情報更新

last update 03/29 08:23

ツイート検索

 

@march_hare_bro
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

Stats Twitter歴
5,355日(2009/08/01より)
ツイート数
124,122(23.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年05月31日(木)24 tweetssource

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

何か他にあるのか、私には分からない。でも、専門性と稀少な資料は一度失われれば二度と取り戻せないことだけは分かります。と、さっきたまたま通りかかった景山民夫が言っていました。

以上。

posted at 23:53:58

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

…でも、こういう図書館だけになったとしても、99%の「市民」は痛痒を感じないでしょう。 これからは、1%の市民と「未来の誰か」のためにどんな図書館を残せるか、そこに的を絞っていくしかないような気もします。 それが、アーカイブとレファレンスセンターとデジタル貸出という方向なのか、

posted at 23:53:57

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

シフトを組み、レファレンス・マニュアル、窓口マニュアルを覚え込ませて新人でもベテラン並みの仕事が(笑)できるように整備し、人気の棋士や作家を招きJリーグチーム間交流で話題作り、コーヒー片手に本を読めるおしゃれな空間、そしてそれらを支える貸出し履歴の個人情報。

posted at 23:53:57

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

図書館に当てはめればどうなるか。野暮ですが、愚直に書くと、顧客ニーズのみにそった図書を購入し、さらにデジタル資料(DVDとかね)に大きくシフトし、開架は売れ筋のみを目立つように並べ、閉架は最小限にし、在庫管理コストのかかるコレクションは処分し、アルバイトやパートで地域ごとに

posted at 23:53:56

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

在庫を最小限にし、人材を非正規化プール化し、標準化という名のマニュアルサービス化、話題作りの宣伝広報、多角化によるリピーターの獲得、そしてそれらを支える大量の個人機密情報の蓄積と分析。これらは別に民間企業の営利活動として真っ当なもので何ら避難される筋合いではない。

posted at 23:53:54

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

とっとと別の業種に流れてしまっているのだろうけど。 立ち戻って、図書館のアマチュア化が指定管理者制度による民間の活力で取りもどせるかと言えば極めて疑わしい。私も民間の会社勤めですので、儲かる図書館を考えるのはとても簡単。コストを抑え、顧客(≒市民)の求めるものを大量に提供し、

posted at 23:53:53

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

出版界からの、図書館が出版不況の原因であり新刊を貸し出すのは一定期間待てという程度。そうなのか? 出版界は、図書館にもっといろんな本を市民に貸し出して幅広の読書人口を形成できるような策をうて、というべきじゃないのか? もっともそれができるような専門性と経営感覚を備えたひとは

posted at 23:53:52

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

低賃金と短期契約の不安定にさらされてアマチュア化していった。でも、そんな専門性を必要とするような市民はほとんどいないので、どこからも目立った批判はない。それどころか、出版不況と言われ、本が売れない時代にも図書館は貸出数を増やしていく。そんな順調な図書館が唯一非難されるのは、

posted at 23:53:52

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

最大の発展と同時に大きな誤算によって、図書館は「専門性」というとても重要で分かりづらいものを危険に晒してしまった。さあ、90年代、はたして!
 90年代、バブルの崩壊とともに規制緩和という名の予算縮小。最も専門性を要求されるはずの司書職がどんどん非正規化されて生活できないような

posted at 23:53:51

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

これが80年代後半の現実だったのだと思います。こういった状況であれば図書館が専門的知識の不要な「無料貸本屋」と思われても全くしかたなかったのかもしれません。そうしたのは「市民」、もしくは「市民」を信頼した図書館というわけです。

posted at 23:53:51

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

といったものではなかっただろうか。でも実際は、①多くの館長は単なるお役人(それも左遷的な)②読書人口が増えても娯楽やハウトゥ的なのが貸出の大半、ベストセラーを大量にリクエストされ複本で購入するような歪な蔵書構成に偏り、③高度なレファレンスを必要とする市民はほとんど育たなかった。

posted at 23:53:50

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

ここから私の感想。この時、公立図書館が持っていた作戦は①館長ふくめ図書館職員は専門家(司書)集団となっていくだろう。②読書人口が増えれば国民に公共精神が根付き、自ずと社会教育施設として機能するだろう。③市民の側から自然発生的にあらゆる市町村で高度な図書館を求める声が高まるだろう。

posted at 23:53:49

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

市民の求める本を「なんでも、いつでも、どこでも、だれにでも」貸し出すことを最大の目標とした。戦後の高度成長にのって出版点数は増え、書籍代にお金をかけるだけの余裕のないひとにも、特に子供と母親を中心に爆発的といってもいいほどの貸出数の伸びを記録した。

posted at 23:53:49

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

この時代はまず何よりも本が身近に読める環境を作ることが難しかった。図書館は学生が受験勉強するところ、本は館内で読む(閲覧)するもの、子供はうるさいので入れない、それが常識だった。それに対し「市民の図書館」は図書館の機能を「貸出」「リファレンス」「児童サービス」の三つを柱にすえ、

posted at 23:53:48

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

戦後の「本を読むとバカになる」と言われた頃から、80年代の「無料貸本屋」と出版業界から揶揄されるまで「成功」した苦闘は、前川恒雄さんの著作を読むとよく分かります。その頃の図書館の理念は「中小リポート」「市民の図書館」が必読。

posted at 23:53:48

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

日本の近代図書館は大体、1950年の図書館法制定から1980年後半までの「市民の図書館」時代と、1990年代の規制緩和・民営化から第一次安倍内閣の教育基本法改正に引き続く図書館法改正、指定管理者制度に代表される図書館機能のアウトソーシングの時代の、二つに分かれるようです。

posted at 23:53:47

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

「アーカイブとは何か: 石板からデジタル文書まで、イタリアの文書管理 」マリア・バルバラ・ベルティーニ「構造的転換期にある図書館―その法制度と政策」日本図書館研究会と、現役司書戸田豊志(@inufuguri)さんの論考「日本における公立図書館のこれまでとこれから」www.asahi-net.or.jp/~wh9t-td/chuub など。

posted at 23:53:46

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

前川恒雄 「中小都市における公共図書館の運営(1963)」 日本図書館協会「市民の図書館 増補版」日本図書館協会 「『中小都市における公共図書館の運営』の成立とその時代」オーラルヒストリー研究会編 日本図書館協会

posted at 23:53:46

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

戸田豊志さん編集による私の文章を以下に記録しておきます。

図書館について書く。ぼくが読んだのは以下ですのでもちろん図書館よりに偏っているのは認識しております。 「われらの図書館」前川恒雄 「貸出し」前川恒雄 「著作集1」前川恒雄 「移動図書館ひまわり号」

posted at 23:53:43

5月31日

@march_hare_bro

三月うさぎ(兄)(素人)@march_hare_bro

『移動図書館ひまわり号』(前川恒雄)は名著ですが、あらゆる歴史的な「文脈」から断罪してしまってまってますw 

昔、戸田豊志さんの図書館日記に載せてもらったわたしの感想を立体的に論証してくれてるみたいで個人的にわろてますw

posted at 22:49:49

2018年05月29日(火)18 tweetssource

5月29日

@mainichi_shogi

毎日新聞・将棋@mainichi_shogi

記録係にもおやつが出されました。昨夜、副立会の杉本昌隆七段が「奨励会の頃はタイトル戦で記録係にもおやつが出るのが楽しみでした。いつ無くなったの?」と話題にし、「それなら今回出しましょう」となりました。羽生竜王の注文したプディングと、佐藤名人の注文したリンゴジュースが出ています。

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 23:07:58

5月29日

@yuzutapioka

羽生理恵🐰うさぎファース党@yuzutapioka

今日隣のご高齢のご婦人方が『今、将棋が熱いじゃない?私チェスもオセロも好きだから将棋始めようと思うの。貴方方もご一緒にいかが?』『藤井君や羽生さん可愛いし⁉️ボケ防止にオシャレよね!』とキャッキャしてて、嬉しくて思わず身を乗り出してしまい目が合い我に返って早足で去るという💦 pic.twitter.com/gutZdX4V2Q

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 23:03:56

5月29日

@YANKEE0310

雨。@YANKEE0310

先日、友人と飲んでた時に、完全に酔っぱらってしまい、
「パンはパンでも、食べられないフライパンはパーンダ?」
とか言う知能指数2くらいのなぞなぞを生み出してしまった事を、ここに報告致します。

因みに、友人の答案は「しらす」でした。

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 20:29:21

5月29日

@sarihama_xx

さりはま書房🐠徒然なる紙魚📚@sarihama_xx

でも他の夜学は、給食廃止後の夕食は壊滅状態…だという。田舎の夜学だとまず業者がいない。1食500円のセブンミールを頼むことになるが、誰も頼む生徒はいないとか…。コスト削減のために給食をなくすなら、お役人さんには代替え案をきちんと考えて頂きたかった。どこの夜学生も食べたい筈。

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 07:38:16

5月29日

@sarihama_xx

さりはま書房🐠徒然なる紙魚📚@sarihama_xx

勤務先は地域性・同僚の尽力で、1食300円で配達してくれる業者を発見。世帯状況によっては1食200円の補助が使える制度を発見して実質100円に。味噌汁や紅茶のドリンクバーをつくって弁当をとらない生徒にも解放…結果、給食廃止後もかえって弁当をとる生徒が増えてまったり食事。

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 07:38:14

5月29日

@sarihama_xx

さりはま書房🐠徒然なる紙魚📚@sarihama_xx

県下全定時制高校の給食がコスト削減のため4月より廃止、各校で勝手に給食に変わるものを考えてね…と言われて2カ月。今日、どう対応しているのか担当役人達が視察に…。私達が食事する様子をずっと見学。不快の極み。生徒達がいなくなってから、お役人さん達も同じ弁当を食べていたけど、胸中いかに?

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 07:38:12

2018年05月28日(月)12 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

5月28日

@andy_and_mac

かなた@andy_and_mac

Pokemonasticsとかいうポケモンの名前をガチで言語音声学的に研究する分野を慶應の教授が始めてちょっとしたブームになってて、その国際シンポジウムが研究室の裏の建物でやってたから行ってみたけど、ロシアとかシンガポールの教授がクソマジメにポケモンの話してて面白かった。内容は難しすぎて謎。 pic.twitter.com/SAqqmpUOjg

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 22:52:02

5月28日

@tomodaton

友田とん@tomodaton

荻窪の本屋・Titleさん @Title_books でも友田とん『『百年の孤独』を代わりに読む』を本日よりお取り扱いいただけることになりました。『百年の孤独』既読の方も未読の方も脱線しながらの読書記録に笑いながらマルケスの小説世界に引き込まれること間違いありません。ぜひお手に取ってご覧ください。 pic.twitter.com/NRNJ3ndW1u

Retweeted by 三月うさぎ(兄)(素人)

retweeted at 08:07:13

このページの先頭へ

×