一時的な特需を恒久的需要と信じて供給体制を整え、特需の消滅で破滅したのか。あるいは何らかのインシデントで恒久的需要が消し飛んで、破滅したか。まあ、どちらでもいいが、そのような破滅を繰り返し見て、好況を泡沫の夢だと思うようになった者たちがいて、うざいよね。
posted at 20:40:10
Stats | Twitter歴 4,032日(2007/04/08より) |
ツイート数 21,964(5.4件/日) |
表示するツイート :
一時的な特需を恒久的需要と信じて供給体制を整え、特需の消滅で破滅したのか。あるいは何らかのインシデントで恒久的需要が消し飛んで、破滅したか。まあ、どちらでもいいが、そのような破滅を繰り返し見て、好況を泡沫の夢だと思うようになった者たちがいて、うざいよね。
posted at 20:40:10
書いた本人も、少し時間が経過すれば、欠落や省略も補完できなくなったり。
posted at 09:47:44
新聞記事はいい。わりと型にはまった文だ。行方不明の係り受けはなく、暗黙の前提や書き漏れた単語や文節を補完する必要も、あまりない。それに比べて、短文メモは難物だ。
posted at 09:44:07
パターン辞書を積み上げ、ルール群をつくり、与えられたインプットから、そこそこのアウトプットを生成するプログラムを作る。あちこちに機械学習を使うとしても。
posted at 09:38:20
うまくいかない用法に遭遇するごとに、用法を識別するパターン辞書やコードと、識別後の解釈をするコードを積み上げた結果か... 自然言語処理では避けがたいこと。 https://twitter.com/noricoco/status/986059798167744512…
posted at 12:51:13
愚かではないので懐疑するが、動機付けられていれば、一つの虚偽に気付けても、別の虚偽からは逃れられない。
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c6%b0%b5%a1%c9%d5%a4%b1%a4%e9%a4%ec%a4%bf%b2%fb%b5%bf%bc%e7%b5%c1…
posted at 12:48:30
愚かではなく、賢いが故に、動機付けられた推論をして、否定論に至りつく。
http://seesaawiki.jp/transact/d/%a1%d6%b2%e6%a1%b9%a4%ac%b2%ca%b3%d8%a4%f2%bf%ae%a4%b8%a4%ca%a4%a4%cd%fd%cd%b3%a4%cb%a4%c4%a4%a4%a4%c6%a4%ce%b2%ca%b3%d8%a1%d7…
posted at 11:07:05
首尾一貫したロジックで、矛盾した複数の陰謀論を信じ込めるし、おそらく物理法則に反した陰謀論も信じ込めるだろう。首尾一貫している点で愚かではない。と、同時に愚かでもある。
http://seesaawiki.jp/transact/d/%b8%df%a4%a4%a4%cb%cc%b7%bd%e2%a4%b9%a4%eb%b1%a2%cb%c5%cf%c0%a4%f2%bf%ae%a4%b8%a4%eb%a4%b3%a4%c8…
posted at 08:26:54
支持政党の典型的主張と矛盾する政策を掲げた候補に対して、共和党支持者より民主党支持者の方が、厳しい傾向があるかも。
http://seesaawiki.jp/transact/lite/d/%a5%ea%a5%d9%a5%e9%a5%eb%a4%cf%bb%d9%bb%fd%c0%af%c5%de%b8%f5%ca%e4%a4%ce%c0%af%ba%f6%a4%f2%a4%e8%a4%ea%b8%b7%b3%ca%a4%cb%c0%ba%ba%ba%a4%b9%a4%eb…
posted at 12:57:10
支持政党への忠誠、すなわち、支持政党の主張であるが故に、支持するという傾向があることから、野党のときは、与党を叩いていれば、主張はどうでもいいかもしれない。
http://seesaawiki.jp/transact/d/%c5%de%c7%c9%c3%e9%c0%bf%bf%b4%a4%c8%a4%a4%a4%a6%a1%a2%c0%af%c5%de%bb%d9%bb%fd%a4%cb%a4%e8%a4%eb%c0%a4%cf%c0%a4%ce%d0%aa%ce%a5%a4%ce%cd%d7%b0%f8…
posted at 12:51:08
株価が上がっていればいいのか、保守政策を掲げ続ければいいのか、あるいは、共和党であればいいのか。
posted at 09:56:49
I liked a @YouTube video http://youtu.be/JJ-8PyJXU9Q?a WWII naval artifact rusting in Nevada desert
posted at 06:07:16
画像はグリーンピースがフィリピンに設置したオブジェ。記事自体はスペイン南部のできごと。 https://twitter.com/Forbes/status/983709942514364416…
posted at 21:45:38
物理屋から金融工学屋に仕事ネタを変えた頃から、「株価を上げる政権は良い政権だ」に違和感を持たなくなった。そして、それが、メディア評判の悪い政権が倒れない理由であることにも。トランプとか...
posted at 15:09:53
「チャイナシンドローム」を見てみたくなる。 https://twitter.com/don_jardine/status/983512433502257152…
posted at 17:37:37
組織の透明性を高め、責任者がコストの正当性を説明する責任を負うと、アフォにもわかる説明が必要になり、「アウトプットの価値=投入した労働量」と「支出した費用=人月×単価」という、手間が小さい「説明」しかできなくなる。
posted at 08:56:58
アウトプットを直接投下労働量でしか計測できないと...
事前は、あるアウトプットにづくりに「人月単価400万円×1人月」と「人月単価50万円×12人月」なら前者が割安に見える。
しかし、事後は「1人月のアウトプットに400万円 vs 12人月のアウトプットに600万円」に見えて、前者がひどく割高に見える。
posted at 08:31:51
さらに、直接には眼に見えないものも勘案できないなら、システム・ツール・教育・訓練といった「間接的に投下された労働量」も評価できず、アウトプットの価値は「直接的に投下された労働量」でしか計測できなくなる。
posted at 08:22:50
アウトプットの価値を評価できないなら、リカードっぽい「間接的に投下された労働量と直接的に投下された労働量の合計によって計測するしかない。
posted at 08:22:37
PythonやRやVBAでさっくり短時間でアウトプットを作ることが許せないのは、それが見かけ上の無駄に見えるからかも。
少なくとも、アウトプットではない、求めていないPythonやRやVBAコードを作るのに使われた時間は、見かけ上の無駄。
量の概念がないといえば、それまでだが。
posted at 07:59:42
そして、次に、国民は愚かであり、扇動するしかないのだ...あたりに到達。その後、扇動がうまくいかないと、惰眠をむさぼる国民に鉄槌を加えるしかない...あたりに到達。 https://twitter.com/amiga2500/status/983384650071486464…
posted at 07:30:25
原発の教科書を読んだだけの物理屋と、原発の設計開発者の間の、越えられない壁。持てる土地勘の差の大きさ。
posted at 10:45:58
ニルヴァーナ詭弁は、気候変動否定論やワクチン否定論や反福祉から、反軍まで、様々な勢力が使っている。
posted at 12:29:47
実行可能な現実のソリューションが、完璧ではないので、意味はないと、偉そうに言う詭弁。ニルヴァーナ詭弁、あるいは、完璧なソリューション詭弁。
http://seesaawiki.jp/transact/d/%a5%cb%a5%eb%a5%f4%a5%a1%a1%bc%a5%ca%eb%cc%ca%db…
posted at 12:25:59
インドネシアやマレーシアと関係を深めると、イスラムも入ってくるので、さて?
http://www.kirishin.com/2018/04/06/12011/…
posted at 18:05:09
冷戦時代のファンタジーの一つ、スパイタウン。それらしい廃墟となった町を見つけたという話もあるが、さて?
http://seesaawiki.jp/atomicage/d/%a5%b9%a5%d1%a5%a4%a5%bf%a5%a6%a5%f3…
posted at 09:40:42
posted at 09:47:43
1990年代、スイスの秘密ファイルスキャンダルとP26の発覚。1969年の「スイス民間防衛」配布の炎上で、精神的国土防衛運動を公的に支援できなくなったが、その概念は裏で生きていた。
https://en.wikipedia.org/wiki/Secret_files_scandal…
posted at 09:45:25
衝撃波で建物が損傷しない場合には、当時としては真っ当な評価に基いていた。後に防護効果を過大評価していたことがわかったが。
http://seesaawiki.jp/atomicage/d/DT%20Jones%201965…
posted at 20:45:06
出版配布しなかった方がまし...という結末。
http://seesaawiki.jp/atomicage/d/Zivilverteidigungsbuch%a4%ce%a1%d6%c2%e82%b7%c1%c2%d6%a4%ce%c0%ef%c1%e8%a1%d7%a4%ce%a1%d6%b8%fa%b2%cc%a1%d7…
posted at 20:37:56
決定権者がアフォか、ガイドラインの守り人がアフォか、守り人の上位者がアフォか。アフォを説得するコストより、ユーザが惑うコストが安いか。 / “国税庁Webサイト、全URL変更で混乱 サイト内検索も役立たず、「無限ループ」状態に …” http://htn.to/TPeNvy
posted at 22:13:56
今のところ、1963年が初出 / “The evolution of a misquotation | Darwin Correspondence Project” http://htn.to/q8QHYR
posted at 01:08:17
ちなみに、ネバダ実験場ツアーは、既に2018年12月のツアーまで満席。
2019年のツアー予約は2018年6月末か7月初から。
https://www.nnss.gov/pages/PublicAffairsOutreach/NNSStours.html…
posted at 22:49:21
月1回バス1台で行われるネバダ核実験場ツアー紹介報道 (2013年頃)
http://nico.ms/sm32983641
posted at 22:48:56
ランダムに住処を変え、FBでランダムにイベントに参加し、夢を話し、顔を歪めるレンズを使い、そのほかしている人 / “Max Hawkins - About Me” http://htn.to/nHzR8GU
posted at 15:15:27
1974年絶版となったスイス軍人操典。執筆者の一人は、Albert Bachmann大佐。 https://pic.twitter.com/OIas18OaJf
posted at 14:47:48
アウトプットそのものを評価できず、それを作るのに投入された労力や、体裁や、物量といったもので、間接的にアウトプットを評価する。よくあることだが、アウトプットの評価を得るためだけに、労力を投入するとき事態を招く。
posted at 19:52:22
posted at 13:21:54
https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/0046760X.2014.979253?src=recsys…
posted at 09:49:11
津波浸水・洪水・土砂崩れなどの標識はガバメントARにでもする?オプトインで、希望者のみ表示ということで。 / “津波浸水想定区域 風評懸念、標識撤去 地元要望で静岡市|静岡新聞アットエス” http://htn.to/jLLqDVogUWW
posted at 21:21:01
Soldatenbuchはほぼ絵本だが、軍人操典という仰々しい日本語タイトルで呼ばれる / “Schweizer Soldatenbuch - 写真 | Facebook” http://htn.to/R4YAxr
posted at 20:06:21
“Facebook CEO plans to testify before U.S. Congress: source | Reuters” http://htn.to/hyZjaF
posted at 08:04:19
匿名の翻訳者は「官僚有志グループ」だった。訳文が直訳っぽいのは、そのせいかな。
http://www.sankei.com/premium/news/171013/prm1710130008-n1.html…
posted at 09:41:20
日本国内では内容について言及されることはほとんどないSoldatenbuchだが、ときおりzivilverteidigungsbuchのついでに言及されることがある。いずれも40年以上前に終わっている過去の文献だが。 https://pic.twitter.com/cGOeXNyg1o
posted at 08:57:30
「スイス軍人操典は1958発行され軍人に配布、1974年発行終了。軍は複製等を禁止。記載内容は各部隊規則等の形で存続。1986年に再発行発議を、連邦参事会は、精神的国土防衛は軍とは別・コスト高いと却下」 / “Soldatenb…” http://htn.to/p38MuR
posted at 08:53:06
新聞記事は一文目が要約になってるが、体言止めて2文目までが要約かもしれず。必ず「○○容疑者」という形式で書かれていると仮定し、違う表現だったら諦めるか、パターン辞書を書きまくって乗り切るか、もう少し賢い手を使うか。
posted at 18:13:09
「殺人」という単語はあっても、殺人事件報道ではない記事を捨てる。映画やドラマの紹介記事は捨てるが、ドラマを真似た殺人事件は捨てない。スクレイピングの処理漏れで、殺人小説の広告が混じっていたら、どう始末するあ。
posted at 17:56:08
たとえは、会員登録不要の新聞サイトの「殺人」記事をクローリング&スクレイピングして、CabochaかKNPで係り受け解析して、犯人と被害者の氏名と年齢と凶器をリストアップするプログラムを考える。
posted at 17:46:44
1950年代の、対閃光防御実験や放射性ダスト収集飛行や耐久実験など。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm32935415
posted at 07:34:12
英語圏だと、victim blamingと呼称され、心理学の研究題材。 https://twitter.com/nobuko_kosuge/status/976625888254021633…
posted at 10:12:23