「絶滅した人類に比べ、私たちを特別な存在にしている要因を理解するのが目標です」
人類の進化の重要なステップを解き明かし、去年のノーベル生理学・医学賞を受賞したペーボ博士。
日本ともゆかりがある博士に、研究の魅力や若い人へのメッセージを聞きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968151000.html…
posted at 20:45:00
Stats | Twitter歴 4,433日(2010/12/16より) |
ツイート数 52,490(11.8件/日) |
表示するツイート :
「絶滅した人類に比べ、私たちを特別な存在にしている要因を理解するのが目標です」
人類の進化の重要なステップを解き明かし、去年のノーベル生理学・医学賞を受賞したペーボ博士。
日本ともゆかりがある博士に、研究の魅力や若い人へのメッセージを聞きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230202/k10013968151000.html…
posted at 20:45:00
30日午後、福井県にある関西電力の高浜原子力発電所4号機で原子炉内の核分裂の状態を示す中性子の量が急激に減少したという異常を知らせる信号が出て原子炉が自動停止しました。原子炉は正常に停止し、今のところ核燃料の冷却に問題はないということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230130/k10013965291000.html…
posted at 20:30:59
「手の皮膚を30cmくらい伸ばす」「頭の骨を手で直接触る」
"非現実"を現実のように体験させる「錯覚」の研究者がいる。
“からだの錯覚”の扉、開いてみませんか。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/special/story_sakkaku/…
posted at 20:01:00
将棋の八大タイトルの1つ「王将戦」の第3局が金沢市で行われ、タイトルを持つ藤井聡太五冠(20)が羽生善治九段(52)に勝って、2勝目を挙げました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230129/k10013964541000.html…
posted at 18:38:17
カーリングのストーンは曲がる。
「当たり前だよね」「そだね~」。
だが、物理学者はストーンが曲がる方向にある種の「気持ち悪さ」を感じるという。
しかもその気持ち悪さが100年近くも学者たちを悩ませてきたらしい。
この、「世紀の謎」を解明したという研究者を追った。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/special/kenkyushitsu/20230129curling/…
posted at 11:06:23
将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の第3局が金沢市で始まり、タイトル防衛を目指す藤井聡太五冠(20)とタイトル通算100期がかかる羽生善治九段(52)の対局の初日が終わりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230128/k10013963981000.html…
posted at 21:45:15
将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の第3局が金沢市で始まりました。
タイトル防衛を目指す藤井聡太五冠(20)と、タイトル通算100期がかかる羽生善治九段(52)のどちらが先に2勝目を挙げるか、注目されます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230128/k10013963611000.html…
posted at 14:00:04
ある企業は、コンピューターウイルスへの感染の被害で生じた損害、3500万円が保険金として戻ってきたといいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/special/cyber_risk_insurance/…
posted at 17:31:00
【特集】“錯覚”の扉、開いてみた。
「手の皮膚を30cmくらい伸ばす」
「頭の骨を手で直接触ってみる」
そんな"非現実"を現実にさせる「錯覚」の研究者がいる
モチベーションは「やばい遊びがしたい」
“からだの錯覚”の世界、すごいです。
👇特集記事はこちらから
https://www.nhk.or.jp/nagoya-blog/200/478546.html…
Retweeted by NHK科学文化部
retweeted at 17:25:13
3年間続くコロナ対応。季節性インフルエンザと同じ「5類」にする方向性が示されています。
いま何が起きている?
今後の変異ウイルス、ワクチンは?
そしてマスクなど対策は?
今夜のクローズアップ現代では分科会の尾身会長ら専門家と考えます。
24日午後7時半からです。
https://www.nhk.jp/p/gendai/ts/R7Y6NGLJ6G/episode/te/P2PRYNYL1W/…
posted at 18:30:00
ようやくピークを越えたように見える新型コロナの「第8波」
しかし、亡くなる人の数は過去最多の水準が続いています。
重症病床のひっ迫は以前の拡大時ほどではないのに、何が起きているのか。
現場を取材しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/corona/…
posted at 18:00:00
第168回直木賞に選ばれた2作品
小川哲さん 『地図と拳』
千早茜さん 『しろがねの葉』
受賞決定の際の会見をお伝えします。https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/akutagawa_naoki2/…
posted at 18:03:54
第168回芥川賞に選ばれた2作品
井戸川射子さん 『この世の喜びよ』
佐藤厚志さん 『荒地の家族』
受賞決定の際の会見をお伝えします。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/akutagawa_naoki1/…
posted at 18:03:49
将棋の八大タイトルの1つ「王将戦」の第2局が大阪で行われ、羽生善治九段(52)が、タイトルを持つ藤井聡太五冠(20)に勝って、1勝1敗としました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230122/k10013957161000.html…
posted at 19:14:24
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めるよう、加藤厚生労働大臣らに指示しました。
その中で、マスクの着用についてどう考えればよいのでしょうか。まとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955321000.html…
posted at 13:30:00
第168回直木三十五賞(直木賞)の会見を詳しくお伝えします。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/akutagawa_naoki2/…
posted at 12:22:24
第168回芥川龍之介賞(芥川賞)の会見を詳しくお伝えします。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/akutagawa_naoki1/…
posted at 12:22:18
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、政府は原則として「ことしの春」に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めるとしています。
患者や濃厚接触者の行動制限は?医療費の負担は?マスクは?
どう変わるのか、Q&Aでまとめました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955741000.html…
posted at 09:30:00
【女性のひきこもりも多いらしい…】
最近になってわかってきたことです
・仕事のプレッシャー
・家族間の問題
・地域での人間関係
ひきこもる理由は人それぞれ、年代もさまざま 当事者の声に耳を傾け、浮かび上がってきたものとは。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013950671000.html…
posted at 17:10:48
JAXA=宇宙航空研究開発機構が去年から実施している宇宙飛行士の選抜試験で使われた会場の一部が19日夜、公開されました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013954701000.html…
posted at 12:00:01
国際宇宙ステーションに滞在している宇宙飛行士の若田光一さんが日本時間の20日夜、初めてとなる宇宙空間での船外活動に取り組みます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013954861000.html…
posted at 12:00:01
新型コロナの感染症法上の位置づけについて、岸田総理大臣は、原則としてことしの春に、季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行する方向で検討を進めるよう、加藤厚生労働大臣らに指示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230120/k10013955001000.html…
posted at 11:57:53
第168回直木賞に選ばれた2作、小川哲さんの「地図と拳」と千早茜さんの「しろがねの葉」はどんな作品?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954391000.html…
posted at 20:13:48
第168回芥川賞に選ばれた2作、井戸川射子さんの「この世の喜びよ」と佐藤厚志さんの「荒地の家族」はどんな作品?
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013954371000.html…
posted at 20:12:33
【速報】第168回直木賞に小川哲さんの「地図と拳」と千早茜さんの「しろがねの葉」の2つの作品が選ばれました。
posted at 18:28:40
【速報】第168回芥川賞に井戸川射子さんの「この世の喜びよ」と佐藤厚志さんの「荒地の家族」の2つの作品が選ばれました
posted at 18:27:21
【速報】芥川賞の受賞決定。佐藤厚志さん「荒れ地の家族」インタビュー記事です。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/column/0112/…
posted at 18:24:41
週刊誌市場が縮小する中、100年余り前に創刊され、日本最古の総合週刊誌とされる「週刊朝日」がことし5月末で休刊することになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013953961000.html…
posted at 15:07:54
2024年度に1つの大学に統合することを目指している東京工業大学と東京医科歯科大学が、新しい名称を「東京科学大学」にする方針を固めたことがわかりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013953871000.html…
posted at 15:07:46
フリーランスで活動する人などが多い文化や芸術分野の労働環境を守るため、文化庁はフリーランスの芸術家などが無料で弁護士に相談できる相談窓口を、18日からホームページ上に新たに設けました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230119/k10013953501000.html…
posted at 15:07:42
第168回芥川賞の候補作の1つ
「荒地の家族」
仙台市出身の書店員・作家の佐藤厚志さんの作品です。
テーマは東日本大震災
作品のメッセージについて佐藤さんに聞きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/column/0112/…
posted at 20:38:21
【速報】福島第一原発事故をめぐり、東京電力の旧経営陣3人が業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴された裁判で、東京高等裁判所は1審に続いて3人全員に無罪を言い渡しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013952821000.html…
posted at 14:05:17
福島県の内堀知事は県産のコメの輸出拡大と原発事故による風評の払しょくに向けてアメリカを訪れ、17日、最初の訪問地 ロサンゼルスで、アメリカの消費者に県産のコメをPRしました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013952501000.html…
posted at 13:40:17
新型コロナウイルス対策について助言する厚生労働省の専門家会合が開かれ、新規感染者数は減少傾向に転じている一方、亡くなる人の数や救急搬送が困難なケースが過去最多となる状況が続き、引き続き注意が必要だと指摘しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013952401000.html…
posted at 13:40:13
精神科医としての経験を生かして人間の内面を深く見つめた小説を書き続けた作家の加賀乙彦さんが、1月12日、老衰のため亡くなりました。93歳でした。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013952681000.html…
posted at 13:40:09
障害のある人などがリラックスした環境で舞台を楽しめるように、照明を明るくしたりあらすじを解説したりするなどのサポートを行う公演が17日、都内で行われました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230118/k10013952641000.html…
posted at 13:40:05
政府がことし夏以降の再稼働を目指すとしている柏崎刈羽原子力発電所について、東京電力の小林喜光会長は、事実上運転を禁止する行政処分が続く中、事業者として再稼働の時期を明確に示すべきではないという姿勢を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013952211000.html…
posted at 19:07:46
東京電力福島第一原子力発電所にたまる処理水をめぐり、政府が、海への放出を始める時期を「ことし春から夏ごろを見込む」としたことについて、野村農林水産大臣は、放出に反対する漁業者にも配慮しながら安全性の情報発信や支援策に取り組んでいく考えを示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013951951000.html…
posted at 19:07:42
新型コロナウイルスに感染した人は、インフルエンザに感染した人と比べ、一定期間たってからもせきや呼吸困難、頭痛などで医療機関の受診に至るリスクが高いことが名古屋工業大学などの研究で分かりました。https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230117/k10013951401000.html…
posted at 19:07:39
元戦場カメラマンに尋ねた。
「写真はですね、人と人のつながりを取り戻すためのツールなんですよ」
写真が?いったいどうやって?
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/2023-1116/…
posted at 18:52:34
根本的な治療法が見つかっていないアルツハイマー病。
日本の大手製薬会社「エーザイ」などが開発した新薬がアメリカで承認され、16日、日本でも国に承認を求める申請が行われました。
この薬の登場で認知症の治療のありかたが変わるかもしれません。
https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/alzheimer/…
posted at 18:52:27
新型コロナウイルスの感染が国内で初めて確認されてから3年となりました。
新たな感染者や亡くなる人は増加が続き、収束の見通しが立たない中、感染拡大防止と社会経済活動の両立をどう図るのかが課題となっています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950401000.html…
posted at 12:00:00
23年前、福島県郡山市の縄文時代の遺跡から見つかり、「猫の頭」のようにも見えるユニークな形がSNSなどで話題になった土製品について、このほど愛称が公募されることになりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948791000.html…
posted at 12:00:00
大手製薬会社「エーザイ」はアメリカの「バイオジェン」と共同で開発を進めてきたアルツハイマー病の薬「レカネマブ」について16日、厚生労働省に承認を求める申請を行ったと発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230116/k10013950701000.html…
posted at 12:00:00
自国の行動を正当化する「プロパガンダ」を発信し続けるロシア。
それに対して、国際的なPR戦略などで対抗するウクライナ。
双方が仕掛ける情報戦は激しさを増し、世界に分断を引き起こしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948481000.html…
posted at 15:49:45
すり替えられた情報が真実であるかのように広がっていく。
ウクライナ侵攻でもみられるプロパガンダや情報工作などの「情報戦」。
台湾では、市民がネットにあふれるフェイクニュースに立ち向かう取り組みが活発化している。
あなたは「情報戦」への備えはできていますか?https://www3.nhk.or.jp/news/special/sci_cul/2023/01/story/taiwan-2/…
posted at 13:14:47
新型コロナウイルスの「第8波」で、都内の大学病院ではスタッフの感染による欠勤が相次いで、新型コロナの専門病棟で働く看護師が不足し、確保している病床の7割ほどしか入院患者を受け入れられなくなっているところもあります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013949041000.html…
posted at 09:29:08
アメリカで急速に広がっているオミクロン株の「XBB.1.5」について、CDC=アメリカ疾病対策センターは、新たに新型コロナに感染した人の4割あまりが、このウイルスに感染しているとする最新の推計を発表しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230114/k10013949571000.html…
posted at 09:27:09
開発中の新型コロナウイルスのワクチンについて、製薬大手の第一三共は、厚生労働省に承認を求める申請を行いました。ファイザーなどと同様のメッセンジャーRNAワクチンで、国内の製薬会社でこのタイプのワクチンの承認申請は初めてです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013949021000.html…
posted at 09:25:14
幼い子どもの育児に父親が関わることが多いと思春期になったときに精神状態が不調になるリスクが低くなる傾向があることが、国立成育医療研究センターのグループが大規模な子どもの追跡調査を分析した結果、分かりました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948161000.html…
posted at 09:18:50
国内で新型コロナウイルスに感染した人が確認されてから、丸3年。現在の第8波では連日、報告される死者数が過去最多となり、厳しい感染状況となっています。
第8波をどう見ればよいのか。この先、ウイルスとどう向き合っていくべきか。政府分科会の尾身茂会長に聞きました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230113/k10013948811000.html…
posted at 09:14:39