情報更新

last update 03/28 13:11

ツイート検索

 

@nashiyasan
サイトメニュー
Twilogユーザー検索

Twilog

 

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

Stats Twitter歴
5,236日(2009/11/27より)
ツイート数
112,230(21.4件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2019年10月15日(火)75 tweetssource

10月15日

@neo16tea

佐川友彦🐰ファームサイド(株)代表 /㊗5刷『東大卒、農家の右腕になる。』@neo16tea

Twitter農業クラスタは「ITサービスは気が利かない」「中間業者は儲けすぎ」論が安易に広まりがちだと思うので、私も敢えてコメントしてみました。Airレジ級が槍玉なら他サービスは全員死亡ですのでw 要望は良いことだと思いますが、下げ側でアピールして草も生えなくなることを懸念しての弁護でした😇 twitter.com/nashiyasan/sta

Retweeted by 橋本哲や@梨ジェネレーター

retweeted at 20:56:43

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

@terapon9 増税を機に8%の金額はこれだ10%の金額はこれだ明示する必要性も出てきたし、ありがたいことに店舗の来客数と回転数が増えたことでお客さんを待たせたり、会計してる当の本人たちがテンパって違算出しまくるようになり、それで何とかせな…というプロローグです。

posted at 20:49:20

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

まー、タブレットレジも高齢者が経営主の農家や小さな小売店・外食店のためだけに仕様作ってるわけじゃないからねー。でもそこでツイート出来ないであろう爺ちゃん婆ちゃんたちの代弁をしてもいいはずさ。
…と言うのはキレイごとで、さっきも書きましたが人のためならず案件ですけどね。

posted at 20:38:25

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

マジ困ってんすよね、出来ない農家。タブレット何とかならんのかは一つの意見で、別に金がかかるでかいレジスターでもいいんです。とりあえず理想はさておき、近い未来の、場合によっては明日の勘定をうちの父母が出来れば。

posted at 20:20:24

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

エアリプ貰いましたので補足しますと、うちは老眼対策で大きな大きなipadproに入れました。それに私自身もそのほうがやりやすいも思ったので。
ボタンとそこのテキストの大きさ、こちらで設定できたらなあと思いました。一画面に表示されるボタンの総数が減ってもいいです。

posted at 20:08:37

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

書いてて思ったけど、最大公約数狙うならタブレットレジでなくて、バーコードリーダー付きの物理キーあるレジスターでいいのかも。
あ、出来たらタブレットがいいけど、この際こだわりません。要は会計作業が今よりスムーズにスピーディに、そしてミスがなくなれば。クラウドにアップとかもういいです

posted at 19:55:46

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

@terapon9 切断されたあとでの同期とか難しいでしようからね。タブレットから優先で繋がってるテンキーとか非常にシュールですが、それで草生えるのは使いこなせてる人たちで会って、そこは大真面目に議論して然るべきかもですね。

posted at 19:50:19

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

なんか話が逸れましたが戻します。軽減税率&インボイス始まる中で、対応を余儀なくされている直売農家がたくさんいます。個人事業主の商工業の方たちにも言えるかも知れません。
もっと操作簡単になんないですかね。

posted at 19:15:57

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

どうやったらこういう人たちに色々便利なツールを使ってもらえるかな、興味を持ってもらえるかな、と本当によく思っています。利他的なふうに聞こえるかも知れませんが、私自身も悩んでいますので極めて利己的でもあります。

posted at 19:15:56

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

ただ繰り返しますが現実は高齢者が中心であり、「伝統的」家族経営の農家がほとんどです。ITに弱いです。閉鎖的な農村環境で生きています。経済的に厳しく、産業全体のことより自分の地域や家のことで頭がいっぱいです。

posted at 19:15:56

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

若手の経営者が切り盛りして、若手の従業員が生き生きと働き、先代は身を引いて見守る…という経営体はタブレットレジ含めそれこそスマートに新しいツールを利用して、次のステージに行っています。それは大変素晴らしいことですし、他産業から是非そういった事例に携わり育ててほしいと思います。

posted at 19:15:56

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

「情弱が!」と跳ね返してしまったり、出来ない人はやらんでいい、っていうのがビジネス的には筋っちゃ筋なんでしょうけど、こちとら小規模零細家族経営ベースなもんでして。次のステージにいける企業的経営体を育てるのは重要と思いますが、まだ現実の大多数の直売農家はこんなもんでしてね。

posted at 19:15:56

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

確かにイレギュラーの操作は普通に会計の処理をするのに比べ、ボタンでない小さな文字をタッチしなければいけなかったり、別メニューを表示させなければいけなかったりとちょっと難しいかもしれません。とにかく色んな画面を移動するのが分からないと本人も言っていました。

posted at 19:15:55

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

最初っから思考停止の親父はさておき、アラ還の母は普段タブレットを使っているので操作の感覚は掴めていましたし、頑張ってくれてある程度操作は出来ました。
ただ会計中に注文の変更とか返金とかイレギュラーが発生すると途端にパニクってしまうのです。

posted at 19:15:55

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

シーズンオフに仲間と飲みながら話していて「高齢農家向けのスマホやタブレットの使い方講習をしたどうだろう」という意見も出ました。それも大切かも知れませんが、私の意見は冒頭のとおり「もっとUI簡単になんねぇかな」です。

posted at 19:15:55

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

農業にも働き方改革の機運が高まり、政府の助成もあり、ここで導入した農家直売所をたくさん知っています。私が導入のアドバイスをした店も幾つかあります。
でも今シーズン終えて聞こえてきたのは「やっぱりわからない」「親が使えないので結局自分(若い後継者)にしわ寄せが来た」なんです。

posted at 19:15:55

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

農業従事者の平均年齢思い出してください。66.8歳です。作物毎に違いますが、基本的に高齢です。スマホ・タブレットがわかる後継者がいない家もあります。いても親世代が実権を持ってる家が多く、導入すら出来ない場合もあります。「他人(雇用労働力)にお金は触らせられない」という経営主もいます。

posted at 19:15:54

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

出荷業務が第一という考えの人は、「いつ来るか分からないお客さんの対応のためだけに人件費を割くのは勿体ない」と考えます。「だったら家族でやればいい」と。金銭的に厳しいという現実もあります。だから会計業務も自分たちでやるorやらざるをえないんです。

posted at 19:15:54

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

農家直売所は基本的に選果や箱詰めなどの出荷作業をしながら、店頭販売も行っているという店がほとんどです。言い方を変えれば、多くの店が接客ありきでなく、出荷業務のついでに接客・小売もしているという感じです。もちろんそうでなく接客に重きを置いている店もありますが一般論としてです。

posted at 19:15:54

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

いわゆる農家直売所は、JAや道の駅などの多数の農家が農作物を持ち寄り販売するタイプの店舗と、農家個人が店舗を切り盛りしているタイプの店舗に分けられます。後者は米や野菜よりも、弾力性が大きくて客単価が高い果樹農家に多いように思います。ちなみにうちも私橋本が単独で経営してる直売所です。

posted at 19:15:54

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

「じゃあ出来る人だけで会計やればいいんだよ」というご意見全くそのとおりだと思います。私共はそういう仕様にしていく予定です。
しかしこの業界全体のことを考えるとちょっと強者の意見のように思います。現場ではレジ担当のパートさんを置ける金銭的な余裕のない農家直売所が圧倒的に多いです

posted at 19:15:53

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

私も直売店の店舗にタブレット端末を置き、「すごく簡単でわかりやすい。カイゼンじゃー!」とワクテカしました。が現実は私と30~40代のパートさんは使えますが、アラ還の母とアラ古希の父が全く使いこなせず(特に父)、手金庫+電卓と併用という本来の機能を生かせない状態になってしまいました。

posted at 19:15:53

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

もちろん使いこなせる方もいます。ただスマホやタブレットと距離を置いてきた人たち、銀行のCDやコンビニATMとも距離を置き、銀行は窓口直行・振込は農協の職員を呼び出している人たちは、最大公約数がガラケーや電卓。物理キーでないと操作できない人が圧倒的に多いです。

posted at 19:15:53

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

タブレットレジ(うちはAirレジ)二年間使ってみて、農業者の現場の立場から一言。もうちょっとUIシンプルになりませんかね。もう文字とかボタンでっかくして最低限の機能だけ使えるような「らくらくスマホ」的な仕様のもの。アラサー~フィフは何とかなります。問題はアラ還以上の方たちです。

posted at 19:15:53

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

梨の後輩にエクセルでテキストの置き換えのやり方教えてあげたら、本当に泣くんじゃないかってくらい感謝された。「ワードでもできるよ」なんて言ったら昇天しそうだったので教えなかった。小出しにしてまた彼に感謝されよう(悪)。

posted at 17:05:30

10月15日

@nashiyasan

橋本哲や@梨ジェネレーター@nashiyasan

取引先への請求書をとりまとめながらざっくりと売上計算。想定の範囲内の売上ダウンだがやっぱり凹む。直売店の建て替えについても話を詰めたかったのだけど、夏前に車両運搬具3台ももう買う段取りをしてしまっていたので、さすがに今年度は実行に移すのは止めとこう…

posted at 16:39:07

10月15日

@mikokuno2

みこくのほまれ 雑談垢@mikokuno2

小学校低学年の頃、パソコン版の「信長の野望」にハマってたんだけど「治水」をしっかりやらないと台風来たら全てがぶっ飛ぶので「かいこんしたら忘れずにちすい…戦いはそれからだ」と友達とブツブツ言いながら遊んでた。そのおかげで国を大きくするならまず治水が大事って知ったコーエーありがとう

Retweeted by 橋本哲や@梨ジェネレーター

retweeted at 11:17:42

10月15日

@appmarkelabo

アプリマーケティング研究所@appmarkelabo

インスタのタグ検索つかれる。厳選された服をYouTube動画から買う(20代女性)

無数のインスタ投稿から服を探すより、ひとりのYouTuberのセンスを信じて、受け身で動画をみたほうがラクなため

動画だと着崩し方や素材感など、写真では伝わりにくい情報も一気に得られると

note.mu/marketing/n/nc pic.twitter.com/H7LhTFNg7z

Retweeted by 橋本哲や@梨ジェネレーター

retweeted at 10:21:49

10月15日

@psychama

@psychama

"減災は、行政・地域・個人のすべての単位で取り組むことで飛躍的に発揮されるます。「誰かがやってくれる」では家族や大切な人を危険に晒すということを知って欲しいです。" 長期的な避難所生活の話も読み応えがあった。良記事。/東日本大震災、体育館避難所で起きたこと buff.ly/2OLxkfd

Retweeted by 橋本哲や@梨ジェネレーター

retweeted at 07:32:49

このページの先頭へ

×