運用のメンバー間との共有しやすさ -> 運用するメンバー間での共有しやすさ。寝よ…
posted at 01:27:42
Stats | Twitter歴 4,372日(2009/03/21より) |
ツイート数 5,094(1.1件/日) |
表示するツイート :
運用のメンバー間との共有しやすさ -> 運用するメンバー間での共有しやすさ。寝よ…
posted at 01:27:42
今使っているConcourse(EC2で自前運用)と比べて、
・運用のメンバー間との共有しやすさ
を期待していたけど、Custom Action使うと簡単ではなくなって結局覚えてもらうのは楽にならないかもな。
posted at 01:25:31
AWS CodePipeline使いたいのでこの構成を試そうとして1ヶ月間くらい少しずつやっていたんだけど、やっと理解できてきた…
https://aws.amazon.com/jp/blogs/devops/event-driven-architecture-for-using-third-party-git-repositories-as-source-for-aws-codepipeline/…
posted at 00:58:26
パーツは適当に似せときゃなんとかなるけど…… レイアウトはどこからきてんのかよくわからんスタイル上書きとかで、とにかくよくわからんので。
posted at 20:56:42
ボタンとかテーブルとかのパーツはMaterial-UIなど使うとやっぱ楽だなーと思うんだけど、レイアウトは display:grid でいいのかなと思い始めた。ライブラリ使ってレイアウト組むと、別のやつに移行するのがしんどい感が。
posted at 20:55:30
Google認証の障害、ヒヤッとしたよね……
posted at 17:46:02
EC2に接続するのはSSHやめてセッションマネージャーだよなーと思っていたら、知らないもう一つがあったので調べている。 https://qiita.com/hayao_k/items/7b44ed1cd11651272985…
posted at 17:10:55
WebComponents使いたいなーと思って調べているけど、いい感じに書くのがなかなか難しいなこれ。
posted at 23:58:16
つぎは年末年始のKindleセールで半額だったので買っておいたこれとか。 | 『学習する組織――システム思考で未来を創造する』|感想・レビュー・試し読み https://bookmeter.com/books/3313083 #bookmeter @bookmeterより
posted at 00:23:57
やっと目を通し終えた。今後は迷った時とかにカタログ的に使います。 | 『ディシプリンド・アジャイル・デリバリー エンタープライズ・アジャイル実践ガイド』|感想・レビュー・試し読み https://bookmeter.com/books/6904913 #bookmeter @bookmeterより
posted at 00:17:09
コードレビューでどこまで直してもらっていいのか、引き取って直すのはどこからか、レビューイの裁量なので口をださずに置いておくのはどのくらいが適切か、わからん…わからん…。
posted at 00:23:57
パフォーマンス気になったけど、目標時間には終わると聞いていた処理が思ったより遅い…… そういえば何件対象にして測っているかとか聞かなかった気がする。レビュー力がなくてつらい。
posted at 00:45:05
テストコードをコンテナ入れると、VSCodeでブレークポイント入れてのデバッグがやりづらいか。できなくはなかった気がするけど。
posted at 11:31:24
かなりどうでも良いところでハマったけどできた。よさげ。
posted at 18:16:26
テストコード内でlocalhostにWebサーバー立ち上げて、テスト対象からアクセスされるの待つというのをやっているんだが、テスト対象がdockerコンテナに入っているからHost側のテストコードのlocalhost叩きにくいな……。テストコードもコンテナに入れたらええのか?
posted at 16:26:26
パワー9というとMTGじゃなく、禿山と退魔師…あとなんだっけ。
posted at 00:55:49
読みかけの本を読み切るとか、冬休みにやろうと思ってたこと全然できず。明日から通常営業よ。
posted at 22:54:57
NHKプラスで見逃し配信があるみたいなのでセーフ。
posted at 22:47:42
岸辺露伴は動かないの録画忘れとったぁ!
posted at 22:42:34
えっ、嬉しい。
posted at 00:07:12
今機能を変更しながらテストコード書いてて、マラソンしてるかのような、もう立ち止まりたい苦しみがある。
元はといえばテストを書けなかった自分の怠け・技術不足の負債返しなんで、我慢するしかない……
posted at 23:44:05
StoplightStudio弄ってて、SwaggerのModelで値オブジェクトっぽいのも作れるのに気づいた。てっきりstringとかnumberはModelにできないと思っていた。
posted at 11:21:30
ソースコードは昼休み前とか帰る前とかにコミットしようね、みたいなことをプラクティスとして書いてあった本があった気がするけどなんだっけ。XPだっけ。
posted at 10:39:43
AMIとIAM、一生間違え続けます。
posted at 10:12:01
すっきり整理されるなー。 | Go1.16からの go get と go install について https://qiita.com/eihigh/items/9fe52804610a8c4b7e41… #Qiita
posted at 23:14:10
ありがとうDeepL。
posted at 00:29:10
OSSへのPullRequestをはじめて作って、マージされたのでホッとした。
posted at 00:25:52
eslintとprettierの設定は今はこれ…? https://blog.ojisan.io/prettier-eslint-cli…
posted at 10:08:03
奥さんがMacBook買ったとき: これを使えばiPhoneアプリも作れるぞ!
会社支給の端末をMacBookにしたとき: これを使えばiPhoneアプリも作れるぞ!
EC2 Mac Instanceが使えるようになったとき: これを使えばiPhoneアプリも作れるぞ!
posted at 16:40:34
インスタンスのランク上げたら問題なさそうなので、適切なインスタンスサイズを選択しましょうねというdockerに限らない問題というだけかな?
posted at 17:38:32
dockerのrestart alwaysって信じていいのかな。貧弱なインスタンスでホストの再起動時に20個弱のコンテナをrestartするようにしておいたら、一部のコンテナが立ち上がらなかったので。
posted at 17:35:30
goenv使っていたんだけど、バージョンアップ対応のプルリクエストのマージにやきもきするのでgo get使う方法に変えてみる。
posted at 21:47:46
本当はPixel買って純正Android使いたいけど、うーん。
posted at 00:35:36
今のP20liteはディスプレイが割れて、でもまだ使い続ける気でいたけど、スピーカーの調子が悪くてビデオ通話しずらいのが厳しい。
posted at 00:25:54
スマフォ買い替えたい。今のところReno Aにしようかなと思っている。3万円以内くらいで変えて、暗いところでの写真撮影も少し期待できそうなのがいい。
posted at 00:23:32
shellから「notify-send 'test' 」とかやったらUbuntuの通知領域に自分で情報表示させられるんか。ちょっとおもしろいな。
posted at 23:39:32
Googleの新アイコン、全部同時に並べられるとどれがどれかわかりにくい印象だけど、ブラウザでFabiconとして表示されていると目立つ色がそれぞれ違っていて意外と認識できるな……
posted at 10:00:18
WebWorkerの理解は深まらなかったけど、ライブラリの使い方が上手にできました。
posted at 01:46:32
WebWorker完全に理解するまで寝れまてん。
posted at 22:09:55
AndroidのPDF電子書籍リーダーにSideBooksを使ってたけど、ReadEraに乗り換えた。目次を開いたときに今のページがどこなのかわかりやすいのと、背景を黒に色変換できるのが良い。
posted at 00:13:08
これ読んだ。感想としては、タラさんの作業量多過ぎじゃないですか? です。 | ディシプリンド・アジャイル・デリバリー入門: 小さなチームの、スクラムから継続的デリバリーへの旅路 スコット アンブラー https://www.amazon.co.jp/dp/B06WGL3TS4/ref=cm_sw_r_tw_dp_x_V4UKFbXAGDKT5… @amazonJPより
posted at 23:59:58
Athena使うとS3のGetリクエストも加算されるのを見落としていた。ファイル結合させるとパフォーマンスも良くなるし、リクエスト減って安くもなるということね。
posted at 09:55:20
どうしてそんなことを思ったかと言うと、プログラミング Elixir 第2版 のニュースを見たからですね。導入できなかったなぁElixir。
posted at 22:21:29
Twitterで検索すると同じことを思っている人を発見した。
posted at 22:19:03
読んだけど結局使わなかったプログラミング言語の入門書と、ゲームはもってないのに買って読み込んだ攻略本、ちょっと似ているかも。
posted at 22:18:03
Locust 1.0超えてたんだ。久しぶりに使う。 https://qiita.com/sekikatsu/items/992e82671aa505c5a652…
posted at 13:00:45
JSでlength = 0 で空配列にできるの知らんかった。 https://ginpen.com/2018/12/02/use-length-0-to-clear-array/…
posted at 10:53:12
後輩の開発環境でのトラブルを再現するために重い腰を上げてWindowsにWSL2とDockerをつかった環境を構築した。ググれば簡単に構築できて悪くないと思いました。トラブルは再現しませんでした。
posted at 01:18:03
今期アニメは豊作とついったで見て、昔からの人気作のリメイクとか久しぶりの続きとかが多いだけじゃないかと思ってたけど、それだけじゃなくて確かに豊作っぽいな。
posted at 23:46:28
ああー、こういうことやね。https://qiita.com/cubicdaiya/items/6441551467b91a160695…
posted at 22:49:47
欲しいのはプライベートIPなので、VPCに設定したsubnet maskを予め設定しておいて、それを元に全IPアドレスリストから引っ掛けるのがありな気がする。
posted at 22:44:39
EC2のインスタンスの中から、インスタンスのIPアドレス知りたいんだけどどうするか。https://qiita.com/akikinyan/items/c6be02e1d48de46fca53… この方法でmetadata取得するのが間違いがなさそうだけど、EC2環境でしかテストできないのがなー。
posted at 22:39:08