情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@mmitsuii
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

Stats Twitter歴
4,833日(2011/01/04より)
ツイート数
20,811(4.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年02月28日(月)11 tweetssource

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

戦術核と戦略核の扱いの違いとか、いままで意識しようとも思わないくらい僕の認識世界は平和だったということだよなぁ。

posted at 23:49:28

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

@sea_zz_ca 僕もそう思います。でも実際に誰が困ってるんでしょうね。渋谷区の小売店数は東京都では世田谷区に継いで2位で、むしろ増えています。我々の興味や愛着は一面的であり、まちの新陳代謝は別の価値観で更新されているのでは、とポジティブに考えたいんですよね。 pic.twitter.com/0MXjL59aH8

posted at 23:25:31

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

マークシティ以降は、JRの改札も半蔵門線=田園都市線も出入口や乗り換えは大きく変わってなくて、やはりほとんどは東横線の地下化に伴う乗り換えと副都心線の直通が起因であって、グラフを見れば明らか。まちにとっては印象論では片付けられない潜在的な「便利」が対価になってしまっている。 pic.twitter.com/KQtIP4cCFf

posted at 22:58:46

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

駅が変わってなくても「かつての裏原」はもうないし、同じように「あの頃の西麻布」も「アキバ」もないなかで(知らんけど)、「シブヤ」が変わり続けながらも維持していた、期待されていた「何か」って何なんだろうね。

posted at 22:46:13

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

では渋谷が、まちが内面化している(いた)社会性=カルチャーを、まちの変化に合わせて更新できていないか、というとそうでもないと思う。というかいま、あるディストリクト=カルチャーが一致するようや価値観の指標が、そんなに重要だろうか。そしてそれをいまの渋谷駅が構造的に担う必要があるか?

posted at 22:42:10

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

渋谷の仕事をしてると「渋谷のカルチャー」という幻想をある世代以上が持っているのを感じるけど、それは当時ファッションも音楽も実は「サブカルチャー」だったのでは。渋谷のまちはサブカルチャーに対して構造的にも経済的にも冗長性があったけど、メジャーになって「俺たちの渋谷」ではなくなった。

posted at 22:39:06

2月28日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

2000年にマークシティ、2008年に副都心線、2013年に東横線の地下化というTLなので、「いま」渋谷で降りるカルチャーの担い手は既に「いまの渋谷駅」がほぼ初期設定なんだよね。かつては〜、と比較したくなる駅やまちの更新は、確かに渋谷はドラスティックだが別に渋谷でなくても起こっていること。 twitter.com/sea_zz_ca/stat

posted at 22:34:24

2022年02月27日(日)5 tweetssource

2月27日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

そういえば作ったことないなと春巻を作ったのだが、結構手間かかるのね。。あと揚げ方が悪いのか油っぽくなってしまった。

posted at 21:15:27

2022年02月26日(土)5 tweetssource

2月26日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

ひと通り説明したら、長男氏が「これは、新しい冷戦が始まる?」と聞いてきてびっくりした。いま世界史勉強してるからタイムリーなんだよね。小5すごいな。

posted at 18:29:03

2月26日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

昨晩、もしこれが日本だったら、東京だったら、と仮定してニュースを見ながら今起こってることを子供たちに説明したら、さすがに怖くて泣いてた。。特に、地下鉄駅に逃げたり、父親は戦うためにお別れしたりしてる、という状況を想像して目を潤ませる顔を見ると、こっちが泣きそうになる。

posted at 17:39:46

2022年02月24日(木)9 tweetssource

2月24日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

小学校で習う日本史をひと通り勉強した小5長男氏がテレビを見て、年号を覚えるようなテンションで「これは何戦争っていう名前?」って聞いてきて、うわー、そうなんだよ、これは歴史の一部になる戦争なんだよね、と思った…。

posted at 22:59:15

2月24日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

グリーンの背反性だけじゃなく、「賑わい」とか「〇〇拠点」とか「多様な〇〇」などといった一般的な大義も、概ねCN的には真逆なので取組みになっちゃう。CN原理主義とは言わずとも、求められるバランス感覚がハイコンテクストすぎてほとんど態度表明を躊躇う感じだよなぁ。

posted at 00:12:33

2022年02月23日(水)3 tweetssource

2月23日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

CN=カーボンニュートラル的には、植栽時に3m以上みたいな高木の緑化基準は不都合ですよね。。例えば九州の圃場から東京までトラックで運んで植えた高木が固定化するCO2の100年分が、その1回の往復でトラックが排出するCO2だったりするスケール感だし。建築を排出土で包んで播種吹付が最もCNなのか??

posted at 23:57:22

2022年02月21日(月)7 tweetssource

2月21日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

@hiroki_tominaga いや、薪を焚べてるというか、むしろ自ら薪になってない笑?
富永の意図とは真逆の、いわゆる生存者バイアスに読めてしまうのが、いまのセンシティブな世の中だぞ。

posted at 23:27:46

2月21日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

2000年の飯島論文で「ユニット派」と批判された当時30代の手塚さんの世代は、「建築家」や「作家性」というものを前世代より相対化し、ポストバブルにおいて「建築」のハードルを下げていく存在だった。世代間の価値観のギャップという意味でも、当時の飯島論文に対する周囲のリアクションを思い出す。

posted at 13:34:47

2022年02月20日(日)1 tweetsource

2月20日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

みんな何の話ししてるんだろうと思ったら。。FBをスクショして他人の褌でTwitterで相撲を取るのはちょっとね。。

posted at 21:52:15

2022年02月19日(土)1 tweetsource

2022年02月18日(金)1 tweetsource

2022年02月15日(火)1 tweetsource

2022年02月14日(月)11 tweetssource

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

クリエイターがインスタで、スノーボードでバックカントリー風なコースを新雪ぶわーって滑るストーリーズをアップするやつ、やっぱりボーダーにとっては圧雪されてない新雪は気持ちいいんだということを、先日某クリエイターに教えてもらった。スキーヤーのラグジュアリー感と違って面白い。

posted at 23:52:43

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

などとまたおっさんぽいことを述べてしまいましたが、やはり建築やその写真が、本や人とのコミュニケーションを経て巡り合うものから、検索するもの、さらにはリコメンドされるものに変わってきたのは、「建築の経験」としてデザイナーの底上げになっているのか否かが気になるところ。

posted at 22:31:05

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

フラットなアーカイブを土壌としたクリエイティブは、言うまでもなく音楽やファッションでは当たり前だし、僕は否定的ではないんだけど、ストックではなくフローで捉えるほうが様々な文脈(世代や文化やコミュニティ)に合流できるし、特にいまは「正しさ」みたいなものを客観視できる感じがします。 twitter.com/mmitsuii/statu

posted at 22:13:00

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

@naohikohino 教養圧、バリバリ感じてました笑。割と志低めだった僕でも、建築学科に所属してもいない1年の時に多木さんの本を読んでしまうという強迫観念に駆られるくらいにはマスター・ヨーダのフォースの影響力がありました。

posted at 21:49:10

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

@naohikohino 当時の塚本研は先生からの「そんなことも知らないと議論になんないよ」プレッシャーがありましたし、吉村兄や長谷川さんや藤村さんらの掘削量が半端なかったので、環境良かったんですよね。

posted at 21:37:19

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

フローを辿ることではなく、ストックを比較することのほうがアプローチが早いと、ある時代の建築やある建築家のプロセスの流れを知るよりも、デザインの「ボキャブラリーのバリエーション」を俯瞰できるほうが「知ってる」感覚になる。もしくは都度検索すれば良いので「知ってる必要がない」感覚。

posted at 20:53:01

2月14日

@mmitsuii

Mitsui Yusuke@mmitsuii

ここ10年間くらいに入社した人が過去の建築や建築家を本当に知らない問題、今日も社内の先輩達と話題になったのだけど、これは建築の歴史から時間軸が剥奪された「画像のデータベース」が最も簡単に建築情報にアクセスできるルートになったことが理由かもね。建築は検索しオススメしてくれる「情報」。

posted at 20:50:45

このページの先頭へ

×