ひろめて、前提知識となってほしい。
posted at 02:18:50
Stats | Twitter歴 5,505日(2007/04/30より) |
ツイート数 654,268(118.8件/日) |
表示するツイート :
ひろめて、前提知識となってほしい。
posted at 02:18:50
日本がウクライナの戦争に対して何ができるのか、何をすべきかは色んな立場もあるだろうし国民ももっと議論と熟慮も必要だと思うけど、プーチン軍がウクライナで何をしてるのか、プーチン帝国が今でロシア国内で、世界で何をしてきたのか、どんな極悪人なのかについては、日本の国内でも少しでも多く
posted at 02:18:49
ヨーヨー・マとエマニュエル・アクスによるウクライナ国家演奏ステージとかもあったみたいだし>ダボス会議
posted at 02:15:54
日本がクアッドに注目してる間に、ダボス会議でのウクライナのアピールは割と成功してるんじゃないのかしら?どのくらいの影響なんやろ。
被害の訴え、支援や制裁の訴え、ロシアが世界の食糧危機を加速させてる話など、結構各国で報じられてるような。
posted at 02:15:07
身を斬る思いで一つに絞ったのよ。
posted at 01:01:08
大西沙織が演じたテレビアニメのキャラクターで一番好きなのは?
「ジェイミー・ハザフォード「白銀の意思 アルジェヴォルン」」に投票しました!
🌸🌸🌸 現在20位です! 🌸🌸🌸 https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/471723/summary/… #ジェイミー・ハザフォード「白銀の意思 アルジェヴォルン」 #大西沙織
posted at 01:01:07
中国との間で経済的に依存しすぎるともしもの時に危険というのも一つの事実だけど、ロシアと戦争しながら中国とも対立を推し進めるような経済的体力も軍事力もないから、なんとかやりくりするしかないのよねぇ。
何が正解なのかしらね。
posted at 00:45:58
日本については、支持率上昇にウクライナ要因が絡んでる可能性はあると思うけど、分析はもっとちゃんとみないと。コロナ禍が終わったような空気に支持率が押し上げられてるのも大きいとは思われるけど。
posted at 00:34:48
やはり、G7で、ウクライナへの侵略以後、支持率日本以外は全部下がってるんちゃう?ボリスはその前が低過ぎたせいか、差し引き開始前と同じくらいとも言えるかも知らんけど。
一時的な上昇をした所も、軒並みその分は下がって消えてる。
戦争が続くと政権に都合がいいとかいうデマやめようよ。
posted at 00:34:48
豪ABCの開票速報、続きはまた夜が明けてから。ホワイトだわぁ。日本より。
単記移譲式投票と優先順位付投票制だから時間がかかって当然ではあるけど。 https://pic.twitter.com/1TIKwMo76r
posted at 00:12:26
社民党も当初ダメな論説出したけど、批判されて撤回したし(政治勢力としてはやはり小さいし)。
posted at 23:53:05
れいわ山本太郎のウクライナ問題でのダメダメな逆張りどっちもどっち論、他の西側各国と比べると、政治勢力としてその手の主張をする党派の勢力は日本はまだ小さい方だから、少しぐらい騙されてる人がいるくらいの方が民主主義として正常化も知らんと思う部分はあるのだけど。なんとかならんかねぇ。
posted at 23:53:04
中間選挙でも民主主義の破壊を実行する可能性を警告されるトランプという存在。 https://twitter.com/abc/status/1529109984872648704…
posted at 23:46:00
その理由はまったく信じられない。。。 https://pic.twitter.com/doYq0Z0HxS
posted at 23:40:21
@ssmufler こうせいおそるべし
posted at 23:31:46
@ssmufler <トル>活しませんか?
posted at 23:29:49
@masahirosogabe 目的としてその条文を使えるのかの問題はありますが、建前として税の滞納さえ使えれば、金額はいくらでもいけるという通達があるみたいなので、名目上はそれなのかもしれません。それ以外は言外の圧力? https://twitter.com/suka_t/status/1529081871669559296…
posted at 23:12:32
ゼレンスキーがこの時期に日本のマスメディア単独インタビューに初めて応じたのはクアッド意識してかしら?よくわりません。
posted at 22:31:44
国連安保理はロシアが反対するので軍事行使が通るわけもなく。
ベラルーシの反体制派への支援は西側はしたいだろうけど、ウクライナに送る武器も足りてない中でどうすりゃいいのかしら?何もわからない。
posted at 22:00:52
本当にベラルーシでロシア併合住民投票して併合されたら国際社会はどうすりゃいいのか。
本当の民意なら認めるのが筋なのは前提として、伝わってくるベラルーシ国民の世論が自主的意思でそのような投票するとは考えづらく、管制捏造選挙で併合を決めた場合、西側は承認しないことはできるとして、
posted at 22:00:51
酷い風評被害だ。
posted at 21:47:00
キッシンジャーってところがなかなか。 https://twitter.com/telegraphworld/status/1529043068875333638…
posted at 21:01:03
@asaokitan 「伝われ」ってやつだよ。
ブレーン。
posted at 20:50:50
@segawashin キーウの地下鉄もまだ伸びる予定ですよー。
開業も冷戦後の路線多いですし。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%82%A8%E3%83%95%E5%9C%B0%E4%B8%8B%E9%89%84…
https://en.wikipedia.org/wiki/Kyiv_Metro
戦争のせいで遅れると思いますけど。
ハリキウやドニプロも伸びる計画が。
オデーサは今はないですけど一応計画だけは。。。
posted at 20:50:18
@asaokitan [誰のものでもない手]は難しいですね。
[[誰のものでもない][手]]って最初読んで、いや別に作れるやろ、とか混乱したのはここだけの秘密ね。
みこちゃん。
posted at 20:44:47
インドの持ってるロシア製の兵器のメンテナンスのできる国は東欧にあったりしないのかしら?
posted at 20:34:44
ベラルーシで投票???ルカちゃんそれでいいの?何がどうなってるの?本当にやっちゃったら、国際社会はどうすればいいの?
posted at 20:33:15
ロシア国内より占領地域の方が過酷な「徴兵」をしてるの、結果としては民族浄化だし、ただ、プーチンがそれをやるのはウクライナ人だろうとロシア人だろうと人命のことなんてどうせ考えるような人物ではないので、差があるのは統治上の都合でしょうねぇ。
posted at 20:29:06
可能性が高くて、後始末のフェーズではその時の政権は爆弾を先送りされてるかもしれない。
posted at 20:24:42
×山本太郎「その方が儲かる」
○軍需産業の利益からバイデンのもらいがまったくないかどうかはわからないが、あるとしても、たいがい共和党の政治家の方が多いし、アメリカの軍需産業も無茶な需要で結構困ってる。今はウクライナへの財政支援は議会を通ってるが、これ、後から財政政策の足を引っ張る
posted at 20:24:42
×山本太郎「バイデンは戦争を止めようとしない、長引かせている」
○バイデンも早く終わってほしい。普通に困っている。ウクライナへの支援には世論の支持はあるが、介入政策は全然票にならなくて、戦争継続による経済の打撃が支持率の足を引っ張っている
×山本太郎「その方が儲かる」
posted at 20:24:41
マリウポリ、軍事的にはロシア軍がほぼ制圧したということで正確なんだろうけど、ウクライナの自治体組織が「地下」でまだ活動できてるってことかな。
ロシアの悪事がちゃんと外に漏れ出る状態であるのは良いことだけど。大変だろうなぁ。
posted at 20:06:01
「価値観のアップデートなんて傲慢だ」みたいな論陣の人ら、元に戻った方がいいって思ってるのかしら。怖いわ。
社会には保守的な空気というのは必ずあって、変化が急激なことを止めようとする人たちがいるのは、それ自体はいつだって当たり前のごく自然なことだけど。 https://twitter.com/twittanon/status/1528667144023552001…
posted at 20:01:08
なくて、頑張ってる政治への評価に回る人が増える方が多くなってるんちゃうかなぁと思いますが。
posted at 19:57:28
他方、日本は生活への打撃の問題は変わらないけど、内閣支持率、与党支持率は堅調である。
日本は、私の経験からいえば、おそらくウクライナ情勢の報道や話題が多くて、国内政治の話題がそんなにマスメディアに出てこない中で、外交で飛び回ってる政権幹部の動きは出てくるので、支持率の下がる材料は
posted at 19:57:28
ウクライナの戦争で、ボリスやマクロンは一時期支持率のアップが見られたが、上がった分はさっさと下がった。バイデンも少しだけ上がった気配があった時期があったけどこれも下がった。これらの国を見ると、ウクライナへの支援には世論は前向きでも、政権の支持率は生活苦で押し下げられている。
posted at 19:57:28
うーん。ドイツはそうかもしれないけど、日本は降伏したのでは?
opinonの本論には別に何かを指摘したいとかいうのではないのですが。 https://pic.twitter.com/QDOyd7RBDI
posted at 19:41:03
@ssmufler 理解のあるえすえすくんの10年後!
posted at 19:36:48
ロシア軍、占領地にロシアの旗を掲げまくってるので、それでいながら「いえ、ここはロシアではない解放区です」とか今更言い出しても訳がわからない感じはしますが。
posted at 19:25:06
@ssmufler 言うために追いかけてらっしゃい!
posted at 19:23:34
@ssmufler 鳴らない鐘(自分でも意味がわからないksrp
posted at 19:23:14
感じるのですが(正当、という意味ではない)、何なんでしょうねこの現象。
posted at 19:22:19
「女性は優遇され過ぎている!弱者男性を救済しろ!」は韓国でも見られますよねって話は木村先生の方がよくご存知かと思いますが差異は。
私としては、男女格差是正が日本より急激に進んだ側面のある韓国でそれが出てくるのは、日本より激変の影響を感じてる人が多いという点で「必然」に近いものを
posted at 19:22:19
「女性は優遇され過ぎている!弱者男性を救済しろ!」はアメリカにもあって輸入された側面もあるように思われますが、日本のそれはアメリカのそれより拗らせていて、アメリカにおける「有色人種は優遇され過ぎている!貧しい白人を救済しろ!」の地位に近い何かを得ているという指摘は当てはまりそう。
posted at 19:22:18
@uger_san 少し反省して、特技(?)のググるをしてまいりた。
https://awa-food-tokushima.com/archives/7497
徳島県で、あえてあっちの方のに近い品種を新品種として栽培を始めてトルコ語由来な名前を品種につけたという記事がありました。
中でもなんでトルコなのかとかはわからにゃいですが、お許しくださいませ!
posted at 18:48:36
@uger_san 徳島のとはトルコのと!(雑!
posted at 18:45:04
@fusu3 要因候補があまりに多すぎるので安易に結論を出すべきではないと思いますが、オミクロン株で完全に捕捉率が大きく下がってる可能性自体は指摘可能だとは思いはします。
posted at 18:39:02
毎日新聞の公開してるウイグル流出資料の「ヤバいところ」として記事に書かれる中に、これって日本もおんなじことしてないか?と思う部分がいくつかあるのが気になる(もちろん、流石に日本はここまではやってないわという部分も複数あって中国ヤバい)
posted at 18:32:30
ぐぬぬ
posted at 18:30:01
ションがどうなるのか、はてさて?
posted at 18:26:19
ロシアがウクライナから盗んだ小麦等をタンカー等で輸出してるの、素人考えで他国は拿捕とか国際法的にできんのかとか思って軽くググったけど難しそう。
国際法とは別に実力行使可能かというのはあるけど、そういう意味では拿捕そのものをする力は米海軍とかにはあるんだろうけど、その後のエスカレー
posted at 18:26:19
@karategin @high_octane2960 ド/ル人共で行われてることであるのが正しいとして、プーチンがそれを知らない、感知してないかどうかはまた別問題のような気がしますがどうなんでしょう。
ド/ル人共のことであれば、ロシア本国では世論の騒ぎにはならないから構わないっていうプーチンの都合という話ではないのかどうか。
posted at 18:18:47
@motomoto_chico ぐぬぬ
posted at 18:16:17
やめる理由はないとおもうのですが。
posted at 18:15:26
夏に向けてマスクによる熱中症の恐れからマスク緩和のメッセージを国が出すのもいいかもしれないけど、
日傘推進
はやめなくていいと思うので、もっと政府は訴えてもらえませんかね。
一昨年や去年とは流行株の性質の違いから日傘のコロナ対策としての効果に差異はあるけど、日傘そのものを推進を
posted at 18:15:26
政府がマスクを外していいケースをわざわざ指定する意味があまりよくわかってない。元々強制してないし。
学校の体育の授業とかは、国がわざわざ言わないと事実上の強制しちゃいそうだから、そこは言わんとダメかも知らんけど。
posted at 18:13:19
なくてウクライナ国内の他の地域を守って亡くなった、というようなことを言っていると思います。
posted at 18:11:20
誰かお願い!
https://www.pravda.com.ua/news/2022/05/22/7347852/…
宇語原記事は自動翻訳で見るとまたなんかニュアンスに差異を感じるんですが、恐らく朝日新聞は英語版のみ見て、その上で誤訳したのではないかと疑います。
宇語自動翻訳で見ても、「署名者は」云々ではなくて、死んでいった軍人の多くは生まれ故郷の地域では
posted at 18:11:19
この部分誤訳なんじゃないかとの指摘を鍵垢さんがしてて、英語からすると多分指摘通り間違ってると思います。
×署名者の多くは(以降
○その命を落とした息子たちの多くは、生まれた町や州を守ったのではない(要旨。つまり国を守ったのだと言っている)
英語や宇語に詳しい方
https://www.pravda.com.ua/eng/news/2022/05/22/7347852/… https://twitter.com/asahi/status/1528483854964514816… https://pic.twitter.com/vO5GF3n9hp
posted at 18:11:19
http://www.js-is.org/wp-content/uploads/2011/06/dedd47bc56c57b2d943ab9331b9ff3e6.pdf… https://pic.twitter.com/85ssxmwHlO
posted at 16:22:38
ブラジルの経産大臣がウクライナの経産大臣と会談したとブラジル経産省がツイートしてる?
posted at 13:57:53
ことではあるわけだけど。
posted at 13:51:05
南米の大手メディアでもダボス会議でのゼレンスキー演説を取り上げたものは色々見かけるけど、南米首脳のツイッターとか見ると、ウクライナの話をしてる人はほぼいなかったりするのかかしら?
もちろん、各国の事情に応じてどの国の首脳と会談して経済協力の話をしたというアピールをするのは当然の
posted at 13:51:04
NATOは過去に否決したポーランド等による平和維持軍の派遣とか許可しちゃいかんのだろうか?
posted at 13:47:39
何もわかってない軍事素人です。
posted at 13:38:26
結局日本政府はウクライナからのSAR衛星情報の提供依頼はどう答えたんだろう。機密なのかしら?
カナダなどの他国がSAR衛星の情報提供をしてるという報道は日本に依頼があったとの報道より前のものもあるけど。
日本も民間企業が扱ったりしてるようだけど、単に金銭的契約だけでは開示できないの?
posted at 13:38:25
これも「悪しきポリコレによる悪しきキャンセルカルチャー」なんですかね。
posted at 13:32:27
とは思わなくはないですね。
posted at 13:31:56
町山氏が事実関係を間違って何かを言うのは残念ながら別に珍しくないので、今更それを全部は問題視してどうのと言うのもなぁと思うし(というか誰だって間違えることはある)、でもまぁ、今回話題になってるものの中で事実関係に属することの間違いについては訂正と謝罪くらいはした方がええんちゃうの
posted at 13:31:56
松崎悠希の町山批判、事実確認などの点で論証が緻密とは言えない点も多くて(「過去に町山がこう言った」は「言及した事実が確実にあった」ではないですし)、主張に同意できる点もあったりもするけど、あやふやなものを無闇にジャッジするのに関わりたくないので個別に全部に賛否は言わないけど、
posted at 13:31:56
@karategin @lematin ド/ル人民共和国からの兵士の品質はロシア軍の品質の参考にはならないけど、プーチンがウクライナ国内のロシア占領地域に課している悪政の一つと考えるのは妥当性はあるんですよね?
今後のマリウポリやヘルソンからの徴兵など。。。
posted at 13:09:04
のコロナ制圧には近づくんだが。。。
金正恩体制的にはワクチンを受け入れるという妥協をしつつ接種オペレーションをしてそれでも北朝鮮はどうせロックダウン的にやるんだろうから利益ないと考えちゃうんかなぁ。
posted at 12:44:32
デルタ株ですらワクチンによる集団免疫による完封は無理と見られていて、オミクロン株だと、ワクチンによる集団免疫による完封を信じてる人自体がもはや希少な存在になってしまうと、北朝鮮のような国家としてはワクチンを受け入れるメリットは少ないかもしらんなぁ。
それでも打ってもらった方が世界
posted at 12:44:32
岸田総理的にはカシミールはどういう扱いなんやろ。 https://twitter.com/reutersjapan/status/1528920157338345473…
posted at 11:08:20
ナチを野放しにしてるのはウクライナではなくてどっからどう見てもロシアの方だという「知ってたけど」なお話。
プーチニズムのナチズムとの類似性の問題を抜きにしても、そのもののナチをプーチンは飼ってる。 https://twitter.com/lttimmcmillan/status/1528686718718726144…
posted at 01:37:27
G7各国の中で、ウクライナ問題で政権支持率が押しあがってるのって、実はもしかして日本だけとかいうオチがあるかも知れない。
(日本がそれが押し上げ要因になっているというのもそれ自体仮説なので注意
posted at 01:34:26
@amasakiiori 「奥州藤原家」って言っても藤原姓じゃないですかー(てけとー
posted at 01:31:58
「マリウポリの声」
ちゃんと日本語版も作ってある。。。 https://twitter.com/mfa_ukraine/status/1528766767174123520…
posted at 01:01:59
バイデンの支持率、下落トレンドに入ったかしら。
アメリカ世論はウクライナへの支援の機運自体は高いは高いけど、だからといって、バイデン政権がそれにコミットする事が支持率に繋がってるかとか中間選挙に有利になってるかというと、そんな気配は全然見えない。
posted at 00:53:53
英国民様、もうちょっと連帯の心をなんとかなりませんか(と日本でいうのは心苦しい限りである https://twitter.com/yougov/status/1528751668656996352…
posted at 00:02:55