「絶対魔獣戦線」…?
posted at 16:28:21
Stats | Twitter歴 5,729日(2007/07/24より) |
ツイート数 62,947(10.9件/日) |
表示するツイート :
「絶対魔獣戦線」…?
posted at 16:28:21
「Am. l. 1. cap. 5. §. 16」とある。ウィリアム・エイムズの何らかの著作の第1巻5章16節を指しているんだろうけど、どの著作やねんと思って絶望していたが、Medulla theologiaeなのね。意外に突き止められるものだな。
posted at 16:21:48
2023年3月29日水曜日
注解部分に入ったけれど、ここは重要だな。
posted at 16:15:51
2023年3月28日火曜日
三位一体の続き。
posted at 16:15:14
Post-Reformation Digital Libraryが落ちていて生きづらさを感じる。
posted at 16:14:45
また堕落前のアダムは三位一体を自然的に認識していたか問題に出会ってしまった。
posted at 12:13:21
なんだこのリンゴおいしい
posted at 20:35:35
講師の5年ルール拒否「違法」、専修大の敗訴確定 最高裁が上告棄却(朝日新聞デジタル)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5687a0968e024341f9db7ab416981a8a4220fe9a…
posted at 10:15:50
昨日フレンドになった人のサーヴァントが強化されすぎていて震撼する。一体何をどれだけ回せばこんなものが…。死んだ魚の目でエヌマ・エリシュしてるだけでギフト付きのモーさんが逝った。
posted at 16:48:39
2023年3月27日月曜日
次の論文の前半部の見取り図のようなにかをつくった。
posted at 16:45:43
次の論文の断片を書きはじめたけれど難しい。
posted at 12:48:42
おうちゃん登場
posted at 09:05:06
2023年3月26日日曜日
卒業式だった。生きてほしい。
posted at 09:02:38
2023年3月25日土曜日
育児と少し三位一体
posted at 09:01:32
2023年3月24日金曜日
一日三位一体
posted at 09:00:52
卒業、おめでとうございます!
posted at 16:20:07
2023年3月23日木曜日
池袋の葛西がマグロを見ているシーンの良さについて話したあと、研究会に出た。
posted at 20:37:26
研究発表に『昼も夜も彷徨え』が出てきた。
posted at 13:51:04
なんやて
posted at 06:53:17
2023年3月22日水曜日
体調が戻ってきて、また三位一体を理性で証明できる気がしてきた()
posted at 14:59:54
これはフーコーが「デカルト的瞬間=契機」を17世紀後半に置いているということかもしれない(フーコーが何を言っているかは私は知らない)。
posted at 22:12:14
147ページには「転換点は17世紀後半に訪れる。「デカルト的瞬間=契機」(ミシェル・フーコー)である」とある。この後『省察』の検討が始まる。しかし『省察』は1641年の出版物で、デカルトは50年に亡くなっているので「デカルト的瞬間=契機」が世紀後半にあるというのは読んでいて不思議に思った。
posted at 22:12:13
また149ページでは、「「第二省察」AT II 161」とある。しかしAT版7巻の161ページは「第二省察」ではなく「第二答弁」ではないか。
posted at 21:53:22
中畑正志『アリストテレスの哲学』(岩波新書、2023年)の148ページと149ページは、デカルトの『省察』への参照を AT II と指示している。しかしAT版で『省察』が収録されているのは7巻ではないだろうか。
posted at 21:49:01
2023年3月21日火曜日
床を這う芋虫だーとかいいながら這っていたら顔面に一歳児が尻もちをついてメガネが歪んだ。私はどうしてあんな愚かなことを…。しかし愚かにならずに一歳児と1日過ごせようか。
posted at 20:29:44
2023年3月20日月曜日
とにかくスローに動いていた。
posted at 20:27:05
袴田事件、特別抗告なかったのか。よかった、本当によかった。
posted at 17:37:05
2023年3月19日日曜日
お腹の調子が悪くスローに動いていた。
posted at 21:56:51
2023年3月18日土曜日
育児したり友人に会ったり。
posted at 21:55:47
2023年3月17日金曜日
授業準備をした。
posted at 21:55:02
オイラーの全集から彼がこの問題について何を考えていたかを時系列で抽出して、それをドキュメンタリー風に映像化して説明して、という指示を与えて、その結果を鑑賞する科学史研究者の姿まで見えた。
posted at 11:18:56
「今日友達と会うんだよ」
「あ、それ絶対さえ先生でしょ?」
友達がさえぼうしかいないみたいな断定を下された。
posted at 11:25:00
ついに『ピエール・ガッサンディ:人文主義、科学、そして近代哲学の誕生』の電子版が出ました。紙版は4月発売になります。ガッサンディについての最初の英語論文集で、今後の研究の基礎になるはずです。是非図書館に入れてください。私も寄稿しています(重要)。 https://www.routledge.com/Pierre-Gassendi-Humanism-Science-and-the-Birth-of-Modern-Philosophy/Bellis-Garber-Palmerino/p/book/9781138697454…
posted at 15:32:28
2023年3月16日木曜日
この証明無理がある感しかない。
posted at 15:00:25
2023年3月15日水曜日
注意を集中させれば三位一体も証明できると頑張っている史料を読みはじめる。
posted at 14:59:54
2023年3月14日火曜日
メインの史料で批判の対象となっている史料も丁寧に読まなければならないという当たり前のことに気がつく。
posted at 14:59:10
2023年3月13日月曜日
特に何もしなかった気がする
posted at 14:57:53
2023年3月12日日曜日
育児
posted at 14:57:16
2023年3月11日土曜日
育児
posted at 14:57:01
通常人文主義者と神学者は対立するものと捉えられているけれど、宗教改革直前のパリ大学では、神学者にも雄弁が必要だと説かれていたという話らしい。 Lundberg, "Humanists and scholastics in early sixteenth-century Paris" https://www.tandfonline.com/doi/full/10.1080/17496977.2022.2152996…
posted at 09:26:48
大丈夫かこれ… https://pic.twitter.com/kWSXRcmbCO
posted at 23:18:21
え、中谷さん…?
posted at 19:08:09
これは…
posted at 15:21:15
@microcosmos001 神々しい…
posted at 07:08:05
影の出てくる順番を正しく予想できるとかいうのはどう解釈すればいいのでせうか…
posted at 22:17:38
洞窟の比喩について!
posted at 22:16:53
ポロス「じゃあ、言いますよ…」
ソクラテス「…なにか熟練のようなものだ。「では、何に関する熟練なのですか?」さあ、言いたまえ」
ポロス「じゃあ、言いますよ…」
ソクラテス「…喜びと快楽を作り出すことに関する熟練だよ、ポロスくん」
プラトン『ゴルギアス』中澤務訳
posted at 12:46:47
ソクラテス「それなら、いま、ぼくにこう質問してくれないか。―ぼくが、料理術とはどんな技術だと考えているかと」
ポロス「じゃあ、質問しますよ。料理術とは、どんな技術ですか」
ソクラテス「そもそも、技術なんかではないよ、ポロスくん。「では、それは何なのですか?」さあ、言いたまえ」
posted at 12:46:46
2023年3月10日金曜日
論点は、
神の一つの本質が三つの位格に共有されるのは、本質が無限だからなのか
神の本質と位格の区別は様態上のものなのか
神の位格相互の区別は様態上のものなのか
の三点であることが分かった。デカルトの哲学を採用するとこれらすべてを否定することになるという話。
posted at 20:45:46
2023年3月9日木曜日
次の論文の主要な検討箇所(20ページほど)のとりあえず訳出が終わった。何を言っているのかはまだよく分からない。
posted at 16:03:54
@nonstopmasashit 100メートルまで行けるじゃん。人間のほうが先に壊れそう!
posted at 14:51:40
@nonstopmasashit 海でも使える!
posted at 14:48:54
『科学革命の構造』…だと? https://twitter.com/baddiebeagle/status/1633383796845445124…
posted at 07:13:28
『ユーラシア史のなかのモンゴル帝国』、きますね https://twitter.com/baddiebeagle/status/1633383798841950208…
posted at 07:09:16