取材の後、ばたりと倒れて1時間爆睡。はふ。これから寺子屋ゼミです。今日の発表者は清恵さん。「アメリカの分断と宗教」というものすごく気合の入ったレジュメが送られてきました。😲
posted at 16:33:38
Stats | Twitter歴 3,995日(2010/02/12より) |
ツイート数 105,638(26.4件/日) |
表示するツイート :
取材の後、ばたりと倒れて1時間爆睡。はふ。これから寺子屋ゼミです。今日の発表者は清恵さん。「アメリカの分断と宗教」というものすごく気合の入ったレジュメが送られてきました。😲
posted at 16:33:38
これも、ウィキペディアの内容改竄に通じる話ですね。
ネットが大衆化する前は、歴史歪曲などのデマ流布にも一定のコストがかかっていましたが、ネットの大衆化で事実上コストがゼロに。その結果、怒濤のごときデマが流れ出し、事実を押し流した。
活版印刷登場以来の衝撃。
https://twitter.com/nappasan/status/1350813366709731331…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:31:21
新シリーズ「拾い読み・中田考」(2.1)
https://youtu.be/MtQl0rrtgzg
今回は『文明の交差点の地政学』の後書の冒頭を読みます。 whttps://www.amazon.co.jp/dp/4910213090/ref=cm_sw_r_cp_awdb_imm_c_VZMbGbWMGCQDX
チャンネル登録よろしくお願いいたします🙇
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:30:40
少なくとも森喜朗氏は、国民の命や健康に何の関心も寄せていないことが明らかになっています。コロナの感染が収束していない状況で「どんなことがあっても五輪やる」とは「どれほどコロナの死者が増えようとも」という意味です。責任ある立場の人間が言っていいことじゃない。
https://twitter.com/MasatoshiMizuka/status/1351411277587910657…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:28:10
麻生太郎氏は、首相時代にリーマンショックへの対応策として1万2000円の給付金を出したものの景気回復には繋がらなかったため、それが「貯蓄に回った」と思い込んで、いつまでも根に持っている様子。自分の個人資産を出したわけでもないのに。
彼が財務相でいる限り、国民目線のコロナ対策は出ない。 https://pic.twitter.com/0FOUKchkCK
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:26:45
「金持ちの暮らし」しか知らず、庶民がスーパーで買う商品の値段も知らず、横柄で傲慢な殿様のように振る舞う麻生氏が財務大臣で、困っている庶民が求める給付金の額や条件を適正に決められるのか。なぜドイツなど諸外国が普通にしている給付や保障を、日本政府はけちるのか。
https://twitter.com/dgd2017dgd/status/1348627777604382725…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:26:43
生まれてからずっと「金持ちの暮らし」しか知らずに生きてきた麻生太郎氏は、安倍政権時代から財務相ですが、この人の「身内以外の一般国民を助けるために公金を支出することを異常なほど嫌う吝嗇的態度」は、新型コロナ対応でも間違いなく悪い作用を及ぼしていると思います。
https://twitter.com/SakaiToshiyuki0/status/1348344837926490113…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:26:37
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
そしてサクセスストーリーは生まれていない。皆が元気に成るには成功事例を積み重ね、増やす必要があります。少しずつでも。人の行動制限を強いながらゴールのない持久戦ではだんだん対策が劣化していくのは当たり前ですね。失敗事例から学ぶよりも成功事例から学んだほうがより合理的だと僕は思います
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:25:58
岩田健太郎 Kentaro Iwata@georgebest1969
コロナを抑え続けてる国は複数あります。時々ぱっと増えますがそのあとすぐ抑えてる。が、こうした国は去年から増えていません。中国、韓国、タイ、ベトナム、台湾、オーストラリア、ニュージーランド、アイスランドなのです。大国、先進国が概ね従来の戦略を踏襲してるからですね。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 16:25:56
日本人である自分は、オリンピックの開催を通じて、リオデジャネイロや平昌、ソチ、トリノ、リレハンメルについて、現地の文化や伝統を学ぶことができた。そんな人が、日本のどこにいますか? という話ですね。自分がやっていないことを、他国の人がやると思うのは愚かです。
https://twitter.com/shigahe/status/1351149421862526980…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 15:14:49
東京でオリンピックを開催すれば、素晴らしい日本の文化を世界に知らせる良い機会になる。昭和初期のような国際感覚で、勝手な願望を単なる興業イベントに投影して悦に入る人が日本には多い様子だが、過去の開催地について、自分がどれだけ知っているか冷静に考えたらどうか。
https://twitter.com/mas__yamazaki/status/1228909323989876743…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 15:14:47
そういうステートメントを出す場合にはどのような数値目標を達成したら「コロナに打ち勝った」ことになるのかを明らかにすべきでしょう。「感染者も死者も相変わらずだが、オレ的には打ち勝った感がする」とかいうのはダメですよ。 https://twitter.com/handainakano/status/1351408867016523776…
posted at 15:14:25
「会食の費用については、同席していた政治家の負担との認識だったと聞いている」、って、それは政官癒着いうやつちゃうの。「認識だったと聞いている」って、誰が認識して、誰が聞いたのか、ようわからんし。
農水次官ら吉川元農相と会食同席 「アキタフーズ」元代表も参加
https://news.yahoo.co.jp/articles/3b3a8db3c81612aa11fdadacd535b8c93d4edfca…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 15:12:22
白井 聡/Shirai Satoshi(新刊『武器としての「@shirai_satoshi
違約金の話、デマであるそうだが、なぜ広まったか? 確かに、IOCが「いかにも」やりそうなことだからだろう。で、そんな銭ゲバヤクザ団体に取り入って「やらせてもらう」イベントって何? https://twitter.com/YuzukiMuroi/status/1351400192285704204…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 15:12:06
無理押しは諦めて「6人の任命拒否取り消します」と引っ込んで「今日のところはこれで勘弁したるわ」と肩をそびやかして退場というのが一番楽だと僕は思いますけどね。「任命拒否そのものは間違っていなかったが、誤解を招いた言い方をしたことについては遺憾に思う」とか言って。
posted at 15:10:01
政府におべんちゃらを使う御用学者たちを次々と顕職に登用して「尻尾振ってきたらこういういい目が見られるぞ」と広報する・・くらいしか官邸には手立てがありません。さらにそれを短期間のうちに実現しなければならない。文科省は「そんな仕事うちはようしませんわ」と断わるでしょうし。
posted at 15:06:48
「無理押し」の場合は法律を改定して学術会議を事実上解散する(いま自民党が画策しているのはそれです)。反対声明を出した学会には今後いかなる公的支援もしない。声明を出した学会に属する学者は今後政府委員にもいかなる公的地位にも就けないし、もちろん学長にもなれないと脅す。
posted at 15:02:53
朝日新聞のZOOM取材だん。日本学術会議問題について。さて官邸はこれからどうするか。この問題が1日長引く毎に官邸の組織管理能力の低さが露呈し続けるわけで、「無理押しして6人の任命拒否を学術会議に呑ませる」か「あっさり引っ込めて国民にさっさと忘れてもらうか」のどちらかしかありません。
posted at 14:59:15
韓国語は우리(私たち)をつけるのがとにかく好きですね。長短ありますが牽引力は強い。日本から留学する人たちが引きつけられるのが우리マインド。たまたま今日、済州4・3記念事業委員会がアメリカの責任を問う書簡をバイデン次期大統領に送ったという報が。初ですが、国力の後押しあってでしょう。 https://twitter.com/levinassien/status/1351376821976133633…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 14:53:30
与党政治家や広告代理店、大手新聞テレビとNHKなど、東京五輪を開催したい人々は、「コロナに打ち勝った証としてのオリンピック」という一見もっともらしく、情緒的で、日本人の琴線に触れる言葉で問題の本質をごまかそうとする。しかし現実は、東京五輪への固執が新型コロナ対応の邪魔になっている。 https://pic.twitter.com/w7RHSuYk97
Retweeted by 内田樹
retweeted at 14:52:42
東京オリンピックという単なるスポーツ興業イベント(主役は米国のテレビ局)を「開催するか中止するか」の判断は、新型コロナという感染症に「人類が勝つか負けるか」という単純化されたストーリーとは何の関係もない。開催が「勝ち」で中止が「負け」だという錯覚に導く詐術にだまされてはいけない。 https://pic.twitter.com/Iz2uuxgdV7
Retweeted by 内田樹
retweeted at 14:52:36
この期に及んでもまだ、政府トップとして当然言わなければならない「新型コロナの感染が続くなら、東京五輪中止もありうる」を言わない菅首相。
そして東京五輪という麻薬でジャンキーのようになってしまった東京の新聞テレビとNHKは、この無責任な態度に批判的視点ひとつ差し挟まない。異常な日本。 https://pic.twitter.com/neBwsGvBuT
Retweeted by 内田樹
retweeted at 14:52:26
「じんぶん堂」で『ポストコロナ期を生きるきみたちへ』の一部が立ち読みできるようになってます。どぞ。https://book.asahi.com/jinbun/article/14109163…
posted at 14:44:56
先日神戸国際会館でやった講演「市民社会とコモン」の要約です。要約でもずいぶん長いです。😓http://blog.tatsuru.com/2021/01/19_1043.html…
posted at 13:46:25
戦争体験に敬意を払えよ https://twitter.com/nappasan/status/1350813366709731331…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 13:44:18
権力に媚びるためならどんな嘘でもつく田崎史郎は、絶対にあの世の存在を信じてないと思う。信じてたら、とても、こんな人生は生きられない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb54221a1770ea8ecd3ae4ee2952749b12c50cb…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 13:43:45
@hirakawamaru まめだねえ。
posted at 13:43:30
さて、次は14:00から朝日新聞のZOOMインタビュー。お題は「日本学術会議本」です。その前にお昼ご飯食べよ。
posted at 12:55:52
(7)どこかで共同幻想がひとつ噛まないとデモクラシーは機能しないんですよね。
posted at 12:52:31
(6)それが「友愛(fraternité)」。つまり、同じ共同体に属するものは「私」としてではなくて「私たち」という一人称複数形でことの理非や利害を思量する思考習慣のこと。「私たち」は公共財を豊かにし、公共の福祉を配慮することを最優先するから。これもある種の関係妄想。
posted at 12:51:56
(4)自由主義者は公権力が私財・私権に介入することを嫌い、平等主義者は公権力によって公共財が豊かになることを望む。(5)自由と平等は食い合わせが悪いので、「仲を取り持つ」統治原理が必要になる。
posted at 12:47:55
今日話したことその2(1)自由と平等はトレードオフの関係にある。(2)強者・勝者・健常者はより多くの「自由」を求め、弱者・敗者・病者はより多くの「平等」を求める。(3)だから、いつでも平等主義より自由主義の方が勢いがあり、声がでかい。
posted at 12:45:09
日本が今衰運にあるのは90年代から「自由競争」「勝者の総取り(それによる格差拡大)」ばかりがめざされ、平等と流動性の実現を求めなくなったからです。政権党の政治家のほとんどが世襲議員であることからもそれはわかりますよね。
posted at 12:42:32
そういえば、クレージーキャッツの記念碑的な『ニッポン無責任時代』(1962)で植木等が演じた主人公の役名は「平均(たいら・ひとし)」でした。彼こそ「生きる社会的流動性」でした。
posted at 12:38:58
(2)社会的平等が実現すると国民の国との一体感は強まり、格差が拡大すると個人の努力と国運の消長とのリンケージが弱まる。(3)だから、社会的流動性が高まり、平等が実現されつつあるときに国力が上昇する。(4)日本の幕末と明治40年代と戦後の高度成長期は比較的平等な時代だった。
posted at 12:36:29
今日話したこと(1)国力というのは、国民が「自分個人の運命と国運の間には相関がある」というリンケージを実感するとき増大し、実感が失せると減殺する(リンケージといっても関係妄想の類なんですけど妄想の現実変成力を侮ってはなりません)。
posted at 12:30:52
僕もこわごわ覗きにゆきましたが、ブロックされていませんでした。小田嶋さんとは違う意味で、ちょっとうれしい。 https://twitter.com/tako_ashi/status/1351152697953677318…
posted at 12:28:33
「中止するとIOCに違約金取られる」という話は何処へ:田崎史郎氏が謝罪 東京五輪問題関連の発言「私の間違いで、お詫びして訂正します」 https://news.yahoo.co.jp/articles/dbb54221a1770ea8ecd3ae4ee2952749b12c50cb…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:25:18
京都精華大学の「自由論」授業だん。サコ先生と自由と平等と博愛について、コモンについてたっぷり90分お話しました。最後の授業としてほんとうに楽しい時間が過ごせました。サコ先生、竹宮先生、岩本先生、教務のみなさん、長い間ほんとうにありがとうございました。🙇
posted at 12:24:30
【自宅療養者3万人超 基礎疾患あっても入院できず・・・】
感染拡大する中で日々急増しているのが、入院出来ずに #自宅療養 する人たちです。全国で3万人を超えています。 #新型コロナ に感染したらどうなるのか・・・。呼吸器に基礎疾患を抱える30代女性の自宅療養の記録です。
#news23 https://pic.twitter.com/JdLsQAeUXg
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:18:29
Karyn NISHIMURA / カリン 西村@karyn_nishi
13日に菅総理大臣の記者会見後、出席した私も書面質問したが、ようやく回答が来た。
総理はきちんと質問に答えたとは言えない。いつもと同じ言葉だ。
東京大会の準備の困難を認めない菅総理は国民の不安を無視し、事実を言っていない。支持率はさらに下落するだろう。
#菅総理大臣
#東京五輪 https://pic.twitter.com/VzXinxcJ2r
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:17:13
思いっきりマスクから鼻が出てる二階幹事長の映像のあとに、入試の時にマスクから鼻を出して再三注意された挙げ句に逮捕されて「これが俺のマスクの付け方だ」と主張したという男のニュースをつなげるのは、なにも考えてないのか悪意なのか。(前者に150点)
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:17:02
電車で向かいの席に、ほぼ全ての指にごっつい指輪、スキンヘッドにサングラスの堂々たる体躯という御仁がいらして、なかなかの迫力であるな、とチラチラ見ていたのだが、下車されるときに「西さんですね?あの、辺境ラジオの大ファンです」と柔和な声でお声がけ頂いた。ビビってすみません😅
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:16:41
今年度オンライン授業初で驚いたのは、学生たちがうまくグループワークをすることでした。実習授業では授業の中で会議室を9班分開設。実習受講生11名、1人が3つの班に所属するため一斉に分かれられないところ、とてもうまく出入りしながら議論し仕事を進める。私の指示なし。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0ddc48580e6e9e15a850a428eda42045fc72f977…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:16:33
日本では面白おかしい中国や韓国の報道はあるが
こんな報道は絶対にしない!
報道関係者20名、国民参加者100名の会議!
こんなこと、日本の総理大臣なんかは決してできない!
質問に答える文大統領 http://a.msn.com/01/ja-jp/BB1cQlkb?ocid=st…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 09:38:05
朝稽古だん。今朝は「神戸市芦屋市限定稽古」。参加者17人でした。これからも稽古を続けるかどうか、明日の運営委員会で決まります。一休みしてから京都精華大学のリモート授業です。😔
posted at 09:06:22
「必ず一ヶ月以内に収束させる」とか「オリンピックは絶対に開催する」とか、多くの人びとが信じていないことをお呪いのように唱えるのが支持率の急落につながっていることを理解できないのが、支持率の急落みたいな気がします。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:52:38
おはようございます。今日はこれから朝稽古。それから京都精華大学のサコ先生とZOOMで「自由論」。京都精華でのこれが最後の授業になります。午後は朝日新聞のZOOM取材。その後寺子屋ゼミ。やたら忙しい一日になりそうです。😓
posted at 06:18:33
ユーチューブで子供の頃の昔話をします🥸 チャンネル登録登録よろしくお願い致します🙇♂️
「拾い読み・中田考」(2)
https://youtu.be/UDULq96elGc
「メメント・モリ」 内田樹『ポストコロナ期を生きるきみたちへ 』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08MWG2L2J/ref=cm_sw_r_tw_dp_LZBbGbXWP7R6T…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 06:14:41
有効署名は約1割。
もう一度言いますね。
不正・無効署名が1割じゃなくて、有効署名が1割。
#愛知県知事リコール https://twitter.com/lark_ms7/status/1351101422604050437…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 22:22:15
Karyn NISHIMURA / カリン 西村@karyn_nishi
インタネットで一般人も生中継で色々な記者会見や政治家の演説を見ることが出来るようになった時代で、新聞やテレビの記者の仕事は30年前の形のままだと問題だ。内容の全部を報道することではなく、何が新しいか、何がおかしいか、何が現実と違うかなどを確認した上で報道すべきではないか。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 22:13:23
『GQ』のZOOMインタビュー。2021年はどんな年になるのか予測でした。東京五輪は開かれない。コロナは秋まで終息しない。書物を公共財とみなす人たちが新しいコモンの担い手になる。アメリカの分断はバイデンによって少しだけ収まる・・・などを鈴木編集長とおしゃべりしながら予言しました。
posted at 17:18:11
@yusuke_koshima 困りました。誰が振り込んだのか銀行にもわからないんです。
posted at 15:49:39
むかしこういう新聞広告ありましたね。「すべて解決したすぐ帰れ父」みたいな。
posted at 15:39:19
【業務連絡】去年の10月29日に三菱UFJ銀行の「タダジュクコウナンアイキカイ」口座宛てに謝金を振り込んで下さった「タダジュクコウナンアイキカイ」さま。あなたはほんとは誰ですか?名前わからなくてみんな困っています。
posted at 15:21:29
安倍菅首相や東京五輪関係者が酔ったように口にする「コロナに打ち勝った証しとしての五輪」というフレーズ(出所はたぶん電通辺り)は、メディアが垂れ流しで社会に拡散してはいけないもの。それが社会に定着すれば、東京五輪中止という合理的判断が「コロナに負けた証し」という負のイメージになる。 https://pic.twitter.com/uUwoNv2Yyl
Retweeted by 内田樹
retweeted at 15:05:07
謡の予習をしてから、『大学ランキング』リモート授業についてインタビュー。来年度も大学はほとんどがオンラインになりそうです。このシステムから引き出し得る最大のメリットは何かについてお話ししました。
posted at 14:59:02
韓国の文在寅大統領は18日、元徴用工訴訟に関して、原告側が求める強制執行によって日本企業の資産が売却されるのは「韓日両国の関係において望ましくない」とし、日本政府に旧日本軍の元慰安婦の女性らへの賠償を命じたソウル中央地裁判決に「困惑した」と述べました。 https://www.tokyo-np.co.jp/article/80573
Retweeted by 内田樹
retweeted at 13:08:34
朝から原稿書き。塩抜き中の『虞美人草』1200字、『嗜好品について』13000字(長いよう😥)を送稿。『市民社会とコモン』8400字リタッチだん。うう、首が痛い。『市民社会』はあと一日塩抜きします。ここでお昼ご飯。午後はインタビュー2件してから下川先生のお稽古。忙しいなあ。
posted at 12:06:04
《「店名公表も辞さない」と言う。これはつまり「店名をさらすから、みんなで嫌がらせしてあげてください」と、市民を扇動するということなのか。罰則ではないが制裁は奨励するという暗い社会を作り上げたいのだろう》
「悪者」をつくって叩かせる。そんな社会はごめんです。 https://mainichi.jp/articles/20210117/ddv/010/070/002000c…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 12:00:12
任期あと2日を残すトランプ大統領は100件前後の恩赦を準備している。問題となる自分自身への恩赦があるかどうかはまだわかってない。 https://twitter.com/CNN/status/1350990513944621060…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 11:58:26
テレ朝◆ANN世論調査 菅内閣支持率続落34.8% https://news.yahoo.co.jp/articles/71633f17d435d83a0bf3d637ddbdefe4217a855f… 「緊急事態宣言の範囲については、7割を超える人が拡大を求めました」「東京オリンピック・パラリンピックの開催については、「予定通り7月に開くことで良い」との回答がわずか1割」
Retweeted by 内田樹
retweeted at 11:58:04
イヴァンカはトランプ政権の閣僚だよ。しかもトランプオーガニゼーションの経営者として、トランプがフロリダの別荘に行く際にシークレットサービス等の宿舎として自社の施設を使わせ、その代金を公金から受け取っているので問題化している。 https://twitter.com/gerogeroR/status/1350329615751946242…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 11:57:50
Twitterがトランプを排除した事によってソーシャル上のミスインフォメーションの量が73%低下したという。
選挙の不正についてのデマは250万件から68万件に減少した。
改めて凄まじいまでの影響力。
https://www.cnet.com/news/after-twitter-banned-trump-misinformation-plummeted-says-report/…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:47:40
幾らでも出てくるな。……しかし、首相になる前に国民に共有されるべき情報だろう。 / 次官候補を見せしめ降格 菅氏怒らすと…「恐怖で支配」 (朝日新聞デジタル) #NewsPicks https://www.asahi.com/articles/ASP1G62HGP15UTFK00W.html…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:47:30
安田登さんもそうですね。アカデミアがこういうタイプの知性を面白がって、もっと相互交流するようになると日本の学術的発信力は一気に向上すると思うんですけどね。
posted at 08:46:48
橋本治さんや大瀧詠一さんは「異領域の出来事の間の隠れた相同性」を発見する天才でした。今だと町山智浩さんや小田嶋隆さんがそうだと思います。でも、このタイプの知性はアカデミアには棲息することができない。面白い人にとってはものすごくわくわくする知見を語るのだけれど、査定不能だから。
posted at 08:44:37
昨日汽水空港で話したことですけれど、「専門領域をどこまでも深くきわめる」知的活動と「一見無関係に見えるものの間に思いがけない相同性を発見する」知的活動は集団の知的パフォーマンスを向上させるためには両方とも必要だと思います。でも、後の方の知的活動は「学知」とはみなされていない。
posted at 08:39:44
おはようございます。今日はZOOMインタビューが二つ。『大学ランキング』はオンライン授業について『GQ』はたぶんアメリカの話。締め切りは一つ、『虞美人草』について。合間に『イマージュ』の「ALSとダンス」についてコメント書いて、『1984』の新訳を読んで解説を書きます。😓
posted at 08:35:08
NHKのニュース
医師会長が「若年層も臓器に傷が残るなど判明してきたことを強くメッセージして欲しい」と言ってるんですが…
今からだとよっぽど強く言わないと無理ですよ。すでに「若い人にはたいしたことない」と行政が何度も言ってますから。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:31:08
感染症法を改正し、感染者が保健所に虚偽の回答をすると6ヶ月以下の懲役等求める動きに、ひるおび!で片山善博さん⇒国会で118回も嘘をついた人がなんのお咎めがない、「つい、うっかりと間違えました」と答弁した人が最近、人事院事務総長に。庶民が嘘で刑事罰、法治国家としてバランスを欠いている https://pic.twitter.com/JUdbavhFi7
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:26:52
政府の感染症法改正法案では入院勧告に従わない感染者に刑事罰(1年以下の懲役または100万円以下の罰金)が科される。特措法改正案では、休業や時短の命令に従わない事業者に行政罰(過料)が科される。政府の無為無策の結果、現場の人間が処罰をされたりする。恣意的な運用も心配である。大問題。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:20:01
フィル・スペクターがコロナの合併症で亡くなりました。殺人での懲役刑の受刑中でした。僕のiTuneの「トップレート」で一番再生されているスペクター作品はDa Doo Ron Ronでした。合掌。 https://twitter.com/nytimes/status/1350840319672254465…
posted at 08:11:57
福岡頑張ってたけど、ついにか……/感染後も療養ホテル入れず、自宅待機者が急増…福岡県「拡大スピード速すぎてパンク状態」(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd90e6c47b19f9634c5100d4ce9ff63371d4757a…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:03:08
東京 入院先などが決まらない人7727人|日テレNEWS24 https://www.news24.jp/articles/2021/01/17/07805242.html…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 08:03:03
大統領最後の日々に「富裕な重罪人(wealthy felons)に「免罪符」を高値で販売して、大金を掴んで高跳びする予定なのかな。トランプならやりそうですね。 https://twitter.com/nytimes/status/1350820196374687745…
posted at 08:02:20
これってつまり、あの意味不明に偉そうな山田真貴子という公務員が記者と国民に「ウソをついた」ということですよね。質問があればメールで、と言いながら、答えない。駄目な企業のカスタマーサービスと同じ。国民の税金で給料を得ながら、国民を裏切る公務員ばかりになった。
https://twitter.com/karyn_nishi/status/1350738053296394243…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 07:59:14
しかし、この時期にやるかね。時短営業強制させられる中、テイクアウトに生き残りかける飲食店を殺す気かよ。やるにしても、今はやるタイミングじゃないだろうに。政策優先順がおかしいんだよ、本当に。/プラ削減 飲食店に義務: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68233850V10C21A1EA4000…
Retweeted by 内田樹
retweeted at 07:58:13
コロナ禍下での大学共通テストが終わりました。来年もこの体制で実施するのでしょうか。政府はいくつもの対策を立てるべきです。試験会場側、受験側双方の負担が大きすぎます。従来の一斉入試だけでも大変なうえに、周囲への気遣い、警戒心は計り知れません。来年度もコロナ禍下の可能性があります。
Retweeted by 内田樹
retweeted at 07:57:14