情報更新

last update 03/27 22:56

ツイート検索

 

@mu0283
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@mu0283

上西充子@mu0283

Stats Twitter歴
4,715日(2011/05/02より)
ツイート数
237,196(50.3件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2018年06月15日(金)273 tweetssource

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月15日

@simanekomama

シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を)@simanekomama

国会の、議場なり、委員会なりでの

国会議員(国民の代表)とのやり取りを

あとから紙に書いてあるもの(議事録)で すまそうとしたら 

国会はいらないでしょ?

なにを国会軽視の発言を繰り返しているんですか>加藤大臣

その場のナマのやり取りに もっと誠意をみせてください>加藤大臣

Retweeted by 上西充子

retweeted at 03:55:41

6月15日

@simanekomama

シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を)@simanekomama

先生も 引用されている 実際の答弁

twitter.com/Knulp55/status

繰り返すが、こんな言動で

立法事実がない法案を 立法事実があるかのごとく言ってきた大臣を

信任した与党議員も 酷いと思う。

不信任に反対した人たちの見識も 合わせて問いたい。

加藤大臣の国会軽視の態度を糾弾すべきです。

Retweeted by 上西充子

retweeted at 03:55:59

6月15日

@simanekomama

シマシマネコのママ 🌗💙💛🌈(人民。戦争反対。憲法改悪反対。原発動かすな。PCR検拡充を)@simanekomama

川口さんの 大変よくわかる 動画の紹介を 再び引用させてください

twitter.com/Knulp55/status

こういう言動をする人が 日常に居たら、私は 信用しない。その人からは離れる。

でも、国務大臣がそういう言動をしたら、避けることもできない。

言動を 厳しく糾す以外 主権者の道はないと思う

Retweeted by 上西充子

retweeted at 03:56:08

6月15日

@oceanchildhigh

taka.pea@oceanchildhigh

わかりにくい見出しだけど、前川氏の講演に反感を持った何者かが、司会をつとめた女性市議に下着を送りつけるという卑劣な行為をした、ってことね。犯人特定とその背景が明らかになるのを待つ。

着払いで下着送る嫌がらせ?前川氏講演の司会者が告訴へ:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL6G

Retweeted by 上西充子

retweeted at 04:48:03

6月15日

@Sacklaver

さくら🌸@Sacklaver

@shigotogaeri615 プラカードを見つめ「これ!これは絶対に反対しなきゃダメだよね!」って力強く言ってった中年の方がいた。高プロ対象の方かそうでないかはわかんない。けど、やっぱ気にしてる人は超危機感持って見てる。やはり、もっと伝えるべき重要法案だと思う。
twitter.com/Sacklaver/stat

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:01:40

6月15日

@nonethem

es@nonethem

加えて言うなら、決定のプロセスが適正かどうかは個々の政策への理解が深くなくても、判断できます。今回のように、捏造データや、あまりにも少ない根拠、誠実ではない答弁姿勢、そう言ったものは仮に政策が正しくても、民主国家の意思決定としての正統性がない事から、認めるべきではないと思います。 twitter.com/mu0283/status/

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:40:27

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

@nonethem これは今回の新橋では間に合いませんが、この1月31日の答弁は、策略に満ちてますので、これとこれに関する国会答弁および記者会見の分析だけで、シンポジウムを開いてもよいほどのものですね。

posted at 05:42:54

6月15日

@renho_sha

蓮舫💙💛RENHO🇯🇵@renho_sha

立法事実とは「法律を制定する場合の基礎を形成し、かつその合理性を支える一般的事実、すなわち社会的、経済的、政治的もしくは科学的事実」だが、高度プロフェッショナル制度導入のためにヒアリングした人は1人だけ、と判明。

www.chugoku-np.co.jp/local/news/art

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:43:25

6月15日

@gemmakentaro

源馬謙太郎(げんまけんたろう)🏝衆議院議員|静岡8区(旧浜松市中区・東区・南区)@gemmakentaro

いやいや、杉田さん、そういう書きぶりは良くないです。水曜日の委員会、与党方針は「質疑なしで委員会冒頭に採決」でしたよね?水曜1日質疑になんて、さらさら話がなかったことをツイートして、国民を欺くのはさすがに良くないです。 twitter.com/miosugita/stat

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:46:18

6月15日

@nonethem

es@nonethem

これ、笑い事じゃないよ。多分、崖っぷちだよ。国民が嘘を言われても気にしなくなって来ているんだから。新潟知事選で思った。花角の脱原発に騙されたんじゃなく、嘘つきだとわかってても、景気が良くなりそうな方を取った人が沢山いたんだよ。今の政権支持層がそうだもの。 twitter.com/cdp2017/status

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:46:43

6月15日

@nonethem

es@nonethem

裁量労働制の話だと言って、次に、例えば以下は把握していると言っているだけだと答弁。これ、文字通りとると例えば以下=ヒアリング概要1は高プロでは無く裁量労働制の話だと言う事になります。しかし高プロのニーズとして出されている。これ自体が虚偽答弁orヒアリングは高プロのニーズが嘘。@mu0283 twitter.com/knulp55/status

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:50:03

6月15日

@nonethem

es@nonethem

pic.twitter.com/wF32k0mQpvこの動画の冒頭部加藤答弁を書き起こしてみたら、浜野質疑1.31の緑枠部分を明確に裁量労働制の事だと言っています。
以下、書き起こし。
まずその前の浜野委員の質問を聞いてください。ご説明致しましたけれど現裁量労働制対象の方々からの意見があった。 pic.twitter.com/4pKjPxou7O

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:51:02

6月15日

@nonethem

es@nonethem

そして、新設される高度プロフェッショナルがあった、そう言うことを踏まえて、先ほど、その前でありますけど企画最良型についてはこれは私事業所行っておりますから、そう言った企業等を訪問する中で聞かせていただいた(緑枠)と、どこが虚偽答弁なんですか?浜野質疑添付 pic.twitter.com/vXI8dIaLd5

Retweeted by 上西充子

retweeted at 05:51:36

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

労基署ベテラン監督官すら高プロ懸念「手出しできない」:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASL6G
労働基準監督官「摘発できる体制にも制度にもなっておらず、資料を確認する程度の調査しかできない。裁量労働制と同じ構図だ」
加藤大臣は「しっかり指導」というが、追及をかわしているだけ。

posted at 08:09:34

6月15日

@superstone189

kei@superstone189

@mu0283 文系の学問を敵視していますが、そういうスキルを身につけていない層を狙って、商業用の戦略コンサルティング マーケティング ITコンサルティングの技法を駆使しているのでしょう。国会答弁は広告会社がキャッチコピーを長文でつくる感覚で作成されていると感じます。論理的に破綻していても、

Retweeted by 上西充子

retweeted at 08:42:41

6月15日

@superstone189

kei@superstone189

@mu0283 論理的に破綻していても誠実に一生懸命やっているイメージを支持層にあたえられればよいと。あたかも、商品のイメージを上げるように。

Retweeted by 上西充子

retweeted at 08:42:50

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月15日

@jibandouji

jibanndouji@jibandouji

@mu0283 加藤大臣の答弁は、面白くて可笑しくて大問題で恐ろしいです。
そういう意味でも沢山の人に知ってほしい。
わたしが知る限りほとんどテレビでは報じられていないので、「面白い➡どうなってるの?➡ちょっとホントなの?➡もっと知りたい➡ ➡」となることを願っています。

Retweeted by 上西充子

retweeted at 08:47:03

6月15日

@ld_blogos

BLOGOS@ld_blogos

【残業月300時間 過労死が多発する官僚の声】
「入省して2カ月、連日最終電車です。朝も8時半出勤で睡眠時間は4時間くらい。今週の月曜日は欠勤した。残業代もほとんど出ないし、もう辞めることを考えている。後輩に国家公務員になるのはやめろと言っている」(20代男性)buff.ly/2MrfwCE

Retweeted by 上西充子

retweeted at 08:51:15

6月15日

@aristkrs

ありすとからす@馬鹿の妄想@aristkrs

決定が適正な手続きに基づいているかどうかは、民主主義の根幹です。政治的・社会的な決定の「正しさ」を検証することが不可能、あるいは極めて困難である場合は少なくありません。実質的な検証ができない以上、形式的な要件を厳密に追求するしかありません。 twitter.com/nonethem/statu

Retweeted by 上西充子

retweeted at 08:51:35

6月15日

@nukonekocat

弁護士 市橋耕太@nukonekocat

高プロについて、未だに「なんか新しくかっこいい働き方ができる」と思っている方がいるようだ。
違う。
単に、大事なルールが適用されないかわいそうな人が生まれるだけ。

Retweeted by 上西充子

retweeted at 09:09:59

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月15日

@torakare

荻上チキ@torakare

国会議員が外国人住民に対し「日本のために必死で働く」ことを求めるという構造への無頓着。多くの日本国籍保持者でさえ「日本のために」ではなく「生活のため」に働いてる。そして「労働力」だけがやってくるなんてことはなくて「生活者」がやってくるの。「外国人材」反対派の論理も非定住前提よね。 twitter.com/andouhiroshi/s

Retweeted by 上西充子

retweeted at 09:11:50

6月15日

@mujinsaidoyu1

清輝@mujinsaidoyu1

働き方“改革”法案の新旧対照表を貼り付けておきます。派遣法44条5項を改正して、労基法の特例の適用の部分に新設の労基法44条の2(#高プロ )を取り込んでいます。#パソナ 会長 #竹中平蔵 氏が張り切るのも当然です。何が学識経験者(東洋大学教授)や利害関係者やないか😾
www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku twitter.com/Keikolein/stat

Retweeted by 上西充子

retweeted at 09:12:21

6月15日

@infoictj

情報労連@infoictj

KDDIで勤務間インターバル制度が導入された過程が紹介されています。情報労連の書記長と政策局長へのインタビューも掲載されました。

過労死防止の鍵「勤務間インターバル制度」をKDDI労使はいかに導入したか | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/172

Retweeted by 上西充子

retweeted at 09:44:17

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

1995年に日経連は「新時代の日本的経営」を発表。「雇用ポートフォリオ」の考え方を提唱し、社員を抱え過ぎず、長期蓄積能力活用型、高度専門能力活用型、雇用柔軟型の3つのタイプの雇用を組み合わせるべきとした。 pic.twitter.com/KBlWrK3y5c

posted at 09:57:39

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

「日経連では、この報告書(1995年「新時代の日本的経営」)を出してから毎年フォローアップ調査をやっていましたが、調査のたびに雇用柔軟型の比率が増えていくのに困惑したというのが実態です」

posted at 10:08:46

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

「プラザ合意とリーマンショックによる過度な円高を主要な原因として、日本経済、日本企業はほぼ20年に亘り多大の犠牲を強いられることになりました。
 結果を端的に言えば、企業は低収益と研究開発費、教育訓練費の削減を強いられ、

posted at 10:10:32

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

「働く人間のサイドでは、20パーセント弱だった非正規雇用の比率が37パーセントにまで上がり、常用労働者の現金給与総額も1995年→2012年の間に(労組の定昇維持努力にもかかわらず)9.2パーセントの下落(毎勤ベース)ということになりました。」

posted at 10:12:20

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

「そして、こうした雇用・賃金の劣化は日本社会に大きな影響を与えました。(中略)
 にも拘らず、わたくし自身は、日本の労使は可能な限りのベストの対応をしたのではないかと思っています。
 より多くの責任は、異常ともいえる円高を長期間放置した日本の制作当局にあると考えるからです」

posted at 10:13:52

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

「雇用ポートフォリオを応用していえば、新卒正規社員の採用が増え、非正規の正規化が進み、非正規の割合がせいぜい20パーセント強程度になり、企業が本気で教育訓練を開始すれば、日本の産業社会、ひいては日本社会が、まじめに明るく頑張れる、本来の日本らしい姿になっていくと考えています」

posted at 10:14:59

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

さて、今、経団連は、裁量労働制の拡大が法案から削除されたことを極めて遺憾とし、早期の法改正によって裁量労働制を拡大すべき、としている。そして、6月12日の参考人意見陳述で、経団連の布山祐子氏は、高プロの創設を「時代の変化に対応した改正」と位置づけた。

posted at 10:16:54

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

この参考人意見陳述で、棗一郎弁護士と家族会の寺西笑子さんが高プロに強く反対したあとに質問に立った自民党の馬場成志議員は、経団連の布山氏に対し、最後にこう振った。
「高プロについて先ほどから両方から意見がでておりましたが、布山参考人に、過労死はあってはならないということは

posted at 10:20:43

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

もう皆さんしっかりと同じ共通の思いだというふうに思いますので、ひと言いただければと思います」
馬場議員としては、経団連の布山氏からも、「過労死はあってはならない」の一言を引き出したかったのだろう。しかし、布山氏はその一言を語らなかった。

posted at 10:21:59

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

布山氏は「高度専門職に対する働きすぎ防止の観点、これは非常に重要だというふうに思っております」として健康確保措置の内容にふれ、それらが「実効性の高い仕組みになっているというふうに考えております」と言及するにとどめた。その健康確保措置だけでは全く不十分だと棗弁護士らが指摘した後に。

posted at 10:23:32

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

高プロが創設されれば「悪化が良貨を駆逐する」状況が加速するだろう。経団連はそのような世界を望むのか。
立ち止まって、考えていただきたい。

posted at 10:28:16

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

6月15日

@prspctv

perspective@prspctv

上西充子・法大教授「高プロ制度の必要性を示すヒアリング結果は、“ヤラセ”に近い形で作られたのではないか…政府の『導入ありき』を許していると、労働者の働き方は破壊されてしまいます」|6/14日刊ゲンダイ:高プロで“ヤラセ調査”発覚 厚労省の姑息なアリバイ作り www.nikkan-gendai.com/articles/view/

Retweeted by 上西充子

retweeted at 10:31:56

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

裁量労働制のデータ問題は連日、新聞が大きく取り上げ、民放の朝のニュースなども取り上げた。今、高プロの審議では、ヒアリングの捏造問題を始め、データ問題を上回るほどの悪質さが露呈しているが、働き方を大きく変える可能性があり、採決が迫るのに、大きく報じられない。なぜか。

posted at 11:13:18

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

おそらくはデータ問題は、2月14日に安倍首相が答弁撤回したからだ。
答弁撤回とは、政府がなんらかの非を認めたということだ。
実際には比較データの作られ方の非を認めたわけでもなく、データの撤回もしたわけでもなく、精査が必要なデータをもとに答弁した、というよくわからない理由だったのだが。

posted at 11:14:44

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

言いかえれば、非を認めたという保険がないと、気骨のあるメディア以外は報じられないのか、という問題だ。
国会の審議状況が異常だ、ということを、メディアがみずから判断することを放棄していてよいのか!?

posted at 11:16:43

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

誰にでもわかりやすい素材なら、高プロにもある。
ヒアリングを法案提出前に1人しかしていない(法案要綱提出前には0人)とか、高プロの内容を知らせてヒアリングしたのかとの問いに「いずれにいたしましても」とスルーして答えないとか。家族会の面会要請を首相が門前払いしているとか。

posted at 11:18:46

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

報じてくれれば、「異常なことが進行したまま法改正されようとしている」ことが一般の人にも広く伝わるのに、報じられない。選挙の公示から投票の期間には特定の候補者に肩入れしたり批判したりする報道は控えられるのと同じように、法案審議に影響を与える報道が控えられているように見える。

posted at 11:20:37

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

それは「中立」ではなく、大きく政府側に肩入れした姿勢だ。
そのことは、わかっているだろうか。
政府は、高プロを報じてほしくない。
それにメディアは、追随しているのだ。

posted at 11:21:43

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

2月25日のデモは、2月14日の安倍首相の答弁撤回の11日後だった。2月14日に答弁が撤回され、野党合同ヒアリングが立ち上がり、メディアからの取材が押し寄せた。その前に私に接触していたメディアはTBSラジオSession-22だけだった。

posted at 11:44:36

6月15日

@mu0283

上西充子@mu0283

今はメディアから声がかかることも少ない。Session-22やBS-TBS「週刊報道ライフ」、日刊ゲンダイなど、限られる。
けれど、私のフォロワーは当時の4000から13,000を超えた。フォロワーの皆さんが、それぞれに独自に、動いている。
私たち自身が、独自にメディアになれる。独自の動きを作れる。

posted at 11:48:58

残り173件のツイートを見る

このページの先頭へ

×