この下に馬川駅があるの?マジで?すげぇなソウル地下鉄… https://pic.twitter.com/vTdyCVhZGV
posted at 20:27:08
Stats | Twitter歴 3,550日(2010/03/24より) |
ツイート数 215,975(60.8件/日) |
表示するツイート :
この下に馬川駅があるの?マジで?すげぇなソウル地下鉄… https://pic.twitter.com/vTdyCVhZGV
posted at 20:27:08
え?ソウル5号線馬川支線、この道の下を走ってるの?マジ? https://pic.twitter.com/5vO6xR9eMC
posted at 20:24:52
ソウルLRT慰礼線、なるほど緑地帯として導入空間は確保済で、どうやら韓国標準LRT規格の制定待ちという状況だったっぽいね。標準規格は今年確定し、事業選定にかかってたので、それでGOサインが出たってことなのかな。 https://pic.twitter.com/6Tl8PJTpmK
posted at 20:13:56
ソウルLRT慰礼線、導入空間は確保済で現在は緑道にしてるらしいんだけど、導入予定道路は至って普通の構造。
てことは、画像右側にある緑地帯を走らせるってことなのかな…。 https://pic.twitter.com/PHlTdFnLXH
posted at 20:07:44
ほへ~、ソウルの新交通計画、慰礼新沙線(小型地下鉄)だけでなく路面走行型LRTの慰礼線も着工したことになってるのか…。 https://pic.twitter.com/i0WbQvapsk
posted at 20:02:37
9.韓国鉄道公社新トングリ各形式
丸っこい奇抜なデザインながらラインカラーなどのアレンジもよく似合う前面スタイルが好ましい車両。走行性能も良く、京釜本線を100キロ超えでかっ飛ばすのも痛快。
但し座席は最悪で窓ガラスの上部は着色されており景色も見にくいので、外から見るに限るw https://pic.twitter.com/Mh3ym2EPYd
posted at 19:35:45
8.東武6050系
急行電車の正統派進化形というべき車両。とにかく座席が素晴らしい。こういう車両で「ゆったり」旅行が出来ると幸せだろうと思え、実際に幸せ。乗り心地も良好だし、素敵な車両です。 https://pic.twitter.com/iIy0RBLceg
posted at 19:28:04
準急幕! https://twitter.com/yamimen58/status/1204018021045456898…
posted at 19:12:35
7.JR東海383系
これまで何度お世話になったか…。20~30代の頃の信州ド嵌り時代に刷り込まれた「旅=ワイドビュー」という感覚は未だに抜けず、見るとワクワクし、乗ると落ち着く車両。 https://pic.twitter.com/QuoUcjVp4j
posted at 15:15:31
6.西鉄5000系
実用性に即したデザインなんでしょうけど、こんなユニークな面構えの電車は、まあ他にはないでしょうw
雑誌や図鑑で写真を見たときから惹かれていたのですが、いざ乗ってみたら車内は非冷房車を思わせる古臭い構造・見栄えでガッカリした思い出も含めて、好きな車両です。 https://pic.twitter.com/Bm29TB2y6u
posted at 14:58:21
5.京王帝都電鉄6000系
ええ、京王帝都です。何故か印象深い車両。座席は(それなりに)座り心地がいいけど扉と窓の建て付けが悪く、優等運用バリバリなのにバタバタうるさい電車というのが、何となく山陽3000系に似てるなぁ、と(苦笑)。東京の電車では、好きな車両でした。 https://pic.twitter.com/waHueIt15Y
posted at 14:42:43
4.近鉄2610系
通勤電車スタイルなのに、旅の風情が感じられた車両。国鉄近郊型よりどっしりゆったりとした乗り心地で、クロスシートも、狭さは否めないけど座面設計は良かった。そしてシュリーレン台車の高速域でのガシャガシャ音が印象的でw
(外観写真はWikipediaより) https://pic.twitter.com/UJaRoETw2C
posted at 14:39:08
3.国鉄キハ20系
これぞオーソドックスという、何と言うことはない車体デザインと塗装が、よく似合った車両。乗り心地は国鉄気動車のソレだけど、座席は一般車としては意外と良かった記憶がある。少なくとも近郊型電車よりは快適だった。うるさかったけど、それもまた旅の醍醐味だった。 https://pic.twitter.com/jbA5w611qM
posted at 14:23:35
2.阪急電車3000系
2000系の新型阪急スタイルを実用的にブラッシュアップした、シンプルにして優美な車体、それに似合わぬ武骨なミンデンドイツ台車、そして「パワーis力!」な超絶強力モーターをぶん回しながら無理やり実現する110キロ運転という、これぞ電車!という車両。山陽3000系と真逆w https://pic.twitter.com/RRBcBAZG6r
posted at 14:09:26
1.山陽電車3000系(鋼製車)
私鉄一般車としては意欲的な設計・接客設備だけど、建て付けの悪い客用扉・窓がこれまた高度成長期の私鉄っぽく、憎めない車両。地味に高速運転向きで、鋼製車MT同比でも110キロでかっ飛ばせるのもニクい。 https://pic.twitter.com/FueYgs2sen
posted at 13:57:27
#いいねの数だけ好きな車両を言う見た人もできればやりましょう https://pic.twitter.com/pLK7pLyrK6
posted at 13:50:34
@hiro_hrkz 台北は、ごく短い区間ですがラインのみの区分で逆走バスレーンを設定してたりしますね。交差点間1区間のみなので、もしかしたら信号で一般車と逆走バスが同時に走らないようにしているのかも知れませんが…。
https://goo.gl/maps/iDEmkHv5vHzdzPRFA… https://pic.twitter.com/ec65kIHqFq
posted at 13:47:47
@hiro_hrkz 逆走レーンは、その昔大阪市が地下鉄御堂筋線の駅構造が出入口を沿道の民間ビルに頼る構造から車いす対応が困難ということで、代替としてリフト付きバスを御堂筋に「往復で」走らせるべく物理的に独立している緩速車線を使ってバス専用逆走レーンを実施しようとしたけど、ダメだったそうで…
posted at 13:29:16
@iloha_train @puyotaroh @harimao5 どうやら車両の運行は続いているようですね。自動操舵を使ってるのかどうかは不明ですが…
posted at 12:44:34
@iloha_train @puyotaroh @harimao5 そういや誘導マーカー式の自動操舵バス、韓国・仁川市で営業運行が始まってましたね。まだ稼働してるのかな…。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/993361472578207744…
posted at 12:29:58
手作業で復旧ついでに追加作業してたらファイルごとイラレが再度㌧だ…(泣)
なので、また泣きながら再作業。今度は慎重に保存・バックアップを取りながら、未開業線及びバスターミナルの追記も。 https://pic.twitter.com/DALiL3kDP0
posted at 12:27:39
@iloha_train 要は「市街地区間なのに減便」という悪印象を打ち消すインパクトが必要だったということなんでしょうね。専用走行路+バス停島の整備より安上がりで、尚且つシンボリックな存在になるので是が非でも連節車を入れ、カッコいいBRTという名称だけを使いたかったと…。
posted at 10:15:16
@giokun 大阪は結構最近まで内部では号線が頻繁に使われてましたですね。接続駅などの区分に便利でした。4号本町とか6号長堀とか…
posted at 10:12:03
@iloha_train (そもそもが、乗務員不足によるローカル路線維持不能を予防するため市街地区間内を統合・減便するための方策としての企画ですしね新潟BRTは…)
posted at 10:04:20
これは子供の頃、布団を被ってAMラジオの深夜放送を聴いていて流れてきた時に、妙なリアルさを感じたのだけど何のことはないAMラジオで再現できる音域・音調でドラマティックに組まれた楽曲なのでした。サザン・ウインド。
https://www.youtube.com/watch?v=jeh95PJKFeE…
posted at 22:37:29
こんなのを聞きながら晩酌してます。
https://youtu.be/BQj6O-1nuQI
posted at 22:28:49
@m5yu5ng555 @yuki7979seoul あぁご相伴に与りたい…!
posted at 21:35:01
神姫バス以外にも、ここをショートカットできたらいいな…なトコロを結ぶバスは意外とあるので、ご活用を。
https://togetter.com/li/1328441
posted at 21:33:55
なんか東武のダイヤ改正が賑々しいですね。
阪神近鉄山陽は、どうなるんでしょうかね…。
posted at 21:24:01
ワダスも申し込みました。14日は、大丈夫そうなので…。懇親会も、最初だけでも顔を出そうかなと…。
posted at 21:13:24
今度の14日土曜日に岡山でバスマップサミットが開催されます。15日の日曜日には現地ツアーも開催。まだ申込み、間に合います!是非!!
https://17th-busmap-okayama.peatix.com/
posted at 21:11:37
@Gun1090 これですかね。桐生線で実施してた社会実験。
https://togetter.com/li/1326390
りょうもう号の料金額を県が助成する社会実験で、手続きが面倒かつ一旦は自己負担となる不利な条件なのに桐生線内の特急利用者が倍増、桐生線全体の定期外利用者が14%増加したということで、えらい効果があったんですよね…。
posted at 20:59:28
中華家電、興味津々…。本格進出しちくり。
あ、韓国家電もね。ドア開けずに中が見られるLCDモニタつき冷蔵庫とか最高だべさ。
posted at 20:53:58
すごい…駅は「駅」一文字だし側面は会社名のみ… https://twitter.com/Albatross_canon/status/1204002179612176385…
posted at 20:47:13
@spring_sunfield 実質ってナニ言うたはりますのん?遷都の勅令は平安遷都が最後、よって都は今も平安京。
#面倒くさい系京都人
#京都やおへん京ですよって
posted at 20:46:03
「東大に通っている」を「東大門に通っている」に空目して「あ~買い出しご苦労さまっすウッスウッス!」と思ってしまったので、もうダメです。
posted at 20:27:14
ということで、手作業で復旧… https://pic.twitter.com/bimVoISfdx
posted at 20:22:47
@kisomitake3067 まあ、作業内容は覚えているので、チマチマ再作業しますです…。
posted at 19:44:36
せっかく新安山線やら新盆唐線やら大谷素砂線やらの延伸予定を反映させたのに、ぜんぶ㌧だ。
posted at 19:43:32
色々やってた1時間が、吹っ飛んでいきました…。
久しぶりにイラレが㌧だ。 https://pic.twitter.com/1TFkC8nc2r
posted at 19:41:55
@semakixxx ちなみにGTX-A線の南側起終点となるドソタソ駅は、GTX用の駅施設が既に出来ていたかと思いますデス。東灘新都市のど真ん中にある、交通ターミナルに特化した戦略駅です。駅周辺の商業的な開発は計画的に抑制するようです。 https://pic.twitter.com/dwOyYq37Fq
posted at 12:46:35
@semakixxx Twitterで韓国人のつぶやきを拾ってみますかね…。
新聞記事は恐らく着工程度なら出てこないでしょうし(事故が起これば別ですが)。
posted at 11:45:01
そう言えば12月になりました。三成総合ターミナル、着工したのかな…
posted at 11:42:04
@semakixxx 標準軌・満鉄規格・AC25000Vで統一されている故の「自由度」ですね。なにせ地下鉄まで満鉄規格ですから…。
posted at 11:40:21
@semakixxx ですねぇ(苦笑)
"GTX kotonoha_s"でTwitter検索してもらえば、2013年辺りから私が拾ったニュースなどが出てきますですね。
posted at 10:58:23
@semakixxx あ、9号線じゃないや新盆唐線だ…。
新盆唐線は最高速度90km/h程度の高速地下鉄ですが、元の構想では江南から龍山までの延伸だったのをGTX-A線と線路共用という形で市北部まで延ばそうという魂胆で、遅いと不評の3号線の急行線として新盆唐線を位置付け、GTXは高陽・坡州への郊外特急としたい、と…。
posted at 10:56:05
@semakixxx そしてA線絡みでソウル市が色気を出してきた、という記事。
B線との結節点としてソウル市中心部の光化門周辺を大改造し巨大ターミナルにする構想を報じるものですが、どうも在来駅を連絡する地下街とGTX駅を作るだけ+GTX建設に乗じて市の地下鉄9号線も作らせようという魂胆…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1081390236972675073…
posted at 10:51:52
@semakixxx 三成駅に来るGTXのうちC線が予備妥当性審査をパスしたという記事。
しかしC線は審査を通すため北部区間や南部区間の一部を在来鉄道線と共用にするなど、速達性と運行自由度をかなり犠牲にしている感じですね…。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1072655240795688963…
posted at 10:48:35
@semakixxx 営業主体は未定だったかと思いますが、何故か運賃は首都圏大衆交通統合運賃を適用(割増あり)が先に決まっていて、基本的には地下鉄ネットワークの急行線という扱いになるようですね。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/979151427497902080…
posted at 10:44:59
@semakixxx GTX-A線というか、GTXの結節ターミナルとなる三成駅の整備計画を報じるニュース。すんごい駅というか地下都市を作るつもりなようです。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1138256965535059968…
posted at 10:42:09
@semakixxx GTX-A線の受益者負担にかかる問題で、本来は関係のないSRTが巻き込まれている件について。
負担金を先払いしているのに一向に開業しないGTXの代わりにSRTが通勤専用列車を運行し補償しているという…。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1103802113535074304…
posted at 10:39:39
@semakixxx そしてGTX-A線の運行問題。SRT共用区間で当初予定より運行減となることが問題になるかも、という記事。理由はGTXの建設費は受益者負担があり既に東灘新都市では物件の価格に上乗せし販売されているので、負担だけ先行してサービス低下はマズいのでは、という…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1094417992379654144…
posted at 10:37:23
@semakixxx GTX絡みの新聞ネタをつぶやいた過去ツイートですん。それぞれに連なるものも読んでいただければ状況が見えるかと。
まずはGTX-B線が予備妥当性調査(運政審相当)をパスしたというニュースから。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1164133412015206401…
posted at 10:33:21
@semakixxx また4号線では現在KORAIL安山線区間(衿井~烏耳島間)のみで行われている通過運転を果川線区間(南泰嶺~衿井間)に延伸すべく、政府果川庁舎駅(地下駅)だかに待避線増設の工事中で完成し次第KORAIL区間全線での終日にわたる急行運転を開始するそうです。この他盆唐線でも急行運転拡大が進行中。
posted at 10:23:45
@semakixxx ソウル都市圏の急行運転は、今冬から拡大されるものがありますね。
1号線京釜線系統(ソウル-水原-天安間)の急行が現行の約1時間毎から30分毎に倍増され、一部電車線走行だったのを電車線の衿川区庁・軍浦駅に待避線新設のうえ全線電車線走行とし「定時性を高め緩急連絡駅を固定化する」そうです。
posted at 10:20:28
@yuki7979seoul これ、日本だと恐らく法律&警察の許認可の壁で「設置できない」になるんですよね…。バス停に屋根代わりのテントを張るのさえカナリ大変な根回しと手続きが必要で、仮設構造物の長期間設置は、まず認められないのが残念。こういう工夫をサッと出来るのが、韓国の「いい緩さ」ですね。
posted at 10:05:39
@seoul_wind 80年代に20歳代ですから、ガチ386世代…(苦笑
posted at 09:51:52
@seoul_wind 議政府や南楊州・抱川および江原道方面への路線が多かったので、80年代に兵役に就いた人たちにとっては、思い出深い場所なんだそうです(あまりアテにできないナムウィキより)。
posted at 09:44:51
@semakixxx @iloha_train それと、今年9月現在の韓国首都圏都市鉄道の路線図ですん。
ソウル市街地エリアは正縮尺で、その他は模式図となってます。GTX-A線先行区間は、図右下のSRTと線路共用で東灘まで運行されますデスね。 https://pic.twitter.com/E7tp0dCU2z
posted at 09:34:08
@semakixxx @iloha_train とりあえず、今年4月に明らかになった近年予定されているソウル圏都市鉄道の改良計画、このツイート以下に連ねています。
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1117952465398190080…
posted at 09:28:39
@semakixxx @iloha_train どうでしょうかね、ここ「数年」で様々な動きがあったので(3年前とは恐らくカナリ変わっている)、まとめたものがあるかどうか、ですかね…。
posted at 09:03:04
@iloha_train @semakixxx あ、京釜線の時刻表を付け忘れてた…
出典はKORAIL時刻表サイトさんから。個人運営ですが見やすい時刻表をほぼリアルタイムに改正公開して下さる、有難いサイトです。
https://korea.tabitabi-asia.com/schedule190916/ktx_gyeongbu_line190916.html… https://pic.twitter.com/5jEZZ0YlFD
posted at 09:01:12
@semakixxx @iloha_train 韓国の場合は、ソウル以外の地方都市は生活インフラこそあれど「都市的インフラ僅少」という状況でしたから、その是正という一面もあるのでしょうね。釜山ですら最近ですしね、国際都市として本格的に機能しだしたのは…。
posted at 08:56:14
@iloha_train @semakixxx ソウル6:50発の西大田ゆきとか、ソウル駅発6時~8時台のKTX各列車とか、本来KTXは各駅停車での運行や短距離運行をしない方針なのに区間運転列車や各停便が続出しているのは、五松(世宗新都市)・大田(政府関連施設移転多し)・金泉亀尾(大規模工業団地・研究所多数立地)への通勤対応ですね…。 https://pic.twitter.com/8QLtdvT5Qt
posted at 08:54:13
@semakixxx KTXが走るエリアでは世宗新都市(新首都になるはずだった人工都市)や大田市・天安市(忠清北道なので首都圏外)への政府/企業施設移転も多く、朝ラッシュ時にはソウル発の通勤KTXも運転される状況になっていますので、こういう「極端に足が長い通勤者」が数字を膨らませているのかな…、と。
posted at 08:45:37
@semakixxx ん~、あの通勤時間、ちょっと微妙な感じですけどね(苦笑)。
ここ十年ほどはソウルへの過度な集中を是正すべく、政府関連庁舎や大企業の事業所の郊外・地方都市への移転が進められているのですが、市民感情で「ソウル居住のステイタス」が根強く、ソウルから地方都市への通勤が発生しているが故も…
posted at 08:41:06
@semakixxx 以前から急行運転構想はあったのですが、旧ソウルメトロ(1~4号線)は消極的で旧都市鉄道公社(5~8号線)は積極的ながらも設備がないとして先延ばしになっていたのが、今年になって何故か急進展し、全線地下の4号線に退避駅を増設し本格的な急行運転をすることに…
https://twitter.com/kotonoha_s/status/1120617559378685952…
posted at 08:36:13
@semakixxx (GTX自体も今更なぜかD線の構想が出てくるなど「我田引鉄」状態になってきてますね。現政権が「国土の均衡ある発展」を意図しているので、これ幸いと各地が準高速鉄道を捻じ込んできてますね…)
posted at 08:31:33
日比谷線白幕、たしか長電は持っていたはずだけど前回の里帰り事業で持ってっちゃってるのかな?まだ須坂に隠してある? https://twitter.com/fk_fukufuku/status/1203506627870986241…
posted at 08:28:17
@semakixxx 路線図、作りましょうか?(笑)
しかし最近は一般地下鉄の急行運転計画も進展し、それとソウル市の都市運営方針転換からGTXの構想も影響を受けてますね。9号線高陽方面延伸と同時施工で特急電鉄としてのGTX・急行地下鉄としての9号線とか無茶なプランも出てきていて、かなりグチャグチャに(苦笑)
posted at 08:11:59
@semakixxx それはA線のうちSRTとの共用区間以外(高陽方面)の土木工事かと。SRT共用区間は、GTX専用駅以外は完成し供用されていますからね…。
ちなみにA線の着工区間ですが、線路の主体となる高速鉄道SRTが予想以上に好調で、GTXを射し込む余地がなくなるかも…的な状況になりつつあるようです(苦笑)。
posted at 07:57:53
@semakixxx A線のうちSRTとの共用区間となる部分は大半が出来ていますが建設中からひび割れが発生したりひとつの駅で位置が確定せず着工見送り(当面無停車)としたら費用負担した地元から猛反発されたりで踏んだり蹴ったりですが、三成~東灘間は着工してますね。他の区間は土木工事は未着工かと。
posted at 07:50:50