やはり香木は落ち着きますね……!カシノワールは掴みどころがなく、好意の中にわずかな別の意図が混じっている感じがまさに「魔術的」香りだなと思いました。陽のパーティーの際にはつけていきたい香りです(でも死霊呪術師は陽の社交をあまりしていないので……)。 https://twitter.com/55kyau/status/1350463076710060032…
posted at 00:31:17
Stats | Twitter歴 3,680日(2010/12/23より) |
ツイート数 31,612(8.5件/日) |
表示するツイート :
やはり香木は落ち着きますね……!カシノワールは掴みどころがなく、好意の中にわずかな別の意図が混じっている感じがまさに「魔術的」香りだなと思いました。陽のパーティーの際にはつけていきたい香りです(でも死霊呪術師は陽の社交をあまりしていないので……)。 https://twitter.com/55kyau/status/1350463076710060032…
posted at 00:31:17
ここの香水はどれも一癖二癖ある香りで、複雑で知的でダークでとてもいいですね。サンタマリアノヴェッラの「マレシャッラ」が一番好きではあるのですが、たまには血が薫るダンスホールの外へ出てみたくもあります。
posted at 00:13:47
気になっていた「ラボラトリオ・オルファティーボ」のお試しサイズをいくつか買いました。「薬草と霊的スパイスから生まれた魔術の香り」というカシノワールが目当てでしたが、いざ嗅ぐと「古代エジプト臭」のアルケミと、「漆黒の薔薇」のネローザの方が好みでした。
https://noseshop.jp/?pid=148410906 https://pic.twitter.com/u2Z0V8sqQW
posted at 00:08:11
しばらくTLで真面目な話をしていると、
「お前……ギャグ漫画を描いていたのか……!?」
「お前……下ネタを言うのか……!?」
と驚いて下さる方がおられるので、やはり積極的に開陳していかねばならない
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:35:13
「ぺ、ぺう〜!ぺう〜!おととい、ぽぽい、だ〜!……え、えう〜……」
(嫌がっているように見えて実はいい時の古代ギリシャ人)
https://twitter.com/kurokawa_t/status/1347894830777593856?s=20…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:35:05
古代ギリシャのセックス中にも「アララーイ!」言ってもいいですが、かなり野獣の部類になります。攻めてる側なら「ウォオオオオ!!」、受けてる側が言うと「ギャアアア!!!」、擬音なら「ズコッ!バキッ!」等に近いですね。 https://twitter.com/takamihiro4/status/1347878605427154946…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:34:49
黒川巧さんの文字を残してはならない、と彼は言ったを読むためにユリイカを購入しました。わかりやすいのに惑わされてしまうという素晴らしい文章でした。
読んで生まれた疑問は文字や話された言葉と死者は主体になることはなくただ客体としてしか存在できないのでは?ということと https://twitter.com/kurokawa_t/status/1347552137077690371… https://pic.twitter.com/8OotiFiMkl
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:33:22
ありがとうございます。引用して頂いた僕のツイートが喘ぎ声なのでややお恥ずかしいですが、大変光栄です。 https://twitter.com/Satomi0da/status/1349337061107453954…
posted at 22:32:55
「えいだげ、にゅんだげ、え〜で〜!え〜で〜!あ〜げ!あ〜げ!あ〜げ!」
(チンコールみたいになっていきますね……)
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1347814109098643459?s=20…
posted at 22:15:44
「え〜で〜!」は現代日本語話者でもとっさに口に出しやすい古代ギリシャ語のひとつではと。
「え〜で〜!え〜で〜!あげ!あげ!」とかが一番言いやすい古代ギリシャ語の喘ぎ声かな……。みんな覚えて転生に備えてください。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:14:12
待った。乙女向け転生モノの主人公だと、アゲアゲ喘ぐよりもうちょい穏やかに喘ぐスキルが求められるかもしれないですね。
「え〜で〜!え〜で〜!か〜りす……!」
(もう、もう、善い……!)
を推します。私も古代ギリシャ転生ヒロインになった場合はこれで行こうと思ってます。 https://twitter.com/lib_amiz/status/1347809599294824449…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:14:05
完璧です。擬音の「パン!」「ドクン!」もそれぞれ古代ギリシャ語の「パン πᾶν!(全部!)」「ドクーン δοκοῦν!(期待!)」に見えてきました https://twitter.com/fuyuno_ikuya/status/1347794030696939521…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:12:54
>RT 全編古代ギリシャ語の喘ぎ声でお送りする何か、やってみたいな。
あげあげぱぱい!えうえうぱぱい!ぱぱぱぱぱ〜い!あげ!あげ!あげ!あげ!あ……ね〜て〜ん・あぷろでぃてぇえええ〜〜〜〜〜んッ……!! ……えう……
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:12:17
本当に極まった時にはがっつり愛の女神の名をお呼びするのが良い古代ギリシャ作法かなと。
「エウー、エウー!ネー・テーン・アプロディテーン!(いい、いい!アフロディテ様の名において!)」
ただ神話モノの場合、情事の最中に他の女性を呼ぶ人になってしまうのが難点
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1347529174785802240?s=20…
posted at 23:34:00
「パウエ、エピスケ!エピ……ッ!ポポイ!ポポイ!オットトトットイ〜〜!(やめろ、待て!待っ……ああ!ああ!うわあああああ〜〜……ッ!)」
ちょっと嫌がっている時の古代ギリシャ喘ぎ声講座です。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 23:25:49
古代ギリシャ人の喘ぎ声、
「アゲ!アゲ!パパイ!パパイ!パパパパ〜イ!(いく!いく!ああ!ああ!ああ〜!)」
「ニュ〜ンダゲ〜!(いっちゃう〜!)」
みたいになるからめっちゃ可愛くない?って話を強弁しているんだけど、分かってくれるか、現代人のみんな
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 23:25:16
ああ〜そうか〜〜!英語でも前立腺は prostate だもんね。
「プロスタテース(前に立つもの)」、一般的な古代ギリシャ人的には密集陣形の最前列のリーダーとかをイメージするので、うまくニュアンス使い分けないとアンジャッシュのコント的なすれ違いが古代ギリシャで起こる
https://twitter.com/kurokawa_t/status/1347522270143467530?s=20…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:49:12
普通に「(女性の)前立腺」って言っているようですね。前立腺は「プロスタテース」、(膀胱の)前に立つもの=前立腺。明日使える古代ギリシャ語講座ですね。
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1347511727542341632?s=20…
posted at 21:35:19
そうか、すでにヘロフィロス先生が性器周りの解剖もがっつりやっているため、えっちな創作で使うような単語は古代ギリシャでも出揃っているのか……古代ギリシャ語で「Gスポット」ってなんていうのかな、後で調べてみよう
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:28:49
今後の人生のあらゆるシーンで「アレクサンドリア経験学派〜〜〜❤️❤️❤️」が脳内再生される呪いにかかった
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:28:46
BLではなく男性向け界隈で恐縮ですが、古代ギリシャで「Gスポット」「卵子」というフレーズを出してくる男性は「はぁアアア〜〜❤️アレクサンドリア経験学派〜〜〜❤️❤️」と思っていい気がしました。
(アポロン、アスクレピオス以外)
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1347498912928604161?s=20…
posted at 20:30:18
古代ギリシャBLを書くときに「ここがお前のΣ字結腸か!」と言ったら「こいつヘレニズム期の最新の解剖学知識で攻めてきおる」感出せるかな。アポロンやアスクレピオスは医神ゆえ最初からご存知でしょうから、違う反応になりましょうが……
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:21:08
「Σ(シグマ)状結腸(sigmoid colon)」って言葉、何世紀からあるんだろう……古代ギリシャからすでにこういう言い回しなのかな……「十二指腸」と同じくヘロフィロス先生とかが言及してるかな。でも古代ギリシャ文字のΣ(シグマ)よりは中世以降のς(シグマ)に見えるから、最近の言葉なのかな
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:21:02
淫紋の話をしていて、黒川さんに「そちらのBL界隈では、受けのS字結腸の形に淫紋が光るんですか?」と純粋に聞かれたのが今日のハイライト。
分からない……受けの下腹部やや左にぼんやり浮かび上がるS、私はまだ見たことはない
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:20:35
この辺もサルベージしてほしいです、ぜひ
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1146427083632984064?s=20…
posted at 21:01:08
藤村シシン名ブログを貼る流れ……!僕の最推し記事「ディオニーと朝食を」はもう出たんですか!?
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1347139663765491714?s=20…
posted at 20:57:16
【後半】アポロンドリーム漫画:恋人はアポローン
前編と後編のサムネ間違えていたので、代わりにこっちに前半のを貼る。
古いブログなので手動なのだ……
http://www.style-21.jp/adiary/diary2.cgi?id=sisinf&action=view&year=2011&month=12&day=25#12_25… https://pic.twitter.com/zISVRzLgZb
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:55:44
【前半】アポロンドリーム漫画:恋人はアポローン
http://www.style-21.jp/adiary/diary2.cgi?id=sisinf&action=view&year=2011&month=12&day=24#12_24…
お探しものはこれですか https://pic.twitter.com/4rTpvBelpl
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:54:59
【前半】新春かくし芸「人形劇:ソクラテスの弁明」。
これも懐かしい!今だったら動画でやるな〜
http://www.style-21.jp/adiary/diary2.cgi?id=sisinf&action=view&year=2012&month=2&day=2#2_2… https://pic.twitter.com/53Jha6wHq9
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:54:37
僕はアポロンタイプということで一つ。
posted at 20:53:37
「ディオニュソスとヘパイストス、全然タイプが違うし話も合わなそうのに、親友をやれているのか……?」と疑問だったのですが、藤村さんと星彦さんみたいな感じだと思うと全てに合点がいきました。 https://twitter.com/kaneda_junko/status/1347119790121369601…
posted at 20:52:55
大学院で学んだガチの古代ギリシャ研究家でありながら、「アポロン(推し)×私」という夢コミックを描くシシンさん、最高にCOOL ラジカセを持って現れそうなほどCOOL
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1346827644311019522…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:49:38
全ギリシアの俺のファン<マイナデス>のみんなーー!!
にした方が良かったな。複数形に。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:49:31
1000年前に描いたギリシャ神話創作をサルベージできた。狂気の神と鍛冶神。ふたりは親友。
(2013年ヘパイストスアンソロジー寄稿) https://pic.twitter.com/GuHDxKT6gR
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:47:11
「ピタゴラス」「プラトン」はハンドルネームに近く、強くて当然でズルいと思います!
(※おでこや肩幅が広いから「プラトン(デコ太郎、肩幅太郎)」と呼ばれており、本名は「アリストクレス」だったという後世の記録には異論があり、プラトンが本名の可能性も高いですが)
https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1346420376599818246?s=20…
posted at 22:15:30
日本だと、古代ギリシャ人は「名前の覚えやすさ」要素も重要ですよね。みんな大体「ス」で終わる連中なので、他の人に入ってない音があると有利。「ピタゴラス」は「ピタゴ」が強いし、「プラトン」は独自性がある。
ディオニュソドロスとかトゥキュディデスのような名前は、圧倒的に不利の可能性。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:07:10
仕事で「日本で一番有名な古代ギリシャ人(系)は誰か?」という話に。
ソクラテス=
ピタゴラス >
アレクサンドロス大王 >
アリストテレス=
プラトン >
アルキメデス >>>
ヒポクラテス >
ホメロス>>>……
あたりを予想。神話を入れるならヘラクレス、オリオンがソクラテスより上に来るかな。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 22:07:06
ピタゴラスはすべての学問の基礎にいる人ですから、すべての人類は潜在的にはピタゴラス勢です。 https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1345376639396454401…
posted at 23:34:59
ピタゴラスに関する史料をフルに使って彼を魅力的にわかりやすく見せているという点でピタゴラス勢としては100点です!しかしそのほかの部分では50点くらいです。すみません。僕も数学勢のご意見伺いたいです。 https://twitter.com/kiguro_masanao/status/1345368695317532673…
posted at 23:33:11
何!?正月からピタゴラス先生の話になっている!?ピタゴラス勢のみなさん、こちらです!! https://twitter.com/s_i_s_i_n/status/1345369938920263685…
posted at 23:27:43
「ピタゴラスは宇宙を最初に"コスモス"と名付けた人だ」、記録はどれも矛盾を含んでいるが、数学を科学に押しあげたのは彼で、彼が何も書き残さなかったという点で一致している。その彼が、もし何かを書き残していたら?──(意訳)
という掴みで痺れてしまった……!ピタゴラス先生!!
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 23:26:07
私も黒川さんが推していたピタゴラス推理小説を読み始めている。古代ギリシャパートでピタゴラス先生が普通に喋っていて熱い!!古代ギリシャか数学か宗教に興味がある人なら面白いはず。 https://pic.twitter.com/6NYdOpWSQ7
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 23:26:00
呼ばなくても勝手にアポロンが召喚されるすごいチートがかかったスパルタ人、そして本当に遠距離攻撃でアテナイに疫病を送るアポロン(アテナイ人視点)
#藤村シシン講座 https://twitter.com/55kyau/status/1345352317898375169…
posted at 21:58:37
→宿題の「真犯人の動機は?」には直接結びつかないかもしれませんが、デルフォイのアポロンに対してあまりいい感情を持ってない観客がメイン、というのは背景として重要かもしれません。
(アポロン神を信仰はしていると思いますが、デルフォイという宗教機関への懐疑)
#藤村シシン講座
posted at 21:40:50
前429年ごろのアテナイの観客側の現実としては、
・ペロポネソス戦争は始まっている
・デルフォイのアポロンは明確に「私はスパルタの味方をする」と託宣を下した
・開戦と同時にアテナイだけに疫病が蔓延
=劇中はどうあれ、観客は「疫病はアポロンのせいだ」と思っている、→
#藤村シシン講座
posted at 21:31:59
みなさんの考察が圧巻すぎます。ギリシャ語考察で「単独犯」「複数犯」の言質も取りはじめた……!
#藤村シシン講座
https://twitter.com/55kyau/status/1345023699053805571?s=20…
posted at 21:20:43
まとめを更新しました。
■追加受講のお知らせあり「【冬休みの宿題】ギリシャ悲劇「オイディプス王」 真犯人の動機は? /#藤村シシン講座」 https://togetter.com/li/1645029
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:17:41
#藤村シシン講座 途中受講はどうするの?とのお問い合わせですが、NHK青山教室webからできます!
・もし前回のオイディプス王謎かけ回(第4回)アーカイブからご覧になりたい場合、その旨をお電話でお伝えください(受講料が変わります)
・アーカイブは1月8日まで視聴可能
https://twitter.com/nhkcul/status/1345210707760074752?s=20…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:17:33
ソフォクレス先生がさりげなく文法上のすごい技(?)を駆使して、どちらともとれるような表現になっているのか、それとも?
気になって、私の中の古畑さんが「貴方……今『犯人』と仰った。おかしいですね! 『犯人たち』じゃなく。なぜ単独犯だと思うんです?」と言い出している。
#藤村シシン講座
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:17:09
#藤村シシン講座
こちらの「疑問点」を拝見して、はっ!? と思いました!
確かにクレオンの台詞で、事件当時ひとりだけ生き延びたという目撃者が「盗賊どもが彼らに出会い、殺した。それも一人ではのうて、大勢であった」122 と述べた、と語られている!
なぜわざわざ強調して「大勢」と??→ https://twitter.com/hanabanakoushi/status/1344998795008827393…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:17:02
#藤村シシン講座
読み返し中。
疑問点
・ライオス王はデルポイへ参拝した帰りに殺された。
この時のアポロンの神託は?
・何故目撃者は盗賊ども(複数人)と偽証したのか
・神託・予言・預言の区別 https://pic.twitter.com/q9dIvm3eTs
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 21:16:54
みなさんが読みやすいとか美しいとか仰ってくださるのは嬉しいですね(文字の一形態について書いているのに読みにくかったら文字を愛せていないし、文字の脆さがテーマで美しく書けていなかったら文字には愛されていないから……)
posted at 21:12:29
新年から僕の文章を読んで下さってありがとうございます。本年も引き続きどうぞよろしくお願いいたします。
posted at 20:57:02
黒川巧さんの寄稿「文字を残してはならない、と彼は言った」読了。
丁寧で整理されていて、根拠があって興味深い内容の上を書き手の想いが踊り狂ってる、なのに無学にもやさしくて美しい。
まさに読みたかった日本語😌
こういう本初めて買った…😌
ほかの寄稿も面白そうなのでゆっくり読みます😌 https://pic.twitter.com/9TFcARpviS
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:55:34
やっとゆっくり読み返せた。黒川巧 ユリイカ2020年12月号「文字を残してはならない、と彼は言った」が初寄稿とかそれだけでもう格好が決まり過ぎてて目眩がするのに、短篇に込められた仕掛けと術が全文に薫っていて鼻血が出そうになる。もっと耽溺したい。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:55:26
おっそろしいほど読みやすいなこれ……(黒川巧「文字を残してはならない、と彼は言った」を読んだ)
文字は自らを守れない。話者のみがそれを守ることができる。文字とはなんだろう、そう思いを馳せる文章と思った。
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:55:21
『偽書の世界』ようやく読ませていただいた。
まず文章が美しい。わかりやすく、透明感がある。
そして大変おもしろかった。
個人的には“宿命的にアルファベットは死者として生まれた。”という一文が印象的であり象徴的だなと。
ヴァグナリウムに通じる所もあり、ますます氏の文章を読みたくなった。 https://twitter.com/kurokawa_t/status/1328338678641356800…
Retweeted by 黒川巧
retweeted at 20:52:19