情報更新

last update 03/28 09:33

ツイート検索

 

@mdfujita
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

Stats Twitter歴
5,134日(2010/03/09より)
ツイート数
63,759(12.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年10月08日(月)16 tweetssource

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

@lCbTjiPpxU65Jb9 固定資産税は近いうちに始まるでしょうが、面積の小さな自宅用の物件なら無茶はしないでしょう。70年後の問題にしてもそうです。こういうのは大抵、政府は庶民の味方です。実際、上海で売られている物件は小さくなっていますし。

posted at 20:01:39

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

中国東北料理でよく食べられる“凉拌菜”は、自宅でも簡単に作れます。スッキリした味なので食べやすい。今日の我が家では、これに茶树菇と一緒に煮た地鶏スープをアレンジ。暖かいスープが恋しくなる季節。毎日味噌汁である必要もないし。#上海 pic.twitter.com/m7Ej7gBXSy

posted at 19:58:13

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

上海で毎日地下鉄を利用する人たちなら、ちゃんと並んで地下鉄乗るし、出口を大きく空けておりる人が先。問題は一度も地下鉄通勤したことない人たち。そういう人たちには一人一人教えるしかないのですが、教えたら理解でる筈です。これは何処でも同じでしょう。経験が大切です。#上海地下鉄 pic.twitter.com/zbVdzMwJIx

posted at 18:49:20

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

最近、上海などの都市戸籍市民が、浙江省の農村の土地の使用権を取得し、そこに産権付きの一戸建て住宅建て、農地を個人所有地みたいに使えるようにする政策が、一部で試験的に始まっているようですね。これは驚いた!中国の農村改革がまた進みそうだ。

posted at 18:24:19

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

@cnozomi 日本の中華料理と違って、中国の中国料理で使うニンニクの芽も若芽が多く、日本のはどうしてあんなに硬いの?とよく中国人にも聞かれます。ニラにしても、中国料理ではもっと軟らかくて若いのを使います。食材の使い方の違いが興味深いです。

posted at 14:00:17

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

現在建設中の上海地下鉄14号、15号、18号は全て無人で運行するとのこと。また顔認証や行動パターンなどにAIを活用した保安検査も導入するみたいですね。今や上海地下鉄の営業距離はパリやニューヨークを越え、世界最大のネットワークに。#上海地下鉄

posted at 12:55:55

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

相変わらず、10月に入っても関空の国際貨物は深刻なダメージから回復できていないようですね。大阪方面の荷物なのに、東京に飛ばされているし。でも、日本からは中国の物流はダメだ〜、とお決まりの文言。

posted at 10:35:49

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

地元奈良県も海はないし、日本には海がない県がいくつかあるけど、それでも数時間で海に出られます。中国大陸の内陸の奥だったら海まで遥かに遠く、10時間以上クルマを走らせてもまだまだ海に着かなかったりします。海鮮が重宝がられる理由がよく分かります。

posted at 09:05:00

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

昨日まではガラガラだったのですが、今日から上海地下鉄も人が増えているし。連休明けで出勤開始。9割以上がスマホ見ている上海地下鉄。これをやめさせる革新的な技術はいつ登場するのだろうか?#上海 pic.twitter.com/00pGry2m8w

posted at 08:45:29

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

今朝はこれも上海のソウルフードとも言える咖喱牛肉粉丝汤。朝食の定番を作ってみました。意外かもしれませんが、上海料理にはカレー粉を使うのが多いです。これもその一品。春雨をツルツルすると、早朝でも食が進みますよ。#上海 pic.twitter.com/y5qp3Zb8oa

posted at 08:39:04

10月8日

@mdfujita

藤田康介@mdfujita

毎年のことですが、秋が深まるこの時期に、ぎっくり腰と寝違えの人が増える。中医学で言うと、寒邪が悪さをするようになるのでしょうね。

posted at 07:35:22

このページの先頭へ

×