確かに一般によく使う「はい」の対義語は「いいえ」ではなく「違います」な気がする。 / https://htn.to/3ob93iV7xy
posted at 11:44:29
Stats | Twitter歴 5,319日(2007/12/15より) |
ツイート数 80,632(15.1件/日) |
表示するツイート :
確かに一般によく使う「はい」の対義語は「いいえ」ではなく「違います」な気がする。 / https://htn.to/3ob93iV7xy
posted at 11:44:29
「創作者」に対する公の場でのフルボッコはヘイトスピーチ対策や名誉毀損等でガードできるけど「創作物」に対するそうした扱いにもある程度ブレーキをかけたいという気持ちは分かる。
ただそれは「表現の自由」とは別枠っつーか、「何らかの権利の尊重」だと思うんだよねえ。
posted at 10:21:56
ポスターがいやらしいと発言するのも自由だし、それを受けて取り下げるのも自由。ただしそれを『法律や政府の判断』で行わせないのが表現の自由ってやつじゃないんてすかね。
posted at 10:11:13
公共性に関わるような虚偽の発信はさておき、映画の感想を自分が感じたとおりに発言できるのは『表現の自由』であり、赤松健が一番守ろうとしているものなんじゃないの? / https://htn.to/36v8femWku
posted at 10:00:42
@Delete_All なにこれ面白そう笑
posted at 09:40:38
@hannah_n0 それは早めに解消したほうが良さそう…
posted at 09:39:47
こういうオークションって『最高額をつけた人が二番目の金額で購入する』方式を取るもんだと思ってたけど違うんか。 / https://htn.to/vk8jJ5o2ie
posted at 09:38:28
注文は番号でも良いと思うけど『名前』は大事にしていきたいよね。効率化のために符号化するのはしゃあないけど、森羅万象ひとつひとつに名前をつけていったのは我々の歴史そのものだからね。 / https://htn.to/3LtPMMNJVz
posted at 00:46:01
フリーキャッシュフローが発生した段階で嬉しくなる気の早いひとも、当期純利益が計上された段階で嬉しくなる真面目な人も、配当金が入金されてはじめて嬉しくなる疑い深い人も。みんな違ってみんないい。
posted at 23:45:30
無償(学費コミコミです)だと問題なかったんやろうか・・・。 / https://htn.to/3HVJY4mBPj
posted at 23:25:33
まとめて公立中高一貫校にしたら親は喜びそう。 / https://htn.to/SaoUyfHUhd
posted at 23:22:35
『知らない分野のことを調べる』というのはひとつの専門技能であって、なんでもかんでも『ググれ』と素人にぶん投げてきたことは反省が必要なのかもなあ。 / https://htn.to/47zQeyFqMB
posted at 22:56:00
将来に備えて沢山の食料を蓄えていたアリの巣は雪の重みで潰れ、毎日飲み歩きながらウェーイしていたキリギリスは無事広げた人脈をもとに転職しましたとさ。
めでたしめでたし。
posted at 22:24:22
昔は「株を持っているとインフレリスクに対抗できる」みたいに言ってた人がいたけど、結局インフレリスクに一番強いのは「労働資本」なんじゃねーのと思う今日このごろ。
posted at 22:21:22
あとあれ毎年数値がコロコロ変わるのであんまりあてにはならないんだけど、ローン完済持ち家比率高めの全国平均なので、東京で借家を前提に考えるとそんなんじゃ足らないと思うんだよな。
posted at 22:08:45
なぜ人は「銀行預金はインフレで実質価値が減っていく」ことは知っているのに「老後2000万円問題は、毎年○○万円を△%で運用すれば問題ない!」という時には、インフレを忘れてしまうのだろうか。
posted at 22:07:08
100年安心が200年安心に伸びるくらいで、別に変わりゃしないんだよな。 https://twitter.com/gpiftweets/status/1544086149362176001…
posted at 21:58:19
若い衆をみていたら「結婚できない」「結婚したくない」よりも、「同世代で結婚している人が身近におらずイメージがつかないし必要性も感じない」のほうが多いような気がするんだよな。
posted at 21:55:27
分かる。最近の中高生も、みんな美男美女ばっかになってる気がする。 https://twitter.com/poyopoyochan/status/1544285979514916865…
posted at 21:46:54
仕事が早い。 / https://htn.to/3Nr48SBLfD
posted at 20:55:45
まあまず無理だろうけど、75歳過ぎたら徐々に年金フラット化していき100歳で全員均等とかに出来れば良いかもねえ。
後期高齢者になったら自分の意志でお金を使うのも難しくなり、子の世代の資産を増やすだけになるケースも多いし。
posted at 18:52:13
こういう実態をみんな見ているから、丁寧さを欠く雑な『高齢者から取り上げれば良い論』は若者に響かないと思うんだよな。
むしろ『高齢者の世代内格差』にフォーカスしたほうが票が取れそう。
posted at 18:45:12
というか老人ホームに入れるなんて『贅沢』ができるご家庭ならばまだ良くて、自宅介護の場合は4割のケースで本人以外の自己負担が出ている上に、多かれ少なかれ介護負担も出てるんだよな。
posted at 18:41:37
有料老人ホームに全額自己負担で入ってる年寄りは7割でしかないんだよな。残り3割は多かれ少なかれ親族が負担してる。 https://twitter.com/lacucaracha/status/1544249562965360640… https://pic.twitter.com/rMpxrZgdTS
posted at 18:37:27
@engineer_spyd 平均寿命が想定より伸びちゃったことで、現役時代の格差が増幅してる感じはしますよね。
posted at 18:24:21
ばーちゃんの資金管理してると思うんだけど、この国の社会保障は老人間の格差がヤバすぎる気がする。
そしてそれを引き継ぐ子供の格差を広げることに繋がってるんじゃ。
posted at 18:19:21
少し古いデータだと資産100億くらいだそうだけど、どういうポートフォリオなんやろ? https://twitter.com/225average/status/1543986650325233665…
posted at 18:10:48
アメリカやらロシアやらで、トップ1人に権限が集中する弊害を見ていると、執政官を2人置いた古代ローマのやりかたは正しかったんじゃねえのかと思うんだな。
posted at 10:54:52
効いてるやんけ。こええ… https://twitter.com/GIMbutako/status/1543892180040687616…
posted at 08:03:49
熱中症対策にも良さそう? / https://htn.to/2AQSCxXzQD
posted at 20:45:12
一票の格差とかいうなら、単純に都市部の議席増やせばいいのにね。議員が数人分の経費より「選挙に行きたくなる」ほうが大事だと思うな。 https://twitter.com/mrmarket_japan/status/1543800577494499329…
posted at 20:43:14
@repezen_tmgw ほんとメッチャ良いっすよね(買えない)
posted at 20:31:52
@paddy_joy せめて番号引き継いで欲しい。。。
posted at 18:02:47
そう考えると安い気がしてきた(混乱) https://twitter.com/repezen_tmgw/status/1543851361774682113…
posted at 18:00:48
@burabura_117 たしかになあ。
posted at 17:59:05
そろそろ発展途上国であることを自覚し、輸入品には関税をかけて幼稚産業を保護せねばならないのでは? / https://htn.to/pLnPe7UQfy
posted at 17:28:47
@burabura_117 ツクツクボウシの声がしそう笑
posted at 17:11:06
晴海フラッグは、子供いる人に優先権つけたほうが良かったんじゃ
posted at 16:47:21
そのへんは、僕が勉強不足なだけでデータをちゃんと読めてないだけかもしれんのですが、ただGPIFの収支報告が出るたび
「我々が正義だと信じる株式での運用を否定するな😡」
みたいなふうに釣り上げられてビチビチしている人は、ちょっと幼稚じゃね?
posted at 16:09:51
純粋な賦課方式の枠組みを超えて積立に回した資金がどの程度あるのか。それがどの世代に対して、どういう風に使われるのか。
そこらへんの話のほうが「うわあい、いっぱい運用益でたよぉ」みたいな話より、僕は重要だと思うんです。
posted at 16:07:14
「年金は世代間で不公平さがある」という点に関しては、先人たちが作り上げてきた社会資本を引き継がせて貰っている以上、そこまでとやかくいうつもりはないんです。
ただ年金というシステムの中でそれがどう処理されてるのか、そこの見通しは良くして欲しい。
posted at 16:04:40
それ自体は否定しないんだけど、2040年頃までは積立金が増えていくということは、それまでは純粋な賦課方式以上のお金を払っているってことだわね。
それをGPIFが株式を含めて運用すること自体には異論がないんだけど、果たしてその積み立てた分がどれくらい帰ってくるのかがよう分からんとです。
posted at 16:02:19
純粋な賦課方式であれば、「集めた額=配る額」なので分かりやすい。純粋な積立方式ならば「自分の持ち分」が明らかになるのでそれも分かりやすい。
一方、「とはいえ平均年齢も動くし、賦課方式が前提だけど積立金も要るよね」としている部分の見通しがなんだか良くない気がするのよね。
posted at 16:00:45
結局、日本の年金方式は、賦課方式を前提としながら一部積立方式を取り込んでいる部分が色々と「悪いとこ取り」になってる気がするんすよ。 https://twitter.com/lacucaracha/status/1543802310505418752…
posted at 15:59:32
@poyopoyochan そもそも賦課方式なのに積立金がある事自体若干アレですし、年金財源全体ではさほど大きなインパクトは無いと思うのですが、「増えた増えた」と喜ぶ人が見ると幸せそうで良いですよね笑
posted at 12:51:23
ほんで、俺のもらえる年金はいくら増えたんだい? https://twitter.com/gpiftweets/status/1543723761089724416…
posted at 12:42:07
全国の小売店の偉い人へ、
店員さんがコロナ対策でマスクつけてるのは良いんですが、声がくぐもって聞こえにくくなるので店内BGMの音量を下げていただきたく。
posted at 09:37:04
やっぱ夜間エアコン切ってしめ切ってると、リビング28.5度まで言っちゃうんだなあ。
ただ窓開けるだけでぐんと下がって草。 https://pic.twitter.com/VDLqYWkUOG
posted at 07:31:54
30分コースの減価償却の講義の内訳が知りたい感。 https://twitter.com/tobin1022/status/1543460660864253953…
posted at 00:16:42
嫌らしい話だけど、今回の通信障害は放送業界に関してはまたとない追い風なのでは?
本人たちが気づいてなさそうだけど。
posted at 22:16:39
欲しい物も、やりたいことも、恋人と一緒で「自然な出会い」で見つかるとは限らない。ちゃんと自分から探しに行かずに積立投資ばっかしてたら「資産だけはあるんだけどねえ」と言いながら死んじゃうことになるよ。
って、家庭科の教科書に書いといて。
posted at 20:16:22
@dskincub これだけ「上がるぞー、上がるぞー」と言っているのに、株も含めて貯蓄に回す気がしれないですな。
posted at 20:10:27
@wIFptg2U0IdNHtG 若作りしました😂
posted at 19:30:13
@wIFptg2U0IdNHtG (ちよっと寄せた)
posted at 19:13:18
クソ細けえしケチ臭えし面倒くさい客だけど、それなりにボリューム買ってくれて在庫さばけたから売ってくれていたのが「こんな値段じゃ買えない」とダダこねて本格的に相手にされないようになり、条件引き下げ提示したけどもう遅い。
みたいなことにならんと良いよね。
posted at 19:01:10
つーかマジで値上程度で済めば良いけど「貧乏な日本人はチマチマとしか買わねえから小ロットで取引するのダリィな」って取引打ち切られるのが怖い。
posted at 18:56:37
スーパーは下手に『値上げしない宣言』なんてするより、『来月からのお値段』を貼っておいたほうが儲かりそう。
posted at 18:43:52
やっぱ揚水発電、4時・5時くらいピークにチャージしてるんやなあ。 https://pic.twitter.com/2eOBF2Lru4
posted at 15:23:20
来週はずっとお天気が悪いみたいだけど、太陽光止まってる状態で電力大丈夫なんかな。冷房使用分って、ちゃんと太陽光減少分補えるくらい減るんやろうか。
posted at 15:13:57
auの障害対応は頑張って欲しいけど、これだけ暑くていろんな機器にダメージも出やすくなってる状況で、かつ電力もギリギリな状態だと、クリティカルな部分については「通信死ぬかも」くらいの覚悟は持って生きていかなきゃダメそう。
posted at 15:09:11
@kiribou06341 高層階って、地面から遠い分、明け方は絶対涼しい気がする。
posted at 14:45:54
サイゼのドリンクバーみたいな機械おいて各自マイボトルに補充するのが一番エコじゃね?コンビニはサブスクで1ヶ月1500円飲み放題とかでやってみれば良いと思う。 / https://htn.to/2kt3JQHD7L
posted at 13:31:44
@soramame_shinto 僕の記憶が正しければ283は朝晩の通勤ですら渋滞するショボショボなので、アレ沿いでも大型商業施設作ろうもんなら非難轟々でしょうね。
まあなんにせよ市川市は道路事情がアレですね。
posted at 12:01:57
@kiribou06341 金額面だけならとにかく、今後は賃貸に回って分譲されるかどうかも怪しいって話もありますしね。。。
posted at 11:51:08
@soramame_shinto 眺望もですけど、あの2車線の道じゃ隣接商業施設っていってもたいしたもの入れられない・・・というか入れたら大変なことになりそうっすよね。
283に隣接してたところで変わらんかもしれませんが。
posted at 11:49:53
@kiribou06341 駅前のタワマンが、駅直結のメリットを加味しても、あれだけ高値で維持されているのを見ると、ファミリー向けだと5000万円台後半で買えたらラッキーくらいのような気もしますね。
posted at 11:39:41
@kiribou06341 うーん。。。海浜幕張を基準に、あそこから何割くらい高いか、って考えたら結構シンドそうですよね。
posted at 11:31:42
@soramame_shinto まーでも市川だとそれなりのお値段になりそうっすよん。。。
posted at 11:26:25
@fish_after_fish 良くなるのか無くなるのかは絶妙なところですねw
posted at 10:57:00
@kiribou06341 昔その近所に住んでましたけど、道もちょっと狭いし夏場は遮るものが何もなくクソ暑いし水害リスクもまあまああると思うので、その分目に優しいお値段だと良いですね。
posted at 10:29:46
これからドンドン色んなものの値段が上がっていくだろうから、必要と思うものは前倒しして買っていくに限る気がする。
どうせしばらく株価も上がらんやろし。現物投資でGO。
posted at 10:28:48
1万7000円の値上回避。 https://pic.twitter.com/jkxeLNSWBe
posted at 10:27:54
7月1日の朝に注文して、ギリ間に合いました。 https://pic.twitter.com/vKo7trAeKR
posted at 10:26:17
都市から地方に若者を送り飛ばす派遣会社のしごとが捗りそう。淡路島あたりで研修させて。 https://twitter.com/PTtachikawa/status/1543388403462729729…
posted at 10:09:55
@kiribou06341 悪くないと思うけど、ちょっと駅から距離があるかなあ?
posted at 09:42:14
力を入れること自体はいいと思うんだけど、中小企業庁の立場はどうなるんやろう。あっちは『ゾンビ企業担当庁』にするの? / https://htn.to/2Nr1e6jQyx
posted at 09:34:10
しかし今回の通信障害を受けて、ログインにSMS認証が必須で代替策のないシステムは見直したほうが良さそう。
posted at 07:49:50