情報更新
ツイートの記録を停止しています

 

ツイート検索

 

@nennpa
サイトメニュー
Twilogユーザー検索
新規ツイートの取得を再開しました!取得再開にはログインが必要です。

Twilog

ツイートの記録を停止しています

このアカウントはTwitter APIの仕様変更の影響でツイートの記録を停止しています。
記録を再開するには、Twilogにログインしてください。

 

@nennpa

念波@nennpa

Stats Twitter歴
5,799日(2008/05/14より)
ツイート数
375,568(64.7件/日)

ツイートの並び順 :

表示するツイート :

2022年09月30日(金)53 tweetssource

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

彼らの開拓魂は今でもキチンと引き継がれてる。

驚くべきことに、ネジに巻くための麻縄は普通にamazonで買える。

21世紀も四半世紀過ぎた今日、パイプに麻縄を巻き付けて漏れを防ぐ民族がアメリカ人です。

Thread Sealant Hemp Flax 100g UNIPAK for pipe fittings a.co/d/21R6E88

Retweeted by 念波

retweeted at 21:39:46

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

彼らは「その辺の枯れ草」や「ボロ布」「ほつれた麻縄」等をオネジに巻き付けて脂で固め、その上からメネジをねじ込んで使った。

その「ゴミ」達が上の図の隙間を埋め、spiral leakを防いだ。
なんの問題もない…

これがアメリカの開拓魂(
これなGraet America!

Retweeted by 念波

retweeted at 21:39:41

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

このNPTネジがなかなか厄介で。
出来や相性があって、かなり漏れやすい。ちょっと漏れる、とかではなく、かなり漏れる。

なぜかというと、図を見てほしい。
ネジが平らなせいで、らせん状に空間ができてしまう。
これをspiral leakという。

これじゃ使えない、と思うんだが、そこは流石のアメリカ。 pic.twitter.com/xkJvbafDYn

Retweeted by 念波

retweeted at 21:39:25

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

半分重なるように巻く。つまり、テフロンテープは「2重」になってるだけ。

これは山の丸いウィットネジだから。
上に書いたように、日本の管用ネジでも同じ。
本来、2重になるように巻くだけでいい。

世界の管用ネジが全てこのBSPだけだったなら、
元ツイの「変な巻き方」は必要なかった。

ところが

Retweeted by 念波

retweeted at 21:39:13

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

1960年代くらいからはテフロンのシールテープが使われるようになる。
このテープ、「こう巻かねばならない」というのは決まってないが、BSPに使うシールテープの規格がEN 751で、テープの試験用の「巻き方」が載ってる。
この巻き方なら漏れないことが保証されてるので、
まぁ「正しい巻き方」と言える pic.twitter.com/XSXgH0YOeE

Retweeted by 念波

retweeted at 21:39:07

9月30日

@rei_software

れい(猫耳の専門家)🍥@rei_software

このシールテープの巻き方について、時間を見つけて語っておこう。

結論からいうと。

この巻き方は「間違い」。
が、こういう巻き方が正しいと思い込んでしまう技術的事情があり、現代でもこれでないと止まらないケースがある。

それは歴史的事情がある。

続く。 twitter.com/drafter_san/st

Retweeted by 念波

retweeted at 21:38:58

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

 

非公開

retweeted at xx:xx:xx

9月30日

@waki1711

松永 和紀@waki1711

栄養だけじゃなくて、気持ちも考えなければいけない。なるべくおいしいもの、温かいものを出したいとがんばったんだよ……。そんな話を福島県職員がしてくれた。避難所の栄養のツイートを読んで、思い出しました。

Retweeted by 念波

retweeted at 17:24:56

9月30日

@waki1711

松永 和紀@waki1711

あと、印象に残っているのはその後、ある農学研究者が「避難所には米飯でなく麦の混じった飯を送るべきだ」と主張していたこと。「麦は白米より栄養豊富。食物繊維も多いし避難生活にうってつけ……」。研究者らしい合理性ですが。「冷たい体育館で麦飯食べろって言うの?」と皮肉ったけど通じなかった

Retweeted by 念波

retweeted at 17:24:51

9月30日

@waki1711

松永 和紀@waki1711

キャベツを浅漬けにしてから配るとか。そういう陰の努力があの時にはたくさんあった。気づかれにくくて、初期の「避難所の食事は冷たいパンとおにぎりばかり」みたいな話しか記憶に残らない。実際には、栄養面を考えたさまざまな工夫や努力が、継続して行われていたのも事実。

Retweeted by 念波

retweeted at 17:24:38

9月30日

@waki1711

松永 和紀@waki1711

東日本大震災からしばらくたって、他県から野菜や果物が支援物資として送られるようになった。でも、避難所では調理できない。そこで、県庁の職員が走り回って加工できる食品工場を探して加工してもらって、各避難所に配る仕組みを作った、という話を福島県の職員から聞いたことがある。

Retweeted by 念波

retweeted at 17:24:36

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

 

表示拒否

retweeted at xx:xx:xx

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

見た目が説得力あるからうっかりほんとに応答してると思ってしまう感がある。すごいなこれ。どこらへんからが自動生成なんだろう。 >RT

posted at 15:13:14

9月30日

@namchan_koushi

ナムチャン 南原 徹也/Nambara Tetsuya @甲子化学工業/KOUSHI HOTAMET@namchan_koushi

人型ロボットが不気味の谷を抜けつつあります。滑らかに動くことで話題になったAmecaに、自動音声機能を追加し、表情を連動させることで人とスムーズに会話が出来るようになっています。口や表情の動きもリアルタイムで自動生成されており、生命体のような雰囲気を持ち始めています。 pic.twitter.com/5ngxHarTQE

Retweeted by 念波

retweeted at 15:11:34

9月30日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【謎】「生きてます」メッセージ43カ所に…複数人が書いた可能性も? 京都
news.livedoor.com/article/detail

商店街の理事長は「切実なSOSの可能性もあると考えると、簡単に消すという判断ができない」と話す。メッセージを見た筆跡鑑定士は「複数人が書いている可能性もある」と分析。 pic.twitter.com/NksKZQxgwg

Retweeted by 念波

retweeted at 13:42:22

9月30日

@livedoornews

ライブドアニュース@livedoornews

【30カ所】京都中心部の電柱などに「生きてます」の落書き、謎のメッセージ相次ぐ
news.livedoor.com/article/detail

管理者らから被害申告があった場合、器物損壊罪に当たる恐れがあるという。NPO法人・ゲートキーパー支援センターは「ぎりぎりの状態の人によるSOSの可能性も否定できない」と話す。 pic.twitter.com/3BoSWOchI9

Retweeted by 念波

retweeted at 13:42:18

9月30日

@say_tune

せいちう@say_tune

忍殺「古事記にもそう書かれている」
タローマン「岡本太郎もそう言っていた」
ブレットトレイン「機関車トーマスでもそうだ」

Retweeted by 念波

retweeted at 08:20:57

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

30年前に制作されたものでも先月ようやく配信が始まったならば「最近のコンテンツ」。5年前に制作・放送されていても、その後配信などがなくて今見られないのならば「だいぶ以前のコンテンツ」。

posted at 08:08:47

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

今や「最近のコンテンツ」って現在各所で配信中のコンテンツすべてであって、もはや制作年度は関係ないって印象。

/『ガンダムSEEDは「最近のガンダム」には含まれない、ちなみに00もマクロスFも』という事実に重症を負う当時の視聴者たち togetter.com/li/1951466 #Togetter

posted at 08:06:54

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

ああいう人は自分が他人をおちょくったりdisったりするための道具として都合のいいときだけ多様性尊重の原理を持ち出すのであって、実際には尊重する気持ちなんかないんかもしれませんねえ。 >RT

posted at 08:01:33

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

7月8日のあの日から、死について、葬儀について、多くの人が多くの言葉を発している。
その中で、異文化の神聖な風習である鳥葬を揶揄や中傷の道具として持ち出した人がいたことを私は残念に思った。しかも、その発言者がここ日本において文化・文学を生業としている側の人間であったことにも、だ(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:35

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

世界中には沢山の宗教があり様々な文化がある。自分の価値観と合わないというだけで、残酷だと一概には決めつけられないのですよ」といった内容のことを話してくれた。

その講義は一年を通し西遊記をはじめ多くの中国文学が取り上げられた楽しい講義だったが、あの日のことは特に記憶に残っている(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:25

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

一部の学生から小さく悲鳴が上がると「だから苦手な子は退席可と言ったでしょう!」と教授は呆れた様子で窘めた後、静かな口調で「この葬儀を残酷でグロテスクと感じるのは私達の価値観だけれど、ご遺体を燃やして灰にしてお墓におさめてしまうことの方が残酷だと思う価値観もあるのですよ(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:23

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

日本と同じ様な僧侶による読経の様子や供花・供物等の写真の後、魂が抜かれた(とされる儀式を終えた)ご遺体を高い丘の上の台に運び、鳥がついばみやすいように肉体を細かく裁断する様子があった。
写真を見る前の私は鳥葬という言葉に野ざらしのイメージを持っていたが、実際はそうではなかった(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:15

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

もう30年以上前なので現在のチベットの状況とは異なる点もあるかもしれないが、当時の講義では、チベット仏教では輪廻転生が信じられており肉体は魂の入れ物にすぎない事、それ故、魂の抜けた後の体は他の生き物の命の為に捧げるべきという考え方に基づき鳥葬が最も一般的であるとの説明があった(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:09

9月30日

@singersongmeta1

シノブ@singersongmeta1

先日、人の死を貶めるための道具として鳥葬を持ち出した文化人に強い不快感を抱いた人も多かったと思うが、あの話題の時に私は大学時代の中国文学の講義の中で鳥葬の写真を見た際のことを思い出していた。
勿論、ご遺体の写真もあるのでそれらが苦手な学生は途中退席可、との説明があった上でだ(続

Retweeted by 念波

retweeted at 07:59:07

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

@rire なるほど。身を守るために仕方なく自分の意に沿わない返事や反応を返すことはありますが、そのときには(当然)本音は相手に伝わらないですよね。伝わってしまっては身を守れませんし。だからこそ屈辱的で、不愉快極まる気持ちになるのだと思います。

posted at 07:52:35

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

おれも愛想笑いは日常的にしますけど、それって相手に悪感情を与えないためですとか関係を良好に保つためにやるわけですよ。けど世の中には「愛想笑いの裏でお前を嫌ってることを悟れ」と相手に要求する輩がいるらしい。

posted at 07:13:32

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

つまり、その時のことは今でもずっと怒ってるんだよね、おれ。なんたってなんの言われもなく人前で貶められたのだから、当たり前。

posted at 00:44:13

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

もちろんはなから相手と話をするつもりがないのなら「ただ『勉強してください』と言い続ける」のでもかまわないんだろう。当たり前だが話にはならない。貶め合いで闘うというなら止めないがそうなるともう迷惑行為でしかないよな。

posted at 00:41:41

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

あれはなんなんだろう。そういう人をおとしめるテクニックがどっかの運動の界隈で継承されてたりするんだろうか。知らんけど。

posted at 00:37:32

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

つまり、ただ相手に対して「お前はものを知らない」とだけ言い続けるんだけど、具体的にどこがどう足りないのかは言わないのな。言えないのかもしれないし、言わない方が傍観者を煽る上で有利という判断なのかもしれないが、どっちにせよ何も言ってない・何の意味も含まれない、虚無そのものの言葉。

posted at 00:35:28

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

その頃からあのやり口を見かけた界隈は同じような議論の方面だったな。誰とは言わんが著名な作家さんだ、わたくし自身も直接言われたことがある。欠けた知識は是非補いたい、なにの知識が欠けてるとおっしゃるんですか?と聞くと「それも分からないようでは話にならない、勉強してください」と返す。

posted at 00:33:08

9月30日

@nennpa

念波@nennpa

「『もっと勉強しろ』とマウントする」やつ、震災前のTwitterですら目にしたことがある。ほぼ何も言ってないに等しいが、あれ実は傍観してる第三者に対して「自分は勉強しててものを知ってるが、相手は勉強してなくてものを知らない」という印象を与え、正当性がないように見せかける策なのかも。 >RT

posted at 00:30:36

9月30日

@y_kurihara

栗原裕一郎@y_kurihara

李琴峰なんて、笙野作品なんて読んでないがこういう人にはなりたくないと言って憚らず見ているほうがハラハラした。差別者呼ばわりといい、勉強マウントといい、敬意を欠いているでは説明のつかない病理を感じるが、あとで知ったところでは、李はTRAのボスである清水晶子の門下生だということだった。

Retweeted by 念波

retweeted at 00:26:17

9月30日

@y_kurihara

栗原裕一郎@y_kurihara

批判者(TERF)に「もっと勉強しろ」とマウントするのもTRAのやり口らしい。水上文も李琴峰も、笙野頼子に「もっと知れ」とかましていた。何十年もフェミニズムをやってきた作家である笙野としては、怒りを通り越して呆れるばかりだったであろう。

Retweeted by 念波

retweeted at 00:26:10

このページの先頭へ

×