france-slavery-investigation.html…
Retweeted by kingstone
retweeted at 14:03:00
浅川武彦(Takehiko Asakawa)@幸愛@houkagotk
放課後デイだけではやっていけません!という経営者のために新たな事業を模索して、これならどうだ!という事業をうちは試験的にやっていますが、従業員2名で年間3,000万円の売り上げがある事業を目の当たりにすると、放課後デイ事業から撤退するのでは?ということを想像しています。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:27:39
自閉症水銀説は今では消えましたが、その後MMRワクチン原因説が出現、これも多くの国で大騒ぎになりましたが、結局否定されました。原発事故後の福島で「奇形児」が増えたとか、根拠のないデマを流すジャーナリストや「有名人」もいました。構造は似ています。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:25:52
発達障害の子について「学童保育だとほったらかされる」というだけの理由で放課後デイが選ばれていくのを見ると、デイの給付費相当額をそのまま学童に渡してあげたいと思う。学童保育の人件費や勤務時間なら一対一の加配が十分につけられる。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:24:33
サクサク作文サポートを読んでくれたという指導主事から連絡。教育委員会の研修として現場の教員を大学院に派遣したいが可能かどうか、と連絡があった。支援級や通級では「作文指導はうちの担当ではない」、通常学級では「ここまで丁寧に指導できない」と言われることがあるので、うれしい話だ。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:23:53
さっき新宿駅でヘルプマークを持って「すみません…」と弱々しく助けを求めるオジサンがいた。通り過ぎる人はみんな見て見ぬふり。僕が何かお手伝いしましょうか?と声をかけたら、「大丈夫です!」とハッキリ断られ、意味がわからずしばらく見てると、若くて綺麗な女子にだけ声かけてた。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:22:35
学校での銃乱射で21人死亡というのは、最多死亡記録らしい(大学も含めるとバージニア工科大の33人が最多で今回のは第二位)。近年の若者の自殺率の高さや、薬物乱用の多さといい、世界で一番経済が発展している国でこの有様というのは情けない話だ。
https://www.asahi.com/articles/ASQ5T1W6NQ5TUHBI007.html…
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:21:42
放課後等デイサービスのあれやこれや@jidou_houkago
初回面談。疲れ切っているお母さんの顔見るとなんとかせなあかんと思う。つかれた顔してなくともなんとかするけど。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:21:12
博論口頭試問の、ちょっと何言ってるか分からない、というコメントに対応すべくIDEAを熟読していたけど、「Special Education」という単語が国際協力とアメリカで指すものが全然違うっぽくて、アメリカはSpecial needs education = special educationっぽいんだけど、なんだこれ?
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:20:55
ひなたを歩けばクラクラする。
日陰を探して歩く。
(帽子を忘れたのよ)
posted at 13:20:26
傾聴が必要な場面かどうかのアセスメントが正しくない場合が多いんだろうなと感じる。現実的な情報・社会資源の提供が必要な人に「それは大変ですねぇ」と言ってその場をやり過ごすのは支援じゃないよね。心をほぐすような言葉がけと、具体的な情報提供のどちらも揃って支援。
Retweeted by kingstone
retweeted at 10:17:46
傾聴って簡単そうに聞こえるけれど、実は難しい技術。よく「発達の遅れが不安で相談したのに傾聴だけで終わった」という不満を見聞きするけれど、相手にそう思わせてしまってる時点で傾聴失敗してるよね。実はただ話を聞くだけでは傾聴じゃない。目的や方向性のない傾聴も傾聴じゃない。
Retweeted by kingstone
retweeted at 10:17:42
浅川武彦(Takehiko Asakawa)@幸愛@houkagotk
久しぶりに省庁に電話したら、まとも話ができるような人がいないという事でたらい回しにされて局長と話をすることになった。次に各省庁に回されて結局は経産省と話をすることになったのだが、内線ではなく050から始まる番号に掛け直された。放課後デイで経産省?そうなんです、いよいよ来ました!
Retweeted by kingstone
retweeted at 10:11:03
日本の出生率は低いけれど、周囲の国・地域と比べればいつの間にか高い方になってる、ってこと? https://twitter.com/wmdglasgow/status/1527908449526247425…
posted at 09:51:10
中絶に男性側の同意がいるという話をアメリカ人の友人として「じゃあ日本は法的に有効な【全国共通中絶同意書】をダウンロードできるようにして、性交渉の前に記入しておけるようにするべきだって運動を起こせば、役所はすぐに【やっぱり自分で決めた方がいいかなあ〜】って言いそう」と話したりした。
Retweeted by kingstone
retweeted at 00:34:14
忘れない工夫 を投稿しました。 #エキサイトブログ
https://kingstonep.exblog.jp/31422766/ https://pic.twitter.com/7THrwPNX44
posted at 23:24:09
バズった育児ツイに相互さんが「これのリプ欄が地獄💦」ってコメントされてて見に行ったら、ほぼ何も表示されてなくて、日頃の自分のブロック能力の高さを再認識しました😉
Retweeted by kingstone
retweeted at 19:43:14
今日あった本当のこと。自転車で出勤途中に道で倒れた人がいて、周りの知らない人と一緒に助けて救急車呼んだよ。仕事で救急救命講習を毎年受けているけど役立ったよ。
Retweeted by kingstone
retweeted at 19:39:54
TBS報道特集「原発事故と甲状腺がん」炎上問題、偏向報道の代償はどこに降りかかるのか @gendai_biz https://gendai.ismedia.jp/articles/-/95524 #現代ビジネス
Retweeted by kingstone
retweeted at 17:49:48
5月20日時点の集計ですね。
posted at 16:52:50
熊本県の教員採用試験、締め切りが5月24日(あれ?今日じゃん)で現時点での中間発表。小学校は採用予定180人のところ、申込者は併願も含めて83人。
https://www.pref.kumamoto.jp/uploaded/life/136819_276438_misc.pdf?fbclid=IwAR04dawSu_-djFPAdjfkqQskcVhvAl25ygAbYSc0K6eqiRTALme95e4DDtQ…
posted at 16:52:04
高橋将章 | Masaaki Takahashi@takahashi_tent
家具工場のゴミ入れ。
知恵の結晶。
こういうのがあるから工場に行くのは楽しい。 https://pic.twitter.com/MOi8jOneMv
Retweeted by kingstone
retweeted at 16:43:23
13年ほど乗ってる Fit がアイドリングストップでエンストするようになったのと、母の車椅子からの移乗がだんだん難しくなってきているので、N-BOX L スロープを契約してきました。総額で220万円ほどしちゃいますね。でも特殊な車両がこの値段で手に入るのはすごいかも。
https://www.honda.co.jp/welfare/nbox/wheelchair/?utm_source=gl_kw_purpose&utm_medium=cpc&utm_content=rsa5&utm_campaign=fukushi_rwebfukushi_null_2202_pcsp&gclid=Cj0KCQjwhLKUBhDiARIsAMaTLnF3Rw17LRzjWY2-QS4shytpMK-TETz28CX7hkcfBKldRay30v_4amAaApyZEALw_wcB…
posted at 16:39:59
?ささき まさる?(2社代表・大学生)@masaruna1202
札幌市内の行動援護事業所の団体が来月開催予定のオンライン交流会にて、コメンテーターを依頼された。
テーマは『チーム内のコミュニケーションについて』
資料を作ってるけどまとまらなくて悪戦苦闘。。。
でもせっかくご依頼頂いたので頑張ります‼︎
Retweeted by kingstone
retweeted at 15:51:45
国保にも社保にも加入していないという無保険の患者さん。
全額自己負担になることを説明したら、
「え、でもマイナンバーあれば保険証として使えるんですよね?」
新しい制度が、新しいとんでも患者を生み出した瞬間である。
そしてまた一つ私達の仕事が増えた瞬間でもある。
#医療事務の愚痴
Retweeted by kingstone
retweeted at 15:51:12
家の鍵もリップクリームもスマホもうんざりするほど無くしてきたし小小学生の頃は廊下に寝そべって宿題したり(ひんやりして気持ちよかった)、授業中に積極的に挙手しては「プーさん!」とか好きなキャラクターの名前を発言したり、夏休みの宿題は最終日に泣きながらやったり(それでも終わらない)→
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:18:53
バイデン政権は多額の予算を子育て支援に割こうとしているけど(そして、それが未遂に終わろうとしているけど)、それは現在進行中のインフレを悪化させる事なくできる、という意見記事、読みごたえがあった。
https://www.nytimes.com/2022/05/02/opinion/child-tax-credit.html…
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:13:32
つまり何が言いたいかというと、生まれ持った境遇や周囲から降りかかる不幸をすぐに改善するのはなかなか難しいけれど、その第一歩は、周囲にいる人と掛けられた言葉のうち何を覚えておいて何を書き留めるかを自分で選ぶことだと思うわけです。
火曜日だ。今日も生き抜こう。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:13:09
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
外部の俯瞰的な観点を踏まえて放たれる内部批判は、本当に「強い言葉」になるのだなと実感します。
すでに同様意見が出ておりますが、このボンダレフ氏の身辺に危険が及ばないよう願いたいです。
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:11:13
良い記事が並んでいて、
ジョージ・フロイド→構造的人種差別
バッファローの銃乱射→白人キリストナショナリズム
は人種問題が一枚岩ではなく白人の上層・下層からサンドイッチされて成り立っているのが分かるよね。
https://www.washingtonpost.com/outlook/2022/05/20/telling-george-floyds-story-gave-us-deeper-understanding-racism/…
https://www.washingtonpost.com/outlook/2022/05/20/white-christian-nationalism-buffalo-abortion/…
Retweeted by kingstone
retweeted at 13:10:41
TJO(DVT治療のため6/2まで禁酒&運動NG)@TJO_datasci
高校教育に三角関数は不要の件も、未経験から3ヶ月でデータサイエンティストのワナビーの件も、発想の根っこは同じなんだなと思った。要は「出来るだけ努力せず必要最小限のことだけ丸暗記してチョロく成功者になりたい」ということなんだろうけど、残念ながらそんなムシの良い話はこの地上にはない
Retweeted by kingstone
retweeted at 12:32:31
もうね、不登校4年目にもなるとどう学校に適応するかではなくて、どう社会とうまくやっていくかなんですよ。
義務教育に振り回されてる場合じゃない。ってところまで来たんだけど変かな??
(´・ω・)
Retweeted by kingstone
retweeted at 11:17:18
この様な素晴らしいニュースこそ全国放送でもガンガン放送して欲しい。維持費も然ることながら、とにかく教員への負担が半端ないのが水泳指導。全国に広まって欲しい
小学生の水泳授業を民間委託 狙いは専門性の高い授業と教員負担軽減 大分(TOSテレビ大分)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d6a789ffa5b4f80efc488a596f25a113ab91772…
Retweeted by kingstone
retweeted at 11:17:14
娘は、内服を定期的にするのが難しくて、ずっと試行錯誤してきました。
声かけだけでは無理で、カレンダーや箱でマシにはなるものの、不器用だからか取り出すのに手間取るから自分からはやりませんでした。
そんな時、ダイソーのペンスタンドの追加ポケットという製品を見つけて導入しました。 https://pic.twitter.com/Ai4udc3b7X
Retweeted by kingstone
retweeted at 11:16:29
以前育休とったときにワンオペ育児の過酷さは理解できたけど、今回の東横イン隔離では、ワンオペ育児+リモートワークの過酷さを学んでいる。ミーティング大変だし、メールもタイムリーに返せない!
育児をパートナーに任せきりで、「仕事あるから」とかやってたら夫婦の溝が開いて当然だな。
Retweeted by kingstone
retweeted at 10:25:12
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
【「もううんざり」国連勤務の露外交官ボリス・ボンダレフ氏、侵攻批判し辞職】侵攻への批判を公表した上での露外交官の辞職は極めて異例とみられる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/91c1fc38e3e4874bccb4c36abea57bb76e6c4b4b…
「言うべきことを言う」とはまさにこのこと。
やっぱプロパガンダの「やりすぎ」は自国の現実感を随所で侵蝕するんですね。 https://pic.twitter.com/syaoXnIwOF
Retweeted by kingstone
retweeted at 08:50:54
私が幼少期から介入しているADHD、ASD児たちは、大学はサポート無し、就職組もクローズ正社員で2-3年働けてるのがほとんどなので「大学はムリ」「社会に出たら二次障害」なんて決めつけたりへんな呪いをかけたりしないほうがいい
Retweeted by kingstone
retweeted at 08:43:31
凄まじくヤバい記事だと思う。バイデン政権はオバマ・トランプ政権が拡大させたチャータースクールを縮小させて伝統的な公立学校を復活させる動きを見せているけど、それに対する反論がリベラルなボストン・グローブ紙から出ていて、リベラルの醜悪さが出ている(続)
https://www.bostonglobe.com/2022/05/22/opinion/proposed-federal-changes-would-hurt-charter-schools/…
Retweeted by kingstone
retweeted at 08:42:19
IAEA事務局長、福島「処理水」の海洋放出は「国際基準に合致」…支援の継続表明 : 読売新聞オンライン https://www.yomiuri.co.jp/science/20220520-OYT1T50219/…
Retweeted by kingstone
retweeted at 00:14:53
多職種連携・多機関連携のケース会議でどれほど,「専門的な」アセスメントができ,共有できるだろうか?
いまどきの働ける能力「コンピテンシー」は疾患モデル派生の職リハ的なアセスメントに還元できなさそう.
とてもアセスメントの内容が気になる
Retweeted by kingstone
retweeted at 00:14:11
就労選択支援も,まずは様々な領域にまたがる支援者が共有できるプロトコールとしてのアセスメント技法確立だったハズで,そもそも技法として「確立されていない」アセスメントの結果をみて,当事者が就労選択の意思決定をするのはムリがある.
WAISの結果で仕事決める人いますか?ってこと…
Retweeted by kingstone
retweeted at 00:14:09
2年ほど前から断続的にオンラインでカウンセリングを受けています。今のカウンセラーが3人目なのですが、相性がよく、理解とアドバイスが的確で助かっています。めげずに自分に合うカウンセラーを探す重要性としんどさを改めて体感しました。それにしても信頼できる伴走者がいるって、本当に有難い。
Retweeted by kingstone
retweeted at 00:13:04
posted at 00:05:25