ほんまほんま。「履歴書の空白」てそれのなにが嫌やねんていうな。 >RT
posted at 09:12:34
Stats | Twitter歴 5,379日(2008/05/14より) |
ツイート数 363,471(67.5件/日) |
表示するツイート :
ほんまほんま。「履歴書の空白」てそれのなにが嫌やねんていうな。 >RT
posted at 09:12:34
@ogasa200633hr それでも履歴書の空白を嫌うというのが頭悪すぎますわ。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:12:00
100まで働けと言うくせに新卒で就職するのが当たり前ですもんね。ぜんぜん余裕がない。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:11:57
なんだかいろいろ読んでると、多様な働き方とかジョブ制とか言ってる割には、労働市場に出るまでが相変わらず単線で笑えますね。高卒で何年か働いて、経済的に余裕ができたら大学に進学してキャリアアップするとかぜんぜん想定されてないんだもん。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:11:55
Kan Kimura from Kobe, Japan@kankimura
大都市圏にはそういう人がいないと思っているなら、ずいぶんめでたいことだ。
Retweeted by 念波
retweeted at 08:57:45
Kan Kimura from Kobe, Japan@kankimura
そこで「田舎」をわざわざ入れますか。 https://twitter.com/gerusea/status/1621016909130104832…
Retweeted by 念波
retweeted at 08:57:44
そのときは「アメリカもいまやナチの手先に成り下がった」とか言いそう、プーチン >RT
posted at 08:56:16
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
しかしこのプーチンの主張、もしアメリカ製兵器を中心に航空戦力の対ウクライナ支援がガシガシ来たらいまいち使えない論理ですよね。
そういう場合はまた何か凄いエクストリーム糾弾のネタを捻り出すのか。
ベトナム北爆とか東京大空襲とか。
Retweeted by 念波
retweeted at 08:55:44
マライ・メントライン@職業はドイツ人@marei_de_pon
【プーチン氏は独ソ戦で米英の支援を受けた事実には言及せず「我々は再びドイツの戦車に脅かされることになった。ナチズムが現代の装いで、我々の安全保障を脅かしている」と主張】
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d5dc115bb4d3fbb4aaf853d76612dc43a579834…
さすがにこれは雑すぎる。しかしロシアの歴オタやミリオタも、国内では何も言えないだろう。
Retweeted by 念波
retweeted at 08:55:42
救急車に因縁て治安悪いな……怖…… >RT
posted at 08:54:32
【妨害容疑】急病男児を搬送の救急車に「いつまで止まってるんや」会社役員を逮捕 兵庫・芦屋
https://news.livedoor.com/article/detail/23643520/…
男と息子は救急車の後方でキャッチボールをしており、息子に車から離れるよう呼びかけたところ男が激高。「病人が乗っていたのは後から知った」などと話しているという。
Retweeted by 念波
retweeted at 08:53:36
公開拒否
retweeted at xx:xx:xx
「防犯意識ばかり高くても、防犯知識が無ければ空回りするだけ」「意識より大事なのは知識」というごもっともで、かつ、煽り力をもつ言葉がテレビから聞こえてきた。
Retweeted by 念波
retweeted at 08:41:41
滋賀・安曇川に外来種ケイソウ 近畿で初確認 アユ激減の恐れも(毎日新聞) - Yahoo!ニュース https://news.yahoo.co.jp/articles/a9b3f90be3eb6c7779982f59feca38087159a43c…
Retweeted by 念波
retweeted at 08:35:51
私がネットで漫画投稿していた時、優しい作風と言われた事もあるのですが、私が本来やりたい作風はドぎつい物で、この方向の作品を思いつく事が多いです。
自サイトでも(黒)の方向性の物です。
目指せる媒体が少ない状況は私にとって息苦しいです。
https://ymcomic01.x.2nt.com/
https://daysneo.com/works/c37bc244610f2d121a6ade82b3c80d51.html…
Retweeted by 念波
retweeted at 04:38:40
こちらの応援をさせて頂きます。
私は受賞歴すらも無く、ここ3年は手の関節痛の為に絵も満足に描けていませんが、漫画家への道を諦めている訳ではありません。
全年齢と、成人向けの中間の媒体を目指していたのに、中間の存在が消される事に強い危機感を持っています。
#もう不健全とは呼ばせない https://pic.twitter.com/bk0SZQRmyu
Retweeted by 念波
retweeted at 04:38:28
署名したやつだ!
ありがとうございます!
およそ不健全な漫画描いてるけども。 https://twitter.com/wanpowanwan/status/1621075269338664960…
Retweeted by 念波
retweeted at 04:27:06
@botamoti_CiV だが財務省はいつもご機嫌だ
Retweeted by 念波
retweeted at 18:46:19
財務省「うーん、戦車削減www」
陸自「しゃあない、機動力向上っていつもの言葉遊びでなんとか戦車もどきだけでも確保せな…」
露「なんやあいつら、重装備減らして機動性あげてるって事は外征軍になりつつあるやん」
Retweeted by 念波
retweeted at 18:46:17
世間は怖い。そういう世間の怖さと付き合って、また渡りあって、良いものを作っていくのが、こういう仕事なんだなあ。
posted at 18:35:36
「女の子かくあるべし」みたいな内容にならないようにと考えられて作られたものが、人気が出て世の中に定着すると、新たな「女の子かくあるべし」が表現されたものとみなされはじめる。「その調子で『かくあるべし』を描いてくれ」と人々から期待されはじめる。「女の子かくあるべし」と語らされる。
posted at 18:31:10
この記事はほんと良い記事に感じる、長い記事だけど色んな人に読んでほしい。シリーズ開始の2004年の段階で女児向けアニメとして「それまでにない」良いものを作るためたくさんのことが考えられていたこともわかるし、なのにいつのまにかプリキュアに「規範」が求められるようになるというのも面白い
posted at 15:02:57
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号@masayachiba
この棄却の仕方はどうかと思うが、しかし、「主体」の問題とは、そう易々と、この場合にはこういう主体で、あの場合には違う主体で、などと言うべきものではないというのは、重要なことだと思う。今、カタカナ語でどんどんアイデンティティの新名称が作られているなかで、そう思う。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:24:53
千葉雅也「エレクトリック」『新潮』2月号@masayachiba
卒論のとき、ビデオゲームで書こうとした同級生が、計画発表のときに、そんなので論文になるのかと批判され、テーマを変えた。「ゲームをする主体?じゃあゲーム主体があり、台所に行ったら台所主体があるわけ?」みたいに、教員に言われた。そういう時代があったことを覚えておく必要がある。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:24:50
ブルアカ。
普段からこの名前で先生してるんだけど、そのせいでこのシーンのサオリが若手議員にしか見えない。 https://pic.twitter.com/5AX9XPIosr
Retweeted by 念波
retweeted at 09:15:51
世間の「道徳」への圧力って怖いな。
posted at 02:41:27
「2014年(ハピネスチャージプリキュア!)の時点で『恋愛を描くのもタブーになりつつあった』と語ってもいます」
/ プリキュアが戦い続けてきた“表現の歴史” 過剰な自主規制を打ち破り進化を止めなかった20年:サラリーマン、プリキュアを語る(1/4 ページ) - ねとらぼ https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2302/01/news009.html…
posted at 02:39:52
【 #アニメスタイル の書籍 】「平松禎史 アニメーション画集」 は『ユーリ!!! on ICE』『彼氏彼女の事情』『フリクリ』『新世紀エヴァンゲリオン』等で知られる平松禎史さんの作品集。2016年刊行。A4変形(縦297×横220ミリ)、232ページの書籍です。 https://pic.twitter.com/p9R5AIEZ6g
Retweeted by 念波
retweeted at 19:01:31
@inenoha その感じもとてもわかります、「おもしろければなんでも読みにいくスタイル」みたいな。ぼくもおそらくそう。なので、たぶん趣味を尋ねられて漠然と「読書」と答えることはないかな…でも、その雑食な喜びをもし的確に言葉にできれば、それが「趣味」についての返答になるのかもです
posted at 18:58:22
「ポンペオ氏は『金正恩が(中国の脅威から朝鮮半島が)保護されることを望んだ』とし『朝鮮半島に米国のミサイルや地上戦力が増強されることを北朝鮮は全く嫌がっていない』と記録した」、すごい話だ。
/「金正恩、中国から朝鮮半島守るため在韓米軍が必要と発言」 https://s.japanese.joins.com/jarticle/300235
posted at 18:52:42
@inenoha 趣味という言葉が「空いた時間の主な使い方」程度の意味で使われてるんだったら「読書」という答えもありかなと思いつつ、「読書」だけではなんの本をどういうつもりで読んでるのかなんにもわからないので「答え」を聞いた気がしないです…「今なにしてる?」「息してる」っていう小学生問答みたい。
posted at 18:34:04
みんなからの匿名質問を募集中!
こんな質問に答えてるよ
● ゴジラS.Pの小説版はどうでし…
● 異世界念波
● え!今日は推しを摂取していいの…
● 特定の物語だけをみっちり読み込…
#質問箱 #匿名質問募集中
https://peing.net/ja/nennpa?p=auto&utm_source=twitter&utm_medium=timeline&utm_campaign=auto_recruitment…
posted at 16:54:58
"逆説に聞こえるかもしれませんが、「有機農業」や「エコロジー」という言葉を聞くと、それだけで単純に「善いものだ」と思いがちですが、そのような思考には落とし穴があるのではないでしょうか。"
/第50回毎日農業記録賞×聞く:なぜナチスは有機農業を進めたのか https://mainichi.jp/articles/20230126/k00/00m/040/352000c…
Retweeted by 念波
retweeted at 14:28:39
物凄く勉強になる書籍でした。
https://amzn.to/3jq7K0T
Retweeted by 念波
retweeted at 14:28:30
@masaru_sakuma これですね… https://twitter.com/nennpa/status/1620604287008268289…
posted at 11:43:24
「男は去年12月の公開手配の直後に自殺したとみられています」ほんま胸糞悪い話やで。なんやこいつ。
/【速報】宮台教授襲撃事件 容疑者とみられる男の死亡確認 公開手配の直後に自殺か https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000285710.html?display=full…
posted at 11:05:46
@aratasan2 朝から報道機関がそういう速報を頻々と流してる…
posted at 10:59:49
『デクリネゾン』か。
posted at 10:51:57
昔、空曹用として1区画をパーティションで二分してほぼ個室になったが、空士の隊舎を改修するって其処に空士2名を入れて~なんて事やらかしたの経験したからなぁ(´・ω・`)
Retweeted by 念波
retweeted at 10:27:10
まぁ、女性自衛官に限らず・・自衛官の待遇改善して下さい。
男子隊員の待遇が悪いの放置するから、その再利用で弊害出るんだから(´・ω・`) https://twitter.com/hosono_54/status/1620589993893957634…
Retweeted by 念波
retweeted at 10:27:05
"冷笑系"をここまで解像度高く書ける作家、多分いま世界で金原ひとみが唯一の存在だろ https://pic.twitter.com/vDxdoEluPH
Retweeted by 念波
retweeted at 10:24:15
金原ひとみは"本気"で小説を書いている。
https://realsound.jp/book/2021/07/post-818353.html…
Retweeted by 念波
retweeted at 10:23:47
小説というのは、ある程度、みんなから「〇ね」と言われるような人のためにあるはずと言って、その例として、”老害と切り捨てられてみんなに嫌われる高齢者男性”や”警察に突き出されるような痴漢”をあげる金原ひとみ先生の視点の広さが現代社会においてどれだけ貴重なものかという話ですよ。
Retweeted by 念波
retweeted at 10:23:41
「小説というのは物語でしか救われない人のためにある」みたいなことは大体の作家が言いますけど、ここで老害のジジイや痴漢男を例にあげられる覚悟がある人がどれくらいいますか?金原ひとみは本気で「私は小説で、ゴキブリのように嫌われてしまうような人のことを書きたい」と言っているぞ。
Retweeted by 念波
retweeted at 10:23:39
ここ最近の金原ひとみ(39)作品、あたしゃ生意気な若い女じゃねえんだよもう、みたいな感覚の鋭さに満ちていてそこもビビる
Retweeted by 念波
retweeted at 10:23:14
小説を楽しく読んでたら「うわっ!いきなりツイッターを始めるな!」となった https://pic.twitter.com/hAfcwNwXuZ
Retweeted by 念波
retweeted at 10:23:01
胸糞悪い話だ。死んだ?舐めてんのか。事件のその場で自首しとけや
posted at 10:17:45
宮台真司を襲ったやつが死んでたという話、どういう死因であろうと「勝手に死ぬなアホが」という感情が湧く。死ぬ前に自首せえや、クソが。
posted at 10:08:23
宮台真司さん切りつけ事件の容疑者とみられる男、昨年末に死亡か
https://www.asahi.com/articles/ASR2135NJR21UTIL008.html…
社会学者の宮台真司さんが昨年11月に男に切りつけられて重傷を負った事件で、容疑者とみられる男が死亡していたことが、捜査関係者への取材でわかりました。
Retweeted by 念波
retweeted at 09:59:46
なんだこれは。
posted at 09:46:34
東京都立大学教授の宮台真司さん襲撃事件で 容疑者とみられる男の死亡を確認 警視庁 https://www.fnn.jp/articles/-/479400…
Retweeted by 念波
retweeted at 09:45:39
【NHKニュース速報】
都立大学の宮台真司教授が襲われた事件 容疑者とみられる男死亡 捜査関係者
#nhk_news https://www3.nhk.or.jp/news/
Retweeted by 念波
retweeted at 09:45:34
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, F@georgebest1969
9. 現段階ではマスクによる成長、学習、コミュニケーションの阻害懸念は実証されていないが(小児含む)、こういう懸念事項も実証的に検証するのが大事で「懸念があるからマスクはダメ」と結論づけてはいけない。学校でのマスクの感染防御効果はNEJMの論文で示されたとおり。
Retweeted by 念波
retweeted at 04:09:19
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, F@georgebest1969
は極めて小さかったのだけど、コロナ以降はそのメリットは十分にある(正しいセッティングでは)。
8.病院とかではN95の活用も検討されるが最近のAnnalsの論文でも不織布マスク以上の優位性は示せず、使用場所は限定されるかも。街を歩くときにN95はナンセンス(しんどい)。
Retweeted by 念波
retweeted at 04:09:09
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, F@georgebest1969
飛んでくるリスクは軽減されるのでこれがメリットになる。これがユニバーサルマスキングの概念。ちなみに、「感染者が不織布マスク」の概念はコロナ以前からあり、結核患者が個室からでて検査を受けるときなどには活用されてきた。
7.というわけで、コロナ以前の世界ではマスクの感染防護メリット
Retweeted by 念波
retweeted at 04:08:54
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, F@georgebest1969
少なくともぼくは診療時はマスクしてた。
5.ところが、新型コロナは無症状の感染者が多く、感染力もインフルより強く、大量の患者が街を歩いているのでマスクの僅かな防護効果の相対的なメリットが嵩上げされる。が、これだけでは効果不十分。
6.ただし、感染者がマスクをすることで病原体が
Retweeted by 念波
retweeted at 04:08:42
岩田健太郎 K Iwata, MD, MSc, PhD, F@georgebest1969
マスクについて簡単にまとめておくと、
1.不織布マスクは隙間が多く、感染者が周りに病原体を撒き散らさない効果は大きかったが、周囲が感染をブロックする効果は乏しかった。
2.インフルなど典型的呼吸器感染は有症状からの感染が多く、しかも症状きつくて街を歩いてる感染者は相対的に少数
Retweeted by 念波
retweeted at 04:08:19
ペンギンが羽ばたいて旋回する遊泳メカニズムを解明 腹を内側に向け、翼の打ち上げで曲がる | 東工大ニュース | 東京工業大学 https://www.titech.ac.jp/news/2023/065809
Retweeted by 念波
retweeted at 03:56:53
ロシアは古いT-72戦車を改装を進めるも光学機器不足か(Forbes JAPAN)
#Yahooニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/9a81422a0ec54d46cd42a312e440b15450127011… 古い設計の光学照準器で戦う場合、主砲の有効射程が短くなり、アウトレンジで一方的に撃たれる湾岸戦争の戦車戦の再来になる恐れがあるわけで…
Retweeted by 念波
retweeted at 03:48:06