今夏は気温が高いせいで蚊の活動が抑えられた分、秋に活発化するという見方があるようだ。ヤだな
posted at 18:08:16
Stats | Twitter歴 5,556日(2007/05/31より) |
ツイート数 39,158(7.0件/日) |
表示するツイート :
今夏は気温が高いせいで蚊の活動が抑えられた分、秋に活発化するという見方があるようだ。ヤだな
posted at 18:08:16
今日は少し過ごしやすい、暑さも一息、みたいに感じるが33度とかだ
posted at 14:34:38
安田菜津紀 Dialogue for People@NatsukiYasuda
ヘイトや差別を吐き散らしてきた人物を政権の要職に起用することは、差別問題など考慮するに値しない、というメッセージになってしまうし、もっといえば、その差別やヘイトの矛先を向けられている人たちの命を「二の次」扱いするようなこと。「杉田氏でなければならない」理由は何なのか。
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 13:56:52
語り草の第1回フジロック以降、フェスはアウトドアウェアの市場の一つと認知されてるっぽいけど、同じく時々悲劇を聞くことがあるコミケはそうはならないのかな
posted at 15:08:37
その時々の最前線の展示なので、別に題名はおかしくもなんともないのかも
posted at 13:04:58
最前線、という題名からイメージされるような展示はそれほどない、とは正直思ったけど、それはもう皆の日常の手の中のスマホにもあるわけで、むしろわざわざ展示する意味があまりないのかも。ただその最前線はあの過去がなければ存在していないわけで、それをあの規模で見る機会はそうそうないと思った
posted at 01:04:43
展示は一部を除いて撮影可。木版、銅版、亜鉛版と原版の写真ばかり撮ってしまった。どれも驚異的な密度。あれは現物を見ないとわからない。銅版や亜鉛版の中には正像のものがいくつかあった。あそこからさらに刷版を作ったってことなのかな。 https://pic.twitter.com/pIBQFHpQUP
posted at 00:53:08
保護のため照明が抑えられたものも多く、そして大体どれも超細かい図なので、単眼鏡などを持っている人は絶対持って行ったほうがいいです。4倍くらいの低倍率のものがいい。持ってないけど欲しいと思ってる人はこの機会に買ったほうがいい。
posted at 00:46:04
「地図最前線―紙の地図からデジタルマップへ-」行ってきた。今まで見たことがある地図関連の展示の中でもトップクラスの質・量だった。見たことないものもたくさんあった。最初の展示室一つだけで多分30分くらい見てしまった。 https://ch.kanagawa-museum.jp/exhibition/7526
posted at 00:42:58
これほんと貴重な聞き取りだ。素晴らしい。この知性が蓄えた生の記憶を本人の声で聞けるありがたさ https://podcasts.apple.com/jp/podcast/j-wave-selection-generation-to-generation-stories-of/id1533378006?i=1000492454253…
posted at 17:46:14
こういうの、確かに普通は気にもしない、というか一般ユーザーに気にしろっていうのは無理あるよな。。
posted at 12:50:47
アプリの切り替えでユーザーが迷子にならないようにとか、他にも理由はあると思うけど、この可能性はあるんだよな。入力した中身まで見てはいないにしても、アナリティクス的なことはやってるだろうし。抜ける手段がある場合はできるだけ抜けるようにしている https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/12/news057.html…
posted at 12:49:03
「ステレオタイプに逆らうというステレオタイプ」のダサさを感じることはとても多い。いわば逆張りのダサさ。再帰的なのでキリないんだけど。
posted at 01:32:55
ステレオタイプに逆らう、というのを素朴な自負として言えるのは、人間の分析が甘いうちだけである。ステレオタイプはさまざまな次元でついて回る。
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 01:25:20
この夏は芋焼酎のソーダ割りに完全に目覚めた
posted at 20:04:56
政府も文科省も財務省も、30年を失っていまだに「自分たちはこれから伸びる分野を見極められる」と思ってられるのマジなんでなん・・・?
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 14:51:16
ポアンカレ予想の「ざっくり丸い」って言い方、ざっくりしてんなーと、いつもちょっと笑ってしまう
posted at 23:03:52
え、台風東京来るの?
posted at 20:58:13
ずっと宗教を研究してきたりカルトの問題に取り組んできた人たちが示すカルトの特長などについて、特にそうした経験があるわけでもないのに、カルトと宗教は区別できないはず、という自分の素朴な感覚だけを元に全否定している人たち、医療その他でよく見る光景と一緒だな
posted at 15:35:25
信号待ちですぐそばの日陰に入らず日射に耐え続けている人は何かの信念なのだろうか
posted at 14:57:55
なんか急に霞堤さえ称賛していれば大丈夫、みたいなことになってるけど、そういう「分かりやすい解」はないというところからの流域治水なんじゃないのかな。首都圏の川で遊水地作れるところってどれくらいあるんだろう
posted at 13:32:47
whataboutism、そっちこそどうなんだ主義は、嫌味の一つも言いたくなるという気持ちはわからなくはないけど、嫌味が詭弁となりさらにそれを正しい批判と勘違いする人が少なからずいるのを(おそらく)わかっていながらSNSでそんなことばっか言ってる人は、かなり悪質だと思ってる
posted at 10:54:29
@yoichikoizumi After Effectsとかなのかも。なんでもできそう。使ったことないけど。
posted at 10:37:53
@yoichikoizumi カメラ動かす感覚でやれるプラグインもあるのかもしれないけど、きちんと絵コンテ切って画面を設計してあれば地道にこういう作業でもできなくはなさそう。音に合わせるのが難しそうだけど、やってるうちにできるようになりそうな気もします https://www.youtube.com/watch?v=rjQxvsYftHE…
posted at 10:31:35
政治家それぞれに志なるものはあるのだとして、それは昔と今では色々と違うのだろうけど、情念とか力学とかはそれこそ平家物語の頃と全然変わらないように見えてもうウンザリなんだよな。そんなものを面白がる気になれない
posted at 01:17:36
@yoichikoizumi マイケルジャクソンのダンス真似で有名になったブラジル人ダンサーがジャスティンティンバーレイクのダンスの変遷を実演しているというものすごくコンテクストがややこしい動画ですが
posted at 00:22:11
@yoichikoizumi ロボット説、僕もそっちの方が面白いとは思ってるんですけどね 笑。K-POPに限らず、ダンスの動画ではポピュラーなようで、そういうテクニックの存在自体は以前これ見てて気づきました。 https://www.youtube.com/watch?v=ywsHM_R7dEM…
posted at 00:21:03
K-POPとかのダンス系ビデオで、動きのキレを強調するように画角やフレーミングをリズムに合わせて細かく動かしたりするのって、撮影でやるのは無理すぎるから編集でやってるんだろうけど、4Kでも流通してるってことは元素材は8Kとかなのかな。すごいな
posted at 00:01:08
ブラザーといえばPS互換のプリンターだなー。ブラザースクリプトとかバカにされてたけど、別に問題なかった記憶
posted at 23:02:24
COVID-19自宅療養/自宅待機にあたって役立ちそうなものをスレッドでまとめておく。
知って損はないと思うので適当に広めてくれると。
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 22:51:29
慎重な裏取りに加えて、あり得る反撃への具体的な対応策を用意とかしてたら1ヶ月くらいはかかる、ってことなのかな。自分で一次情報を得る作業を伴わない反射的なSNSの「世論」はしばしば現実を無視したスピード感を要求するから、報道各社は厳しいよね
posted at 16:51:36
甲州街道の巨大なケヤキの木陰に救われる。でも倒木の危険からかここ数年、枝をほとんど落とされたり伐採されるものが増えていて、数本並んでそうなっているところは厳しい日射。なかなかうまくいかないもんですね
posted at 15:18:31
体の硬さを甘く見てはいけないな、と文字通り痛感した。
posted at 11:05:48
ようやく痛みが引いてきた。草刈り前はストレッチ。日常と異なる動作の前はストレッチ。なんなら常にストレッチ。家だからまだ良かったけど旅先とかでこんなんなったらアウトだよな
posted at 11:02:15
wadadaのビデオは冒頭で反射望遠鏡のファインダーの方を覗いているのが気になる。そっち覗いても大して見えないと思う
posted at 21:19:20
負傷を抱えて炎天下の移動なかなか厳しい。移動時間が読めない
posted at 15:18:45
これは、アジア・太平洋戦争中の特攻に対して「志願をつのっただけだ。強制はいっさいしていない」という指導部の言い方と相似形です。指導部は直接責任は取らず、ただ空気によって強制を伝える。80年近く前からこの言い方は続いているのです。 https://twitter.com/mainichi/status/1555775673679085568…
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 17:40:17
@onaishiho https://pic.twitter.com/SUhjVsfnZL
posted at 14:09:37
また英霊の尊い犠牲の上に…云々話をみた。近年危ないな。例えばニューギニアなら20万人派遣され、18万人亡くなった。ほとんど餓死と病死。まともな地図もない地で糞尿にまみれて餓死した方々は美々しい言葉で祀られるより、誰が、どんな仕組みがこれを起こしたのか告発し続けてほしいと願ってると思う
Retweeted by Motonaga Jiro
retweeted at 02:20:02
ていうかリマスター版が出てたんだ。名盤。というか貴重な何かだと思う
posted at 01:24:59
おおおお。ほんとだ。似てる
posted at 01:17:38
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
普段人混みに出ない生活だからか、COCOAのログ解析結果とGoogleマップのタイムラインを見比べると、大体どの辺で接近があったのか見当が付くのが面白い
posted at 00:47:10
今も近隣の排気ダクト経由で窓からタバコの臭いが入ってきたけど、どこかの家のレンジフード下で吐き出されたエアロゾルだと思うとすごいな。エアロゾル交換社会
posted at 00:08:55
「元首相は嘘つきだ」と書くと嘘つきか否かが命題になるけど、「X氏は元首相より嘘つきだ」と書くと、前提になる。というややこしいディスり方
posted at 23:55:28
大中小どれか知らないけど柔軟性が低いことは間違いないので、痛みが引いたらストレッチをちゃんと続けよう。腰に来なかっただけでも幸い
posted at 23:21:19
大殿筋中殿筋小殿筋のどれが痛いのか区別するのは難しいらしい
posted at 22:46:34
今日しかない!と芝刈り草刈りを敢行したが、左の太腿やや後ろよりに激しい筋肉痛が。っていうかこれは負傷なのでは…。大殿筋と腸脛靭帯の接続部あたりかな? https://pic.twitter.com/V6rhLsM7sT
posted at 22:40:19
人の呼気にウイルスが含まれる、他の個体の体内に入ったらそこでも増殖する、どっちもそうだろうなという感じだけど、全体のメカニズムとして改めて考えるとすごいな。なんだよそれ
posted at 20:16:14
数十メートル先で吸ってるタバコの臭いにウッとなりながら、ああ、いまあの人のエアロゾルをこの肺で吸い込んでいるんだな、と
posted at 19:53:03
エアロゾルをタバコの煙に例えるのを良く見るけど、タバコの煙ってかなりの範囲に広がるよね。なので、そのタバコの煙で例えてどれくらいの濃度でどれくらい感染のリスクがあるのかが知りたい。臭いに気づく程度でもそれなりのリスクとか言われたら安全な距離の確保なんて無理な気がするけど
posted at 19:41:57