キティちゃん、SDGsとコラボしたグッズを国連のお土産屋さんを通じて販売中。日本からも通販で変えます。それにしてもキティちゃん、グローバルだ…。 https://twitter.com/unpublications/status/1522215390654332928…
Retweeted by mizu
retweeted at 17:02:56
Stats | Twitter歴 4,137日(2011/01/31より) |
ツイート数 72,788(17.5件/日) |
表示するツイート :
キティちゃん、SDGsとコラボしたグッズを国連のお土産屋さんを通じて販売中。日本からも通販で変えます。それにしてもキティちゃん、グローバルだ…。 https://twitter.com/unpublications/status/1522215390654332928…
Retweeted by mizu
retweeted at 17:02:56
インバランスの未払いが大きくなっているのは支払いサイクルの問題もあると思う。市場とインバランスで支払いサイクルが違いすぎるので、市場で買わずにインバランス出して支払い時期を遅らせる(またはそのまま逃げる)方が得になる。インバランス制度も変わったし、支払いについても変えた方がいい。
posted at 10:18:52
昨日の基本政策小委員会資料 https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/050.html… 電気料金、小売のあり方にひっ迫の検証、受給対策と話題がいっぱい
posted at 10:15:38
パジャマパーティーをしてみるマダムたち🌙(1/2) https://pic.twitter.com/V7Tbd63mzq
Retweeted by mizu
retweeted at 09:56:51
@m_enviro @enetraman (というか,エネルギー業界は基本的には供給者の世界で,需要者についての知見が不足しすぎなんですよね。電気を消しましょう,集まってテレビを見ましょう位しか出てこないのはその象徴)
Retweeted by mizu
retweeted at 09:01:32
@enetraman 強い者は自己防衛してより強くなり、弱い者が被害を被る弱肉強食の世界ですね。このままだとここでの強者は海外の巨大企業になりそうな気がしています。
posted at 08:58:43
子育て中の女性職員を災害担当部署に配置できないっていうのなら子育て終わった女性でもいいんじゃない?って思ったけど、その年代の女性職員自体が少ないんだろうなと。
posted at 08:55:55
脱炭素社会に向けたエネルギーにあける消費者の行動変容(太陽光発電自家消費とか)は、食料や資産確保も同じで、サステナビリティってのは結局、集団から個での自給自足、自己防衛の為のエコシステムを作ることに他ならなくて自己責任論が強まる非常にタフな世界観なのです
Retweeted by mizu
retweeted at 08:52:51
@enetraman 同感です。
posted at 08:52:46
エネルギー価格高騰で好業績を上げている石油・ガス企業の利益に課税、家計への支援の財源に。/ 英が2兆円以上の生活支援策 一部財源は石油企業「たなぼた」課税 | 毎日新聞 https://mainichi.jp/articles/20220527/k00/00m/030/029000c…
posted at 08:51:28
女性不足の理由として内閣府は「地震・大雨など緊急時の対応が多く、子育て中の女性など配置しづらい」と。
子育て中の職員を配置しづらいのは本来「女性職員」に限った話ではないはずなのに、まだまだ子育ては女性のもの、というのが多くの自治体での現状なんだな…と思いました。
Retweeted by mizu
retweeted at 08:46:58
さっき「防災担当部署に女性職員がいない自治体が6割」というNHKニュースで防災担当の男性職員が生理用品を「1日1枚で足りるのかな」と言ってて、
足りません!!!!!!!!
とTVの前で叫びそうになっちゃいました…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:46:55
ふと思ったけど、「ロールモデル」って、「技術は見て盗め」の亜種では。職場ならベテランのいるところに若者が来るけど、女性活躍はそうはいかないから、「皆さん、この方の活躍の仕方見て盗んでね」と旗だけ立てて当事者が勝手に覚えてくれるのを期待し、具体的に教えたり環境調整したりはしないの。 https://twitter.com/tamacon_nyac/status/1530183358931603456…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:45:49
子供に聞いたところ、体育の授業や部活の練習でもマスクをつけているらしい。汗かくとマスクが濡れて息苦しいと。余計に危険だと思う。
posted at 08:44:04
屋外においては、近距離で会話を行う場合以外はマスクの着用は必要ありません。特に、夏場は、熱中症を防ぐためにも、マスクが必要ない場面では、マスクを外すことを推奨します。 https://pic.twitter.com/2aYAQXu9iZ
Retweeted by mizu
retweeted at 08:42:15
すでに供給力が足りないと言われている日本でネガティブプライスを制度化した時のインパクトを考えた上で言っているのかは疑問。
posted at 08:38:25
ネガティブプライスを導入してうまくいくのは、市場がネガティブプライスを上回るほどの高値が頻繁にあるか、容量等他の収益があるかだと思うけど。
posted at 08:37:29
魔が刺すの https://twitter.com/qimjdeasrohwby3/status/1529971807604060160…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:29:14
気の迷い https://twitter.com/nutsinshell/status/1529660423993061376…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:29:06
安定供給という概念も変わるんでしょうね。基本は自己防衛で、公的扶助として災害時の避難所みたいに死なない程度の供給を確保するとか
posted at 08:26:45
太陽光自家消費が増えることで需給調整はより難しくなってくる。発電事業者の収益はもちろん、オペレーションも変わる。より複雑化しする中で安定供給は保たれるのか。
posted at 08:24:19
ESGはもとより自営のために屋根置きPVがさらに進むかもしれませんが、それはデススパイラルの入り口なので、そのケアを今から丁寧にやっておくべきでしょうね https://twitter.com/sieiri3/status/1530167264120410112…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:21:43
@RxPL5qIi7uP1wpm 読んでしまいましたw 終盤いらないですね。事実だけ書けばいいのに。
posted at 08:11:30
こないだ奢りにきた婚活クリア女が「婚活してる時点で男も女もジャンク品」「だから『奢らない男』にキレてる場合じゃない」「むしろ奢れ」「婚活市場は新品が買える店でなく秋葉のジャンク屋」「完璧な人を探すな、買ってから修理しろ」と言っており、すごい勢いで全額会計して颯爽と帰っていった。
Retweeted by mizu
retweeted at 08:06:58
Fumiaki Nishihara(西原史暁)@f_nisihara
本当に何も分かっていないんだなという感が。 - 統計不正、懲戒処分の幹部が検証に関与 事務局で中心的な役割果たす|朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ5W6X5XQ5WULZU00D.html… #国交省の統計書き換え問題
Retweeted by mizu
retweeted at 08:05:54
大橋先生、論点をわかりやすくまとめて整理されているが、1点目のネガティブプライスと2点目の電源投資の促進のところは相克するところがあるんだよなぁ、、そこを解きほぐす仕組みを経済学のテクニックも使って示して欲しいのだが、、
https://www.rieti.go.jp/jp/papers/contribution/ohashi/16.html?ref=rss&fbclid=IwAR3foKh0NGUWv_jIIq3Qm0QMMAWLEvCJBCJsDZV8M9iZM5mw-Own2yV2jWw&fs=e&s=cl…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:00:53
たとえ激務でもそれが社会の役に立つとか需要家の利益につながるとか誰かに何らかのメリットをもたらす仕事であればまだなんとか歯を食いしばって頑張れるが、電力システム改革対応は死ぬほどきつい仕事だったにもかかわらず仕上がりがこれではもうこの10年何をやってきたのか阿呆らしくて言葉がない。
Retweeted by mizu
retweeted at 21:47:10
電力業界にとって東日本大震災以降の約10年は徒労感と虚しさだけの10年であった。電力システム改革によって誰も全貌を把握しきれないほど電力制度は複雑化の一途をたどった挙句、電気料金は高騰、電力需給は逼迫し計画停電目前、電力会社の収支は悪化と誰も幸せになっていない。一体何をしてきたのか。
Retweeted by mizu
retweeted at 21:47:05
RPAはまだマシかな〜
posted at 21:01:48
誰も触れないマクロとかありますね。。。
posted at 21:01:10
ついに、やり手の社員が自分の業務を全部整理してベンダーとRPA化して完全に自動化した後に異動になり、後任者は「全部自動で出来上がる業務」としか引き継ぎされておらず業務の中身は誰も知らないブラックボックスになるという事態を観測した
Retweeted by mizu
retweeted at 21:00:18
今年度の電力需給対策に、「使用制限令」や「計画停電の円滑な発動準備」とかが入ってきているあたり、手詰まり感が出ていますね。
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/050_04_04.pdf… https://pic.twitter.com/FhgVX3iR29
Retweeted by mizu
retweeted at 20:54:39
再エネ賦課金の未払いはどのくらいでしょうか?
posted at 19:54:16
本日の第50回電力・ガス基本政策小委
https://www.meti.go.jp/shingikai/enecho/denryoku_gas/denryoku_gas/pdf/050_03_03.pdf…
託送料金とインバランス料金の未払い2年間で450億円。 https://pic.twitter.com/HQrlWg2AqN
Retweeted by mizu
retweeted at 19:41:55
東京電力、風力発電会社の株式を売却 豊田通商に1850億円:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASQ5V6DKKQ5VULFA01Z.html…
業績悪化のためでしょうか、出資先の株式を売却して資金を確保することにしたようです。
Retweeted by mizu
retweeted at 08:30:45
@chipmunk_meru 助成金を受け取るために所得制限に引っかからないように仕事を控える、ってすごく生産的じゃないですよね。本来なら「もっと働いて稼ごう!」という方向に誘導すべきなのに、こんなマイナス方向に誘導するような政策はダメだと思います。
Retweeted by mizu
retweeted at 08:29:55
菌類学者として論文を発表するも女性という理由で学会に黙殺され、のちに絵本作家に転向しピーターラビットを産み出したビアトリクス・ポターが残したキノコのスケッチ。 https://pic.twitter.com/6wl2FJ652o
Retweeted by mizu
retweeted at 08:28:32
LimaLima(フリーランス技術翻訳者)@LimaLima_2010
コーヒーの覚醒効果は、キーボード上にこぼしたときに最大となります。
Retweeted by mizu
retweeted at 08:24:10
これ面白い!「七面鳥って英語だとなんでTurkey(トルコの鳥)って言うんだろう?」と思って調べてみたら、七面鳥はトルコでは「インドの鳥」、インドでは「ペルーの鳥」と呼ばれることがあり、ペルーでは「トルコの鳥」と呼ばれることがあり…と超たらいまわしにされてたから、相関図にまとめてみたよ! https://pic.twitter.com/7XbWP1NKxM
Retweeted by mizu
retweeted at 08:22:55
なんやこの資料… やばすぎる… 全人類が読むべきことが詰まっている… 脳汁がやばい…
Increasing number of attempts ver. 2021 https://speakerdeck.com/butsugiri/increasing-number-of-attempts-ver-2021…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:22:06
JOGMECはJapan Organization for Metals and Energy Securityということになったのか。
GとCに無理矢理感はあるが、うまくまとめたなあ。
Retweeted by mizu
retweeted at 07:56:49
アメリカと大阪が似ていると感じるのだけど、いざ「何が?」と言われるとうまく説明できないのでわざわざ人には言わないのだけど、今日駐車場でコケたらその場にいた人が「アンタ大丈夫!?」「血ぃ出てるやんか!」と全員ワラワラと食い込んで来てバンドエイドと水をもらった。こういう所が似ている😂
Retweeted by mizu
retweeted at 07:55:22
題名はあれですが、よいスライドでした。https://www.slideshare.net/ketaiorg/ss-250149770…
posted at 07:50:08
TJO(DVT治療のため6/2まで禁酒&運動NG)@TJO_datasci
今回踏んだ珍バグの件で、何人かの方から素晴らしいスライドを教えていただいた
https://www.slideshare.net/ketaiorg/ss-250149770…
Retweeted by mizu
retweeted at 07:48:19
Hiroshi Watanabe@Hiroshi99857672
日本企業は国内に閉じがちという話を米国の起業家の友人にしたら、「日本は1億人もいるだろ?人種や文化も共通だろ?地理的にも小さいだろ?1億人の均質的な市場だ。米国にはない。世界でも稀だ。言語による参入障壁も高い。美味しすぎる。日本に集中するのは当然だろ。俺でもそうする」と言われた。
Retweeted by mizu
retweeted at 07:47:31
電力需給 厳しくなる見込み 政府 来週にも検討会合を開催へ | NHK https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220526/k10013645221000.html…
posted at 07:40:03
新電力「独自燃調」で調達コストを価格転嫁 | 電気新聞ウェブサイト https://www.denkishimbun.com/sp/205774
posted at 07:38:14
シャインマスカットとあまおう、紅まどんなくらいしか知らない私に「死ぬ前にこれは食っとけ」っていうブランド的品種の野菜や果物を教えてツイッター!
Retweeted by mizu
retweeted at 21:49:09
技術的不確実性のリスクをどう見るか。アンモニア燃料もハーバーボッシュ方に変わる合成法が実用化されるという想定だけど、出来なかった(または遅れた)場合はどうする?
posted at 21:33:27
BEVオンリー派(=FCV不要論)がどういうロジックで考えているかがよくまとまった論文。電池のコスト低下トレンド(技術的見通しではなく過去の実績からの外挿)、2MW級急速充電器の整備、長距離トラックの休憩時間(これはEUの規制に依る)、などが仮定されている。 https://twitter.com/shuizhuyu2000/status/1529343671875039233…
Retweeted by mizu
retweeted at 21:27:29
没になったサンプルも見てってください!
オセロができるリュック。まとあてができるリュックなど。 https://pic.twitter.com/gOAhOoDp2e
Retweeted by mizu
retweeted at 20:00:01
やっべー!!人生初バズっております!!みんなの意見を企画するからね。うちはバックメーカーだからバック(リュック、ショルダー、マルチポシェット等の袋系)で欲しいデザインや機能あれば教えて。
あ、ついでにこれ見てってください!私がデザインしました😉 https://pic.twitter.com/5SCEJ0BIkm
Retweeted by mizu
retweeted at 19:59:48
私、西松屋の鞄デザイナーなんだけど、どんな鞄作って欲しいんや?
企画提案してみるからよ👍 https://twitter.com/umaco0303/status/1529288509206372352…
Retweeted by mizu
retweeted at 19:59:40
「非連続的なイノベーション!」という魔法の言葉を使えば、何だってできる気がしますね(笑)
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/energykihonkeikaku2021_kaisetu06.html?ui_medium=tw_enechosp… https://pic.twitter.com/0SQKtpaWbJ
Retweeted by mizu
retweeted at 18:20:47
元コールセンタースタッフから全お客様に伝えたいこと https://pic.twitter.com/pv7R47Jnp4
Retweeted by mizu
retweeted at 18:20:42
Japan led the #G7 for #solar power in 2021, overtaking Italy for the first time.
See more comparisons in our Data Explorer: https://ember-climate.org/data/data-explorer/… https://pic.twitter.com/gbibQ4xMMi
Retweeted by mizu
retweeted at 18:18:25
四国電力 冬の電力確保へ伊方原発の定期検査を後ろ倒し|NHK 愛媛のニュース https://www3.nhk.or.jp/matsuyama-news/20220525/8000012982.html…
posted at 09:49:37
東京都、補正予算4283億円 節電協力でポイント付与: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC245AA0U2A520C2000000…
posted at 09:43:53
ナッジの教科書みたいなのでよく見る事例ですな。 RT https://www.shibukei.com/headline/16694/
Retweeted by mizu
retweeted at 09:13:41
二つの調整の影響で引き下げ幅は大きくなるが、統一的な検証、分析を怠った。/ 生活保護引き下げ取り消し訴訟判決要旨 | | 全国のニュース | 佐賀新聞 https://www.saga-s.co.jp/articles/-/860141…
posted at 09:06:44
生活保護基準額の水準と消費実態との乖離の解消(ゆがみ調整)、物価動向を踏まえた減額(デフレ調整)による引き下げを違法と。/ 生活保護引き下げ取り消し 熊本地裁、2例目: 日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE258HF0V20C22A5000000…
posted at 09:03:14
みずほ銀行、エコスタイル、イオンモール / 全国740カ所の太陽光発電からイオンに電力供給、国内最大級の自己託送事業が始動https://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/2205/25/news065.html…
posted at 08:57:54
これホントその通りで聴衆の中には「普通に技術者などで企業に勤めている人の話が聞きたい」みたいな意見は確実に一定数いるんだけど、大学教員や研究者でのイベント企画者にそれを言っても「世界一線級の人を呼ぶことでモチベを上げる」ことに固執する人がいる。 https://twitter.com/scshKWGQiixEWgD/status/1529300409348591616…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:55:05
なんか国のやることって専門性にお金を払うことを嫌っている気がするんですよね。保育士、教師、司書、介護など
posted at 08:53:22
は?! https://pic.twitter.com/IP37S9NFjD
Retweeted by mizu
retweeted at 08:50:31
お〜れはジャイアン〜家事代行♪ https://pic.twitter.com/gNvilZ43jv
Retweeted by mizu
retweeted at 08:49:36
気候変動で水不足が起きるリスクも
posted at 08:47:44
需給逼迫につながるリスク
・燃料途絶リスク
・地震による設備損壊リスク
・工業用水途絶リスク←New!
https://news.yahoo.co.jp/articles/49dca5db7338806c119a85978a70171bb105b242…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:46:35
ブドウ「シャインマスカット」の中国への無断流出によって、品種育成者が得られるはずの許諾料換算で、少なくとも年間100億円の損失が発生しているとの試算を農水省がまとめた。
#シャインマスカット #流出 #中国
https://www.agrinews.co.jp/news/index/77528 https://pic.twitter.com/yW7tIi1Xcb
Retweeted by mizu
retweeted at 08:46:26
アメリカ南西部で「メガドラウト」と呼ばれる大規模な干ばつ。7州では深刻な水不足と停電の可能性に直面、過去1200年で最悪の被害をもたらすとの見方も。人間活動が招いた長期的な乾燥傾向が指摘されます。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCB250SZ0V20C22A5000000?n_cid=SNSTW005…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:45:11
[めも] オランダ、マグナム発電所の水素100%ガスタービン、直近のニュースは2021年5月。2027年運開は予定通りかな(2018年リリースでは23年予定だったのが4年延びてる)
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210524/bsc2105241126004-n1.htm…
Retweeted by mizu
retweeted at 08:45:00
前回の続き。こういった使い方もあるのねと想像を巡らせてみると面白そう。/
「地域エネルギー需給データベース」で地域の脱炭素化の方策を考えてみませんか https://buff.ly/38fEi8m
Retweeted by mizu
retweeted at 08:42:58
@debuchintwitt そうなんですよ。入構時のチェックでは期限が切れてからしか判別できない。
posted at 08:29:05
ICカードリーダーを導入しても、確認が係員の目視だと意味がない。
posted at 08:27:56
カードリーダーとか以前に社内で入構証の期限を一括管理して、期限が近づけば上司も含めてメール等でお知らせ、更新されるまで通知でいい気がする。
posted at 08:26:55
柏崎刈羽の期限切れ入構証の話、すでにICカードリーダーは導入されていたようですが、バス入構の場合で複数同時に入構する場合は画面が小さ確認できていなかったと。有効期限切れの警告とか出なかったんですかね
posted at 08:25:02
通勤バスで入構する場合、構外駐車場で警備員が有効期限などのデータを集約。正門で別の警備員が転送されたデータを確認していたが一括確認する画面が小さく、期限切れを見落としやすい状況/ 東京電力社員が有効期限切れ入構証で3回立入制限区域内に《新潟・柏崎刈羽原発》
https://news.yahoo.co.jp/articles/99cc10cc1ffc83d746e3dbd699e9faff7b514ca9…
posted at 08:22:23