@za_to そんな事より呑みに行きましょう
posted at 19:44:09
Stats | Twitter歴 5,025日(2009/06/20より) |
ツイート数 48,572(9.6件/日) |
表示するツイート :
@za_to そんな事より呑みに行きましょう
posted at 19:44:09
@za_to あったwww
posted at 15:16:54
認証スーパーアプリという名前はカッコ悪い。
業務スーパーアプリ(がもしあればそれに)似てる
そのうち「認スー」と呼ばれるようになる
posted at 14:34:43
@hitok_ 尾西のはエビピラフもおいしくてですね、、w
posted at 14:14:22
急に少年ナイフを思い出して聴いてしまった
posted at 16:20:55
村上に泣いた
posted at 11:48:35
ベクター図フォーマットSVGでなくTVGとな。TVGはバイナリだから小さい。TVGTは()のS式版なようだ。JSONの方がよかった。キーを""で括らなくてよいJSONあればさらに良いのに。
https://tinyvg.tech/ https://twitter.com/betterhn50/status/1637732770892922881…
posted at 18:43:51
う〜ん、この説明はかなり気持ち悪い。「証明書の整合性」というのも何だか、、、
https://beyondjapan.com/blog/2023/03/how-openssl-consistency/…
posted at 05:21:34
パスワードの文字種の強制はSHALL NOTと、、、IPAの華麗なるはどうすんだ、、、 #bizday
posted at 20:38:29
おお、なんかすごそう。最初にMac用バイナリから配布を始めるというのもイイ!!w https://twitter.com/craftsmansw/status/1636201766005137408…
posted at 15:32:39
リバーサルオーケストラ、蓮見と薫ちゃんが出てくるのは胸熱
posted at 22:42:02
日経XTECH
パスワードに記号は不要、JPCERT方針転換の理由
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/00900/…
JPCERTは「文字種をできる範囲で増やし12文字以上」
IPAの「華麗なる」では「大小英字、数字、記号で10文字以上」としている。
https://youtu.be/LuwXd6NqU64?t=81
posted at 22:33:09
posted at 22:20:53
デジタル庁 データ戦略チーム
欧州のデータ連携基盤、IoT、ワンスオンリーサービス、RaCの取り組み
https://data-gov.note.jp/n/n55323e7823e1
ありがたいレポート
posted at 10:42:24
jsrsasign 10.7.0 からアドオン機能を追加して、カスタムで証明書拡張のパーザー、OIDなどを定義できるようになりました。試しに適格証明書QC、LEI、Roleのためのアドオンを作ってみました。
https://github.com/kjur/jsrsasign
https://github.com/kjur/jsrsasign-addon-qc…
https://github.com/kjur/jsrsasign-addon-leioor…
posted at 20:30:00
posted at 20:27:01
とりあえずI-Dざっと読んだ。
・チェーンはそんなに長くならないんだからツリーの肥大化は気にしなくていい
・指数関数的増大を気にするならRFC 5280のツリー処理じゃなくて、ITU-T X.509の行列ポリシー処理に変えた方が効率的なんじゃないか
・PolicyQualifierを認証局に削除させないで欲しい
posted at 17:19:00
ポリシー処理中にステップ毎にポリシーツリーがどんなふうに変化するのかを図にするツールを作ろうかと思ってたんだよね。そういえば。ポリシー処理のテストケースの図と似た感じで、、、
https://github.com/kjur/nist-pkits-misc/blob/main/pkits-fig-policy.adoc…
posted at 17:09:17
WebPKIとかでは、ポリシー処理禁止にするか簡素化しちゃえばいいのに。面倒臭いので。
posted at 16:42:02
そういやRFC 5280のポリシーツリーの図の間違いを発見したんだっけか、、、報告してないな、、、、
posted at 16:40:17
まじかー、変にポリシー処理だけ切り出すなよな〜〜。RFC 5280 6章のポンコツな前世代のフローチャートのようなFORTRANみたいなアルゴリズム記述からして全部書き直してほしい。 https://twitter.com/flano_yuki/status/1635170600368087042…
posted at 16:38:37
まちがえた
誤:推奨候補暗号リストは国産暗号は大方推奨のまま、PC-MAC-AESも推奨のまま。
正:推奨候補暗号リストは国産暗号は大方候補のまま、PC-MAC-AESも候補のまま。
posted at 13:56:34
間違ってたら(こっそり)おしえてください
posted at 13:53:16
推奨暗号リストは国際的に使用されている推奨候補だったものが順当に推奨暗号になった。
EdDSA
SHA-512/256
SHA3-256
SHA3-384
SHA3-512
SHAKE128
SHAKE256
XTS
ChaCha20-Poly1305
ISO/IEC 9798-4
推奨候補暗号リストは国産暗号は大方推奨のまま、PC-MAC-AESも推奨のまま。
監視暗号リストは変更なし
posted at 13:52:51
差分をまとめといてくれないのは不親切だなぁ、、、と思う、、、仕方ない、作るか
https://www.meti.go.jp/press/2022/03/20230308004/20230308004.html…
posted at 13:27:16
@tkudos タレコミますたwww
posted at 17:06:47
メールで送られてくるワンタイムパスコードがJWTなのってやるなぁ、、、なるなる
posted at 16:25:06
Remote Key Attestationの対応状況まとめは初めてみた。ありがたい
https://github.com/pkic/remote-key-attestation…
posted at 23:21:22
戻った
posted at 23:20:30
PKI ConsortiumのPost Quantum Cryptography Conferenceをみてるが早速障害発生中、PKI Maturity Modelで講演がとまったとみんな言ってる
https://pkic.org/events/2023/post-quantum-cryptography-conference/…
posted at 23:16:26
日本薬剤師会認証局のCPSを勉強のため見てたんですが、CRLのプロファイルがいくつかあってCertificateIssuer CRLエントリ拡張のスペルが全部間違っているみたいです。(と、誰となく)
誤:CertificateIssure
正:CertificateIssuer
https://www.nichiyaku.or.jp/hpki/pdf/cps_v1.10.pdf#page=83…
posted at 14:31:58
@EurekaBerry そういうことではないのではないかと、、、商標の登録機関としてBIMIを理解している、認識しているということかと思いますけど、違いますかね?
posted at 14:35:37
日本の特許庁もリストに入っておる https://twitter.com/digicert/status/1631083769175379968…
posted at 13:45:49
I-D Client-Cert HTTP Header Field
https://www.ietf.org/archive/id/draft-ietf-httpbis-client-cert-field-05.html…
ほうほう、リバプロのためにClient-Cert(-Chain) HTTPヘッダに証明書入れられるようにすんのね。これ欲しい時あったわ。証明書は":Base64:"、チェーンは":B64:, :B64:..."となんのね。証明書に":"いんのかな。無くていいんじゃないかな。
posted at 15:27:23
IPA
欧州規格 ETSI EN 303 645 V2.1.1 (2020-06)の翻訳の公開 (2023.03.01)
https://www.ipa.go.jp/security/controlsystem/etsien303645.html…
民生IoT機器のサイバーセキュリティベースライン要件の翻訳だそうだ。IPAのETSI規格の翻訳は初めてのことなんじゃないでしょうか。
posted at 15:11:39
CDJ2223 DAY3の配信を正座して待っておる。Adoと、ホルモンは無いんだよね。DAY3楽しかったなぁ、、、 https://twitter.com/rockinon_fes/status/1628953360446672896…
posted at 18:01:12
証明書ビューアーですが、Peculiarの証明書ビューアー、http://lapo.itのASN.1 JavaScript decoderでも開けるようになりました。遊んでやってください。
#certview
#jsrsasign
https://kjur.github.io/pkitool/certview.html?#MIIEqDCCA5CgAwIBAgISBOrClKDmEDXYJU1aBPYaN8gCMA0GCSqGSIb3DQEBCwUAMDIxCzAJBgNVBAYTAlVTMRYwFAYDVQQKEw1MZXQncyBFbmNyeXB0MQswCQYDVQQDEwJSMzAeFw0yMzAyMDIwMDAwMjRaFw0yMzA1MDMwMDAwMjNaMBQxEjAQBgNVBAMTCWxlbmNyLm9yZzBZMBMGByqGSM49AgEGCCqGSM49AwEHA0IABDifbPJGYiP_M-_H5rtinl-h4YuCU4L1wj_u9Pdpbu7Wi1M3zO5gHTJFe-7q-cYpAIdJ2myBGsQ5s1dkQz341GyjggKfMIICmzAOBgNVHQ8BAf8EBAMCB4AwHQYDVR0lBBYwFAYIKwYBBQUHAwEGCCsGAQUFBwMCMAwGA1UdEwEB_wQCMAAwHQYDVR0OBBYEFFt27GM1SYH4TvQs_J9Bgo23CQpgMB8GA1UdIwQYMBaAFBQusxe3WFbLrlAJQOYfr52LFMLGMFUGCCsGAQUFBwEBBEkwRzAhBggrBgEFBQcwAYYVaHR0cDovL3IzLm8ubGVuY3Iub3JnMCIGCCsGAQUFBzAChhZodHRwOi8vcjMuaS5sZW5jci5vcmcvMG8GA1UdEQRoMGaCCWxlbmNyLm9yZ4IPbGV0c2VuY3J5cHQuY29tgg9sZXRzZW5jcnlwdC5vcmeCDXd3dy5sZW5jci5vcmeCE3d3dy5sZXRzZW5jcnlwdC5jb22CE3d3dy5sZXRzZW5jcnlwdC5vcmcwTAYDVR0gBEUwQzAIBgZngQwBAgEwNwYLKwYBBAGC3xMBAQEwKDAmBggrBgEFBQcCARYaaHR0cDovL2Nwcy5sZXRzZW5jcnlwdC5vcmcwggEEBgorBgEEAdZ5AgQCBIH1BIHyAPAAdQC3Pvsk35xNunXyOcW6WPRsXfxCz3qfNcSeHQmBJe20mQAAAYYPo5aAAAAEAwBGMEQCICeBFCrhXXVwTexcWfqJ6NZsQLTWnjOInS0e4RQU9xQ2AiBpiNQQKphE3t23Vb-FyZR0fmIhUA2VBmzwnYCcFiyJWgB3AHoyjFTYty22IOo44FIe6YQWcDIThU070ivBOlejUutSAAABhg-jlpEAAAQDAEgwRgIhAJR1zuY1wQGsUV_ugVNy4JRH8n1EE_KusruYwh_-_nBnAiEAsPCmQtcFM0Uznfs73Gnv3vthRHBsQQv_AWUD0EtT7tAwDQYJKoZIhvcNAQELBQADggEBAHqJL8ERVCIpAE15J6rIdUt7W-qqE6CrtIQOiadDNaUGPT_LfvvppYgluoeSayDsCO99k8haS4ml5CLQNN6JdBBT6yTg-4j9T0EpfqV0jiCnMcQsLHbGmjCAswDQpJ8-OUo8J5HSVf6w15JFTqx-w614_YP5VeTcD8upE6GIBw_YZLKFwBYzsUn4fjq9D3NJyoSw6XkmEs79X07J0xpzTTRsl3SNfmoBjtr_5zDIj1NTFEhPHJlyjUe09V_rYfNRRTpITstViq1_j4ey54plGuzYSyVzHIS4TH9fvZgrQbm7SiIS4GkaHINaHDP8vclhsSsKPGw-GtAiEiZfnzZFfwk… https://pic.twitter.com/fbVv7URdb9
posted at 09:06:13
証明書ビューアーで、ファイルを開いて表示できるようになりました。DER形式でもPEM形式でも表示できます。随分使いやすくなって愛着わいてきた。
https://kjur.github.io/pkitool/certview.html…
#certview
#jsrsasign
posted at 12:11:29
FastlyもPublic CAを持つんだそうだ。GoDaddyルートなんすね。
https://www.fastly.com/blog/announcing-certainly-fastlys-own-tls-certification-authority…
posted at 17:32:34
@tdmiura トグルで切り替えることができます。そのうち日本時間にも対応する予定です。
posted at 15:48:50
@Jxck_ さんには、感謝してもし足りない。あざます。あざます。
posted at 10:51:43
posted at 23:12:50
githubリポジトリはこちら。
https://github.com/kjur/pkitool/blob/main/certview.html…
posted at 08:07:27
いいかげんなヘルプはこちら
https://kjur.github.io/pkitool/certview_help.html…
posted at 07:56:05
posted at 07:55:13
てきとーですんませんが、証明書ビューアーを作ってみました。よかったら遊んでやってください。
https://kjur.github.io/pkitool/certview.html…
posted at 07:54:09
そうそう。OpenSSLのgenrsaはマルチプライムに対応してたんだよね。忘れてたよ。あんまり見ないよね。openssl 1.1.1からサポートだっけか。 https://twitter.com/veorq/status/1627289458335776770…
posted at 22:39:56
DAY1もいいねぇ。最後のBiSHまで正座して観るわ。年末行った来週のDAY3の放送もチョー楽しみ #CDJ2223
posted at 19:42:55
NICTシンポのパネル、めっちゃおもしろいわ〜。
posted at 16:07:38
OpenID BizDay 16、正座して待ってたら来月の今日だった。とほほ。
posted at 19:04:42
返信で書くのはマズイのか。再掲。
第二回でございます。
Zenn: 連載NIST PKITS証明書パス検証テストスイート(2)OpenSSLのhttp://pkits-test.plは何をしてるのか
https://zenn.dev/kjur/articles/4593564bbed597…
posted at 09:20:43