情報更新

last update 03/22 02:50

ツイート検索

 

@mnishi41
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
TwitterサークルのツイートはTwilogに記録・表示されます。詳しくはこちらをご覧ください

Twilog

 

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

Stats Twitter歴
5,807日(2007/04/29より)
ツイート数
152,054(26.1件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2023年03月22日(水)42 tweetssource

5時間前

@nodchip

nodchip@tanuki-@nodchip

ChatGPT が潜在表現内にループとループ変数の概念を持っているか確かめるため、「「はい」とN回言ってください。」という質問を N を変化させながら繰り返してみた。 ChatGPT は無料版を使用した。結果 N=32 までは正確な答えが返ってきたが、それ以降はほとんどの場合 N とは異なる回数が返ってきた。 pic.twitter.com/6YFJ8bnCTm

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 02:27:12

6時間前

@knshtyk

sabakichi@knshtyk

@mnishi41 一番欲しかったものを一番実効力のあるところがやってくれるのはありがたいですね。功罪たくさん生まれるでしょうけど、クリエイティブのトレーサビリティの概念が発生することは、きちんとやってるクリエーターにとっては福音ですし、素材管理もしやすくなると思うので楽しみです

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 01:42:36

7時間前

@KazukiKasahara

Kazuki Kasahara@KazukiKasahara

@mnishi41 マジレスすると、アルミの筐体を使っているマシンはセルラー入れるの大変なんです…アンテナの為に切りかくとダサくなるし、難しい選択です…DellのXPS 13とかも同じ問題を抱えていていまだに入ってないですしね…

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 00:57:09

7時間前

@mehori

堀 正岳 @ めほり@mehori

「暗号通貨ウォレットを持っているとGPT4を無料で使えるし、新しい仮想通貨がもらえる」というスパムアカウント

偽のopenaiのアカウントに対する返事も、引用RTも、すべてこの手のスパムアカウントが埋め尽くしていて「もしかしたら乗り遅れてしまうかも?」と思わせるように作ってある pic.twitter.com/4ikN9wi8lK

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 00:56:26

2023年03月21日(火)68 tweetssource

9時間前

@koguGameDev

kogu@koguGameDev

Adobeの生成AIブランド「Firefly」の、早くて詳細な記事。
Adobeの強みは当然ツールセットとの統合だけど、最も顧客にアーティストを抱えるからこそ、データセットに一番穏当な、それこそMitsuaと同じ方針採用。
これで品質十分出るなら、もちろんStock分の差はあれど、色々希望持てる。 twitter.com/mnishi41/statu

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 23:25:00

16時間前

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

日常茶飯事、ってほどアカウント消去で電子書籍が消える被害に遭ってる人が多いとは認識してない。バズるトラブルは確かにあるし、トラブルの原因が先方にあることもユーザーにあることもあるけれど。
(種々の状況でアカウントがバンされる人は、多数います)

posted at 15:41:08

21時間前

@sow_LIBRA11

SOW@@sow_LIBRA11

書泉「『中世への旅 騎士と城』再販してくださいよ」
版元「うーん、でも売り切れるかわかりませんし、さすがに・・・」
書泉「できらぁ!」
版元「は?」
書泉「ウチが再販分全部買い取って売り切ってやるって言ってんだよ!」
版元「すいません、ちょっとなに言ってるかわかんないんですけど!?」 pic.twitter.com/V2l2o6PYBM

Retweeted by Munechika Nishida

retweeted at 11:04:42

3月21日

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

電子書籍と擬似所有と権利の問題、流石にもう十数年経ってるので、消費者保護的な部分でないがしろになることは(少なくとも大手では)減ってます。

ただし、アカウント自体がなくなった時などの課題はあります。

posted at 07:11:30

3月21日

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

(ライターは一般的に、趣味と俯瞰の戦い。もう、日常的に抱えてる問題。ただ、そういうジレンマを体験せずにやってこられたのかな……とは、ちょっと思ったりもします)

posted at 01:38:16

3月21日

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

だから「好き」であることを軽く見たり、バカにしたりするのはちょっと違います。それはそれ、これはこれ。

一方で、好きな部分だけが全体を表すものではない。これは誰もが陥りがちな現象です。

posted at 01:37:09

3月21日

@mnishi41

Munechika Nishida@mnishi41

趣味的に好きなものがあったとして、「好き」なことは間違いなくあるのです。ただ、そこから全ジャンルを俯瞰し、歴史的な経緯などを正確に推し量るには、「好き」なだけでは難しい。というか、いったん「好きなジャンル」は横においておかなきゃ勘違いすることもある。

要はそういうことです。

posted at 01:37:08

このページの先頭へ